「清濁併せ呑む」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 清濁併せ呑むとは

2014-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20140816183659

ネトウヨ中国ヘイトに使うから人権問題言及するのをやめた、という態度はありなのだろうか。

本当に問題意識を持ってるなら、味方に多少変なのがいても声を上げられるはずだ。利用してやればいいんだよ。

 

ネトウヨの側は、労働環境問題などでははてサ連携できると思ってるはず。

清濁併せ呑む度量のなさがどうにも左翼的というか、限界が露呈している。

 

自分で取り上げないのは勝手だが、「いつも人権問題日本批判しているが、同じ人権問題の括りで

捉えられる他国の事柄に対して普段言及してないだろう」という指摘は甘受しなければならない。

突っ込まれた途端に「そんなことないって!」と反応するのはおかしい。

2014-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20140503123017

徳力さんとかロールモデルとしては良いと思うけど。

清濁併せ呑むタイプだし。濁ばっかりじゃない。モデルとしてはいい営業さん(会長)だとおもうけど。

2013-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20130528053352

二次元規制を緩和するのって「清濁併せ呑む派」の意見なんですよね。

規制を緩和するっていうことはつまり二次元ロリ画像オナニーすることを推奨するってことでしょう。

「建前を振りかざせる派」と「清濁併せ呑む派」が衝突した場合、「清濁併せ呑む派」の方が弱いので

もっと現実で声を上げてもらわないと負けてしまます

2013-04-27

また理解できてないバカが書いてる

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20130427/1366990148

自分仕事の他に、部署仕事キッチリ定められてない事をよしとしてる時点で効率悪いだろ?

何考えてるの? 業務の効率無視しろとか言ってるようなものなのに。分かってるの? 大丈夫?

「なんでもやりますよ」といった奴がいたら、そんな言い方してくれたら他人からしたら、自分らのやりたくねえ仕事押し付けるに決まってるじゃん。

やってくれる、って言ってくれてるんだから

それよりももっと弊害なのが、誰かがなんとなくやってる仕事っていうのは管理からしたら大問題なの。

しっかり人員のリソースが食われてる仕事なのに、ちゃんと仕事として認められてないとかでパフォーマンスが上がらなかったら、自分管理能力を問われる。

マネージメントの障害になるんだから常識的なところはキッチリ担当を決めるか、そんな仕事対応しないと断言するし、役員会議で確定させて、業務手順書に書いて管理職は行動するの。

極端な例をあげたら、プログラマに営業もやれって言ってるの。このブログの主は。

で、キャリアを切り拓けって。

こんなの、ありえないよ(笑)

大体の人なんて営業なんかなるつもりもないししたくもない。

いずれ独立したって、今までに携わった経験を見てもらって仕事を貰う。

営業の事が少し分かるから仕事をあげよう、なんかクライアントなんかいない。

プログラマプログラムしかできないし、その人の矜持を分かって将来管理職としてPL、PMが出来れば良いのに、何に異を唱える必要がある?

仕事なんて出来るから、振られるの。

器用貧乏で半可通の何もできない人材に、とりあえずやらせるかってリスク背負う危険な判断をするとか怖くてやってられない。

バカが最初から清濁併せ呑むような事やったって、周りに利用されるだけ。

この記事を信じてたり、良いなあと思ってたら本当に潰されて終わるよな(笑)

2012-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20120818215721

今まで見たはるかぜちゃん論の中で一番しっくりきた。

はるかぜちゃんはこういう絶対的不可侵正義()キャラアピールがうまい(本人か中の人か知らんが)。

件の朝日コラムも名宛人がいじめる側だったのが象徴的。

それもいじめる人を真っ正面から糾弾するのでなく、俗世の穢れから一歩引いて俯瞰しています的なはてな民風設定がさりげなくて秀逸。

そしていざ自分いじめる側にカウントされそうになった時の設定管理がまたうまい

そもそも「いじめ被害者」に加え「小6女子」という最強キャラ保持者だし。

ただ彼らの仕事はいえそんなキャラ設定管理が見えてしまうと興醒めなんだよな。

例のRT騒動ではきっかけ作ってごめんなさいって一言言っとけばまだ説得力を持ち得たのに。

誰もがいじめる側にもいじめられる側にもなりうる、ケースバイケースなところがいじめ問題の根の深さであり難しさなのに

いじめ論の多くは「いじめダメ、絶対」から出発する中身のない抽象論か、

一般化出来ず背景もよく分からない個人の体験談のどっちか、あるいは両方だったりする。

自分いじめる側に立つはずもない前提で絶対不可侵正義という立ち位置からいじめる人を論じたりそれに同調するのは、

自分正義であるという論者、同調者自身の信仰の補強程度にしかならないんじゃないかと。

様々な利害や感情交錯する世の中の様々ないじめの具体的解決には役立たないのに。

とか表で言っちゃうと「子供因縁つけてキモイ」とか言われるからめんどい

触っちゃいけない人という意味でも不可侵の人なのだろう。

小田嶋氏は逆に清濁併せ呑むキャラの使い回しがうまくて、それが鼻についたりもするけど、

それでも絶対正義みたいな胡散臭いキャラよりは共感出来る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん