「派兵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 派兵とは

2022-03-02

プーチン戦争犯罪者として処刑されるのが100%確実な流れなのに

プーチンに「戦争やめろ」「兵を引け」みたいなデモコメントしても意味ないに決まってるじゃん

ユーゴのミロシェビッチイラクフセインみたいに捕まって死刑終身刑独房死になる運命が目に見えてるのに

リビアカダフィみたいなリンチ死の可能性もあるな。しか家族丸ごと襲われることが常)

戦争止めるならウクライナ派兵ではなくてユーゴやイラクみたいにロシアNATO多国籍軍派遣してプーチン斬首作戦を実行することよ

2022-03-01

自衛隊ウクライナに「義勇兵」として行った場合問題ってこんなところ?

  1. 捕虜になった場合邦人保護として国が動かなくてはならなくなる。個人意思尊重とか、そういう話ではない。ロシア交渉材料に使われる可能性もある。
  2. 自衛隊時代に身につけた特殊技能他国に知られる。ロシア捕虜になって教えるのも、実際の戦闘活躍して目立つのも駄目。ウクライナ側への指導も長期的にロシアへ知られることになるので問題アメリカ提供技術もあるはずで外交問題になる。
  3. ウクライナで何か戦果を出して英雄扱いとなった場合日本はそういう抜け道を使うと解釈され、今後の外交問題になる。自衛隊派兵しないと政府発表する裏で、自衛隊OB派兵するという抜け道として認識される。
  4. 無事、日本に帰ってきたとして、日本国内で英雄視扱いされた場合戦争地域に行くことに追随する人が現れる。
  5. 他国の呼びかけによって元自衛隊が集められること自体問題。今回のウクライナの件は可能性は低そうだが、ニセのアカウントが発信していた場合の真偽確認など個人判断できないはず。

ブッシュなら適当理由つけてもう派兵してるかもな?賛否あるだろうが。自衛隊も誘われるが。後方支援で。

トランプならおきなかった。

anond:20220226233853

ロシア人の受け入れを柔軟で寛容にする

国内方向性おかしいので国外に出た方が良いとして国民流出させる

派兵されている先での兵隊員の亡命を受け入れる

殴って相手パワーアップさせるよりアブゾーブしたほうが攻撃は強い

2022-02-28

カザフのQ-POPについて書こうと思ってたけどロシアウクライナ問題

昨年までカザフスタンのQ-POPについて、これから日本でも世界でもQ-POP来るかもね!なんて書こうかと思っていたが、昨年後半からカザフスタン政治状況が激変し、更にロシアウクライナ戦争まで始まってしまい気軽に音楽どうよ〜とか言ってる場合じゃなくなってしまった。

というわけでQ-POPと彼らを取り巻く政治状況とウクライナ関係をちょこっとだけ書いておく。

まずはQ-POPとは何か、から

詳しくはウィキペディアをみてもらえばわかるが、主にK-POPから音楽ファッションともに大きな影響を受けたカザフスタン音楽である

2000年代からカザフスタンでも韓国ドラマ音楽が人気となり、若者たちにも影響を与えた。

そして2015年ボーイズグループNinty Oneが結成される。名前はもう皆さんピンと来ると思うが、ソ連崩壊カザフスタン独立した年にちなんでいる。独立自主を表す名前である

彼らのファンはNinety OneのようにK-POPの影響を受けた、カザフスタン人によるカザフスタンの人々のための音楽をQ-POPと名付けた。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Q-pop

始祖とも言えるNinety Oneに続き多くのミュージシャンデビュー果たしている。最近ガールグループもいるようだ。

まだ生まれて間もないQ-POPだが、カザフスタン以外でもファンは増えてきているようだ。ちなみに隣国キルギスでも大人気で、Q-POP音楽祭が行われたりしているそうだ。

NINTY ONE / DARN

https://youtu.be/imx-y2jNvVA

Q-POPグループNinety Oneを取り巻くカザフスタン文化政治状況

カザフスタンイスラム教徒が多く、文化はかなり保守的。(とはいえカザフスタンではかなり戒律はゆるい方で、飲酒も行われているとか。大っぴらに飲めるかどうかまでは寡聞にしてわからないが。)

Ninety Oneデビューした時はかなり激しい反対運動が起こった。Ninety Oneは髪を染め、ピアスをし、細身の服に身を包んでダンスし、歌った。それが若い男性を中心とした保守グループからの怒りを買ったのだ。「カザフスタンの家父長制を破壊するものだ」と激しい批判を浴びせ、保守的都市では保守グループの反対集会も行われ、コンサート禁止されてしまう。音楽祭等でも他の伝統的な音楽をやっているミュージシャンからは「同じ舞台に立ちたくない」と共演を拒否されることも。

それでも現代カザフスタン若者達を取り巻く問題や悩みについて歌う彼らは多くの若者の支持を得、今では多くのQ-POPミュージシャンが彼らのあとに続きデビューしている。

このように、保守からは忌み嫌われているQ-POPではあるが、Ninety One

政府との仲は意外と良好であった。理由カザフ語とラテン文字にあるようだ。

カザフスタンでは公用語カザフ語とロシア語の2つであるしか都市部では主にロシア語が使用され、カザフ語が話せない人もいる。そこで与党ではカザフ語の普及、更にはラテン文字の導入も推進している。カザフ語でカザフスタンの歌を歌い、ラテン文字名前を使うNinety One政府にとってはい文化スポークスマンになりえたのだ。なので彼らは与党集会ライブを行ったりもしていた。

カザフスタン政治状況について

最近の情勢についてはこの記事が詳しい。

ROLESCast#007 カザフスタン情勢の急転―突発的な政権動揺の背景と影響

https://www.fsight.jp/articles/-/48557

ざっくり説明すると、昨年からガス値上がりにより全土にデモ暴動が拡大、大統領の家宅まで襲撃される事態となり、ロシア主導の治安維持部隊派遣された、という話。

親ロシア政権独裁体制前大統領ナザルバエフ時代から後継者に選ばれたトカエフ大統領のもと、ナザルバエフ−トカエフ体制で長年政権は安定していると見なされてきた。

しかしガス値上がりが引き金となり、長年の独裁汚職に対する国民の不満が爆発、全土にデモ暴動が拡大。トカエフ大統領ロシア治安維持部隊を投入、警告なしの発砲を行い200名以上が殺害されている。

ちなみにこの記事は今年1月上旬のもので、対談が行われたのはおそらく前大統領ナザルバエフの失脚前のもののようだ。今年1月5日、暴動を抑えきれなかったナザルバエフは、トカエフ大統領によりカザフスタン共和国国家安全保障会議議長を解任され、カザフスタンから脱出。その後もトカエフ大統領ナザルバエフと近かった治安機関トップ国家反逆罪で拘束したりと政府からナザルバエフの影響を排除しようとしている。

ちなみに北京オリンピックではロシアとも中国とも親密な関係アピールしていたのだが、昨日トカエフ大統領ロシアからウクライナ派兵要請を断った、というニュースが流れた。

ロシア的にはナザルバエフプーチンは同志的な関係であったし、トカエフナザルバエフ路線継承した親ロシア政権カザフスタン暴動反ロシアではなく反カザフスタン政府であったので、ウクライナのように侵攻する気はなかっただろう。しかしトカエフ大統領プーチン要請を断ったことでこれからどうなるかわからない。

トカエフ側としてはロシアは今はウクライナで手一杯、国際的にも孤立、更にロシア国内でも反戦デモ、とカザフスタン派兵する余裕はない、国際的にも派兵を断ったほうが孤立を避けられる、と見てのことかもしれない。しかしこれからどう転がるかはわからない。トカエフ体制もいつ崩壊するかわからない瀬戸際である

そしてまたQ-POP

カザフスタンインフルエンサーによれば、近年の価値観の変化は激しく、若者であっても3〜4歳下の若者とのギャップは両親とのギャップ以上であるという。

いくつかQ-POPPVを貼っておく。言葉からないけどJ-POPK-POP好きならめっちゃ聴けるタイプ音楽では?

NINETY ONE - Ah!Yah!Mah!

https://youtu.be/TXndlL4XPE4

SEVENLIGHT - Núkte Official MV

https://youtu.be/RXeFYeQwC90

JUZIM - Baǵynbaimyn

https://youtu.be/V5c2PnRKU6E

ちなみに当増田はJPOPもKPOPもあまり聞かないタイプである

何故Q-POPに興味持ったかというと、カザフスタン伝統音楽を調べていたのがきっかけであった。

カザフスタンにはドンブラという伝統楽器がある。何かが流れてきそうな名前だが、こんな弦楽器である

https://youtu.be/-RkOHNyuijE

カザフスタン若者の間ではドンブラパーティと呼ばれているフラッシュモブ的な街角でのドンブラ演奏会が行われているそうで、ものすごくカオスフリーダムな情景を思い描いたのだが、実際YouTubeで見てみるとのどかものだった。

https://youtu.be/WrmT4A7Z25o

こんな達人級がゴロゴロいて、週末になるとあちこち街角ドンブラを演奏しているのである。そりゃQ-POP拒絶反応も出ますわな、と思わされた。しかしみんな違ってみんないい。個人的にはどちらも聞きたい。

2022-02-27

anond:20220227223946

憲法9条のおかげで、ベトナム戦争にも中東にもアフガンにもイラクにも自衛隊派兵されずに済んだ

憲法9条をどれだけ笑いものにしようと、自衛隊日本人の命を守り続けているのが憲法9条である現実は何も変わらない

元増田のような人がパヨク嘲笑していられるのも平和憲法があってこそ

anond:20220227154757

国連NATOの枠組みで堂々と派兵が出来ないだけで、

数千発のバズーカープレゼントしたり武器メーカー社員のふりをした特殊部隊員とかがウクライナの側についてアメリカ戦争を盛り上げるんだろ

anond:20220227074929

ウクライナ国旗の色は「黄色麦畑の上に青い空」、あるいは国花であるひまわりの上に青い空」を表している。

https://en.wikipedia.org/wiki/Flag_of_Ukraine

また、あるウクライナ女性が、今回派兵されたロシア兵に向かってひまわりの種を差し出し、「そのポケットひまわりの種を入れておけば、あなたが死んでもこの土地ひまわりが育つ」と語ったらしい。

https://www.independent.co.uk/news/world/europe/ukraine-russia-soldier-woman-confrontation-b2022993.html

anond:20220227143536

NATO未加入でも欧米派兵する可能はいくらでもあった

  という前に、ウクライナが何らかの軍事同盟なり安全保障体制を持っていればそもそも侵攻されなかった可能性が高いのだが.....

anond:20220227142328

NATO未加入でも欧米派兵する可能はいくらでもあったよ。

派兵したくない(第三次世界大戦を起こしたくない)からしなかっただけ。

まりガチ同盟国が侵攻されても「ビビって派兵しない」ことは十分にありうる。

もはや集団安全保障根本にある「抑止力」の足元が見られているんだよ。

からこそ欧米代用抑止力として経済制裁を本気で仕掛けてるんでしょ。

ロシアウクライナ侵攻の責任の何割かは日本にあるのでは無いか

こんなタイトルの中身を見る人は大抵が既にウクライナで起きている惨劇を知っているはずなので、まどろっこしい現状説明は省くが「ソ連に焦がれない者には心がなく、ソ連回帰しようとする者には脳がない」という文言十八番ジョークにしていた男が、ウクライナ全面戦争を始めた上に、ポーランド国境にまで軍を貼り付け始めた。

冷戦が最悪の結末に終わってしまった世界を見せられているようなこの現状には、間違いなく日本国責任がある。全兵力の75%を西端に集められたのは、どう考えても東を警戒する必要が無いからだろう。

なぜなら、我が国には憲法反戦条項が含まれており、対外的武力行使を禁じている。それでもロシア在日米軍を警戒する必要があったが、モンロー主義回帰しようとするアメリカを引き止めることは出来ず、ロシア東側は極めて安定した状態にあった。

このロシア東側隣国たる日本体たらくは、間違いなくこの戦争を誘発させた一因だ。

憲法九条で手足を封じられているのをいいことに同盟国の派兵要請を断り、あるいはPKOに参加しても銃をとらずに前線で傷つく国連軍の後ろで水を配って工事しているだけという状態に甘えていたと言ってもいい。

(もちろん、自衛隊機雷処理や地雷処理などの危険任務にも従事しているが、それらの消極的な防御活動のみで済むのは、かわりに前線に立つ他国兵士いるからだ)

このウクライナ悲劇が終われば、その結果次第で次はロシア中国の同時侵攻に備える必要が発生する可能性がかなり高い。あるいは終結を待たずして中国台湾に侵攻を開始するかもしれない。

そうなれば沖縄西側の対中最前線基地になり、日本戦地となるだろう。しかも、それと同時にタガの外れたロシア北海道蹂躙する可能性すらある。

引き金が引かれた以上、何もしないで座して待つことはできない。戦う覚悟がない相手一方的蹂躙することほど楽な侵略はない。しかも、旗色の悪い戦争に援軍を出してくれる物好きがどこにもいないことも今回の戦争で分かるだろう。

日本を失うと経済的損失が多くの国に発生するような状況であれば話は別だが、残念ながらこの国は今や急速な経済後退を見せて先進国の枠組みから外れようとしてる、言わば衰退途上国だ。

日本の将来と国家秩序は、ありとあらゆる手段によって、完膚なきまでにロシアが叩きのめされない限り保障されない。

ロシア国民は本当に不憫だが、国家元首の不出来は国と国民が損をするというのは不変のルールだ。今は心を鬼にして、ロシア国家を揺るがすことになるような重大な制裁をするしかないだろう。その結果、核が使われることを覚悟してでも。

anond:20220227140056

集団安全保障さえあれば…」と希望的観測を垂れ流すだけになっちゃったね。

繰り返すけど、今回もウクライナ欧米派兵する選択肢は十分にあった。

今回わかったのは「狂ったプーチンはそのくらいでは止まらない」ということだ。

そして欧米安全保障よりも大規模な経済制裁を選んだ。

ゲームが変わったんだよ。

anond:20220226201239

「国を守るためにはどうすればいいか?」を話し合いんだよね?

9条なんて、どうでもいいんだよ。9条を維持しようと変えようと、軍隊は持てるし、中東に「派兵」できる程度には運用できるんだ。

他にも話し合うことはいくらでもあるだろ

食料自給率

ソフトウェア開発のサプライチェーンAWS

電気

海外依存しているものが多すぎる。

そのほかにも、情報セキュリティ脆弱さとか、色々あるけど。

9条議論とか、具体性なさ過ぎてあほすぎる

「国を守るためにはどうすればいいか?」を話し合いんだよね?

9条なんて、どうでもいいんだよ。9条を維持しようと変えようと、軍隊は持てるし、中東に「派兵」できる程度には運用できるんだ。

他にも話し合うことはいくらでもあるだろ

海外依存しているものが多すぎる。

そのほかにも、情報セキュリティ脆弱さとか、色々あるけど。

中国は第二四半期中に、台湾と、もしかしたら日本に何かをしてくる

いずれやるなら、やりたいなら、中国にとっては今が一番のチャンス。

しろ、このタイミングを逃したら、いつ悲願成就できるかわからないので、すぐに何かをしてくると思う。

2022-02-26

anond:20220226152939

は? 核戦争をしてでもウクライナ派兵して軍事的に助けるべきだとでも言いたいのか?

anond:20220226152957

から日本も頑張ってやらなくていい理由を潰していかあかんねんで

海外派兵を始めたのもそういうこっちゃ

anond:20220226152818

その脅しに対して「わかりました派兵しません」とヘイコラするだけなら、いったい何のためのNATOなんだよ

そういう話だろうが

anond:20220226150353

自分から進んで海外派兵できるようにした、の間違いだろ。

anond:20220226145309

デンマークのような小国でも、米国同盟していて、イラク派兵しています

同盟というのは、「お互いを守る」という意味なんやで。そうじゃない条約から宗主国」という言葉になる。

将来的には、米国の代わりにインド同盟する手もあるかもしれないが、インド成熟するまでもう少し待ちたいな。。

インド核兵器は、どのぐらい命中率があるのかも大事だし。

anond:20220226001657

まあ願望だよね

要はアメちゃん弱腰でもう派兵したくないか

「みんな損得で動いていて、だから経済制裁には効果があるんだよ」と

そういうことにしておかないとアメリカ自身が困っちゃうと、ただそれだけのこと

2022-02-25

anond:20220225223014

NATOが仮に派兵をした場合前線ロシア軍が3方面から迫っている中に送り出すことになる。

そんな面倒なことせんでもクレムリントマホークを山ほどぶちこめばええやん。

ウクライナ問題はどうやって終結させるのか

NATOが仮に派兵をした場合前線ロシア軍が3方面から迫っている中に送り出すことになる。

ウクライナ西側補給線を張ることになるが、そこは奇襲としての目標となりやすいことになる。

補給が絶たれた場合、その救出作戦必要となってしまう。

よってロシアベラルーシ側に大規模な軍を動かした時点でロシアの勝ちがほぼ決まっていた。


どこまで状況は悪化するか。

ウクライナロシア占領されるのも時間問題で、止める手段はほぼない。

ウクライナチェルノブイリを再稼働させ臨界状態にしたと仮に発表したら時間は稼げたかもしれない。

ロシア軍が迫っている時間がない中、濃縮に時間がかかるような普通核弾頭は作る時間はない。

ロシア軍からするとブラフ臨界と言われたら対処せざるを得なくなる。

侵攻ルートたまたまあっただけというだけなら、わざわざ早期にチェルノブイリ制圧を発表しない。


ウクライナ占領された後はどうなるか。

ロシア軍といえども、日常的に殺し合いをしている兵ばかり集めているわけではない。

民間人被害が出ているので忘れそうになるが、包囲して何千何万人も民間人殺害するというのは、

そんな時代に生きていない兵士強要も難しい。


ウクライナ政治家が捕まる、傀儡政権誕生といったあたりまではシナリオがあるだろう。


問題はどこまでロシアがやる気なのか。

ウクライナで止まるのであれば、NATOアメリカはまだ折れる。

ロシア側も補給線を無闇矢鱈に伸ばしたくはないはずだ。

もしもポーランド側に出ていってみようものなら、泥沼だろう。

ロシア飛び地であるカリーニングラードまで一続きなんて考えていたら、政治家判断だけで収拾がつかなくなる。

少なくとも憲法9条は、自国から戦争を仕掛ける可能性を潰し、集団安全保障に巻き込まれ海外派兵する可能性も潰している。

今回のロシアウクライナ戦争の発端が集団安全保障への加入だったように、軍事力存在のもの戦争を引き起こすことは多いが、憲法9条はその可能性も潰している。

ついでに、日米安保存在もあったとはいえ日本軍隊放棄することで経済発展に注力することができ、その経済力日本へ攻め込むリスクを高めている。

憲法9条がこれだけ機能しているのは事実なんだから右翼がこれに反対するなら「9条にはまったく意味がない」と冷笑するだけでは何の説得力もないよ。

憲法9条よりも集団安全保障のほうがより効果である事実」を示さねばならないし、「軍隊を保持し、集団安全保障に加入すれば、小さな戦争には巻き込まれるが、大きな戦争は防げる」ということを根拠をもって説明せねばならない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん