「法的根拠」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法的根拠とは

2023-08-29

anond:20230829193240

推測しようはいくらでもあるよ……。作品のものが最大の手がかりだろ。

まあよくプロ漫画家リクエスト企画でやってるように、ネタバレにならないキャラ一枚絵くらい基本的にいつどこでやってもいい無害な二次創作だとおもうぞ。

で、なんで中学生似顔絵SNSに流しちゃいけないんですかね?さっきからだんまりになるのなんでなの。

さっさと法的根拠出して。

anond:20230829182929

おまえはなにを忖度したのか、「公式へのガイドライン出させろ圧が迷惑だ」、「察しろ=やめろ」ばっかだったじゃん

かにガイドライン出してないなら推定許可二次創作ちゃうってのはガイドラインだしてないが二次創作されたくない人にも二次創作文化自体知らないがされたとしたらいやになるひとにとって事実上圧力というか脅迫だよね

ガイドラインさないと禁止してないと見做して作っちゃうぞー」って。

印刷所や即売会ガイドラインなんてそれこそ原作者以外の口出しであって法的根拠ないと思うんだけど何言ってるの?

あとやしろあずきなんていてもいなくてもいいんだが

anond:20230829180528

法的根拠があるかつ可能性としての話をお前自身架空と認めてる話を同列にすることが本気で妥当だと思うの?

anond:20230829131243

口コミ法的根拠に基づいた禁止はできないし、またなんでこうやって二次創作肯定派って自分達の文化が全員に知られてる前提で語るんだろうねって思う。行為自体知らない行為禁止しようがないだろ

2023-08-10

表自戦士さん憲法違反だー!って怒らないの?

プリキュア着ぐるみ幼児撮影」の目撃談も...実は非公式 国営ひたち海浜公園覆面などのコスプレ禁止

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1034d5215505dd291be5ccc429240aa0d29d6e1


公的施設法的根拠もなく利用者表現の自由制限してるよ?

埼玉県プールでの水着撮影会、暫定ルールを発表 NGポーズも例示:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR7M63DYR7MUTNB00G.html

tikuwa_ore マイクロビキニ規制する法律法令存在しないので、それを法令未満のルール制限するのはお気持ちしかないんだが、そこが理解できないのが似非フェミ気質の人たちなんだとよく分かるはてブ。つか、これ検閲

houyhnhm 検閲問題にはなるでしょうね。違法とされていないもの範疇であれば、貸す貸さないの裁量は、公共施設にどのくらいあるのかという所があり。

TakamoriTarou 私立ならともかく、平等性を担保しなければならない県営などの公立施設においてこのルールってのは、普通に裁判になったら負けるのでは。例の天皇の絵を燃やしたり、近隣国プロパガンダ像を展示する奴の判例で。

preciar いやだから公然わいせつ児童ポルノに該当しない(違法ではない)ものを、公共施設使用条件に含めて排除したら違憲だろ/アホな共産主義者どもは、自分たちが「社会との折り合い」をつけてると思ってんの?

hobo_king 未成年の参加等を問題視するなら分かるが、これはヌードデッサンポーズ行政が「それOK、これNG」を決める位には異様。しか資格満たせば誰でも使用可能公共施設規制根拠となる土台の歪みを感じる話。

poko_pen 公営という公共施設からこそ下手に制限設けること自体法律違反、下手すれば憲法違反になる事を埼玉県弁護士理解していないのかな。撮影会は他県でやってるから埼玉が避けられるだけかと

odenboy 明らかに表現の自由侵害。これは日本共産党とつながりが強い埼玉県政への猛烈なバッシングにつなげるべきだ。

KoshianX NGポーズ例は明らかにやり過ぎ。表現の自由という人権を甘く見過ぎだろう。専門家の人たちちゃんとこれは潰しておいて欲しい

水着撮影会のNGポーズが決められたのは表現の自由侵害か?賛否両論に…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2191098

poko_pen 『公共施設ではなく民間施設でやれ』って言ってる人は「表現の自由」や過去判例についても何も理解していない。これの行く先は『政府批判するデモ活動へは利用許可しない』事になるのに、何で左派ほど呑気なの?

en-en-ra 民間なら好きに制限すればいいけど、公共施設なら法の範囲内で自由であるべきでは?と思うけど逆の人もいるんだなぁ。

ysksy 公共施設は法に明確に触れない限りは通すべきじゃないのと思うけどな。ちょっと最高裁まで争ってみてほしい話。



この時みたいにさあ

2023-07-03

マザコンは一番の資産であることをみんな知らない

はいわゆる億万長者と言われる類の生活をしているが、法的には金のない貧乏人だ

何故なら資産ほとんどを母親名義としているか

結婚をして離婚もしているが、慰謝料で元嫁が裕福になることはなかった

当たり前だが母親資産を嫁に渡す法的根拠はないからだ

車は高級車、住んでる場所一等地

それでも俺は法的には貧乏人と変わりない

母親が俺を裏切ることがないのは物心が付いたときから分かりきってる

から、俺のものはすべて母親のものとして生きてきた

から結婚相手でも俺から資産を奪うことは出来ない

お前らマザコンか?

もしマザコンじゃないなら今からでもマザコンになったほうがいい

2023-07-02

ジャニーズ問題はどうなればいいの?

記事への反応を見てたらわかんなくなってきたので教えて。

ジャニーさんショタ好きなのはぼんやりとは知ってたけど、合意もなしにほぼ全員毒牙にかけたみたいな話でここまで酷いとは思っていなかった。

ここでジャニーさんが存命なら辞任は元より強姦による刑事罰を受けるべきだと思うんだがね。

ただ既に故人であり、加害者が既に居ない訳じゃない?当事者はとっくに不在じゃんかよ。

今後も権力者の牙が向く可能性もあるから再発防止云々も効果がない訳じゃないけどもさ。当座の問題はとっくに解消しているわけじゃん。

から、あとは粛々と損害賠償かに応じる程度かなと思ってたんだが、皆は違うの?

個人的には社長が白々しく知らんかったという発言をしたのは納得が行ってない。

しかそもそもが前面に出る人じゃないか社長辞任しても株主だしどうにでもなっちゃうだろうから、辞任とか溜飲を下げるだけで解決策にもならん気がする。

人によっては事務所が潰れるまで許さんくらいの勢いで書いてる人をよく見るんだが、それが本当に必要ことなの?

ようやく被害を受けずに済むようになったタレントが、今度は職場を失って我慢のし損になればいいの??

追記1:

会社共同正犯または幇助であるという意見は頷ける。被害者が内側にいる状況下で会社にも責任を問うべきかは意見割れている気がする。主な論点はそこかなぁ。

同様にメディア責任を挙げている人がいて、過去検証大事だし進めるべき。タレントをそのまま採用し続けていることへの批判については上と同じで被害者にダメージが行く方法からね。

例えば過去番組も全部配信なしね、とか。って確か配信NGなんじゃなかったっけ。じゃぁそれすら今とあんまりかわらんじゃない。

意見の中で社名変えるというのがあり、それは別に良いけど現社長もそこまで「ジャニーズ」という名称にこだわってるとは思わないけどなぁ。名称変更によるダメージっていうほど少なくない?

タレント会社を切り離して別会社移籍させるというのは流石に安直で、そんなことが一存でできるならとっくにやっているだろうという。流石に世の中そこまで単純にできてない。

まぁホリエモンライブドア事件の際に役職取り上げられて株も強制的に売ることになったから、似たようなことだしやれなくはないのかも知れんけども。

感情はおいといて、法的根拠鑑みるにそこまでさせる正当性がないよね。

あと一部届いてなかったから俺の意見も改めて述べるけど、この内容では過去被害者に対して損害賠償をするのがせいぜいで、それによる金銭ダメージ社会から信用失墜が落とし所なのかなと思ってる。

追記2:

一部権力もたせたらやばそうな発言してる人も含めてはてな村民度が気になるところもあったよ。スカッジャパンコンテンツが無くならない理由なんだろうな。

なお、そのスカッコンテンツについては、立法で「権力者による性的搾取を取り締まる懲罰的損害賠償法(通称ジャニー法案)」みたいの作ってあげると溜飲が下ろせるのかも知れんね。

本件は、大多数の発言ははやり問題意識は持っていて、許せないという思いが共通してあったことは安心したよ。こんなことは繰り返させちゃいけない。

落とし所が人それぞれ違うなぁっていうのはよくわかって大変参考になった。

このまま風化させないことで社会責任を問うというのは大事だと思うので、この投稿も少しでも問題提起に繋がったのなら良かったと思う。

追記3:

増田プロファイル勝手ジャニオタ女子にされてたのでそれだけはないと言わせてくれ。

俺はどっちかというとSMAPごと飯島氏を追い出したメリーにブチギレてた勢だから

ただ功労者を追い出す権力者という構図が許せないという義憤もつが、一方でTVアイドルにもそんなに興味がないんだわ。

この件は単なるゴシップを超えて権力者による性的搾取という問題から気にはしてるが、広末不倫くらいの話だったらお好きにどうぞで流す程度にしか芸能界は興味ないんだわ。

追記4(2023/09/16):

俺は無意識日本を侮っていたのかも知れない。こんなふうに世間が動くはずがないという諦観があったが良い意味で予想を裏切られた。自浄作用あったんだな。

TV局も徐々にスポンサー包囲網が敷かれ、タレント降板の話もチラホラ出てきた。まぁ事なかれ主義的なTV局は自浄作用は働いてない気がしているけど。

ともあれ、前時代的な対応は許されないというのが社会的に認知されてきたなぁと実感する。良いことだね。

なお、最後の「ようやく被害を受けずに済むようになったタレントが、今度は職場を失って我慢のし損になればいいの??」という疑問についても解が得られた。残念ながらこれを受け入れるしかないのだね。

新疆綿は「強制労働」による搾取があり、働いている人たちに罪はなくても結果として搾取構造是認につながるので不買するべきである

本件はそれと同じロジックであるという話だ。とても納得できた。

https://acejapan.org/blog/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%96%B0%E8%81%9E%E5%A4%95%E5%88%8A%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%8C%E7%B4%99%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%A6%E3%80%8D/31052

2023-06-27

anond:20230627040136

こういうのちゃんと、

自分合理的判断に基づいた差別肯定しているので、あくまでも個人的意見として、AV女優子供に関わってほしくないと思っています

とか

自分AV女優子供から遠ざけることはこのような法的根拠によって正当化されるべきものであると考えています

みたいに論点ハッキリさせてほしいよね

「これは差別ではない。何故ならこれだけ子供に悪影響があるからだ。」はマジで理由になってなくて意味不明なんだけど、みんなどれだけ悪影響があるか(無いか)の話ばっかしてる

別にあなた差別するかが悪影響の多寡によって変わるよって話をしたいだけならそれで良いんだけどさ

2023-06-17

ブクマカって「差別かどうか」に極端な反応を見せるけど、あれって何?

科学的根拠法的根拠が一切ない感情論から自分意見を言える場だと思っているんだろうな

すげー浅はか

2023-06-12

anond:20230612122753

法的根拠なら判例だけど社会的根拠まで書いてるなら常識も含まれるぞ、頭悪いのか?

anond:20230611221013

言いたいことはわかるが、ちょっと間違ってる。

先に簡単にまとめると

法律に基づく議論根拠法律に基づく必要がある

大元議論法律に基づく議論である

エキストリーム表現の自由戦士は、法律に基づく議論をしているわけではなく、現行の法律道徳的に正しいかについて議論している

エキストリーム表現の自由戦士は、異なる議論を初めているだけで、論点を変えているわけではない。

あなたエキストリーム表現の自由戦士議論大本議論について話しているものだと混同している。

--

件の話題は「なんらかのルールに則って何らかの処分をした」という話なので、この場合論点は「正しくルール運用できているか」ということ。

例えば、法律に関する議論は、ある結論を導くためには必ず根拠として他の法律に関する要素(法令など)が必要となる。こうすることで初めて、結論法的根拠を持って出すことができる。そうでない限りは法律に関する結論ではない(=いわゆるお気持ちなど)。

現状の法律問題がある場合、それはそれとして別の議論として始動することができる。あなた引用する記事は(寛容に読めば)まさにその例であり、この場合議論誘導とは言えない。

まり大本エキストリーム表現の自由戦士の言はおおむね「現行の法律はおおむね間違っていない」という主張なので、かなり見苦しい文体ではあるものの(そして細部に論理的な不整合や強弁は含むものの)、そもそも議論など誘導していない(別の議論勝手に初めただけ)のであるインターネット上での記事時間的空間的制約はないわけだから、誰かの時間を奪っているわけでもないので、となるとこの議論に乗るかどうかは各人の自由である

しかるに、あなた提示する論点は別の議論をする者を、大本議論とないまぜにして話しているという点で「自主的に間違った方向へ進んでいる」状態である大本エキストリーム表現の自由戦士は、大本議論結論に対して「害があるなら間違っている」という主張をしているわけではなく、単に現行の法律は正しいと主張しているだけだ。違う議論は違う議論である

あなた提示する対処も少しおかしい。「議論しない」はインターネット上では全く不自然でない態度である

しかし、「異なる角度から議論を試みる」というのはかなり奇妙だ。

あなたの主張では大本エキストリーム表現の自由戦士は「論点を変えている」ので、それに対しては「論点を変えて議論することで対処せよ」と言っているようなものだ。あなた基準では、それではミイラ取りがミイラになっていないか

(わかりづらいところがあったら指摘してほしい)

2023-06-10

水着撮影会の話、法的根拠憲法秩序への理解力という点で日本共産党はかなり力を落としてしまったんだなという印象

自分の首を絞めるような法的根拠による中止要請(都市公園法1条による)やったら自分に跳ね返ってくるのが分からないのかなというか

また中央委員会総会が延期するような事態にならないといいっすね(白目)

2023-06-09

anond:20230609110346

県営だし、未成年だしめちゃめちゃ法的根拠あるけど法的根拠なくても未成年の性の商品化ダメジャニーズの桶ダンスとか、露出高いだけで性的ポーズなんかしてないよ?)なんじゃなかったんでしたっけ、ブコメの皆さん

anond:20230609110346

ikanosuke だからキモいという感情だけを根拠にするなと。規制したいなら論理的説明する責任がある。

red_kawa5373 絵面がキモいという理由イベントを潰して良いなら、あいちトリエンナーレも潰すべきだな。

akagiharu キモいのはわかるけど、キモイから禁止!は法的根拠にならんよな。

poko_pen 「キモいからアウト」なら「集会デモしてる人達キモいからアウト」も通ずるからダメだって言ってるのに…議員という権力者法的根拠無しに圧力かけんなと

zenkamono 「キモい」というお気持ちで、公営施設許可・不許可国会議員圧力かけて決めさせることを肯定する、まさにお気持ち至上主義お気持ち性嫌悪フェミニストの鏡だわ

Panthera_uncia お前もキモいから書き込み禁止

moho1351 絵面がキモイかどうかで正否を判断するのは左派女性特有の悪癖だな。

red_banana こどもの水着を見て欲情するスレぬし気持ち悪い。普通は興奮しないよ?なお、キモい規制するのは人治主義日本法治社会なので法で規制してね。


キモい」だけ抜き出して一般論やWhataboutismに逃げずにちゃんと「水着中学生お金を払ったおじさんが囲んで撮影会」についてどう評価するか教えてwww

ちゃんと「私は水着中学生お金を払ったおじさんが囲んで撮影会を認めます!」って宣言してねw

2023-05-23

オタクの主張する表現の自由所詮非モテごっこ遊びだよ

オタク表現の自由を守れ!クリエイター自由言論の自由フェミ規制を許すな!民間自主規制を許すな!」


↓↓↓

コロナ後〜


オタク飲み会マスクをしないやつは悪!僕達オタクはしっかり自粛に従って偉い😤」

オタク「あー!なんかイケメンモテる若いインフルエンサー飲み会して遊んでる!叩け!殺人者!許すな!(嫉妬)」


ぼく「法的根拠は?」


オタク「え?」


ぼく「飲み会をしたりマスクをしない自由憲法保証されてるよ、たとえコロナ禍でも違法性は無いから本人の自由だよね?」


オタク「イヤチガッ...コロナは違う!コロナは違う!」


ぼく「法的根拠違法性が無い行為圧力かけて叩くって人民裁判だよね?それフェミ萌え広告に散々やった手法なんだけど同じことやるの?」


オタク「いやコロナは違う!常識が!命が!医療が!」


ぼく「常識ガー命ガー医療ガーってお気持ち論じゃん、俺が聞いてるのは飲み会ノーマスク法的根拠なんだけど」


オタク法的根拠とか関係ない、コロナ自粛しないのはありえない」


ぼく「え?君達散々フェミに向かって憲法法的根拠がって言ってたじゃん」


オタク「だからパンデミックは違うんだ!」


ぼく「違うのはわかったかパンデミック下で飲み歩いてはいけない法的根拠憲法正当性説明して?」


オタク「............」


オタク「......!!じゃあ飲み会マスクも法的な拘束力を持たせればいい!どうだ!言い返せるか」


ぼく「自由主義国家やってるのにパンデミック起きたらすぐに法律変えれて国民の行動制限できるってそれ自由主義国家じゃないでしょ、そんな国はオタク君の大好きなアニメ表現の自由なんて保証されないけど大丈夫そう?」


オタク「......」


オタク「......公衆衛生公共の福祉を守ってこその自由!好き勝手自由存在しない!」


ぼく「その好き勝手基準って何」


オタク公衆衛生公共の福祉!」


ぼく「公衆衛生って?」


オタクマスク着用や飲み会に行かない!」


ぼく「でも違法性が無い以上は各個人自由だよね?」


オタク「でも人としての常識ガー迷惑ガー」


ぼく「法的な拘束力は無いけど常識的にありえないなーチラッチラッを世間では事実上強制と言うんだけどそれもフェミの得意な手口だし自由主義者が一番やっちゃいけないやつでしょ」


オタク「さっきから違法性が無いとかしつこい!違法じゃなきゃ何しても良いのか!」


ぼく「自由主義と法治国家ってそういうことだけど」

ぼく「てか君達フェミ普段なんて言ってたか忘れたんですか???????」


ぼく「◯◯は違うで憲法捻じ曲げられるなら最初から都合良く自由主義持ち出してオタク表現の自由なんか主張すんなよ」


オタク「違う違う違う違うコロナは違う公衆衛生公衆衛生公衆衛生公衆衛生マスクマスクマスク飲み会するやつはバカバカバカバカ陽キャパリピバカバカバカ人殺し人殺し人殺し人殺し非常識非常識僕達は正しい正しい正義正義正義



オタクの主張する表現の自由ってこのレベルだよ

2023-05-07

二次創作グレーゾーン」という詭弁に騙されないために

権利者の許可なく二次著作物公表頒布することは、著作権侵害であり違法行為です。

ネット上では二次創作はグレーゾーン」と言われることがしばしばありますが、どれも法的に間違ったものばかりです。

これをお読みの皆様は、

めにも、正しい認識を持って下さい。

著作権侵害親告罪から、訴えられなければ合法」という嘘

日本では著作権侵害は、一部の状況を除いて親告罪です。つまり権利者以外の第三者著作権侵害起訴することはできませんし、権利者が起訴しない限り、裁判有罪になることもありません。

これを以って、「権利から訴えられなければ、二次創作をしてもいい」と主張する人がいますが、もちろんそんなわけはありません。親告罪だろうが非親告罪であろうが、犯罪犯罪であり、してはいけないのです。

ところで、名誉毀損罪器物損壊罪親告罪です。そして仮に、あなた有名人悪口インターネットに書き込んだりしても、訴えられる可能性はほぼ無いでしょう。しかし、だからといって、他人名誉を傷付けたり、他人の所有物を故意破壊することが、法律上社会通念上許されているわけではありません。

弁護士見解でも、権利者の許可の無い二次創作は著作権侵害に該当し、違法であると明言されています

二次創作は、法律上グレーであるといわれることもありますが、著作権者許可を得ていない二次創作は著作権法違法となります

二次創作は法律違反になる? 行為解釈著作権法違反ポイント解説 https://matsuyama.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4330/

著作権者に無断で二次創作(翻案)をする行為は、原則として禁止されているのです。

著作者に無断で二次創作をする行為は、著作者人格権の一つである同一性保持権」の侵害にも該当します。

二次創作やパロディ法律違反著作権法違反となる行為弁護士解説 https://funabashi.vbest.jp/columns/general_civil/g_others/4434/

公式二次創作を黙認している」という嘘

続いて、「公式が黙認しているか二次創作をしてもいい」と主張する人がいます。これは完全に間違っています

そもそも、多くの公式二次創作を黙認していません。むしろ二次創作の禁止制限付きでの許可を明言しています

たとえば、多くの出版社は、ガイドラインで自社の作品を元にした二次創作物を公開することを禁止しています

個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。

著作権法で認められた範囲でご利用ください。

キャラクターなどの絵柄を利用していなくても、作品セリフ小道具、あるいは特定作品を想起させるようなモチーフなどを用いた商品キャンペーンイベントは、一般の方が「作品との正規コラボレーション正規イベント」と誤認混同する恐れがあるので、有償無償に関わらず、原則として許諾が必要ですが、個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。

(お問い合わせ | 集英社 https://www.shueisha.co.jp/inquiry/consumer/

2.出版物ホームページ上の文章漫画等の要約を掲載したり、出版物ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等をもとにした漫画小説文章等を作成し、掲載すること。

3.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクター等を使用・改変してイラストパロディ画像等を自分作成し、掲載すること。

4.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクターから、あるいはそれらを使用・改変した自作イラストパロディ画像から壁紙アイコンコンピューターソフト等を作成し、掲載すること。

版権著作権出版物 - 講談社 https://www.kodansha.co.jp/copyright.html

出版物サイト上の著作物を要約して掲載することや、その著作物をもとにした漫画小説等を翻案作成して掲載頒布すること。

出版物サイト上の画像キャラクター等を使用してアイコン壁紙コンピュータソフト等を作成掲載頒布すること。

画像使用著作権 | 小学館 https://www.shogakukan.co.jp/picture

ガルパン公式は、無許諾でのグッズ販売禁止しています

ガルパン」無許諾グッズについて改めてお願いいたします。複製・二次創作の如何に関わらず、正式に許諾していないグッズ(同人グッズ含む)の製造販売頒布含む)は著作権侵害行為となりますファンの皆様は無許諾グッズをご購入なさいませんよう、お願いいたします。BV杉山

https://twitter.com/garupan/status/1004670935679430656

ウマ娘公式は、モチーフとなった競走馬や、馬主競馬ファン不快となる表現をしないよう注意喚起しています

モチーフとなる競走馬ファンの皆様や馬主の皆様、および関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターイメージを著しく損なう表現は行わないようお願いいたします。

二次創作ガイドライン | ウマ娘プリティーダービー https://umamusume.jp/sp/derivativework_guidelines/

ニコニコ動画YouTubeでは、アニメ映像や音声を無断使用した動画が頻繁に権利者削除されています

コーエーテクモゲームスは、2016年に「DEAD OR ALIVEシリーズの成人向け同人作品販売を停止するよう、DLSITE要請しています

https://togetter.com/li/1035961

また、同社は、2019年には「ライザのアトリエシリーズ同人作品販売を停止するよう、とらのあなメロンブックス要請しています

https://togetter.com/li/1385936

その他の詭弁について

他にも

公式二次創作を禁止しているのは建前であって、実際は黙認している」

個人二次創作をしていいか公式に問い合わせれば、公式ダメと言うに決まっているのだから、問い合わせずに二次創作をするべき」

公式に問い合わせる人のせいで、二次創作が取り締まられる可能性があるので、問い合わせずに二次創作をするべき」

のようなことを言う人がいます。こいつらにはもはや付ける薬がありません。どんなに客観的事実法的根拠提示しても、「そう書いてあるが実際は違う」などと言っている人とは会話になりません。

禁止」と書いてあれば、それは「禁止」以外の解釈はありません。彼らはあたかも、複雑な文化理解しているかのようなことを言っていますが、要するに「自分たちは物を盗むし、盗んだもので遊ぶけど、持ち主にはチクるな」と言っているだけです。

そのようなゴロツキの真似をしてはいけません。

2023-05-03

改行をしないなど、って部分は何を言ってるのかよくわかりませんけど。

>何の権限で入っているんだよでしょ

からそういう意思表示をされた時点でそれ以上気分を損ねられないように無難な返答をしてそそくさ退散した次第です。この時点では不法侵入にあたらないでしょう。何か法的根拠でもあるのですか?

2023-05-01

AI絵師の中には絵がないだろ

木端のAI絵師に嫌な気持ちを抱くのは、市場の「きれいなOK」どまり認識の浅さにあぐらをかい数字だけ稼ぐような空虚さを感じてしまうからではないだろうか

文句言ってくる人らにお気持ち反論とか法的根拠(のような付け焼刃単語だけならべたもの)で強い言葉使って否定するときも、そいつの絵が心の内側にないか空っぽなんだよな

中身ありそうなAI絵師ってなると、自分の出力したいキャラに合わせたモデル学習に注力してる人らで、それはそれで結局お前検索ダウンロードしかしてねえじゃん何が偉いんだって思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん