「流通革命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 流通革命とは

2021-02-17

日本人の4%には河童の血が流れてる

ベトナム戦争米国にとって二重に痛手だった。

1つは戦費。そしてもう1つは流通革命

 

第二次世界大戦米軍尋常じゃない数の船を作った。

国を挙げて作って作って作りまくった。本当に膨大な数の船を作って物量で日本を圧倒した。

そして戦争が終わり、あまりに余りまくった船は超格安民間に払い下げられた。

行き場を失った船だが、その船はまた太平洋を行き交うことになる。ベトナム戦争だ。

ベトナム戦争でも米軍は大量の物資必要とした。

今度は民間の船を使って、米軍は大量の物資ベトナムに送った。

大量の船がベトナムに行き、同じだけベトナムから帰ってきた。

行きはたくさん荷物を積んで、帰りは空っぽで帰ってくる。

これでは勿体ない。そこで船は日本に寄った。

物資ベトナムに送り、日本から商品を輸入する。

このサイクルがベトナム戦争の間続いた。つまり20年続いた。

タダ同然の運賃米国に輸入されたメイドインジャパンは、米国産業破壊した。

そして先進国から途上国への産業移転の流れは今も止まらない。

日本の後は韓国中国ベトナム繁栄バトンは誰のもとにも留まらず渡っていく。

2018-11-19

食品ロス」ロボットで挑む=高校生世界大会出場へ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018111500727

店員さんのかわりにロボットアームね。

私なら、単純に消費期限で分類して価格を安くするなあ。

今も値引きシール貼り換えして店員さん大忙しだけど(鮮度CHKや陳列整頓がてら…)、製造日〇〇日(あるいはロットとかシールマークとか)は幾ら、と価格表を掲示することで、奥から取ったりされて徒労に終わったりしないし、なにしろ我々お客的に公平でしょう?

生鮮中食なら、価格表を数時間おきに書き換え・張り替えすればよいし。

いちばん大変なのはレジレジ装置)との連動よね(インストアコード価格入力とか無理になるからレジこそクラサバ型とかデータプログラマブルものかに改良すべし)

アイデア次第で新潮流になるでしょう。ちょっとした流通革命といって過言ではないでしょうよ。

2018-01-23

日本人はほんとうにカッコよくなった

大学教員をやっていて、毎年ある程度の若者と知り合うのだが、

自分大学生をやっていたころに比べて、おしゃれな若者が本当に増えたと思う。

おそらくここ20年ほどの情報革命流通革命ファッション美容にも効いていて、

おしゃれな服の情報を手軽に入手できるようになり、

ファストファッションの全面化によってどんな服が自分に似合うかの高速学習可能になったのだろう。

おいおい、モデルじゃねえか?みたいな若者は以前は学年に5人いればいいほうだったが、今は各教室に5人はいる。

日本人は生まれながらにしてブサイクだ、日本人自分たちの顔が嫌いだから欧米に憧れるのだ、

という議論があったことを思い出すが、今ならそれを否定することができる。

日本人がカッコ悪く、欧米人がカッコよく見えていたのは単に豊かさと学習量の違いだったのだ。

一重まぶたでのっぺりとした顔なのに、それでもファッショナブルに見える、そんな学生を見ながらそう思った。

2012-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20121020122657

ああ、それも書こうと思ってたのよ。オナニーの件も。そこも(例外)にちゃんと含んでて、それでもなお満たされてないんだという。

でもなんでこれを、含まれてて当然のものを説明しなきゃならないんだという気持ちでいっぱいだ。

単純に言って、過去時代のある段階で性的に満たされてしまっていたのであれば、それ以上性産業を発展させる必要はないってこと。

オナニー材料想像浮世絵とか(これも普及率低いか考慮に入れる必要はないが)→写真によるエロ(これも普及率低いから)→大量生産流通革命による安価(ここから普及開始)→エロ動画初期→エロ動画高画質化

というよう流れは、想像オナニー人間がまったくそれ以上を必要としないなら、必要のない流れであったはずなんだよね。

例えば昔、「ブルーフィルム」というのがあって、それの存在を知ったサラリーマンがひたすら悶々とするという話が藤子不二雄Aのむかーしのマンガにあってだな、実はそれはある世代以上の人にはそれなりの共感性があるんだが、この感覚を後の世代に伝えるのはおそらく難しい。むしろ逆にその「ブルーフィルム」あったという事実が、「みんなブルーフィルム日常的に愛用していた」というような誤解に持っていかれる可能性すらある。昔のことを伝えるのは難しいな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん