「浅野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浅野とは

2022-12-13

高校サッカーでユースから部活への回帰が起きている件

ワールドカップPK戦高校部活組とユース育ち組の比較話題となった。

その高校カテゴリトップリーグである高円宮杯プレミアリーグ」で衝撃的な事件が起きた。2011年プリンスリーグ格上げする形で作られたこリーグは「Jクラブのユース7~8割、部活チーム2~3割」という状況が続いたが、2023年はユース11チーム、部活チーム13チームと史上初めて部活チームが多くなるという事象が起きている。特に下部となるプリンスリーグとの入れ替え戦では部活チームが全勝(部活チーム同士の対戦は除く)。

高校サッカー世界で、ユースから部活への回帰が進んでいると言う話は数年前からあったが、それは育成のトップリーグにまで波及したことになる。

理由はいくつか考えられる。

まずは練習環境面。Jクラブのユースチームは専用の練習場を持っていないことが多く(トップチームが優先的に使える公共施設を共用、と言うケースが多い)、地域内のグラウンドを他の地域クラブと取り合いになるケースが珍しくない。あるJ1強豪クラブのユースチームは練習場の件で地元と常に揉めていると言う話もあるくらいだ。一方で部活チームは、強豪ならだいたい専用グラウンドを持っている。練習段階で地元ともめることはまずない。

それと大会の注目度の違いに起因する学校生活のしやすさの違い。世間の注目度はどうしても高校サッカー選手権>>>>>越えられない壁>>>>>クラブユース選手権(ユースの全国大会)、高円宮プレミア・・・となってしまう。ユースの選手たちとは言っても日中帯は部活組と同じく普通高校生だ。ユース組は頑張って結果出しても「ふーん、良かったね」で終わってしまうが、部活組は高校サッカー選手権で結果出したら一躍スターである。それと部活組はサッカーを通じた学校宣伝ミッションの1つであることから学業面でもだいぶ考慮してもらえるが、ユース組にはそのような恩恵はない。

地元と揉めがちで、サッカー活躍しても認められない、学業面でも考慮してもらえないユース組。地元に支持され、活躍したら一躍スター学業面でも考慮してもらえる部活組、どちらが「良い」高校生活を過ごせるかは言うまでもない。

本田圭佑中村俊輔中学校までJクラブジュニアユース活動していて、ユースに昇格することが出来なかったため部活動に移行してプロになったが、近年はユース昇格を「選手側が断る」ケースが非常に増えているのだ。

それが続いた結果が、プレミア部活チーム逆転という事象だ。

部活動の地域移行が盛んに議論されているが、その思惑と真逆事象サッカー界で起きていることは知っておいた方が良いだろう。

-------

追記用語解説

・ユース:学校部活とは別の高校年代のチーム。Jリーグチームはユース組織を持つことが義務付けられているため(そうでないとJ2以上に昇格できない)Jリーグチームの下部組織が多いが、三菱養和SCのようにJリーグチームとは直接関係がないチームもある。なお中学生年代のチームは「ジュニアユース」と呼ばれる

高円宮杯プレミアリーグ高校年代リーグ戦の最上カテゴリ。その下はプリンスリーグ(1部と2部)、都道府県リーグ・・・と続く。学校部活チームとユースチーム両方出られる。カテゴリが別々なら同一校やユースから複数チーム出すことも可能。1軍をAチームとして、D,Eチームまで作るケースも珍しくなく、中にはHチーム(9軍)まで作って公式戦に出してる学校もある。これがあるため近年の高校サッカー部活は「補欠が試合経験を積めない」問題はだいぶ改善されている。一方でJリーグユースは1軍しかないところが大半で、あっても2軍まで。

高校サッカー選手権:毎年冬に行われる、学校部活チームだけが出られるトーナメント制の全国大会前後半終了後即行われるPK戦名物代表都道府県別(東京都だけ2チーム)。都道府県予選の決勝は地元TV局、全国大会も1回戦から日本テレビ系列放送され、決勝戦はほぼ毎年4-5万人の観衆を集めるなど注目度は高い。一般人にとっては「箱根駅伝生中継後に放送される番組」のイメージが強いかも。

クラブユース選手権:毎年秋に行われる、ユースチームだけが出られるトーナメント制の全国大会。決勝はテレビ朝日系列生放送されるが観衆は1万人行けば良い方で(会場は高校サッカー選手権と同じことが多いので空席が目立つ)注目度は低い。

------

追記2】

ブコメより

>それ聞くとなんでユースは練習環境整えないんだ?ってなるけど。資金力とか、子供サッカー教えた後のリターン考えると高校に比べてユースが手を抜くの変じゃない?

資金力は学校の方があることが大きい。学校なら宣伝目的お金投入できるし、OB地元企業から寄付金も集められるし、浅野がいた四中工のような県立高だと県の税金も使える(これには例の共産党も反対しない)。市立船橋高のように独自スポンサーを集めることもできる。ユースはそのいずれも難しい。あくまでもトップチームが主でありユースは従だから

2022-12-06

サッカー日本弱い

結局弱かったよね、実際のところ。

いや、強くはなったよ、昔よりは。

でも、戦い方は弱者の戦い方だった。

ドーハの悲劇の時は挑戦権すら得られなかった。

ジョホールバルの歓喜で挑戦権を得た。

ドーハ奇跡ジャイアントキリングを成し遂げた。

次は、自分たち巨人となって受けて立つ立場にならなければ、強くなったとは言えない。

以下、駄文

浅野一世一代プレーをした。もう二度と出来まい。と思ったが、最後PK決めて2度目もあるかもとちょっと期待。

堂安はゴールの匂いがした。

遠藤はよくわからないが良かったらしい。詳しくないのでよくわからん

前田はよく走って最後に報われた。

三笘はなんかすごかった。あの折り返しは伝説足りえるし、諦めないことの大事さを示した。

クロアチア戦は延長を見据えた弱気の采配。前田と長友を前半で変えるいつもの方針で行くべきだった。90分で勝つという気迫がなかった。PKは下手すぎてあれを運と言って逃げてはいけない。

はてブ悲惨ブコメから見る日本サッカーの現状

交代で前線である程度ボールを収められる鎌田や堂安を下げた結果

三苫伊東がサイドで高い位置ボールを貰えず同時に浅野孤立して完全に攻め筋を失った

こっちは森保になってからこういう試合死ぬ程見てるのでこうなるのも理解してた

戦術三苫と言えば聞こえはいいが、そのバックアップが無いのは最後まで変わらなかった

こんな事を4年間も我慢して見て来てんだよ、4年だぞ?

選手キャリアの中でも貴重な4年、どれだけでも戦術を突き詰められる4年

それで本番で見せられたのは全てを投げ出した積み上げもない選手任せの博打

岡田時代から直前で積み上げを台無しにしてるので、やってる事は何も変わってない

今日涙を流した三苫が無策である事を愚痴ってたのを知ってんのか?コーチ陣の無責任の結果PKはぶっつけの自己申告制で追い詰められて蹴らされた事を知ってんのか?

何が「PK技術が無い」だよ、その技術以前の仕事フロントがをもうずっとまともに仕事してないからこっちはキレてんだよ

W杯だけ見に来た連中は頑張ったって選手を労ってもいいが、采配や日本代表方針については見続けてないなら黙ってろ

そもそもこの辺の人が本田△時代から認識が変わってないので、今の日本代表は個々の力ならベスト8以上に十分届くのを理解してないのが最大の原因なんだろう

今の日本代表惨状はてブのお嫌いな腐敗と政治闘争の塊なのにそれで感動をありがとう、とかぬかしてるの見てると

いかプロパガンダとしてスポーツ有効なのが良く理解できる

サッカー日本代表PK戦に弱くなった、たった一つの理由

あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人プロ相手PK蹴ってみて止められたような感じだった。

昔の日本代表PK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。

原因は単純。これまでW杯PKを外した人は全員「高校サッカー経験者」である。今回外した3人が全員そうであり、2010年駒野例外ではない。今回決めた浅野高校サッカー経験者、2010年に決めた3人も高校サッカー経験者、つまり部活組。

W杯PK戦に限っては「ユース組の成功率0%、部活組の成功率100%であるのだ。これは偶然とは言えないだろう。

なぜユース組と部活組で違ってくるかについてだが、部活組は学校看板を背負ってサッカーしており、特に高校サッカー選手権におけるPK戦生殺与奪がかかるシーンだ。プレッシャー半端ない

ユース組は別に所属チームの看板は背負っている感はない。クラブユース選手権とかでPK戦をやる機会はあるが、高校サッカー選手権と比べると悲壮感やプレッシャーが天地の差。

この経験の差は、今の日本サッカーの仕組みでは、代表クラス選手については大人になっても埋まることはない。

プロになってから所属チームのカップ戦PK戦を行うことはあるが、代表クラス選手はそのPKを蹴る機会はほとんどやってこない。カップ戦決勝戦を除いて原則代表活動期間に行われるからだ。これは日本でも海外でもほぼ同じ。

まり高校までのPK戦経験がそのままプロになってからPK戦スキルになってしまう。厳しい環境でのPK戦経験して来なかったユース組が代表の中心になった今、PK戦に弱くなったと言うことだ。

今回、自ら立候補して第1キッカーになった南野や第2キッカーの三笘はボールを持った時点で顔面蒼白だった。極度にプレッシャーがかかるシーンでのPK経験していなかったが故のものである。蹴り方も方向が読まれやすインサイドキック。今時、高校サッカー選手権都道府県大会でも見ない低レベル(インステップで蹴るのが今の標準)。可哀想だが、J2ヴァンフォーレ甲府選手に蹴らせた方がまだよかっただろう。唯一決めた部活組の浅野は目が座っていた。吉田は論外だった。

厳しい局面でのPK戦大人になっても経験できる機会を増やさないといけない。例えば、Jリーグ高校カテゴリリーグ戦高円宮杯プレミアリーグプリンスリーグなど)で90分やって決着がつかなかったらPK戦にして、勝ったら勝ち点+1(引き分け勝ち点プラスする)というのもアリかもしれない。地域チャンピオンズリーグと言う地域リーグ関連の大会でも実際にやっている方式だ。地域CLはこの勝ち点+1JFL(実質4部リーグ)への昇格有無を分けることもあるし、Jリーグで導入したら優勝や残留、昇降格を分けるケースも出てくるだろう。

PKは運と言ってる限りは今の状況からは脱せない。

追記

中田英寿の事例を反証として書いてる人がいるので追記する。

中田PK戦成功体験がなく、失敗体験しかないままプロ入りした。当時の韮崎高校で、高3の選手権予選決勝でPK戦で敗れている。中田本人は成功していたが、すでにプロ入り後のことを気にしていて心そこにあらず、だったようだ。これは「外したら何もかも終わるというプレッシャー経験」にはならないだろう

https://nirasakisoccer.hatenablog.com/entry/2020/06/15/111615

サッカーファンサッカー相手存在する事がわかっていない

コスタリカ戦みたいなほぼ自滅で負けたような試合日本代表が叩かれるのは仕方が無いが

クロアチア戦はただただクロアチアサッカー特に守備が素晴らしかったし

素直に相手を称えるべきだろう

後半から投入されたものの大した見せ場を作れなかった浅野批判する向きが強いが

あそこまで守備能力の高い選手たちがゴリゴリ日本対策をして組織的に守ってきたら正直誰が出たってどうしようもないだろうよ


しかクロアチアは良いチームだった

技術力の高さで言うとスペインの方が上だと思うけど

スペインドイツも、かつて対戦したベルギーオランダセネガルコートジボワールブラジル

日本より格上と呼ばれるチームは正直言うと日本をなめ腐っていて

それでもブラジルに歯が立たなかったり、ドイツスペインに鼻っ面に強烈な一撃を食らわせたりしたけど

クロアチアのような強豪国が本当の本気で日本対策をして挑んでくるというのは今まで無かった

ブラジルは多分今度も日本を見下し続けるだろうけど、欧州は今後ある程度日本対策してくるんだろうなと思うと

日本サッカーの今後って割と厳しいよなあと思ったり

2022-12-03

ポンキッキの由来

答え

当時のフジテレビ社長浅野賢澄(元郵政省事務次官)は小説を書くのが趣味で、自作小説内に登場させた『ポンキッキ博士』の語呂が良かったので、そのまま番組名に採用した


Wikipediaより

2022-12-02

三笘ってすごいね

決勝アシストもだけどその後スピードでサイドぶち抜いて浅野に出したパスも一点ものだった

守備うまいワールドクラスじゃん

2022-11-28

anond:20221128171947

・初のW杯メンバーが多数。経験不足と過度の緊張

海外組多数による連携不足

監督攻撃の構築できない、個人能力頼み

・俺が点とるんや!が堂安浅野くらいしかいなかった。

パス寄こせ!」の動きがないとパスが早く回らない。

anond:20221128161542

日本代表浅野みたいに出されたパスを追っかけます!使われる側です!

2022-11-27

とあるJサポから見るワールドカップ

とりあえず、Jリーグサポーターからって、日本代表選手評論ができると思うの禁止な!堂安なんて2ヶ月くらいしかJ1でプレーしてないのに、コメントできないわ。そりゃ、ワールドユースとか五輪代表くらいでは見たことあるよ。あなたたちと違って、その程度で偉そうなコメントしたくないだけです!あなたとは違うんです!ま、その論でいくと、J所属選手なんで数人しかいないし、Jで対戦したことない選手もたくさんいるわけだが。香川だってそうだから今に始まった話でもないんだけど、いまだに全ての代表選手はしっかりJ経由だと思っているのか?

え?海外移籍した先の試合をチェックすればいいじゃんって?中田時代ならそれもできたけど、いまや何十人と海外リーグ所属していて、毎週試合があるんだぜ?無茶言うな。そう言うのはテレビサッカー語る機会のあるアイドルがやるもんだ。それにこっちは降格したり、昇格したり、海外マイナーリーグから移籍してくる選手情報で踊ったりととにかく忙しいのだ。あと、海外にも一応推しチームというのがあってだな、こちらは近年無冠が続いててJのサポートチーム以上にストレスが溜まるわけだが。

一方、浅野には思い入れがあるな。彼には18のころにすごいゴラッソ食らったし、クラブワールドカップゴリゴリドリブルしていたのも記憶に鮮明にある。海外移籍してからは苦労してたみたいだけど。

ま、色々書いたけど、スポーツを語れないはてなーにはわかんねえだろうな。

2022-11-25

anond:20221125192021

学年平均層なら概ね慶応受かるくらいの学力レベル学校ってこの日本

筑駒開成光栄麻布浅野渋幕日比谷くらいしかないんだぞ(地理的事情検証不能だけど北野でも多分平均層なら現役じゃ無理な気がする)。

慶応は頭めちゃくちゃ良いぞ。

反社会的な行動で社会的裁きを受ける学生がその大学から続出していることと、その大学学生知的水準全然別の話。

anond:20221124091753

そんなんみんなわかってるけど、浅野個人的なワンプレーのおかげで勝った、ならストーリーとして弱いじゃん

あの1点は浅野技術とズーレさんがズレてたのが全てだけど、その他の時間に1-1の状況を維持してたから勝てたわけで

結果に結びつかないプレーの積み重ねで結果に結びつくプレーが出ただけだ、というのは浅野も言うてた

とは言えあのゴールはエグかった

毎回あれできるならメッシ超えれるな

anond:20221125091024

wiki浅野項目におらんかったから入れ忘れたわ

絶対に外されへんやつやん

世界三大浅野

浅野忠信

俳優

いきなり無表情で腹刺してきそうな顔が特徴。

でもたぶんお酒飲むといい人。

最近ではハリウッドでも活躍しており国際的知名度も高い。

 

浅野真澄

声優

数多くのアニメ吹き替えをこなすベテラン

である漫画家畑健二郎と組んで作家活動などもしている。

 

浅野温子

俳優

代表作は「101回目のプロポーズ」でトレンディエンジェル女王と呼ばれる。

浅野ゆう子と合わせてW浅野などと呼ばれ人気を博した。

ワイは「沙粧妙子-最後事件-」が好きです。

 

あさのあつこ

作家

少年少女向けから大人向け、時代小説まで幅広いジャンルをこなす

バッテリーシリーズ」で1000万部以上売り上げている。

ドン引きするくらい本を出しまくっている多作家で知られる。

 

浅野琢磨

サッカー選手

プレミア1部アーセナルに行けるはずだったのに労働許可下りずにブンデス2部に行った苦労人。

2022年W杯ドイツ相手に劇的なシュートを決めた。

ワイの中で南野とごっちゃになっていたことをここで謝罪いたします。

anond:20221124091753

浅野のゴール、素人目には

という印象なのでうかつに発言できない。

2022-11-24

今日ビーフシチュー作ったぜ。昼から煮込んだだけあって最高だぜ。

今日休日からな。浅野のゴールお陰や!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ワインは、その辺にあったスパークリングワイン飲んだぜ。飲んだぜ。飲んだぜ。飲みまくった。

あーーー酔ったぜ。酔ったぜ。酔ったぜ。

 

最高や!!!!!!

 

ウルグアイ頑張りヤーヤ。

なぜ浅野のゴールがあんまり取り上げられないのか

サッカーやってる人なら分かると思うけどあのゴールマジで異次元から

パスのワントラップ絶妙DFトップスピードで置き去るし

ほぼ角度ゼロからのゴール上狙う神シュートとか

ネイマールとかエムバペぐらいでしかたことないわ

南野 浅野

鎌田 遠藤 堂安

三苫 冨安 吉田 板倉 伊東

5-3-2とか5-4-1みたいになってたのか

おい!レヴェル増田!!!

うぁぁぁぁに⋯日本ドイツをぶち破ってる!?

四中工出身浅野が逆転ゴール決めたで!

noteにこもってないであんたも増田に戻ってこいや!!!!!!

2022-10-19

ロッテ2022年ドラフト指名予想

1位 益田武尚(東京ガス)

2位 友杉篤輝(天理大学)

3位 小孫竜二(鷺宮製作所)

4位 森下瑠大(京都国際高校)

5位 海老根優大(大阪桐蔭高校)  

1位指名公言していない3球団(他は阪神横浜)の中でも誰を指名するか全く予想がつかないロッテ

小林雅英岡田幸文松永昂大石川歩・酒居知史・FAで来た美馬学と、ロッテはガス屋出身選手活躍する傾向にあるので、圧倒的1位候補がいないならとりあえずガス屋で(木村優太のことは忘れろ)。

あとは即戦力ショート即戦力リリーフ、左で投げる人、二軍の外野の数合わせを指名して選択終了。

ただ、今年のロッテドラフトはまるでわからないので、明日17時半頃には高松商業高校浅野が、組分け帽子スリリン行きを告げられたハリー・ポッターみたいな顔をしてテレビに映っていていてもおかしくはないと思う。

2022-09-07

野球のいいとこは選手の全体的なレベルが低くても観戦して楽しめることだな

 

ジャッジMLB投手からホームランを打つ

村上NPB投手からホームランを打つ

浅野高校生投手からホームランを打つ

 

どれも観客にとっての価値はあまり変わらない

これがサッカーだと、ショボいFWがショボいDFとショボいKP相手シュート決めても盛り上がらない

2022-07-19

anond:20220718145622

ここ半年くらいで「日本衰退!うおおおお!シェーシェーーーーwww」

みたいな書き込みを見ることが増えたが、自国危機の目をそらそうとしてるのか

理解した

人口世界一から陥落予測中国、成長鈍化に危機感…米専門家「衰退前に台湾侵攻の危険性」

2022/07/18 09:22

 【北京田川理恵ニューデリー浅野友美】国連人口予測で、インドが2023年にも中国を抜き、人口世界一になる見通しとなった。19年発表の前回予測では、逆転は27年頃としていたが、4年早まった。インド世界経済の先導役になると期待される一方、中国人口減少が国力衰退に直結しかねない。

17日、北京で、子どもを連れて公園を訪れた人たち。中国は近く人口減少に転じるとの予測もある=片岡航希撮影

 国連の発表によると、今年1月時点の人口中国が14億2600万人、インドが14億1200万人。

 中国は、36年続けた一人っ子政策副作用で、少子高齢化に歯止めがかからない。21年は、人口に占める65歳以上の割合が14・2%と過去最大となる一方、総人口は前年比48万人増にとどまった。子育て費用の高止まりに加え、新型コロナウイルス流行結婚出産を控える心理が働いたとみられ、専門家からは「22年の人口増はゼロになる」との悲観論が出ている。

 生産や消費を支える若い世代が減れば、経済成長の鈍化は避けられない。高齢化が進めば、年金など社会保障費の増大が財政を圧迫する。21年の社会保障費は約69兆円と、この10年で2・7倍に膨れあがった。

 中国共産党機関紙傘下「環球時報」の 胡錫進 前編集長は12日、SNSで、貧困率労働意欲などを比べると「インドの実際の労働力中国よりはるかに少ない」と指摘し、人口で逆転されても「世界工場」の立場が取って代わられることはないと主張した。

 一方、国力の衰退が、軍事行動引き起こしかねないと警告する専門家もいる。

 米中関係に詳しい米タフツ大のマイケルベックリー准教授は、「新興勢力が衰退し始めると、『力があるうちに取れるものは取っておこう』という心理から、より攻撃的になる傾向がある」と指摘する。

 特に、今年後半の共産党大会で異例の3期目政権を発足させることが確実な 習近平 国家主席は、台湾統一が悲願とされる。ベックリー氏は、「中国が、本格的な衰退に陥る前の20年代を『最後のチャンス』ととらえ、台湾侵攻に踏み切る危険性がある」とみる。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220718-OYT1T50038/

2022-07-14

サンフレッチェ広島浅野選手グラドルDM「強い風吹いて!」→セクハラだと晒され物議 チームが厳重注意

草アンド草

もうこういうセリフは嫁や彼女しかしゃべれない世の中ですなw

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017913.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん