「添削」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 添削とは

2023-10-10

anond:20231010144735

漫画の「ハズレ」は読めばわかるので出てきたもの添削することはできるけど

「こうすればいい漫画になる」という「正解」は誰も知らないので教えられる人がいない

知っていたら自分でその「いい漫画」描いて当てているし、実際当てている漫画家は忙しいのでそんな人に構っている暇がない

 

人体や背景美術練習をすることはできるだろうけど、人体や背景美術うまいことが漫画家として必要かと言われると

うまくてマイナスになることはないけどそれをいくら練習したって「人体や背景美術うまい絵師イラストレーター」になるだけで漫画が描けるようになるわけでもないし、

人体や背景がうまくなくても売れてる漫画はいるよね

 

イラストの基礎」というものはあるけど「漫画の基礎」そのものがないので教えられない

2023-10-05

ジャニーズプレスリリース勝手添削してみた

添削

2023.10.5弊社記者会見に関する一部報道について

10 月 2 日に開催した弊社の記者会見に関して、一部報道機関により、指名する記者指名をしない記者を決めていた旨等の報道なされています

現在進行系にすることで被害者アピールに感じられるのでダメ

弊社は、会見前々日に本件について会見を委託したコンサルティング会社と打ち合わせをいたしました。

その時にコンサルティング会社メディアリストを持ってこられて、そこにNGと言う文字があったので、井ノ原が、「これどういう意味ですか?絶対当てないとダメですよ」と言いました。その時に会見を委託したコンサルティング会社の方は、では当てるようにします。と答えました。

そのやりとりをその場にいた役員全員が聞いております

ですから今回流出したと言われている資料は、弊社の関係者は誰も作成に関与しておりませんし、指名をしない記者を決める等も全く行なっておりません。

はなし言葉を多用し過ぎ

主観目線での説明が多すぎ

客観的事実が不足しすぎ

時系列わかりづらすぎ

結果的に、全てが言い訳っぽく見えてしま

こういった場合は箇条書き推奨

会見を委託したコンサルティング会社に、このことをきちんと伝え、謝罪してほしいとお願いしましたが、外資なので本国許可必要で調整に時間がかかると言われてしまいました。

弊社は誰か特定の人を当てないで欲しいなどと言うような失礼なお願いは、決してしておりません。

言われたこ右から左に流しすぎ

”きちんと伝え”とか”失礼な”とかは、言わなくてもわかることなので冗長

関係役員全員にも、もう一度確認し、誰もそのようなお願いなどしていないことも再確認いたしました。

この一文で真実味が増すものとは到底思えず、完全に蛇足

弊社としては、今後は、メディアの皆様との健全関係を築き、対話継続してまいりたいと考えていたところです。

今回は、会見を委託したコンサルティング会社したことであっても、それは弊社が雇った責任があると言われれば、その通りであり、大変悩みましたが、現時点でわかっていることだけをご報告させて頂きます

いわないでいいこと言い過ぎ

視聴者会社側の葛藤とか関係ないので、事実だけを羅列すべき

今後も弊社は、故ジャニー喜多川による性加害問題に関する弊社の再発防止策、および、被害に遭われた方々への補償さらには、弊社の社名変更と新会社設立に関する取り組みに関し、適宜・適切にすべての関係の皆様に説明責任果たしていく所存です。何卒、事情をご賢察の上、引き続き、ご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

再発防止の前に事実確認が先。再発防止なんて甘い表現を使っている自体、状況を軽く見ていると見られかねないので不適切

”および”、”さらには”という接続詞を使うことで羅列した内容に優先順位があると思われかねないので危険。横並びにするべき

事情をご賢察の上”はこちら側が決めることであって、それを申し出るということは「忖度しろ」という意味にほかならない

2023年10月5日

ジャニーズ事務所

皆に”誰?”の部分が注目されているのだから代表者名前を明記すべき。



というわけで添削した内容は以下の通り。

2023年10月5日付け 弊社記者会見に関する一部報道について

10 月 2 日に開催した弊社の記者会見に関して、一部報道機関により、指名する記者指名をしない記者を決めていた旨等の報道がなされました。

弊社として把握している内容は以下の通りです。

・会見前々日に会見を委託しているコンサルティング会社との打ち合わせ実施

・その際にコンサルティング会社より取材メディアリスト提示された

・その中にNGという表記発見

副社長井ノ原より「必ず指名するように」と口頭で確認

コンサルティング会社からは「当てるようにする」との返答

・それら一連のやり取りは、その場にいた役員全員が承知している

今回取り沙汰されているリストについては弊社の伺い知らぬ場所にて作成されたものであり、会見前に存在は把握していたものの、使用については禁止するように事前に確認を行ったはずのものでした。

しかしながら、結果として指名順位に優劣がつくなどの影響が発生しているのは事実であり、弊社としての対応が不十分であったと認める次第です。

信用回復目的とした記者会見の中で、更に皆様からの信用を損なうような事態へと至ってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます

なお、会見を委託したコンサルティング会社から謝罪、もしくはプレスリリースの発行ができないか現在確認中です。

外国資本のため確認時間を要しておりますことご了承下さい。

繰り返しとなりますが、弊社としては特定個人指名して質疑を行わないように指示をしたという事実はございません。

しかしながら、コンサルティング会社が弊社を慮ってのこととは言え、独自判断にて指名の優劣が生じてしまたことは事実です。

メディアの皆さまと健全関係回復を行おうとした矢先に、信用を失うような結果になってしまたことを重ねてお詫び申し上げます

今件については引き続き調査を続けるとともに、コンサルティング会社との契約解除も視野に再発防止に努めます

今後も、故ジャニー喜多川による性加害問題に関する解明に向けた取り組み、被害に遭われた方々への補償、弊社の社名変更と新会社設立に関する取り組みなど、これらについては適宜・適切にすべての関係の皆様に説明責任果たしていく所存です。

何卒、引き続き、ご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

この度は被害者の皆様、ファンの皆様、及び各社メディアの皆様の信用を損なう事態と至ってしまいましたこと、誠に申し訳ございませんでした。

2023年10月5日

ジャニーズ事務所 代表取締役社長 東山紀之




まぁなんというか、どこ見て発信しなきゃいけないのかが全くわかってないというのが一番の印象。

あと、勝手に終わらせるな感が読んでて笑える。

なので、視点の整理を中心に、時間軸、進行形目線を合わせた謝罪などを加えてみました。

「何卒、事情をご賢察の上、」っていう言葉から「お前ら言わなくてもわかってるよな」感が出まくっててぬかりねえなって部分が最高にロックだった。最初に削除した。

なんか下手くそ文章だな・・・

https://anond.hatelabo.jp/20231005063225

内容そのものはそれなりに興味深い。

のだけれど、文章があまりにも眠たい。

下手くそすぎる。

読み手書き手情報ギャップ自覚してそれを埋めようとするのではなく

ただ演説してるだけ

東京新聞のイソコとやってることが変わらない。

こういう人間って何やらせても無能なんだよな…

うちの会社にもいるわ。

せいぜい増田ピーチクパーチクさえずっててほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20231005162737

トラバ来たけど言い返し方も古き良き5ちゃん時代からテンプレ過ぎて

「ああ無能だなあ」って思いが強まるだけなんだよな……。

こっちがテンプレと指摘しておきながら自分の返しがテンプレであることにも気づいてないし……。

これが言い返しとして有効だって思ってしまってるし……。

要するにちゃん議論したことがなくて、ずっと匿名ダイアリで言い逃げして脳内勝利を積み重ねてきたんだろうね。

添削書いてもらえたら勝利」じゃなくて「添削書かれなかったら勝利」っていう思考のうちは匿名から出てこれないね

かわいそう……。

2023-09-25

塾でバイトしているのだが、割とわかる

https://anond.hatelabo.jp/20230925133441

めっちゃわかる。

現在進行形個別指導塾バイトやってるけど、どうにも学力が伸びない生徒ってのがやっぱり居る(というかうちの校舎はそういう生徒ばっか)

生徒のやる気も原因の一つなんだけど、「考える方法」のコツが分からないことが、学力が伸びない最大の原因だと感じる。

一つ例として挙げられるのが、途中式や図を書く(描く)こと。勉強に限らず何かを覚えたり考えたりする時って書く(描く)ことが重要なんだけど、学力が平均に満たない生徒はこの点が本当に抜けている。

ノートには答だけしか書かず、分からない問題は腕組んでひたすら悩んでしまうような生徒が多い。とにかく間違っててもいいから、何でもいいから図や式を書こう!と指導するんだけど、謎に頑固な生徒は絶対やってくれない。中3にもなって「ヤダ」とか言い出す生徒に対してはどう指導すれば良いのか分からず頭を抱えてしまう。

しかしながら、大半の生徒は素直にやってくれるんだけど、元増田と同じく上手く定着しない。

授業では演習量が足りないので宿題を出す。うちの塾では大半の生徒が宿題をやってくれるのだが、授業で教えたことを実践せず、とりあえずやっただけな状態になることが多い。

本来ならば宿題ガッツリ添削してやり直しさせたいのだが、それも主に二つの理由で難しい。

一つ目は授業時間が短く、そこまで面倒を見きれないこと。しかしこれは私が上手く授業を回せば何とか解決できる問題なので、言い訳であることを認めよう。

重大なのは二つ目で、他の先生ちゃん指導しないこと。私もだがメインの先生学生バイトであるしかし大半の学生バイトはそこまでやる気がなく、指導適当でぬるい場合ほとんどである

これも元増田と同じく、毎回同じ生徒を担当できる訳ではない。なので次に担当する先生へ引き継ぎを書く。しかし、「途中式や図を書かせてください」と引き継ぎしても守ってくれないし、口答で伝えても「分かりました」と言うだけで実践してくれない。やり方を教えても、生徒はもちろん先生も覚えてくれないのである

また、生徒に嫌われるなどストレスも抱えたくないので、学生バイト先生は生徒に対する態度が甘く、生徒が抱える問題放置されがちになる。

唯一の社員である校舎長もその辺の問題は把握しており何とかしようとしているものの、保護者対応など各種事務処理が山積みでブラック労働常態化しており、そこまで手が回らない。

一応、本部方針によりバイト講師研修が定期的にあるのだが、「夏期講習のねらい」などのように抽象的な内容ばかりで、「途中式をかかせる」「ゴネる生徒にはこう対応しろ」などといった具体的かつ実践的な内容は皆無。

中小企業のくせに組織としての柔軟性は大企業並みにガチガチらしく、このあいだ校舎長が本部上司に問い合わせをしたら、「別の人間に聞け」のたらい回しに三周くらい遇ったと嘆いていた。バイトの私ですら感じる本部無能さに校舎長が不憫でならない。

しかしそんなグダグダ塾の門を叩く保護者は後を絶たない。それは元増田が指摘している通り、保護者もとりあえず子供を塾に放り込んでおけば良い、くらいにしか考えてないかである子供の成績(結果)を考察した上で、指導方法カリキュラムを細かく注文してくる保護者など皆無である

近江商人経営哲学ひとつとして「三方よし」が広く知られている。グダグダ教室(売り手)と、グダグダ保護者(買い手)により、グダグダな生徒を社会排出し続ける「三方よし」ならぬ「三方グダグダ」なシステムが、隙間産業学習塾実態である

最後に。「めっちゃわかる」と元増田共感してしまったのだが、共感できないところもあった。

元増田はまるっきりダメな生徒ばかりだと言っているが、私はそうは思わない。いっくら勉強が苦手で成績が悲惨な生徒でも、ちょっとくらいは成長できる。今まで解けなかった簡単方程式が解けるようになるとか、ほんとうにささいな進歩も含めれば、まるっきり成長がない生徒はいない。

しかし、こういったささいな進歩や成長は、中三受験生で中一の内容ができるようになった!といったレベルであり、受験戦争の中では焼け石に水なのである

偏差値45前後高校Fラン大学廃止して、ドイツ教育制度のように、職業訓練校で実学を身に付けさせた方が本人の為なのではないか、と最近は考えるようになった。

2023-09-23

国語増田なのでCapricornusの日本語添削しま

お前って「支持」という言葉の使い方がおかしいね

情報開示請求住民監査請求住民訴訟も、全ての国民に等しく当たり前の権利なのよね。

すべての国民に等しく当たり前の権利が認められるべき、だから当然暇にも認められるべき

っていうのは暇を支持するということにならない

お前の謎理論で言うと、たとえば「青葉真司被告日本法にのっとり即射殺ではなく裁判を受ける権利がある」=「青葉真司被告を支持する」とか「晒し増田日本日本国籍でないならその国家)の行政サービス恩恵に与る権利がある」=「晒し増田を支持する」になっちゃうわけ

意味わからん。多分だけどお前は青葉真司被告とか晒し増田を支持してないと思う。

これは単純に国語問題

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%94%AF%E6%8C%81/

2 ある意見・主張などに賛成して、その後押しをすること。「民衆の―を失う」「政府見解を―する」

からヴォルテールっぽい人の名言「私はあなた意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」は「私はあなた言論の自由擁護します」であっても「私はあなたを支持しています」ではないの。

仁藤夢乃が突っ込む側であっても、こんな風に一民の権利自称左派政党左派マスコミ彼女性格は難があり全てデマであり攻撃と一蹴する事態だったら仁藤氏を支持したろう。

論理が混乱しているのでもっと具体的に言い直してほしい。

まず、仁藤が情報開示請求住民監査請求住民訴訟をするのを「デマ」として批判するとはどういうことなのか。それらはデマではない。

また、「攻撃」として批判するのは仁藤の国民としての権利否定したことにはならない。

なぜなら、

仁藤の請求訴訟攻撃として機能し得る

仁藤の請求訴訟実在し得る

仁藤は請求訴訟をする国民としての権利行使できる

というわけで仁藤の国民としての権利肯定はむしろ前提となる。

仁藤の国民としての権利否定したといえるのは

・仁藤はそもそも開示請求したり住民訴訟をしたりする権利を持っていないと主張する

・仁藤が開示請求したり住民訴訟をしたりするのを妨害する

そして役所が仁藤の請求訴訟無視しないで実行した以上国民としての権利侵害されてない。自称左派政党左派マスコミは仁藤と国家の間の権利と義務の関係に横から茶々入れてるだけで、「一蹴」なんてする権限は持ち合わせていない。

多分お前が言いたかたことは「仁藤の日々の行いが悪いからといって、言ったことを全てデマとして一蹴したり請求訴訟を起こすのを批判したりするのは仁藤の請求訴訟を起こす権利侵害である」ということだろうけどそんなことないから。もしそういうことが起こっても仁藤の支持なんてする必要ないよ。仁藤の出した訴訟書状を破り捨てる左派政党が出てきてから出直して。

つかお前は自分自身文章の中ですら「支持」の使い方がブレてるんだよね

朝日毎日やらの左派マスコミや民の味方ですとしてる左派政党やらが正常に機能するなら、こんなにも私は彼を支持する必要はなかったよ。

あのさあ

左派マスコミとか左派政党とかが機能してようが機能してまいが、お前の謎語法に則れば「暇の一民の当たり前の権利保障すべき」=「暇を支持すべき」だ

朝日毎日機能してたら暇は訴訟する権利を奪われていい、なんてお前が思っているはずがない

そうではなく、お前はここで支持を急に本来意味「ある意見・主張などに賛成して、その後押しをする」で使い始めただけ

「暇は国民としての権利を持ってる」というごく当たり前な主張で心のドアをちょっと開けさせた後に「暇の意見と行動に賛同する」と足を挟むフットインザドア

全然別のことなのにどちらも支持という言葉で括って同じものかのように見せかけた、バイアスで飲んで日本語を読ませない文章


ところでお前は

彼の性格に難があるところはそれはそれで突っ込めば良い

と言っているけれども、暇にツッコミを入れるには暇がしたことを晒さないといけないよね

お前はブコメ晒し上げ、リアル凸や別垢特定じゃなくてその垢でやった言動晒し上げを卑怯だと批判してるけど、それができないならどうやってお前の性格の難にツッコミ入れればいいの?

お前が発言したソースを出さずにツッコミだけしたらそれこそ冤罪可能性がある(「お前暴言吐いただろ」「してないって!ソース出してよ」)から卑怯

暇が東野かに暴言吐いてたのを証明するのに暇の住所を割る必要はないけど暇の暴言ツイは晒す必要があった

https://anond.hatelabo.jp/20230921213642

室井佑月については「味方」の意味するところがよくわからないので賛同も反対もできない

暇のする一部の行動に賛同してるのか、一部ならどれとどれに賛同してるのか、それとも全部の行動に賛同してるのか、それか意見賛同はしないけど心情や立場共感するというのもありうる

しかしたら金銭などの具体的援助をしてるのかもしれない

からなんともいえない

室井の言動普段から追ってればわかるのかもしれないけど追ってないから知らないし、暇に嫌がらせを受けた人に室井がなにかしてあげたのかどうかも知らない

こういう意図不明なツイに真面目にブコメつけるとどうあがいても室井を藁人形化する(室井がどういう意図で味方と言ったのかを勝手想像する)ことになってしま

ここで一部ブクマカは「暇の妄言賛同してる室井」という藁人形を作って室井を批判した

お前はその一部ブクマカ批判するときに「暇の人権否定し、訴訟を支持しない人間」という藁人形を作り「私は暇の人権擁護し、暇の訴訟を支持している」と食い違ったことを強弁して無事その藁人形実在すると信じさせることができた

しかしそれは幻で、本当は反論として成立してない

成立するのは「室井は暇の妄言賛同してない、お前は藁人形を作った」のみ

こんなツッコミどころ満載のネタにまともにツッコミもできないなんて、私ちゃん以外のはてサは堕ちたもんだよね〜

Capricornusは今からでもいいからその増田書き直してきなよ

2023-09-13

小説書写って本当に効果ありますか?

追記

2023/09/14 :

コメントの皆さま

意見ありがとうございます個別レスポンスできておらず申し訳ありません。

共有頂いたトレーニング方法書籍のいずれもたいへん参考になります

しばらくのあいだ本記事定点観測し、後日、共有頂いた内容を別の記事にてまとめていきます

よろしくお願い致します。

悩み

文章表現力を人並みにしたくて、去年の五月ごろから商業小説の書き写しを始めました。

先日二〇冊目を書き写し終えたのですが、まったく効果が表れません。

相談

そこで経験者の方に訊きたいのですが、

1. 小説書写やってみて、書くのが上手くなった実感はありましたか

1-a.(実感があった場合)その時点でどのぐらい書き写しまたか

1-b.(実感がなかった場合)代わりにどんなトレーニングに切り替えましたか

※以下、1で実感があったと答えた方へ。

2. 書写と並行して行っていたトレーニングはありましたか

3. 次に挙げるのは、現在自分が書写をおこなう上で心がけているルールです。改善箇所があれば教えてください。

- 1日あたりの書き写し量は上限10,000字、下限5,000字。

- お手本となる小説ジャンルは問わず。ただし、受賞歴のある作家を数名ピックアップし、それぞれから数冊選ぶ。

- 書き写しはPC実施。速度は300wpmほど。

備考

上限10,000字に「ん?」と思われた方向けに補足すると、今年1月から5月にかけて12,000-15,000字/日ほど書き写していました。ここ数か月は時間が取れず上記の状況です。

編集履歴

2023/09/14 :

2023-09-03

増田履歴書を書いたので添削してほしい

名前匿名希望

生年月日:1983年11月12日

【経歴】

2009年10月 増田に初投稿

2010年03月 500ブクマ記事投稿

2011年01月 1000ブクマ記事投稿

2013年06月 諸事情により垢BAN

2016年04月 新しくアカウント作成

2017年10月 通算100,000投稿達成

2018年09月 増田番付ランクイン

2021年02月 一身上の都合により増田引退

志望動機

増田歴が長く、即戦力になれると思ったので。

資格

はてな記法1級

増田検定1級

増田文学入り複数回

【本人希望欄】

週6回勤務希望。深夜シフトも入ります

バズった場合休みの日でも追記します。

ブランクはありますが、古参増田を自負しています

ぜひ採用よろしくお願いします。

2023-08-30

新人パワハラしていた先輩を通報した結果

パワハラしていた先輩=Aさん

パワハラされていた新人=Bさん

Bさんが入社したのは2021年1月

3月退職する社員がいて、その後釜だった。

前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。

Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。

「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。

Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。

そうやって突き放すわりに「なんで勝手判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。

Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。

だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署雰囲気が悪くなっていった。

2022年1月に、労働環境についてのアンケートがあった。

パワハラを受けている同僚はいませんか?という項目があって、俺は最初書く気はなかったんだが、ある同僚がBさんがAさんにパワハラを受けていることを書くって言い出したのがきっかけで何となくそういう雰囲気になり、俺もその場の空気に飲まれて書いてしまった。

2022年4月、Aさんは別の部署に異動になった。

これで部署雰囲気が良くなるだろうと安心しつつ、Aさんは仕事ができる人だったので抜けた穴はでかいなと少し不安だった。

Bさんは入社して1年になるから一人立ちの時期だったんだけど、部長の指示でなぜか俺がサポート係をすることになった。

地獄が始まった。

Bさんは朝から晩まで、10分に1回は俺に質問してきた。

入社してすぐに研修で教わる初歩的なもの、前任者から絶対に教わったはずの書類の書き方、社会人だったら知ってて当たり前の常識ググるシス管ヘルプ頼めばいいパソコン関係のものまで全部俺に尋ねてくる。

極めつけは前日とまったく同じ質問や、手順書に書いてあることまで質問してきた。

俺は「昨日も同じこと質問してるよね?」「それ手順書に書いてあるじゃん」と言いたかったが飲み込んで答えるしかなかった。

電話対応も最悪。

取引先の社名を聞き間違えるのは当たり前。

折り返しが欲しいと言ってきた相手電話番号や、FAXを送ってほしいと言ってきた相手FAX番号を聞き忘れる。

俺が離席中に同僚Cが出先からかけてきた電話を受けたのに、なぜかメモにDさんから電話でしたと書いて渡してくる。

同僚宛の電話を受けたときそいつが離席していると、なぜか俺に電話を代わらせようとする。

勝手に答えたらいけないことを自己判断で回答してトラブル発生。

逆にBさんが主担当案件の問い合わせに答えられず、保留にして俺に電話を回す……きりがない。

日本語もまったくできない。

ある申請書類を書いてもらったら、何が書いてあるのかさっぱり分からなかった。

よく今までこの書類つっかえされずに済んだな、と思って過去にBさんが書いた書類データを見たが至極まともな日本語だった。

もしやと思ってプロパティを参照したら作成者にAさんの社員番号が入っていた。

Aさんが代筆していたらしい。

添削して本人に修正させたほうがBさんのためになると分かってはいたが、正直次々と起こるBさん由来のトラブル対応に追われていてそんな余裕はない。

自分書類を作って印刷して、Bさんにシャチハタを押させて出すしかなかった。

ルーチンの業務はある程度できるのだが、それ以外は壊滅的にできない。

Bさんよりあとに入社した新卒のほうがよほどできるくらいだった。

それでも仕事ができないだけならまだ良かった。

性格というか、言動が最悪なのだ

まず息をするように嘘をつく。

ある証明書の最新版総務部から取り寄せてと課長から指示が出たときに、発行日がそこそこ前のを持ってきた。

「これ本当に最新版?」と聞いたら「総務部の人が最新ですって言ってました」という。

怪しく思ってこっそり総務部担当者に確認したら案の定新版じゃなかった。

「最新版を出すなら数日かかるが、旧版でよければすぐ出せると言ったらBさんに旧版でいいと言われた」とのことだった。

こんなことは日常茶飯事で、具体例をあげたらきりがない。

他にも、自分の過失を認められない、謝罪ができない、フォローに対するお礼ができない、責任転嫁がひどい。

どう考えてもBさんのミスが原因で起こったトラブルでもなぜか自分のせいと認めず、謝罪しない。

仕方ないから俺がなんとかフォローして関係者に頭さげてまわっても、俺に対する礼はなし。

支離滅裂言い訳ばかりして、隙あらば他人責任を擦り付けるようなことを言う。

ひどいときなんて、「作業中にCさんに話しかけられたから間違えました」みたいな、小学生でも言わない低レベル言い訳を平気で口にする。

「お前が10分に1回質問するせいで俺が仕事を間違えるかもとは思わないのか?」と言いかけて飲み込んだ。

俺が外出しているときに何かあったら、俺に責任転嫁してんだろうなと思うとどっと疲れてしまった。

何度も注意したからか質問の頻発は多少マシになったが、俺が外出する直前に質問してくる癖だけはどうしても直らなかった。

10時に会社を出る日は、必ずと言っていいほど9時55分を過ぎてから質問してくる。

さすがに「俺のスケジュール全部共有してあるんだから、外出時間ギリギリ質問するのやめてくれないか」と言ったが、本人は漫画みたいなきょとん顔をしてた。

何がダメなのか理解できないらしい。

説明しても無駄だと思ったので、騙し討ちみたいで悪いなと思いつつ、予定表の出発時間をわざと+15分で書くようにした(10時出発なら10時15分出発と書く)。

これで外出ギリギリ質問はだいぶマシになったが、今度は出先から戻ってきたら秒速で質問されるようになった。

まだパソコンスリープすら解いてないうちから「俺さん質問いいですか?」である

「それって今聞かないとだめ?俺がパソコンスリープ解くのすら待てない?」と聞いたら「はい」と言い出したのでもうどうしようもできなかった。

こういうタイミング質問されたとき、緊急性のある質問だったことは一度もない。

逆に緊急性の高い案件についての質問は、なぜか塩漬けしてトラブルになることが多かった。

「逆だよ逆」と何度もどなりつけそうになった。

質問いいですか?」って聞いてくるだけマシのように思えるが、「忙しいからあとで」と答えても質問たかった内容を話し続ける。

無視しようかとも思ったが、それってパワハラだと言われかねんよなと思ったら無視できなかった。

Bさんのサポートで、自分仕事時間メンタルがごりごり削られていった。

特にきつかったのは、Bさんの話を同僚にしてもまともに相手にされなかったことだ。

自分でもこうして文字で書き起こしているとたいしたことないように思えるから仕方ないかもしれないが。

周りはAさんのパワハラを受けた「被害者であるBさんに同情していて、俺が何を訴えてもたしなめられるだけだった。

部長に同行して外出したとき相談したこともあるが、やはり軽く流された。

あげくに「BさんはAさんからまり指導を受けられなかったそうだから入社1年目の新人のつもりで助けてやってほしい」と言われた。

そんなわけない。

しかにAさんはだんだん突き放すような言動が増えていたけど最初は丁寧にサポートしていた。

退職した前任者も真面目な人だったかちゃんと引き継ぎをしはずだ。

前任者とAさんが、Bさんに適切な指導をしなかったとはとても思えなかった。

気づくと、自分でもまずいと思うくらい酒量が増えた。

今日は酒やめておこうと思っても、飲まないと頭の中にBさんの言動がちらついて眠れないので仕方なく強めの酒を入れて無理やり寝おちるようにした。

出先から戻る途中で急に頭がぼーっとして、気づいたら終点駅で駅員に声をかけられていたこともある。

職場に戻ろうとすると心臓がズキズキして冷や汗が出て倒れそうになり、慌ててカフェにかけこむのもたびたびだった。

胃痛は慢性化していた。

病院で薬を処方されたが、しばらくすると効かなくなった。

通院し続ける気力もなくて、諦めて放置した。

だんだんまずいことになっている自覚はあった。

でも、俺と同じ状況に追い込まれていただろうAさんのことをパワハラ加害者扱いしたんだから自業自得では?という気持ちがあって身動きがとれなかった。

今振り返ると家族友達愚痴れば多少マシになったのかもしれないが、同僚や部長の反応から「誰に話しても理解してもらえない」と思い込んでいて誰にも吐き出せなかった。

しまいには、同僚がAさんのことをアンケートに書くなんて言い出さなければ俺がBさんのサポート係をしなくて済んだのにとか、自分も厳しく指導すればパワハラで異動できるのかな?とか、最悪なことを考えるようになった。

正直、退職も考えてた。

そんなとき、昼飯を食べに外に出たらAさんとはちあわせた。

おごるからと誘われ、断るのも変な流れだったし、一緒に飯屋にはいった。

「Bさんのサポート係って今俺くんがやってるの?」と聞かれてそうですと答えた。

Aさんは、「俺くん、大丈夫?」と聞いてきた。

俺は、そんなつもりなかったのに泣いてしまった。

涙が勝手に次々と出た。

涙腺が壊れたってこういうことかと思った。

Aさんは突然泣き出したキモい俺の肩を、何も言わずにずっとさすってくれた。

俺はこんな優しい人をパワハラ加害者だと思い込んで追い出してしまったんだと思ったらもっと辛くなってさらに泣いた。

俺はもう耐えられなくて、Aさんをパワハラ加害者だとアンケートに書いたことを告白して謝罪した。

Aさんは「あのアンケートのおかげで部署を異動できたからお礼言いたいくらいだよ」と言って許してくれた。

終業後に改めて飯に行く約束をして、Aさんに詳しい話を聞かせてもらった。

Aさんも課長部長に何度もBさんの異常性を訴えていたがまともに取り合ってもらえず、周りに相談しても新人ってそういうもの、と相手にされなかったらしい。

半年もしないうちに限界がきて、不眠、胃痛耳鳴り、過食、急に白髪が増える……いろいろあったらしい。(もっと言っていたような気がしたけど忘れた)

あのアンケートきっかけでAさんと人事部面談実施され、そこでBさんのやばさを人事に説明して心身の不調を訴えたらパワハラ疑惑はおとがめなしで異動できたらしい。

体調不良ほとんど治ったって聞いて、本当に安心した。

Aさんは「部署雰囲気を悪くして申し訳なかった」と謝罪した。

Bさんをまともに相手していたらああなってしまうのは仕方がないと思って、「こちらこそAさんの苦労を理解せずにパワハラと決めつけて申し訳なかった」と謝罪した。

謝罪するってあまりいい気持ちになるものじゃないと思うんだけど、何があっても謝罪しないBさんと日々接しているせいか、お互いに謝りあうってこんなに気持ちいいものなんだなと感動した。

Aさんは「Bさんのことでつらくなったらいつでも話を聞くよ」と言ってくれて、俺はまた泣いた。

Bさんと接するまで、俺はパワハラをするやつが悪いと思っていた。

でも今は違う。

優しい人を鬼にしてしまうようなやばいはいる。

後日、Aさんが人事に根回しをしてくれて、俺は異動こそできなかったけどBさんのサポート係を外れることができた。

Bさんの次のサポート係は課長になった。

Bさんはいまだに俺に質問してくるときがあるが、「課長に聞いてくれ」で押し通している。

さっそくトラブルを起こして取引からクレームが入ったようだが俺は自分メンタル大事なので我関せずを貫いている。

課長フォローに追われて大変そうだなと思うが、助けるとまたBさんに関わらないといけないので何もできない。

課長人事部から何か聞いてるのか、俺にヘルプを求めてくることはない。

時々ため息をつきながら仕事をしていて、少し申し訳なる。

最近人事部の人と飲む機会があった。

聞いたら、ああいう輩はそこそこの割合入社してくるらしく、採用後にトラブルになることも珍しくないそうだ。

面接でふるい落とせないのか聞いたら、あの手の奴らはなぜかマネージャー層のウケがいいらしく、現場人間が反対しても上がごり押しして入ってきてしまうらしい。

Bさんが入社たころ、「部長が前任者の反対を押しきってBさんを採用した」という噂が流れていたのを思い出した。

あれは本当だったのかもしれない。

部長がAさんや俺の訴えで動いてくれなかったのは、自分ごり押し採用した人材がじつは人罪だったと認めたくないかなのだろうか。

人事部の人は、「正社員雇用してしまった以上、よほどのことがないとクビにはできないから飼い殺すしかない」と言っていた。

ぞっとした。

あんなのが、本人が辞めると言い出さない限りずっとうちの部署にいるのか。

仮に他の部署へ追い出すことができたところで、異動先でまた誰かが犠牲になるのだろう。

これからも誰かのメンタル健康をすすって生きていくんだな、Bさん。

なんか化物みたいだな。

そう思ったときちょっと楽になった。

Bさんは化物。

人間じゃない。

から人間理屈は通じない。

化物相手必死人間ルールを教えようと無駄だ。

とにかく化物でもできることだけやらせて、それ以上は望まないのが大事なんだと悟った。

Aさんにもその例え話をした。

私たちは化物を相手にしていたのか。しんどいはずだ」と笑ってくれて、もしかしたらAさんも少し気が楽になったかな?と思った。

そうだったらいいと思う。

たぶんこの化物の例え話は、Bさんみたいなやばいやつと深く接したことがある人間しかからないと思う。

から理解されなくても仕方がない。

ただ、あの人パワハラしてないか?と思ったら、パワハラされている相手のこともよく見てから動いたほうがいいとだけは言っておく。

あと、Bさんみたいなやつに悩んでる人へ。

そいつは化物だから逃げたほうがいい。

逃げられないなら、対化物用の策を練るしかない。

「これが人間社会ルールだよ」なんて説いても無駄から

頑張れ。

ここまで読んでくれてありがとう

本筋に関係ないところはフェイク入れてるから変な文章になっていたらごめん。

以上、会社の先輩が新人パワハラをしていたので通報した結果、自分が病んだ話でした。

2023-08-28

ホスト研修って割と真面目に社会人研修みたいなところある

ワイが務めてたホストクラブでは体験入店から入店確定した時点で人事担当から毎日新聞読んで3つ記事選んで要約して感想書いて提出」とか「1~6年生の漢字ドリルを渡されて毎日20Pずつやって提出」とか「課題図書渡されて読書感想文」とかやれって言われる。

売れる奴は大体この時点で分かる。

別にホストにくる女が新聞に載ってるような話をしに来るわけがないんだけど、それはそれとして最低限社会の情勢とかわかってないと普通に相手の話が理解できないことがあるし、そもそも国語理解力が足りてなくて相手女性が何を話しているか理解できないレベルホストってめちゃくちゃいるからね。

とにかく文章を書かせる練習はめちゃくちゃさせる。

ホストって店にいる時間よりもLINE打ってる時間のほうが長いまである。ワイが務めてた店は19時開店24時閉店(風営法閉店時間が決まってる)だから店にいる時間は約5時間。店にいる時間も夜も朝も昼も毎日30人近くとLINEしまくってた。これが弱い奴は絶対売れない。

から新人には連絡先交換できた姫とのLINEを徹底させるし、そのLINE確認して添削もする。業務日誌も書かせてた。とにかくある程度の文章をささっと作れる能力がない奴はまず売れない。顔がカッコよくてもダメ。顔がカッコイイだけの奴なんかホスト界隈クソほどいる。

anond:20230827062807


個人的にはきらいじゃないけど、言われてみればたしか若い人はショーシャンク知らないだろうし、ちと「盛っちゃった」感はある。

あと「〇〇がない、やりなおし」みたいな添削・採点ブコメもきらいではないw

2023-08-27

anond:20230827083622

個人的にはきらいじゃないけど、言われてみればたしか若い人はショーシャンク知らないだろうし、ちと「盛っちゃった」感はある。

あと「〇〇がない、やりなおし」みたいな添削・採点ブコメもきらいではないw

2023-08-15

家庭教師chatGPT

chatGPTにプログラミング学習サポートしてもらっている。

テーマを決めて練習問題を出題してもらい、回答を添削してもらってる。

出題は実践的だし解説はわかりやすい。

問題が難しすぎると言えば難易度を下げてくれる。

2023-08-06

anond:20230806061135

追記)えっ…記事書いてる間に消されてた…頑張って書いたのに悲し…(追記終わり)

シングルに通ってる人をはてなで初めて見つけたのでレスちゃう

私も30回以上通った仲間~

アドバイスが欲しいならもう少し詳細がほしいところだけど、思ったことつらつらと書いてみる~

自己満だし、勝手想像してる部分もあると思うから、ピンと来ない部分はスルーしてね~

アルファ男性になれないのが分かってるなら、ベータ男性を目指そう~

なんならアルファ男性red flag(=地雷)として有名で、ベータ男性の方が結婚相手として良しとされているぞ~

いちアラサー女性本音としては、女性初心者男性は残念ながら相当努力してない限り超絶赤旗

未熟な男性ポテンシャル採用して痛い目見てきたか書類でお祈りちゃう

もし未熟な状態交際結婚できたとしても、ツイッター(X)によくいるようなBAD END夫婦だったりバツイチになる可能性が高い~

逆に男性初心者の人とならお互い共感やすいかもしれないので、そういう人を戦略的に探すのもありかも~

もし高望みしている場合は、ハードルを下げた方がいいかも~

IQが近い人が話しやすいと言われるように、自分と同じくらいのレベルを探した方が打率は高めかもしれない~

外見が中の下で男性に不慣れな30代歳女性とか~

平均的なアラサーを狙う場合、年相応なレベル女性を熟知してないと長期的な交際はほぼ無理ゲ~

なぜならアラサー女性結婚を見据えているから~

なのでデートの場数を増やすための打率を上げるのが増田第一目標かなって思う~

今まで努力してきたのはえらい~

これからは会話の訓練をするといい~

シングル千本ノックするのも悪くないけど、どう改善すればいいのか検討もついていないなら何度周回してもレベルは一向に上がらないので、自己分析トライアルエラー大事

本来女友達や女家族に失敗したデート顛末を話して、ズバズバ指摘してもらうのが理想

お金があるなら結婚相談所でもいいけど、

どんなチャンネルでもいいか恋愛婚活系の動画10本以上見てみるのはどうじゃろう~

ただし変な恋愛工学に引っかからないように気を付けて~

判別するポイントとしては、女性コメントを見ること~支持コメント多ければ信憑性が高い~

↓は身だしなみと会話、両方改善できる~

デート中の会話の反省点を言語化して改善策を教えてくれる~

動画と同じように自分デートを振り返って反省改善するとよい~

▼大変身チャンネル

【3ヶ月密着】人生どん底の46歳派遣社員彼女ができるまでを全公開

https://www.youtube.com/watch?v=5vdhIHRGiG8



結婚相談所に入らずともこんなんが無料で見れる時代から尚更、少し話しただけで最低限の自己研鑽ができていないと分かってしまうような男性は残念ながらお祈り

自分デート女性目線で何点だったんだろう?及第点を取るためには何をすべきだった/しないべきだったんだろう?」を突き詰めて、点数を着実に上げていくことがもしかしたら男性にとっては分かりやす指標なのかもしれない~

自分の会話を録音して、どこがNGだったか後で分析するのもありかも~

それでも改善できないのであれば、スタッフと密に相談できるお高い結婚相談所がオススメ

安い結婚相談所はスタッフとそんな会話しないので、サービスをよくチェックするのが大事

年収1000万なら、プロフと外見が相当やばくなければアプリより打率高いと思う~

外見が中の下なら、マッチングアプリはやめた方がいい~

それでも続けるとしたら、マッチ打率が上がるまで写真プロフを誰かに添削してもらう、それでもダメならアプリを変える、くらいかなあ~

プロフ添削テレビ番組でもやってたから、動画とか記事もあると思う~

写真は3か月以内がオススメ

私の元カレはずっと同じアプリを続けてて、数年以上同じ写真をメインにしてて(赤旗1)、しかもその写真しかめっ面で(赤旗2)、明らかに女と行っただろって感じのアフタヌーンティ写真赤旗3)を掲載してて見事にモテてない~w

シングルを続けるとしたら、いいなと思う相手がいても素直に会話の練習に徹すればいいと思った~

目標を「女性をゲットする、自分アピールする」ではなくて、「目の前の女性に”良い一日だったなー”って思わせる」に変えてみるとか~

3時間ちょいで10人と実践練習をできるのが良いよね~

男性は値段が張るけど、年収高い+経験不足なら許容範囲内のはず~

今度デートにこぎつけた際に、デートの終わりにダメ元でどこを改善すべきか聞くのも一つの手~

でも初対面で本音を言える女性は少ないから、若干の高等テク

私みたいなおせっかいな人に運よく(悪く)当たれば、「ズボンの丈と靴下ポロシャツダサいサイズ感が合ってない、大学生みたい、デートで着てくる服じゃない、一番良いコーデがそれなのはキツい、私服日曜日のパパみたい(=隣を歩くのすら恥ずかしく感じる)、ワックスのつけすぎで不潔、眉毛がボサボサなんてメイクに長けてる女性目線だとあり得ない、鼻毛出てる、会話が一度も盛り上がってないのに次のデートの行き先を匂わせたとこが女性経験っぽく感じた」など、洗いざらい言っちゃう

けど自分から言ったら反感買うので、心理的安全性が高い+改善点を聞いてきた人にのみ、オブラートに包みながら言う~

もし女性から本音を引き出せないレベル場合、まずは「会話を通じて心理的安全性があると思ってもらう(変な人・怖い人と思わせない)」を目指すといいのかも~

参考程度に、相性以前に誰とも結婚難しそうだなと思った男性の特徴やエピを書いておく~

相席屋

結婚相談

初回のお見合い

その他



女性でザシングル検討してる方へ

無料なので会話をスパルタで特訓するにはめっちゃ良い場所だよ~

ワンチャンヤリモク勢もいるので男性初心者には向いてないかもしれない~

40代で立派な職業の人もいれば、アラサーイケメンマッシュ20代恋愛慣れしてない伸びしろがある人もいる~

みんな職業違うし、モテ度も違うから人間観察的な面白さがある~

営業の人は嘘つくのが上手~

話を聞く限り、既婚者や浮気目的の人もいるらしいから注意~

スタッフミスで同じ人と再度マッチすると超絶気まずい~(舌打ちされた)

ごはん誘われても、ご飯のみにするんだよ~(人生で初めてホテルに誘われてカルチャーショックだった~)

時間があっという間に進むので、「どれが誰だっけ?」とならないように気になった人はメモするのが大事

メモする時間がない場合はお手洗いに行っちゃえ~

「買い物/ネイルのついでに来た」「友達と会う前に時間があったから来た」みたいな口実を用意してる人が多いみたい~恥ずかしい人は参考にすべし~

私はここで良い人と出会えたけど、良い人と出会えるかはマジで運ゲーから、垢抜け済な子は数こなすのみ~!

2023-08-02

anond:20230802183655

灘とか医者とか前提がよくわからん主張やが、とりあえず文法添削だけしとくで

平等とはすべての受験生灘高校トップ大学入試合格力になるということではない

合格力を「持つ」ということではない

→ 誰でも医者を目指せるために全員の頭をよくしよう、は平等ではない

誰でも医者を「目指すことができるように」全員の

2023-07-20

オスである。じゃあねーんだよ

航空自衛隊オリジナルキャラクター「おまねこ」のプロフィール文がひどいので物申したい

https://www.mod.go.jp/asdf/omaezaki/1/kichishoukai/index2.html

おまねこ

モチーフ御前崎市観光名所「猫塚」

・第にゃーにゃー警隊所属隊員。レーダードームで遊びたくて当分屯基地所属

身長は176cm、あるいは40m。運動が得意だが水は苦手

・オスである




オスである。じゃあねーんだよな

キャラクター説明に「オス」とか生々しい言葉を使うもんじゃない

添削してやるから修正しておけ、な?

ポイント

❌オス⭕男のコ

身体的特徴は数字で書くと生々しいので形容する

運動の対比で出すなら水泳

「〜〜したい」は「〜〜が夢」と書くと可愛らしい


おまねこ

モチーフ御前崎市観光名所「猫塚」

イタズラ好きで元気いっぱいな猫の男のコ。

第にゃーにゃー警隊所属隊員。

運動が得意だけど泳ぐのはニガテ。

身長オダギリジョーと同じくらい。

特撮ドラマ怪獣くらいに大きくなってレーダードームで遊ぶことが夢。



もうよくねえか、これで

オスである。とか見たくねえんだよ俺あよ

たのむぜ

じゃあな

2023-07-17

今年の司法試験が終わったか感想をまとめておこう

とりあえずおつかれ

試験も、勉強してた1年間も、どっちも大変し、できるかぎり頑張った。

でも、多分今年もダメだと思う。

試験そもそも適切な解決ができなかった、論点記述が不十分だった、考えやその道筋を上手く書けなかった。思うところは色々あるけど総じてうまくいかなかった。

めちゃくちゃ悔しくて多分、今が一番後悔の気持ちが強いだろうから今の気持ちをとりあえず文章として書き出してみようと思う。

冷静じゃないし正しいかどうかはわからないけど今のそのままの気持ちとして。

文章に吐き出してスッキリして、それで片付けちゃだめだぞ。何回も思い返して心に刻んで、そんでまた頑張れ。来年絶対に受かろう。


試験前の気持ち

司法試験は前に一度受けた。

しかしらず試験を受けたか自分全然できなくてきつかった。

そもそも卒業してすぐだったから準備も足りなかった

から1年は家で復習したら思い出すし定着もすると思ってた。

自分なりに適度に勉強して少しずつできるようになってる気がした。

でも直前の模試を受けたら全然だった。

成績が良くないのはもちろん、添削コメントに出来が不十分なのではなく、そもそも答案としておかしいという趣旨のことが書かれていた。

しっかり絶望した。

勉強しようと思ってもこれまでの方法ではダメだってことばかりが浮かんで集中できなかった。

勉強したくてもどう勉強すればいいかからない。

このままでは落ちると思うとずっと怖かった。

周りの人と差がどんどん広がる。一人取り残される。

このままだったらいつまでもからないし、人生詰む。

そんなことばっかり考えて試験を迎えた。



試験感想

短答

民法問題はごちゃごちゃしたしてる。冷静に考えればわかる問題試験会場でやったらすんなりいかない。

家で合格点とれるかなレベルじゃ全然ダメもっとスラスラと出てくるようにしなきゃ。考えてたら間に合わなかった。

特に憲法論文で問われない範囲や事案に則した細かい判例構造言い回し重要なのにあいまい理解でわからなかった。

統治分野については全くと言ってもいいほどわからなかった。他の法律ちょっとうから感覚通用しなかった。

刑法対立する自身がとらない学説について理解が不十分で思い出す時間無駄だった。

論述

まずは論点メリハリができなかった。

必要ないことまで書いたせいで無駄時間がかかって、結局いびつな解答になってしまった。

これは3つ理由があると思う。

1つ目は論点に対する知識自体が偏っていて、その結果として答案のバランスも崩れてる

2つ目は事案の分析から答案構成が不十分

3つ目は上2つに時間がかかってしまった結果の時間不足

結果的に、問題の事案について不十分な検討のまま、知ってることを一方的に吐き出すだけの答案になってしまった。

他にも単純に論点についての知識が不十分だったから正確に解決できない部分があったり、条文に引き付けて記述できなかった。



試験終わってから感想

もう少し勉強してたら出来たところがいっぱいあった。

絶望なんてしてないで少しでも集中して勉強できればよかった。

もっとやればよかった。

くやしいんだけどもう遅い。

全部終わってる。



・今回できなかったことの解決のためにすべきこと

これまではわからない論点をただ覚えて理解してる気になっていた。

ちょっとばかし論点を知ってるだけで勉強した、わかってる、そんな気になってた。

はずかしい。全然足りない。

問題を解くためのには事案の分析して、結論までの道筋立て、そこで問題になり得る点を判例の考えに当てはめて解決しなくちゃいけない。

自分は頭が良くないから事案の分析には十分時間を使いたい。そのためには判例知識をいつでも素早く引き出せなきゃいけない。

道筋を立てるのも苦手だから事例の答案例の流れを見て、実際に手を動かして染みつかせるしかない。

判例の事案を覚えて検討解決の手順のバリエーションストックするのも必要



・今年やること

まずは、まだまだ足りない判例学説知識を正確に抑えて素早く正確に引き出せるようにならないとだめ。

判例なら事案の内容、解決へ流れの把握、問題点とその判断方法理解

このとき理解判例言葉意味論理をしっかりと抑えること。それがスラスラ出てくるようにすること。

これは学説も同じで言葉概念を正確にとらえ問題点についてそれらの概念を扱って論理思考回路をスラスラと追えるようにする。

学説場合には対立する説も同じように理解するべきだし、両説の異同、とくに結論の違いの把握は必須

次にそれらの個別化された論点理論検討すべき異なる事例においてどのように適用されるか使い方を自分の頭で考えて、手を動かす。

そうじゃないと実際の問題解決に役立たない別に事例、もしくは抽象的な話しかできなくなる。

これは頭が良くない自分にとって一番重要というか難易度が高いように感じる。



・今の気持ち

やることは概念を正確に理解して問題の解き方を学んで、自分でも使えるようにする。より速く正確に。

なんだか書いてたら結局は勉強の当たり前のことばっかりになってしまった。

試験を受ける前も試験を受けてるときもどうしようもなく苦しかった。

でも試験前のどうにもできない、何もできない苦しみは少し減った。

うまくいくかわからないけどやってみようを思えることは出てきた。

ちょっと前向きにはなった。

来年試験までは今年と同じような道を歩まないようにここに書いておく。

途中から思いつくまま書いててよくわかんなくなった。

この辺が頭の悪さを表してる。

まあダメなら少しずつ修正していこう。

文章スッキリしてまとまったのなら、気持ちもやることもスッキリして頑張れてることを期待する。

 

2023-07-11

日記

毎日嘘をつかれたことや嫌がらせや誰がそれをしてきたかについて英語日記を書いている。

ただの嫉妬嫌がらせしてるくせにライバル風ふかしてくるバカな人たちについても

英語も上達してきたし

AI添削している

神様が見てくれるといいなって

2023-07-06

山でクマと遭遇したときにやってはいけないこと7選

夏山シーズンだしね、これ見て参考になれば嬉しい。

Twitterを開く

クマ居って草」「イーロン助けてくれ」等ツイートしてもクマは目の前から消えない。消えるのはフォロワーAPIだけだ。ひょっとしたらツイートしてる間に命も消えるかもしれないのでご用心。

②ウーバーを頼む

頼んだところでウーバーが来た頃には自分が食べられてるかもしれない。

攻撃色の赤系で威嚇出来る可能性はあるので、どうしても頼むなら出前館にしよう。

俳句を詠む

頭のいいクマなら添削まで手伝ってくれるかもしれない。

でも基本、575の57ぐらい詠んだ時点で襲われる。最後まで聞いてすらもらえない。

④「dポイント使えますか?」と尋ねる

クマが出るくらいの山地だと電波が圏外で、dポイントの画面を上手く開けないこともしばしば。仮に使えてもカード提示画面でグダグダになってカッコ悪いので辞めておこう。

⑤7回まで粘投している柳を8回130球前後まで引っ張る

無理に引っ張らず中継ぎを使おう。

松屋で店内で食べるときについてくる味噌汁を残す

仮にクマなんやかんやで打ち解けて松屋に行ったとしよう。店内で食べるときについてくる味噌汁、あれを残してしまうと一気に関係が冷え込む。野生のクマ食べ物を大切にするのだ(冬眠に備えるため)。

味噌汁を残したこと関係にヒビが入り、命が残らなくなってしまうかもしれない。味噌汁は必ず飲み干すこと。

クマったなーとぼやく

面白くない寒いネタは人だけでなく動物の怒りも買う。

この文章の締め方が分からなくてそろそろ自分クマってきたg

2023-07-05

anond:20230705225752

心にはたくさんあるんだけど、いざ文章にするとすごく読みにくくてつまらないものができあがるんだよ。

そのまま書きなぐってる?それとも添削する?

2023-07-03

嘘つきに添削された

発表資料を作った。

ほか部署向けの発表で、どういうわけか補助が必須らしい。

役職持ちもよいらしいので、発表内容である仕事に関わった上司(別係の人)と同僚を補助に指名してチームが出来た。

発表資料を見せたら、上司がまーー言うわ言うわ。

「ここの表現変えない?」

冗長化した文章に変えさせられた)

「この書き方だとこういうふうに誤解されるからさー」

単語自体類似のものにまるっと変えられた)

「何と比較して変わったの?書かないとわかないと思うんだけど」

テーマが従来との比較を前提なので書く必要はないと主張した)

「ここに書いてある業務は本当にやってるの?」

???????)

「これ、同じことを言ってるんじゃない?わからない人向けにまとめたら?」

(わからない人がいるならひとつひとつ区切って説明したほうがいいと説明


とりあえずこのくらいは言われた。

極めつけはこのセリフ

増田さんがいいならいいんだけどさ」

これが必ず頭につく。

増田さんがいいならいいんだけどさ。ここ、画像貼るのやめない?そっちに目が行っちゃって資料見てもらえないと思う」

とか言う。

本当にいいと思ってるならこんなこと言わねーだろうオメーーはなんじゃ日本人かうっぜえええええ!!!

と思いながら、とき反論しつつ、でも絶対折れてくれないから話が長引きに長引いて昼休みを潰された。

ひでえ嘘つきだよ。

最終的には

「ごめんね、増田さんの資料わかりにくくて……」

「わかりにくい資料作ってすみません指定された行全消し)」

「あ……それ全部消すとなんか隙間が目立つから、消す前の文章を貼り付けて(以下略)」

(えっお前が消せって言った文章をまた付け足すの!?もしかして折れた!?

という風に終焉が見えると思いきや、「最初のページさあ」と言われた。

話は長引いて終わった。

ここまでさんざん上司をグチグチ言ってるが、自分は超優秀な社員ではない。

今回の資料の出来に自惚れていたかと言えばそうかもしれないけど、なにがなんでも治さないといけないという気概添削という名の書き換えを強要されたのは心底苛ついた。

面倒みが良い人だったのかもしれんけど、昼休み潰して嘘ついてまで人の発表資料改変させるのはさすがにねーよ。

2023-06-29

未だにクソみたいな技術記事を書いている奴らが多すぎる

ChatGPTに添削させるという発想は無いんか...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん