「派遣会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 派遣会社とは

2024-05-31

anond:20240531060742

派遣会社にその手のことを言われてアサインされてねえんだよなぁ……

2024-05-30

anond:20240530224130

趣味ねえ…身体も弱く運動も苦手だったし、集中力もない。

そんな簡単に見つからないだろうな。

もっと若い頃もすぐに他人比較してしまって、自分が好きなことに自信が持てなかったというのに。

仕事環境改善」は難しいだろうな。

俺はわりとなんどか派遣会社に「ここでの仕事は厳しいから変えてくれ」という話を出しているのに、いつも継続でお願いしたいと言われているらしくダラダラと続けられているし。

こんな卑屈人間を取ってくれる新たな職場もないだろうしな。

12歳までに好きだったこと ②今まで自分時間お金を一番投じたこ

この辺りから考えるといい。うっすら、でいいんだよ。

人より3%くらい好きだったな、くらいでいい。

趣味でも仕事でも、その好きだったことと、今できることを結びつける。

結びつける方法を考える。6月中に考えてね。

ここは具体的にありがとうお金時間を投じたことはあっても今全部やってないわ。

ちょっと考えてみる。

2024-05-26

提言JRは発券業務を開放するべき

みどりの窓口問題はすげーシンプルなのよ

Uber ticket(仮)みたいなギグワーカーに駅構内適当場所で発券業務を担わせればいい

値付け(手数料)をいくらに設定するかは各々の自由に任せて好きにやらせる。

一旦この仕組みさえ回せば人数の増減は簡単なので、最悪子会社でも派遣会社にでも時給で仕事を回せばいい。

俺がマルス触りたいだけなんだけどね

あと切符磁気廃止QR化は必須だよね。

今ですら旅行代理店による不正発券や切符台紙の不正利用とかあんのに、これしたら歯止めがきかなくなるのは必至。

何はともあれ人は置いておこう。

2024-05-19

増田匿名から色んな声が聞ける

中には派遣会社で働く人も居ると思う。

から派遣会社で働いている人の声を聞いてみたい。

あと、ここでいう"派遣会社"は所謂派遣する側」の方だ。日本労働環境問題として「派遣会社が多すぎる」という声をよく聞くんだけど、正社員雇ったらよっぽどのことがない限りクビには出来ないという法整備のせいで派遣業が潤っているのはよく分かる。でもさ、派遣業ってはっきり言えばピンハネでしょ?だから自分は厳しい仕事をせず、他人に働かせてそこからお金をもらうというのは、その…悪いとか、罪悪感とかは覚えないのだろうか?

2024-05-13

竹中平蔵のせいで派遣になった!あいつさえ居なけりゃ正社員だったのに!なんて人ホントにいる?自分派遣会社に登録したんじゃないの?

竹中平蔵人材派遣規制緩和したのは知ってるけど、

派遣社員がその派遣会社登録したのは自分選択ではないの?

竹中さんか他の誰かに強制されて派遣をやってるだけで、あいつさえ居なけりゃ俺も正社員だった...なんてことある

今でも製造業やら派遣解禁された業界でも数多の企業正社員募集してるでしょ。エグいほど人手不足なんだろ?

派遣フルタイム働ける程度には心身健康なのに正社員にならないのはなんで?

転職活動しないのは竹中平蔵関係ある?

ただ何も考えず派遣立場に甘んじて何年もダラダラ努力もしないような人が、政治さえ変わったら俺も正社員になってる!なんて言ってたらおかしいと思わん?

非正規待遇に不満があるくせにじっと我慢してる人って何考えてんの?

2024-05-12

Q.派遣会社が多い国はどこですか?

A.事業者数が最も多いのは日本(3万6000社)で、これにイギリス(1万500社)、アメリカ(6200社)、ドイツ(5058社)が続く。

誇らしすぎるだろ...

ありがとう安倍晋三

ありがとう竹中平蔵

2024-05-11

派遣社員になる様な人間は甘い考えなのか?

私が勤めてる会社は定時は一応09:00~18:00と定められているが、社長は毎朝8時前には出社する

そこで朝の訓示や簡単体操社長も交えた簡単グループミーティングなんかもする

帰りも社長帰宅じた後に皆帰る(逆に言えばそれまでは残る)という事が通例となっているので、実質的な定時は07:50~19:00頃となっている


まあ社員同士は仲良いし社内の雰囲気も良く待遇も悪く無いので私達は不満が無いんだけど

たまに派遣されてくる派遣社員事務技術系の社員など)の不満が凄い


どうも顔合わせや面談の際にその辺の事の説明を省いているらしい

初めは正直に説明していたけど、それで人が集まらなくなって仕方なく…なのが理由だそう

勤務が決まった後にその旨を説明し、また派遣については基本的に定時出社・退社する事になっているので勤怠にはつかない事を説明すると、大抵の人が怒り出してしまうという


不満気な顔で働くのはまだ良い方で、次の日から出社しなくなった上、派遣会社エージェント会社を通してクレームまでしてくる輩もいる

契約期間だけ働いて慰留をしてもさっさといなくなる人も後を絶たない


しかしながら、派遣とはいえ同じ会社で働いているんだし多少合理的じゃないとしてもそれが会社ルールなんだからそこは納得すべきじゃないの?

それが社会人ってもんじゃないの?とついつい思ってしま

私も新人の頃は内心文句に思ってたけど、いつの間にか慣れて問題無いと思っていた


実際社長はとても良い人だし社内の雰囲気和気藹々している

その理由が早朝の訓示やミーティングにもあるとは思っている


社内の輪に入ろうとせず文句ばっかり言ってすぐ辞める派遣社員ってさ…何というか、弱者男性みたいな考えなんだろうなって感じる(女性派遣でもそういうのいるけど)

正直、そんなんだから派遣になったの?とすら思ってしまう…

こんな考えは今どきは厳しい方になるのだろうか

2024-05-02

空白12職歴無し35歳パートタイマーワイ、勤務条件に仕事内容、何もかも希望合致する派遣正社員求人(派遣で3か月勤務して双方合意正社員)に応募するも無事書類選考落ち

派遣会社担当者顔写真すら貼ってない登録用の履歴書(もちろん職務経歴書も無し)をそのまま送りやがったのか?だとしたらそら落ちるだろって話だし

この応募の前段階に当たる登録の時点で履歴書を持って来るように(顔写真会社写真を撮るから不要)とのことだが登録の時点で写真を撮られていない、履歴書を見た時点で俺は企業に売り込める商品に値しないと足切られたか

一次フィルターをかけるのが派遣会社役割だしな、書類希望先に送りますと言いながら実は送らず、希望先の企業に断られたと応募者に連絡するってのは十分あり得る

俺が担当者ならそうする、高校大学中退した奴なんてリスクの塊だし大人対応であしらうよな

というわけであの担当者企業履歴書を送ってない可能性が高い

となれば派遣工の可能性すら潰えるわけで、手取り22万までの道筋を考え直さなきゃいけなくなるな

この分だとハロワ経由の就職可能性は0に近いだろうしどうしたもんだろうな

ハロワ募集はよくて~40歳、うかうかしてるとその年齢が刻々と迫ってくる

ん~どうしたもんか、暗雲が立ち込めてきましたよこれは

フリーターやって期間工に行くにしてもなんとも道筋が一気に曇った感があるな、参っちゃいますよこれは

2024-04-29

香水臭いと言えば、派遣40代の男が無精ひげが生えててスーツもくたびれててデブで明らかに自己管理ができてないけど、部屋中が臭くなるくらい香水をつけてくるってパターンがあったな。

女性社員が体調崩すケースが出てきて、さすがに派遣会社にクレーム入れたけど本人は頑なに改善拒否した結果、一ヶ月も立たずに入れ替えとなった。派遣なんだから、客先の要望に合わせろよと思うと同時に、氷河期なんて大抵こんなんばっかりだからいつまで経っても底辺なんだろうなとも思った。やっぱり底辺底辺にとどまる理由があるんだよ…。

2024-04-27

おい、岸田ぁ! おめぇホント他人給料上げれんのかよ?

俺、田舎の零細派遣会社契約社員として雇われてる。

昇給賞与もなしで手取り20万円を切るんだけど、

今年給料上がって年収が300万円を超えるなら、

岸田、お前のケツにキスしてやるよ

2024-04-25

anond:20240425193649

どこでそういう理解を得たんや?毎回毎回つくトラバが闇深なんだよな・・・

 

1. 5年ルール(無期転換ルール):

- このルールは、有期雇用契約を結んでいるすべての労働者派遣労働者契約社員アルバイトなど)が、同一の企業(派遣会社含む)で通算5年以上働いた場合、無期雇用契約への転換を申し込む権利が発生すると定めています

- 5年を超えると、労働者は無期転換を申し込むことができ、企業はこれを受け入れなければなりません。

 

2. 3年ルール(派遣法:期間制限ルール):

- 派遣法に基づき、派遣労働者が同じ派遣先で働ける期間を原則として3年以内に制限しています

- 3年を超えて同じ派遣先で働き続ける場合は、派遣先がその労働者を直接雇用するか、派遣元と無期雇用契約を結ぶ必要があります

anond:20240425192331

あと有期雇用原則無くなる見込みです

多分、5年ルールを言ってるんだろうけど、今の派遣会社は4年以上同じ職場派遣することはありません。

4年ごとに派遣先を変えることで有期雇用義務を避けつつ、時給も毎回最低賃金付近リセットされます。それを嫌がる人には仕事を回しません。

求職者有利な現在派遣しか就職できない人は、それなりの能力しかないので仕方ないですね。

これも自民党様とその支持者がもたらしてくれた自己責任の一つの形なので甘んじて受け入れて欲しいです。

恨むのなら自民党を支持する有権者を恨んでください。私は知りません。

2024-04-10

再就職できない、助けて

病気で2年ほど仕事してなかった

で、片頭痛胃痛・起床出来ないなどなどがなくなって、医者からOKもらったか再就職活動してるのに全然OKでない

派遣とかでも探してるけど(派遣会社内の?)社内選考の段階で落ちる

貯金も30万切ってて2・3か月ぐらいしか持たない

誰か仕事の探し方教えてくれ、いやください

2024-04-09

anond:20240409222555

「なぜ?」なんてこんなところで聞いちゃう結婚相談所なら直ちに閉めた方がいい。何もわからずやってんの?

派遣会社新人社員じゃねえんだから

anond:20240409124550

カネはわからん

マジで派遣会社もやっぱりかぁみたいな事言ってたからろくでもねーって前評判はあったみたいだ

話が通じん女が派遣で来た

わざわざマニュアル作って教えてるのに勝手解釈をしだして

「つまりマニュアルが間違っていて私の解釈が有ってるって事ですよね!?

とキレ始める

1週間経ったけど本当にそればかりで業務も進まず酷いので派遣会社に連絡したら

「ああ・・・・またですか・・・・」みたいな口ぶりだったw

近々そいつは辞めさせて別の人の面接する感じになった

なんでああいうヤツを派遣会社も確保してんだ?

2024-04-04

転職サイトにうちの会社が乗ってたので興味本位で見たら、スタート時点で私より月給で5万以上高いのよ!

これは嘘求人なのか、私が給料に何も言わないことをいいことに昇給されてないのかどっちだ!

ちなみに転職サイト登録しているくらい転職意欲は高いが経験履歴がクソなのでうちの会社の他は、

どこの転職サイトでもいるブラック企業スレテンプレ入りのいつもの面々か、派遣会社くらいしかないぜ!

2024-04-01

新入社員時の思い出

強く生きようと心に誓ったあの日。そのおかげでスキルを蓄積して上手いこと立ち回って今に至るので、この時の経験には感謝している

わけねーーーーだろばーーーーーーーーか!!! その工場今潰れそうになっててざまあああああああ!!

2024-03-30

新人時代トラウマを思い出したので吐く

この増田 https://anond.hatelabo.jp/20240328145307 を読んでいて、新人歓迎会トラウマを思い出したので書く。


新卒就職したのは、大手電機からリストラ分社され投資ファンドに売却された地方製造業…に、グループ内人派遣を行う人材派遣会社だった。

当時はリストラ分社化された直後で、まだ元グループ本社からの出向社員も残っていたし、元グループ会社看板も、営業網も使えていた。

それにに加えて、リストラ分社化された後で「これで迅速な意思決定ができて伸びるぞー」と言うお題目が信じられている頃でもあったと思う。

からか、当時入社するプロパー入社式はそれはそれは華々しく行われていた。


いや、華々しく行われていたのを、私たち派遣会社経由組は、敷地の隅にある人材派遣会社事務所のちっぽけか打合せ室の窓から見ていた。

プロパー新人記念写真撮影をしているのをみて、私たちはあっちいじゃないの?と少しは思うが、当時ピッチピチの新卒で疑問に思うこともなく。

派遣会社事務所から何かしら訓示を受けた覚えがあるが良く覚えていない。

簡単事務的な話だけだったので、そのまま配属先となる職場から主任が迎えに来て、職場へと向かった。大部屋式の事務室である

課長の所で軽く挨拶した後、課員に特に紹介されたりもせず、大部屋の端にガラス張りのパーティションで囲まれた「OA室」と呼ばれる部屋に連れて行かれ、ここがお前の席だと座らされた。

周りには同じく派遣できている人たちが数人いるが、みな黙々と仕事をしている。一応会釈はしてくれるが特に会話もない。部屋の中にはサーバと古めかしいブラウン管モニタがついたCAD端末がうなり声を上げている。

15インチスクエア液晶DELLの型落ちデスクトップを渡され、いきなり赤が入った原稿に従ってWord文書を直していくと言う仕事を振られた。

当時ピッチピチの新卒で今のようにくたびれていなかった私は、緊張して違和感を感じる暇も無かったというか、違和感を感じるような知識も無かった。


それから数日して、プロパー新入社員挨拶にやってきた。「全員集まれ」と声がかかって大部屋の中心にみんなで集まり、彼らが新人だと紹介される。実際に配属されるのは8月お盆明けからだが、と聞かされた。

何で8月なんですか?と、少しは話をするようになっていた主任に聞いたところ、彼らにはみっちり新人研修があるのだとのこと。

すごいね

グループ会社から分離したけど新入社員教育は合同で行って、元グループ会社本社にて集中的に研修するんだって

すごいね

そうして彼らプロパー新人新入社員教育を受けて、定時退社している間に、自分はみんなにシェアされる雑用便利人としての立場を明確にしていった。

忙しくなると投入され、ろくにスキルも身につかない雑用をやる。どの課に所属しているのかと言うことも曖昧だった。業務調整をする上司というもの存在しなかった上に、ひとヤマを超えると別の社員の忙しい案件に投入されるため常に長時間労働であった。OJTと言う言葉すら無かったが、仕事特性上、割り当てられた仕事が終わらなければ終わらない。やらずに放置しても誰か別の人がやってくれるわけではない。溺れながら仕事を覚えていくことになる。

このように同じ職場メンバーとしての一体感が生まれる事も無かったが、一つだけ一帯運用してもらえていたものがあった。それが「タイムカード押し」である。だいたい19時30分を回ると係がタイムカードを回収しに来る。彼にタイムカードを渡すと、私が自分で押さなくてもかわりにタイムカードを押してくれるというサービスである

いや、サービスしているのはこちらか。当時ピチピチの新卒であった私は、それが当たり前だと思って、深く考えなかった。いや、考えようとしなかった。


さて、この内容を何故標記増田から思い出すに至ったのかというと、積み重なった違和感が爆発したのが、新人歓迎会だったかである


時は流れて8月プロパー社員新人正式職場に配属された。配属されて行われるのが、新人歓迎会である

今までも全体の飲み会らしきものは行われているのを知ってはいたが、私がいる「OA室」の人間は誘われることは無かった。しかし、新人歓迎会忘年会だけは別らしく、出欠席の紙が回ってきた。

私は、これを自分も歓迎してくれる会であると疑わず、出席と記入した。会費は7000円であった。高い。正直、月給額面残業代込み174,000円からその金を出すのはかなり痛かった。痛かったが、仕方が無いと思った。

そうして、久々にリクルートスーツに身を包んで、会場に着いたところ、以下の様な事が分かった。

なお、記念品として贈呈されたそのハンドブックは「仕事必要から」と言われたので私は自分で買っていた。彼らの初任給は、私が当時付けられる限度まで残業を付けてもらうのよりも、一切残業せず3万円は高かったはずである

偉い人のよくわからない話を聞いて、乾杯して。新人代表のよくわからない決意表明を聞いて。なんか意味のわからない余興が行われていたのはぼんやりと覚えているが、途中でなんか気持ち悪くなり、料理も食わずに会場を抜けて家に帰った。

今なら、7000円も払ったのだからせめて夕飯代ぐらいは浮かしてやるぐらいの図太さは身につけたが、当時ピチピチの新卒だった私にはそんなものはなかった。


ちなみに、頭の中をぐるぐる回っているぐちゃぐちゃを吐き出して落ち着けたのはインターネットであるもっと具体的に言うとこの増田はてなAnonymousDiaryのおかげである。ここで無茶苦茶愚痴を書いて、みんなにそんな会社やめちまえよって同情してもらって、やっぱりおかしいよね?おかしいよね?、と整理ができた。

そうして、スキルを磨いて、勉強して、戦略的に行動する事を心がけるようになった。

みなさんのおかげです。どうもありがとう。当時の増田がどれぐらい残っているかは、まぁ、わかんないくらい昔の話ですが。


さて、その後だが、元グループ本社ブランドが使えなくなり、営業から外され、元グループ会社格安で担っていた間接機能自分でやらなければならなくなり赤字に転落。

グループ本社から出向で在席していた人々…つまり売却に至っても本社転籍させなかった優秀な人々…が徐々に去って、さらに買収した投資ファンドからクビ切り役人みたいな連中が送り込まれプロパー社員ボーナスが年3ヶ月分吹っ飛ぶ、労働組合が元グループ会社組織から外されて見捨てられる、福利厚生が自社独自に切り替わる、など労働条件改悪、激変が続く事になる。

当然元グループ本社と共同で半年以上かけてじっくり行われる新入社員教育なんてものは翌年以降は蒸発しなくなった。新人は極簡単ビジネスマナー講座と図面の読み方みたいな軽い教育を受けて入社後数週間で職場配置されてくるようになった。

同時に、派遣社員が増える事になった。それも元グループ本社系列グループ内向けの派遣会社(つまり私の所属会社からではなく、他の派遣会社から人材が投入される。金は無いが、今までグループ本社機能依存していた部分を自社化しなければ行けなかったからだろう。

さら賃金が高い社員を中心に退職推奨と言う名のリストラが行われ、その代わりに派遣社員が加わるという事が特に現場系で進行する。更にラインまるごと海外EMSに出されるようになっていった。

しかし、プロパー社員派遣社員を切り分けて考えると言う企業体質や文化はそう簡単に変わるわけもなかった。妙な壁がずっとある。お給料から命令系統食堂の食券価格や給茶機の掃除当番まで妙な区別が残り続け、それが原因でか、不合理で業務効率が上がらないことおびただしい形だった。


ただ、そうして、会社は一応は黒字になった。筋肉質になったと宣伝しているがリストラ黒字になるまでやるからリストラなのであって、黒字になるのは当たり前である

そのタイミングで、元グループ会社本社最後まで持っていた20%程度の株式を完全に売却する事になった。完全に手切れである。私が入社して6年ほどが立っていた。

そこで、私が所属している派遣会社も完全に撤退する事になった。元グループ本社グループ内向け派遣会社であるからである


最後に、その後私がどうなったかを書かせてほしい。

かつて敷地内にあった派遣会社事務所はとっくになくなっていた。同期もみんないなくなっていた。

そして、私に提示されたのは、派遣会社から派遣元の会社正社員として転籍しないか、今と同じ仕事を続けられるよ、という誘いだった。

もちろん、断った。


会社側は、まさか正社員になれるのに断ってくるとは思ってもみなかったようである。それはそうだ。特に人事部門などは、痩せても枯れても元大手企業工場地元で最も安定した職場で誰もが就職したがる、と言う御山の大将であったからだ。

から自分たちの仲間に迎えてあげることが最高の報酬だと思っていた節があった。だからせっかく人事に交渉して入社できるようにしてやったのに恩知らずが、みたいなことを言われたこともあった。

さて、断った結果どうなったかとと言うと、派遣会社としてはもう派遣業を拡大していないこともあり同じ地域では仕事がないといわれた。そのため別の地域に転勤になるがよいか、と。もちろんOKと言った。願ったり叶ったりだ。

そうして新しい派遣先を探るからと言うことで、改めて所有している資格などを申告せよという事になった。コツコツと勉強してとりためた資格などを開示した結果、ちょうど人手不足タイミングと重なり元グループ本社のR&Dに派遣が決まる。

引継ぎ屋マニュアル作成をこなしながら異動の待機している間に、こんどはなんと所属派遣会社グループ本社吸収合併される事が決まった。

本社のR&Dに派遣ではなく異動という形で、あっと間にグループ本社正社員になることができた。神風が吹いたと言える。


そうして今ではそれなりに暮らしているのだが、そんな今でも「新人歓迎会」と言われると、あの悪夢新入社員一年目が、悪夢ホテルでの夜が頭をよぎるのである

からみなさん、相手所属がどこだとか考えずに新人には優しくしてあげてほしい。あなたにとっては毎年来る新人かもしれないけれど、新人にとってはたった一度の新人時代なのだから

また、新人の皆さんも、なんかおかしな事があっても人生何事も塞翁が馬である。よいこともあれば悪い事もあるが、前向きに、やってきたチャンスを掴んで離さない程度の握力を常に鍛えておく事ができれば、道は開いていくのである

頑張ってほしい。

2024-03-29

なんで最近日本IT企業って東京一極集中してるんだ?パソコンネットがあればできるんだし、物価が安い地方におけばいいじゃん

就職指導してるんだが

最近学生の多くが

田舎食品工場土建会社作業員やるより、東京IT企業プログラマSEをやりたい」って人が多いように感じる


曰く、IT給料が高く、おしゃれだし将来性があるように考えてるらしい


それでITを志望する学生東京を目指している

曰く地方にもIT企業があることはあるがそのほとんどがデータ入力作業コールセンターパソコン教室擬きで

近い将来、AIで消えるだろ🫥って言ってる


それでふと思ったんだが、何で最近日本IT企業って東京一極集中してるんだ?

私は大学時代経営学部日本経営史を勉強してたけど

昔はIT企業といえば地方にあったよね

IT派遣会社SESといった今のビジネスモデルを作ったのは名古屋スタートアップだった)

2024-03-23

三菱不買するのに派遣会社不買しないのってエセフェミだよね

派遣会社の方が国民から搾取してるのにそっちは何十年もスルーする不買運動って一体。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん