「海外投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海外投資とは

2024-05-16

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/willyoes/n/na71408b9fc21

日本政府円安対策消極的理由説明としてはある程度納得感があるけど、

庶民としては少なくともコロナ以前の水準に近づけるような施策は打って欲しいと思います

ここ数年で円安進み過ぎだし、このままいくと、というか既に海外投資ハードルも高くなってきてる

2024-05-12

海外投資マルチの人

増田友達が少ない方なので、30過ぎて初めてマルチ勧誘をされた。海外投資マルチだ。

大元の紹介者という人のFacebookを見せられて、「この人は女性なのに先日クルーザーを買って、みんなでお祝いしたんですよ」って写真を見せてくれた。私も乗せてもらいました!すごいんです!って言ってた。

うちのパパは三階建てのクルーザーを二艘持ってて、でも川辺マリーナに停めてたか家族から「川の男」ってネタにされてた。たまに連休で船を走らせて離島に行ったりしてる。

そのクルーザー比較したら一階建てですごいちっちゃい船だったもので、すごい儲かるってこんなものかと思った。それなら叔父の持ってるセイリングボートの方が夢がある。

口に出したら鴨にされるだろうから黙ってたけど、マルチのおかげでパパがすごいんだなぁということがわかりました。ありがとうマルチ

日本の景気を良くするために海外投資しよう!って言ってたあの人元気かな。円安で儲かってるかもな。

喋るだけで守秘義務誓約書署名させるマルチってヤバい匂いしかしないけど。

2024-05-03

そういえば円高で困ってる時に

円売りドル買い介入しまくってドルが沢山手元にあるけど

売ったら円高になって使えないか海外投資かに回す他がない

みたい何あったけど、あれって今どうなったんだろう

2024-04-28

anond:20240428222917

でも日本貿易収支赤字ですよね?

貿易収支は縮小傾向にあり、なんなら季節調整値なら1月黒字になってる。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77639?site=nli

日本海外投資してそれで稼ぐ国ですよ?

それGDPの何割ぐらい稼げてるんですか?

というか、国内ではなく海外投資が多くなるってことはそれだけ国内経済疲弊することになるわけで国家として健全なわけがなく、

そもそも通貨高になると外国通貨投資したあと収益を円に変換する場合、円の額は少なくなるわけで通貨高になると海外投資やすくなる、という前提自体間違ってない?

日銀自民党「うわぁあああああどうかいかないで!あぁあああああああ落としちゃったぁあああああああああ」

日銀自民党「うわぁあああああああああああ」

日銀自民党「まぁああああああああああああ」

日銀自民党「うわぁあああああ落としたぁあああああああ」

日銀自民党「円の価値落としちゃったぁああああああああああああああああああ」

アメリカ海外投資家「どうかぁ、しまたか?」

日銀自民党はい!(即答)円の価値を落としてす、しまったのですが!!」

アメリカ海外投資家「あ、それ後でほんじゃあ拾いますから、あっと・・・360円まで来てください。ね?ちょっとも、大人しくしててくれる?」

日銀自民党「ぁハン・・・

アメリカ海外投資家「ね?円売りの人乗ってるから。」

2024-04-15

日本円弱くなった

企業株主海外投資

移民の人は祖国仕送り 

円が不足で円増刷

輸入モノの価値上がり

逆輸入タンカー運賃余計にかかる

日本人大リーガー活躍スポーツニュースすら輸入

日本株会社社員を削減

ハルキも賞に至らず

売り物のアニメ低賃金

お金はあるが田舎から出稼ぎするの位置に思えるね

どうして稼げない感?

2024-03-06

anond:20240306225624

最近株価上昇は海外投資から資金流入が1つの要因らしいし、日本投資家は逆に高値を怖がって売ってたくらいだよ

2024-03-01

1ドル150円普通になってしまった、のかもしれない。

2022年10月に1ドル150円の大台を越えた時、はてなでは「この円安一過性」の声が多数派だった。

来年の冬に1ドル150円だったら慌てたほうがいいかもねwww」とか言ってる増田もいた。この来年とは2023年のことだ。

かにドル相場は一時1ドル120円台まで下がったのだが、2023年年末には再び150円台に戻り、その後も下がったり上がったりしながら、結局2024年3月1日時点でも1ドルは150円だ。

これはつまり普通、ということになってしまったのだろうか。

大勢の著名エコノミスト想像していたよりもアメリカ経済はパワフルだった。

インフレは収まりつつあるように見えるが、イマイチはっきりしないようだ。

ソフトランディングとは言い得て妙だ。ゆっくりゆっくり適度にしぼんでいる。本当かどうかは知らないが。

日銀政策正常化既定路線のハズだ。なのにドル円は一向に下がらない。不思議だ。

日経平均はとてもよい。おかげで海外投資家はウハウハだ。

海外投資家が日本株投資するとヘッジのために円安ドル高になる。そういう側面もあるかも???

まあつまり円安はまだまだ続く公算大ってことだ。

日本人は株買うか何かしないと詰むぞまじで。

2024-02-22

株価史上最高値」はただの巨大なババ抜きゲーム

ろくに成長もしてない弱い企業に国が公金ドボドボ投入してるだけで株高に実態がついていってない

当然こんなやり方が永遠に続けられるわけもなく将来的に第二のバブル崩壊が到来する

そして投入された公金は適当タイミングで利確した海外投資家によって全て海外へ持ち去られる

今とは比べ物にならないくらいの終わりが足音を立てて近づいている

2024-01-19

海外投資する反日売国奴を許すな

日本人なら日本だけに投資しろ

海外投資リスク分散とか抜かしてんじゃねーよ

日本は衰退するから、なんて差別する在日もいるし許せんわ

海外株は禁止するか、高額課税しろ

投資を野放しにすると日本は滅びる

2024-01-18

anond:20240118133204

というか「貯蓄から投資へ」は預金塩漬けして足引っ張るな、ということやで。国際収支の構成第一所得収支を見れば明らかなように現在日本海外投資による収益が相当寄与している。国のためにもちゃんと金を働かせて金を産み出せ、と言っている。

国全体の収縮は富裕層にとっても不利で、拡大は富裕層にとっても有利なんや(そしてその拡大幅は富裕層ほど大きい)。

女性社長になったら

海外投資家へのアピール抜擢」

「男社会迎合した名誉男性

「困難な場面で経営責任を押しつけられた被害者

などなど

いろんな方面から好き放題言われてかわいそうだなと思いました

2023-10-30

別にオルカンとかSP500積立投資するのは全然構わないんだが、それで円安文句言ってる人は何なんだ

円安の主な要因として

金利差が一番大きいのはその通り。

今年は特にキャリートレードにあわせて日本株を「円売りヘッジをかけながら」買う海外投資家が多かった。

ただ、オルカンとかSP500など海外株に投資してる人たちもかなりの規模で円売りに貢献してる。

https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060/cg27su00000013xg-att/press2_20230216-01.pdf

2023-10-21

anond:20231021122830

こういう、日本人男性の、素直に相手批判を受け取れない低レベルな会話をする問題

まらない冗談相手のことに話を逸らしたり揶揄したり揚げ足取ったりして、議論ができない。一旦まず相手言葉を受け止め、理解し、咀嚼し、批判を受け止めることができない

日本人男性に知能の低い個体が多い問題

これは国際的日本への信頼を著しく落としてきた要因の一つなんだよな。

まあ普通人間からすれば、こんなことを言って平気な奴の方がおかしいわな。くだらないし無駄だしどう見てもバカもの普通は知能が低いとかくだらない奴と見なされて相手にされない。こんな言動をする奴が大量にいるのだからジャップオスはくだらなくて知能が低くて精神的に劣ったカスと見做されるのは仕方ない。


経済的不利益をかなり伴ってるのは海外投資から見捨てられたりビジネス日本が阻害されてる話を聞いたりして実感する

どうでもいい「口の悪さ」には、良くないよみたいな声が上がるのに、日本人男性の「幼稚さ」「頭の悪さ」ホモ問題、なぜ国内から批判されないのか不思議です

2023-10-10

経団連、完全に海外投資家に向けてポーズ取りたいだけだろ

2023-09-04

anond:20230904101529

自動車産業死ね

数百万の失業者が生まれ

需要が失われ

産業へも伝播して

さら失業者が増え

街中は失業者で溢れかえり

治安が劇的に悪化

生活保護申込が殺到

海外投資家は全部逃げて

円に価値がなくなり

円安に歯止めがかからなくなり

輸入ができなくなり

燃料も食料もなくなり

はてサはちんぽシゴしながら死ぬ

2023-08-31

令和の文化を作る小売って?

西武池袋ストライキ

親会社セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店そごう・西武』を海外投資ファンドに売却しようとしていて、その関連のストライキ本業セブンイレブンに集中したいらしいけど、コンビニもそう長くないんじゃないの?

百貨店文化昭和象徴というイメージで、コンビニ平成象徴というイメージ文化になった百貨店に比べてコンビニは消えていくのも惜しまれなそう。令和を象徴する小売ってなんなのかね?

2023-07-23

anond:20230719135310

大企業賃上げ交渉の満額回答が続出し、物価も上昇してきて、徐々に情勢がかわってきました。円高の時に海外投資をしてこなかった中小企業にとっては厳しい経営環境が続くと思います

2023-07-10

岸田政権の狙いは株価の一段高

唐突ともいえる岸田政権運用立国宣言には、別の狙いもある。株価の一段の押し上げだ。骨太の方針には、海外投資家らに「資産運用立国」構想をアピールする「Japan Week」を開催するとも明記した。岸田政権は一連のイベントを10月初旬に開く方向で検討しており、運用立国構想の大枠を示して株高の流れを強めたい考えだ。既に高値圏にある相場が一段高となれば、それを成果に秋の解散総選挙可能性もでてくる。もっと資産運用業の改革民間主導でなければ進まない。税制で強力に推進できるNISA改革と異なり、資産運用の高度化に国が関与できる範囲は限られるからだ。

ところが、大手金融機関の一部首脳は「NISA拡充は100点満点中で120点だけども、資産運用立国構想はちょっとね」と決して前向きではない。国内金融不良債権問題が峠を越えたこの20年間、大きな再編がなく、経営状況も悪くない。ただでさえ保守的金融界にさらなる事業改革の機運は乏しく、摩擦が避けられない金融再々編に後ろ向きなままだ。運用会社の大規模再編の起爆剤として、日銀保有する上場投資信託ETF)の放出など一種の奇策も必要かもしれない。

株価世界的に既に高値

主要国の金融引き締めで遠からず調整局面がくると予想される。「シャドーバンク影の銀行)」には規制強化の流れもあり、岸田政権の「資産運用立国宣言賞味期限は長くない。国際金融センターとしての日本地位シンガポール香港に大きく差をつけられたまま。国内金融機関資産運用事業改革に後ろ向きなら、金融立国の好機はまたしても遠のくだろう。

2023-07-03

日本から海外に売れる物って何があるだろう

円安だが輸出が増えてない。

輸出立国だったのは過去の話、海外投資で稼ぎ、稼いだのを再度海外投資する時代になってしまった。


円安恩恵を受ける為に、もっと海外に売れる物はないだろうか。

伝統工芸品は中国でも似たようなのを作っていて歯が立たない。


空き家海外でも話題になるが、ボロくて住めないのまで伝わっている。


スマホのように体積が小さく、単価が高くて空輸し易い物なんてあるか。

メルカリ出す感覚で、海外輸出出来るようになれば、もう少し庶民にも円安メリット出てくるんだけどな

2023-07-01

円安海外投資家にとって日本株は魅力的

そうかなあ

株主優待海外の人もらえないんです

どう思います

外国人だったら

嫌じゃね

配当金で出せよと

2023-06-28

はてなバカ日本オワコン日本株なんて絶対買わない」

バフェット商社めっちゃええやん。買ったろ。9%まで買いましたろ」

海外投資家「なんかバフェット日本買ってるぞ買え買え買えーーーーーーー」

バカ日本株が上がるわけないじゃん。インバース買ったろ」

結果、日本株爆上げ

日本投資家が売りまくって下げたところをさら海外投資家がかってひたすら上がる

美味しいところは海外投資家が掻っ攫う

日本を信じない日本バカけが損をする

2023-06-27

anond:20230627002004

昔のように100円切りとかはないんじゃね

海外投資家が日本株買うなら円安のほうがメリットあるしね

売るとき円高のほうがいいけど

2023-06-14

anond:20230614144954

他の世代より知識あるって言う割に海外投資家やエンジェル選択肢から外すんだな

…それは単純に能力がないから正当な評価で…いや、まあいいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん