「洋裁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 洋裁とは

2013-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20130915235423

そんな女は1割もいないんじゃね?

ちょっと外見が良ければ、ちやほやしてくれる男が山ほど生まれるのに、そこからさら自分を磨こうと思う奴がどれだけいるだろうか?

ただまぁ、洋裁の店とかに行くと、女性が沢山いて。あぁこういう女性にはどこに行けば会えたのかなとはおもう。

ようするに、増田の周囲には肉食系女子しかいない。それじゃぁ、どんだけ探しても無駄

http://anond.hatelabo.jp/20130916110233

すくなくとも、嫁に行くための条件が花嫁修業とか謙虚さ、男を立てることだったからな。今とは違う。

昔は花嫁修業といえば、家事・炊事・洋裁・とかだったが、今はメイクアップにお衣装にだからな。

比べるだけでもチャラくなったことは確かだろ。

2012-08-28

主婦の私が「おおかみこどもの雨と雪」にもにょる理由

主婦の私が「おおかみこどもの雨と雪」にずっともにょってた理由がなんとなくわかった。

女性から見たら化物としか思えない「花」が、子供男性理想像である事が気持ち悪からだ。

別にファンタジーなんだから理想スーパー素敵な母親像を描いてもいいじゃないか」と言われればそう思う。

そう思うけど気持ち悪いのは、現実創作を混同する輩が世の中には多々いて、「花」みたいな理想像を描かれると、被害を受けるのは女性であり母親であり主婦だったりするからだ。

んなアホなーと言われても、2ちゃんねる育児板とか家庭板とか鬼女板とか、はたまた同人板とかハンドクラフト板とか、さらには大手小町なんか見てると毎日のようにドラマアニメ人間像を押し付けられて大トラブルになってる話を聞くので、アホみたいなスーパー素敵な母親像を褒められる対象みたいに、かつ、サラっと常識みたいに描かれると気持ち悪くてたまらないんだよね。

かくいう私も洋裁がヘタの横好きと知られたばかりに、あまり親しくもない知人から大人サイズコスプレドレスを3日で作れと言われたことがある。理由が某漫画だとウエディングドレスを1週間で作っていたから、簡単なドレスなら3日もあればできるでしょ? だそうだ。

逃げるのが大変だった大変だった。なにせ相手は現実漫画世界の違いがわかってないんだから

旦那オオカミだろうが虎だろうが馬並だろうがスベスベマンジュウガニだろうがかまいませんからベースになる現実部分にはもうちょっとリアリティを付けて下さい、迷惑する人が出るんで。

ホント頼みます

2010-03-08

京都】「差別だ!」「日本右傾化している!」「自分たちの文化を学ぶのが罪なのか!」 無償化除外に朝鮮学校関係者が抗議集会

ttp://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-640.html

朝鮮学校朝鮮文化を学ぶのも

ファッションスクール洋裁を学ぶのも

自動車学校で運転を学ぶのも罪じゃない。

日本高等教育以外を受けたいなら

自分の金でやれってだけの話だ。

2008-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20081010043520

いや、それは同人誌にも言えることじゃん?

ほとんどの人が、作品に対して愛情があるはずなのに、絵も漫画イマイチでしょ?安っぽい装丁だし、中身も安っぽいし。

絵がめちゃくちゃうまい人、売れる人なんて一部だけ。

そういう「上手さ」と「愛情度」は別でしょ。なんであれ。好きだったら上手いわけじゃないし。

あと、レイヤーと一口に言っても、買うタイプと作るタイプといるからね。

で、買うタイプでも、数万するようなちゃんとした奴を買う人は少ない。

自作する人もまた、本格的に洋裁の知識を持ってやる人と、家庭科でちょっと縫い物したレベルの人がやったりと、レベル差が激しい。これは漫画の上手い下手と同じようなもので。

で、レイヤーのほとんどは、10代後半の女子(多分)。

彼女らは当然お金をそんなに持ってないので、高価な布も(拘り出すと結構いくんよ!)出来あいのも買えない。といって大抵スキルもない。ゆえに安っぽくなる。でもまあその辺の子は同時に、そんなにコスプレに拘りがないのであんまり気にしてない。友達とワイワイやるツールの一つくらいの感覚であることが多い。テニスの王子様ジャージ羽織って、何故かマスカラバリバリにつけて女の子ポーズ写真撮る、とか、そういう感じのコスプレ。余談だけど、この辺の子は、他人が使用したカラコンオークションで落としたりとかするので、ちょっと怖い。

20代以上のレイヤーだと、拘り出す人が多い。けど腐女子大学入学を機にオタをやめたりする人がいるのと同じで、コスプレも20くらいになるともういいや的に(というかそれ以前に一、二度やって終わりくらいの人もかなりいる。別に悪いとかじゃなく)やめていくので数は少なくなる。だから拘りのある人が全体からすれば少なく見える。

その辺になると布屋へいって真剣に布を吟味したりしている。

でもね、テカテカっていうけど、そもそも漫画アニメの服を忠実に再現するとそうなるってのもあるんだよ。

ああいった破天荒な服を実在化させると、どうしても安っぽく見えがち。

そもそもテカテカしてる布で作られてるっぽかったりするし。

忠実に再現してペラペラなのを選ぶか、敢えて忠実さに目を瞑り、キレイな仕上がりにするか、それは好みだけど。

案外忠実にしてるから安っぽいって場合もあるんだよ。

漫画アニメの服なんて、実際の服のようなことを考えてないからね。「これどうなってんの?どう脱ぎ着してんの?」って服はよくある。現実の服に似れば似るほど、安っぽくはならないだろうけど、逆にそういうコスプレは「しがい」がないからねー。「よつばと!」の風香コスプレなんて、安っぽくなくできそうではあるけど、しても分かり辛そうだし(いたけど)。

やっぱり「これは再現難しいだろ」ってのほどやりたい。私の場合だけど。

でもそうするとどうしてもいかにもアニメアニメしていて普通の服より安っぽくはあるよ。

とまあ色々あるんですよ。でもそれも込みで楽しいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん