「沸点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 沸点とは

2023-02-28

だいたいの人は自分の見ている物が全て

例えばゲーム不正プレイをした人がしれっと戦績を自慢していたり、過去暴力事件面白おかしネタにしていたり。

そういうことに憤りを覚える人は一定数いて「なんで他の人はこのことに怒らないのか」と嘆いていることがある。

でも普通の人って「不正に関心が無い」「不正があったこ自体知らない」「不正があっても許している」というパターンが多く、怒っている人はそれ以外なんだよね

怒っていること自体は何ら普通の反応なんだけど、自分が怒っているから他の人も怒るべきという考えに囚われてしまって、沸点に達していない人を同類に見るケースが多々ある

結局、自分が見ている物が全てになり正義の槌を振り下ろすことになる

2023-02-27

沸点を下げるのではなく、

いざというときに急騰できるようにしておきたい

因縁つけられたときとか

2023-02-15

ふと思ったんだけど、

車の冷却でラジエータあるじゃん

あれ中水が循環してるんでしょ?

沸騰して内部の気圧が高くなって吹き出したり湯気が出たりしないのは、

どういう仕組みなの?

そもそもとして、温度自体沸点まで到達してないとか?

2023-01-09

立憲支持者って怒りの沸点低すぎじゃね?

乃木神社の件といい今井るるの件といい

そこまで怒ることか?

立憲支持者って怒りゲージが壊れてて少し不快と感じたら、すぐ怒りゲージが100になるイメージ

立憲支持者って怒り中毒になってる人多いよね

立憲の政治家さんたちも大変だなと外から見てて思う

2023-01-04

アンガーマネジメントなんて精神去勢ゴミカスだろ。怒れる時に怒れよ、と思ってたけど、ネット見てると想像以上に沸点が低く理不尽理由でキレる人間というものが世の中に結構存在しているのかもしれん。

anond:20230103163145

増田ほどでは多分ないけど自分沸点低いので分かる部分もある

落ち着いてるときは仮に嫌いなやつを手にかけたとしてそいつのせいで刑務所入るの嫌すぎるで留まれるけど、頭に血登って衝動的にやらかししま可能性は捨てきれないからそうならないことを祈る、自分イラつかせる人間距離を置くくらいしか出来てないや

2023-01-03

強烈な殺意に苦しむ

すぐに殺す!死ぬ!言ってた毒父の影響だと思うが自分も怒りの沸点が低くて少しでも馬鹿にされたと感じるとすぐに殺意希死念慮まで昇りつめてしまう。

いつか京アニ大阪メンタルクリニック放火犯みたいになってしまわないか怖くて仕方ない。

多分そんな葛藤している自分を見て気持ち悪がられ、それに傷ついてさら自分他人に対する殺意が増幅する悪循環

心理学スピリチュアルまで色々見て読んで回って、自分を守る大切にする客観視する訓練をひたすら続けているが完全克服にはほど遠い。

同じような悩みで苦しんできた人はいいか

どうすれば克服できたか教えてほしい。

2022-12-27

年を取るとキレやすくなる人

過去に2名、友達だった人が年々怒りっぽくなり付き合いを止めた。

それぞれ10年くらいは付き合いがあったがこちらのストレスが大きくなって止めた。

共通点は夢はあるが実現に至らず、そして収入が低いこと。

30代手前くらいで沸点がかなり低くなり、路上喫煙している人に対して突然怒鳴りつけたりして驚いた。

から見ていると定職につかないことでの収入の低さにストレスを感じているようだが、定職には就きたくないとのこと。

夢があるのであれば実現できるように若いころに努力した方がいいし、難しければ妥協して現実を見るしかない。

自分も含めほとんどの人が後者で折り合いつけている気がする。

2022-12-14

炊飯器圧力は低い 繰り返す 炊飯器圧力は低い

結構勘違いしている人が多いので明確にしておく。

炊飯器圧力は低い! そこにほぼ意味なし!!

から炊飯器圧力釜の代わりにはなんねーし、たいして高温にもならないし、圧力IHとか意味の分からない売り方してないガス炊飯器であってもそんなに内部圧力は変わらないから、あの宣伝文句にはほとんど意味がありません。電気炊飯器の優れているところはそこじゃねーです。

以下に説明する。

圧力IH炊飯器圧力は「絶対圧力」です

圧力式をアピールしている炊飯器、多くは1.25気圧まで圧力を上げているとアピールしているが、この圧力は「絶対圧力であることに注意。

例えばタイガーのページには以下のようにある。

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/rice-cooker/takitate50/18/

ごはんの炊きあげ時には1.25気圧の圧力をかけて、ねばりともっちりした弾力を引き出します。また炊きあげ後は1.25気圧から1.05気圧に圧力を下げながら高温で蒸らし

この1.25気圧というのは、暗黙的に絶対気圧(大気圧+圧力上昇分≒絶対気圧)を表している。

このとき日本機械学会の伝熱工学資料によれば、沸点は105℃程度だ。

はっきり断言するが、この程度の差に意味はない。

しろタイガーなどのこの技術ポイント圧力調整と言うより精密に温度管理し、電気弁で積極的に湯気の量をコントロールするところにあると思うんだが、それだとわかりにくいからこう言う宣伝文句になっていると思われる。

圧力鍋の圧力は「ゲージ圧力」(相対圧力)だから別物です

さて、圧力をかける調理器具と言えば圧力鍋だ。

この圧力鍋の圧力表示は、ゲージ圧力という奴である大気圧との相対圧力を表す。これはJIS規定があるためこうなっている。

家庭用圧力鍋は、概ね1気圧から1.8気圧(100kPa~180Kpa)の圧力をかけることができるが、これはゲージ圧力なので、炊飯器採用している絶対圧力にそろえると、2気圧から2.8気圧となる。

これだと、沸点120℃まであがるし、高圧になることによる他の効果も期待できるようになる。

から圧力IHなんてキャッチフレーズであっても圧力鍋のような劇的な効果は期待できないと言える。

ガス炊飯器圧力が低く沸点が低く電気圧力IHのが優れている←間違い

論文を漁ってもらえばいろいろ出てくるが、そもそも3つの事実があって

  • どのような炊飯器でも(ガスであろうと)現代型の密閉がされていると、内部温度は105℃程度まで上昇している
  • お米を炊くために最高温度で加熱し続ける時間は大して長くない。
  • 手本として美味しいと言われる「かまど炊きのお米」は沸点が上昇するほど内部圧力は高くない

順番に説明する。

どのような炊飯器でも現代型の密閉がされていると、内部温度は105℃程度まで上昇している

実験簡単に分かるが(とはいっても危ないから家庭での実験絶対にすんなよ!

工作精度が比較的良い鍋と蓋をつかって、沸騰した鍋の蓋を押さえつけてやるだけでこれぐらいにはなる。

炊飯器はあふれ出したりしないように、この状態が常に保たれていると思ってよくて、これはガス炊飯器でも代わらない。また無水鍋のような蓋が重たくて、きちんと合わせ面を高精度に機械加工してある鍋は、ある程度は似たような効果が期待できる。

あ、土鍋はたぶん期待できないです。

おいしくお米を炊くために最高温度で加熱し続ける時間は大して長くない。

ご飯に粘りを出すか、さらさらにするか、もっちりにするかと言った事は、高温にしている時間がどれぐらいかによって変化することが知られてる。

ここは好みではあるのだけれど、実はその時間もっちりを目指す場合でもそんなに長時間じゃ無いので、最高温度はそれほど影響は無い。

実験してみたい人は、きちんとした圧力鍋でご飯炊いてみてほしい。すごく、普通な仕上がりになります

一方で、お米の旨みだったりを引き出すには、どれだけ均等に、かつ素早くそこまで温度を上げるかにかかっていて、こちらの方は直接的に影響がある。

ここらへんがガス炊飯の方が原理的に電気に勝っていると言われる所以ではある。

手本として美味しいと言われる「かまど炊きのお米」は沸点が上昇するほど内部圧力は高くない

まぁこれはおまけ。マーケティング戦略の結果か、思い出補正か、あるいは一時のショボい電気炊飯器に対しての比較で言われたことかは分からないけど、最も美味しいご飯はかまどで炊いたお米だと言われることがある。(俺はそうは思わないけど)

このかまどで炊いたお米、簡単吹きこぼれることからかるとおり、まぁ内部圧力なんて全然上がりません。

結論にかえて なんでこんなこと書いたの?

なんか比較時短効率料理方法で影響力がある方面から

  • ガスは圧力をかけてないから100℃以上にならない
  • 100℃以上にならにならないから「野菜みたいな仕上がりに」
  • 土鍋もそうだから同じ様な感じになる

と言うことが発信されていたからだ。もちろん根拠が無い思い込み

これ、元をたどってみると、その界隈でまだまだ非科学的な話が出まわっているようだからだ。

繰り返し比定されているが、これらは今、分かっている事実と異なるので注意してくれ。

最も分かりやす実験をしたければ、きちんとした高圧をかけれる圧力鍋と、その対極に位置する保温調理鍋ご飯を炊いてみてほしい。

もし出まわっている説が正しければ、低温の方がパラパラになって、高温の方が柔らかくなるはずだが、実際には逆になる。

そして、それぞれのやり方を標準のスタイルから変化させるだけで、驚くほど炊き上がりに差が出てくる。

一見科学的に見える理屈があっても、そこで考慮されていない要素があったり、定量的評価されていない部分があったりすると事実と異なる結果になるので注意していきたい。

2022-12-13

[] そのごひゃくじゅう

イルミリットイットタイエーフーッス

 

本日日本においては正月の事始め、ビタミンの日、美容室の日、マルタでは共和国記念日になっております

 

何事にも事前準備って大事ですね、やることがわかってるなら早々に色々やっておくべきなのですが、やりそびれてしまうのも人間らしさかも知れませんね。

まぁ殊更仕事のことになります他人にやられても自分やらかしてもイライラしますけどね。

やっとらんやんけのバトンの受け渡しが始まらないようにしても、仕事のことだから当たり前だろで何事もなく完遂してしまうのが嬉しいやら虚しいやらって感じです。

一番いいのはそういう問題を事前に潰しておくのが当たり前だとしておくことですが、仕事を明け渡す人間がそこまで善意成功や余裕があるわけではないので、やっぱり仕事をもらった段階でやりそびれが見えてしまうのはよくあることなのかも知れません。

まぁつまり怒りすぎないことが大事ですね、怒らなければナメられますし、でも引きずりすぎるのも自分にとっても良くない訳で。

どこかで「この分数まで怒ったかちょっと冷めよう」という時間を決めるのが大事なのかもしれません。

怒らないは無理だし、怒るなは最初から完璧に渡せって話になりますので、だからシュッと燃えてサッと片付けてイライラから離れた方が良いよねって思います

ま、そこまで上手くいかいからめんどくさいんですけどね。

 

ということで本日は【沸点確認いか】でいきたいと思います

沸点確認いか沸点確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-12-09

anond:20221209151651

https://w.wiki/65vU

臭い

ピリジン (pyridine) は化学式 C5H5N、分子量 79.10 の複素環式芳香族化合物アミン一種であるベンゼンに含まれる6つの C−H 構造のうち1つが窒素原子に置き換わった構造もつ融点 −41.6℃、沸点 115.2℃。人間女性からも分泌される。 腐り果てた魚のような臭いを発する液体である

2022-12-08

エンジニアだけどエンジニア士気が合わない

10年以上やってるけど、社内エンジニア同士角が立ちやすいんだよな…

しろディレクターとかデザイナーとかの方が話しの方がやりやす

(まあ、同じ職種からどうしても角が立つのかもしれないけど)


クオリティについて自分の方が沸点が低いというか、技術に対して沸点が低いと言うか…

「チームとして良い物作ろう!」みたいな雰囲気の時に、「手を動かすのはこっちなのに、何熱くなってるの?」「考えが甘すぎる」みたいな雰囲気を居ないところで出すのに

エンジニア同士になると「もっといい物作ろうよ!」って叱咤されても「何だかな…」って言う気持ちになるっていうのが根幹にあるのかもしれない

ディレクターエンジニアが近いチームに入った時は居心地が良かったのはそういうことかもしれないな

そもそもエンジニアに向かないのかもなって思いながらも、今に至ってるわけだけどさ…

2022-12-05

anond:20221205110146

名前を聞けば/見れば、知ってる人はけっこう多いんだがなー

自ら「スウェーデン人といえば」で思い出せたのは℃の温度単位に名を残すセルシウスだけだったわw

ちなみに、セルシウス最初にその温度単位提唱したときは、今とは逆で水の沸点を0度、凝固点を100度にしようと言ってた。これ豆なw

2022-12-01

「誠実に対応するひと」と認識されるリスク

登録者数千人くらいのネットラジオをよく聞いてるんだけど、そのパーソナリティのひとはいろいろな意見に対して、倫理的理想現実の両方を丁寧に擦り合わせるように意見を述べるひとで、そういう誠実さがいいなと思ってここ数年そのラジオを聴いている。

でも登録者が少しづつ増えるのと合わせて少しずつコメントに、なんというか、繊細な人が増えてきたように感じるようになった。

クレームはいかないけど、ちょっとした言葉遣いかに拒絶反応があったり、特定単語に反応して昔の嫌な思い出を長々と書き込んだりするコメントが増えた。

多分パーソナリティの誠実そうな人間性に惹かれて「繊細なひと」が集まる、そして繊細な人は一度「誠実なひと」と認識した相手自分失望しないレベルの誠実な対応を求める、

そういう人がどんどん増える、という流れになってるのを感じる。

リスナーに「繊細なひと」の割合が増えてくることでトラブルに発展する沸点がどんどん低くなって、どんな言いがかりだろうと対応しないと怒りだすようになりそうな空気を感じている。

「誠実に対応するひと」と認定されると負担雪だるま式に増えてゆく。

これからは「繊細なひと」が寄ってこないよう、わざと露悪的にふるまうのが最適になるきがする。

2022-11-21

anond:20221120203207

良い人になろうとする割に沸点低いし、自分の嫌いな多様性への抵抗皆無なのいつものパターンすぎる

ついでに強めに自分語り

まずは人の話理解しないとどれだけ安直に善人になろうとしても、ハリボテすぎる

2022-11-13

恋愛経験無い俺が理想彼女を考えた

・笑いの沸点が低く俺がちょっと冗談言うとゲラゲラ笑ってしま

・俺の事がめちゃくちゃ好き

実家で犬を飼ってる

・俺の事を好きな理由は話してて楽しいから実家の犬に似てるから

・俺以外と交際経験無し

・男友達は0人

女友達も0〜2人

そもそも男性に恐怖感があるが何故か俺だけはまともに話せる

・俺だけは話せる理由実家の犬に似てて怖くなくて可愛いから

・小柄で痩せててショートヘアで眼鏡

趣味は飼い犬と遊ぶ、プロセカ、ポケモン読書

・あまり喋らないけどLINEツイッターでは饒舌

・俺が甘えたら実家の犬と同じ感じで可愛がってくれる

・実はS

最初は内気でオドオドして完全受け身だったのに、打ち解けてくるにつれて徐々にSっ気を出してくる

毎日俺の事かわいいって言う

・俺が寝てる時に勝手キスとかしてくる

・頭撫でられるのが好き

・頭撫でるのも好き

ちょっとストーカー気質がある

・やきもちめちゃくちゃ焼く

毎日セックスしてくれる

ヒールよりもスニーカー

お酒弱い、タバコ吸わない

・俺が精神病んで仕事辞めてニートになっても見捨てない

・二人で新幹線乗ったら窓側を譲ってくれる

・俺が居なくなったら死ぬくらい俺に依存してる

2022-10-18

富士山バス横転事故の基礎知識

バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人バスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853

 

前提の知識全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。

 

バスの2速=乗用車の1速

まず元記事バス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バストラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。

乗用車オートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。

因みに乗用車AT軽トラバン以外では4~5速あるよ。

 

バスは回転を上げて走行しない

動画では2速で下って回転数がレッドゾーンに入って警報が鳴っているが、これはデモンストレーションでやっている事で、普通バストラックではこういう運転はしない。

バストラックは大体100万キロ走って廃車になるのだが、そのディーゼルエンジンも精々オーバーホール一回程度でその距離を走り切る。乗用車と比べると非常に頑丈なエンジンなのだ

だが頑丈に作ってあるために作動部が重い。その為にオーバーレブ(回転数数オーバー)に大変弱いのだ。ガソリン乗用車のつもりでシフトアップを引っ張る走り方をしていると壊れてしまうのだな。

から彼の道路での実際の走り方は3速でリターダー動作(後述)か2速でオーバーレブしない速度って事になる。

 

バストラの下り急勾配での走り方

アクセルブレーキも踏まず、エンジンブレーキだけで抑速する。また、バストラには排気ブレーキとリターダーというエンブレの強力版が付いており、そのスイッチハンドル左手にある。車種によるがウインカーレバーを向こうに押すタイプと、ウインカー別に短いレバーが生えているのがある。動画でカチカチ言ってるやつだ。

これのスイッチを入れたり切ったりして速度を調節する。

ヘアピンではぐっと速度を落とす必要があるのでそこだけで足ブレーキを踏む。ブレーキ「ずっと踏みっぱなし」は絶対NGだ。というかそんな運転するのはちょっと考えられない。

 

ブレーキ異常にはフェードとヴェーパーロックがある

ブレーキを踏みっぱなしにして加熱させるとブレーキが効かなくなるが、その原因は2つある。

フェード

ブレーキライニング押し付けられる摩擦材)が熱で滑りやすくなる事。「段々効かなくなる」のが特徴。

フェードが起きると独特の匂いがする。東武東上線とか伊勢崎線の古い電車で駅に着いた時に床下とホームの隙間から香ばしい匂いががした事ないだろうか?実はこれがフェードの匂いなんですな。MT車クラッチを滑らした時とかも同じ匂いがするよ。

ブレーキシューレジンが灼ける匂いらしい。

電車ブレーキはどれも同じ構造なのに東武の旧型車だけがあの匂いするんですな、不思議である

あの匂いがしても東武電車普通に走れるが、車だともうダメ。冷えると効きは幾分戻るがシューが変質してしまっているので交換か灼けた表面を削らないと効きは元に戻らない。

ヴェーパーロック

ブレーキ油が沸騰して水泡が出来る事。「突然、全く効かなくなる」という恐ろしい特徴がある。

ブレーキペダルの踏力の伝達には分子量の高いアルコールなどの液体を使っている。液体は圧縮できないからそのまま力が伝わるが、これが沸騰して水泡が出来てしまうと体積が千倍にもなり、また気体は圧縮できるから踏力が気体の圧縮に使われてブレーキを押す力にならない。

 

この両者は相反するものじゃなくて連続して起こる事もある。フェードが起きるとブレーキが効きにくくなるのでより強く踏まないとならない。そうすると発生する熱量が増えてそれでヴェーパーロックが起きてしまう。

  

で、増田見立てだとこの事故の原因はヴェーパーロックだ。その理由には更にバス構造を知ってもらう必要がある。

 

バスホイールパークブレーキ

バスサイドブレーキは、乗用車のように手でギギギと絞り上げるようなものではなくて、運転席の小さいレバーを倒すと全力で掛かるようになっている。

元々、バストラもハンドル式だったが、掛かる場所が違った。サイドブレーキミッションについていたのだ。

昔のバス終点に着くと、「ユッサユッサ」と揺れていたのを覚えているだろうか?これは車輪ではなくてミッション軸にサイドブレーキが掛かっていたからで、そこと車輪の間にあるシャフトデファレンシャルギアの隙間、自在ジョイントのたわみのせいでユッサユッサしてたのだ。

だがこれはジャッキアップすた時などにデファレンシャルギアのせいでサイドブレーキが掛かっていない状態になり危ない。また急勾配で確実に止まっていられる事が車両法で定めらると、手で絞り上げる式では確実性と力が足りない。

なので、ブレーキのバネを普段は高圧空気で抑えておき、空気を抜くと強力なバネが全力でブレーキシュー押し付けるという方式に変更された。

画像を見たら一目瞭然だが、https://www.tbk-jp.com/products/brake_01.php

普段ブレーキブレーキシューは共用になっている。

 

さて、変態バス氏の動画を見返して欲しいが、4:40頃から事故車両ブレーキ痕が続いている。

これはサイドブレーキ作用して後タイヤロックしたって事である

サイドと足ブレーキシューが共用だ。もしフェードが原因だったらロックできないのではないか

だとすると消去法でヴェーパーロックという事になる。

 

バスブレーキ構造は、前がディスク、後ろがドラムというのが一般的だ。

見てもらうと一目瞭然だが、google:image:バスドラムブレーキ バスディスクブレーキ

ドラムというのは熱がこもりやすいがシュー摺動部とピストン距離がある上に接触部が狭いところがあるので熱が伝わりにくく、ヴェーパーロックは起こりにい。

一方、ディスク式は摺動部とピストンが近い上に接触面積も大きいので熱が伝わりやすい。故にこっちの方がヴェーパーロックはし易いのだ。

から後輪ドラムのフェードは大したことが無く、故にサイドブレーキは効いたが前輪のヴェーパーロックが来て全く減速できなくなったと考えるものである

 

サイドブレーキが効いても減速できなかった理由は、一つは荷重問題下りでは車体がつんのめっているか荷重は前に移動する。だから後輪はロックしてスリップするがグリップ力が足りず減速できない。

この荷重移動を利用したのがドリフト走行なのね。ブレーキで前に荷重が移動している時にハンドルを切ると普段より舵が効く。前輪を中心に車がスピンしようとするからそこでサイドブレーキを引くと後輪が滑りだすってわけだね。

もう一つはホイールパークブレーキのせい。レバー倒すと後輪に全力でブレーキが掛かるので走行ならいきなりロックする。スリップ状態タイヤ摩擦力が低くなるから減速力が足りないって事になる。

また後ろがスリップしているから操縦も難しくなる。

 

排気ブレーキ

よく出てくる排気ブレーキとは何かだが、エンジンブレーキを強力にする仕組みだ。

エンジンは2回転する間にピストンが2往復して1サイクルとなるが、爆発(燃焼)工程の前に空気圧縮せねばならない。ディーゼルでは断熱圧縮で熱くなった所に経由を噴霧して燃焼させる。この圧縮には力が居るのでエネルギーロスだ。

圧縮の後に燃焼がなければロスだけが存在する事になる。エンブレはこの圧縮のロスを抑速に使っている。

排気ブレーキはここで更に排気管を塞いでしまうのだ。エンジン圧縮ロスで虐められているのに更にペッと吐き出した息まで塞がれてしまう。とんだ意地悪だ。苦しいようやってられないよう、って事で更に速度が落ちてしまう。

排気ブレーキ作動中は「ドドドド」とエンジン音が野太くなって、解除時には「プシュ!」というのが特徴だ。

 

リターダー

リターダーにはオイル式などもあって、これはオイル抵抗エネルギーロスをさせようというもの。木の板でかき混ぜる草津温泉の湯もみは水の抵抗があって結構大変、汗が出ちゃう。これと同じ仕組みだから湯もみブレーキと覚えてもらって差支えない。

でも日本バス一般的なのは圧縮解放式ってやつで、これはエンブレの超々強力版である

エンブレは圧縮ロスを利用するものだが、ピストン圧縮された空気はその後どうなる?燃料が無くて燃焼されなくても、圧縮された空気はバネみたいにピストンを押し戻すのだ。

そこで圧縮解放式では意地悪して圧縮しきったところで排気バルブをちょっと開いてしまうのだ。すると圧縮空気は逃げてしまう。

更にまたすぐに閉じてしまう。すると今度は1気圧の所からピストンを引いていく事になるので真空ポンプの負荷が出来る。これで超強力なエンブレが出来るという訳だ。

新宿区牛込柳町交差点は急坂の底にあり、自転車で通る時に坂の上から一気に下りその勢いで向こう側の坂を上りたくなる。が、この交差点には信号があるのでそれをさせず停止状態からエッチラオッチラ上る羽目になる。

故に圧縮解放リターダーは柳町信号ブレーキと覚えてもらって差支えない。

圧縮開放式は空気圧縮されたところでバルブを開くので動作中は「ンババババ」と結構派手な音がする。

因みにVTECみたいな可変複数カムによって実現されている。バストラもハイテクなのだ

 

整備不良の可能性はないのか?

ある。

ブレーキ液には高分子アルコールを使うが、これは水を吸う。すると沸点が下がる。ブレーキは水が掛かる足回りにあって、そのピストンにはゴムのパッキンで水を防ぎ、ブレーキ液が漏出するのを防いでいる。

しかし窓をカッパギで拭いた時、水は残らないがなんかしっとりしているよね?あれが蓄積して水を吸い、200度以上ある沸点が150度くらいまで下がってしまう。この為に車検の度にブレーキ液は交換するのである

因みにレースではもっと沸点が高いシリコン系が使われるが、これは親水性が無いので混入した水が水のままで存在してしまう。するとピストンが100度になると容易に沸騰してヴェーパーロックを起こし危険である。だから公道での使用禁止されている。レースカーはレースごと、雨が降ったら走行ごとにブレーキ液を入れ換える。ブレーキ液にアルコール系を使うのはこのせいだ。

からもしも車検(1年)ごとにブレーキ液を交換していなかったら沸点が下がりヴェーパーロックはし易くなる。この辺は国交省調査を待つしか無いと思う。

また、少しではあるが、高山に上がって気圧が下がると沸点も下がる。

 

最後になるが、大型2種免許は他の免許取得後3年経たないと受験資格が無い。プロ中のプロドライバーで、フェードしたりヴェーパーロックさせたりする運転というのはちょっと考えにくいんだよね。急坂であれば排気やリターダーのオンオフだけで慎重に下り足ブレーキには頼らないものなのだ。だから増田ちょっと腑に落ちない事故なのだ

2022-10-15

今年の夏の暑い盛りに定期券を紛失した

帰宅して、ちょうど玄関の鍵を開けているところで電話がかかってきた。

その日は、

会社から駅までの間に1回、

電車に乗っていて2回、

駅の改札を出たところで1回、

片付かない仕事のことで何度も電話がかかってきていて、

うんざりしていたのだがカバンから鍵を出してゴチャゴチャしているときに、

もう一度電話がかかってきたのでちょっとキレ気味に電話に出てしまった。

家の中に入って電話をしながらマスクを外したり、

靴下を脱いだり、

スピーカーに切り替えて手を洗っているうちに

だんだん気持ちが落ち着いてきたところで

ようやく仕事問題の核心が見つかって解決した。

もう電話がかかってくることはない。

ホッとして電話を切り、あんまり簡単イライラしたら駄目だなと反省しながら

明日出かけるときバタバタとしないため、

いつものように家の鍵と定期券玄関の棚に置こうとしたところで

パスケースがないことに気づく。

 

これは大変だ。

というのもパスケースの中には定期券健康保険証を入れていたからだ。

定期券は無くしたとしても最悪金銭的なダメージだけで済むが

身分証明書になるものを紛失すると色々と厄介なことが起こりかねない。

あー、もー!何度も下らない電話をかけてくるからだよ!!

再び沸点まで気持が上がりそうになるが、いやいや待てよ。

カバンの中に雑に放り込んでしまっただけだろうから

探せば出てくるだろうと落ち着きを取り戻してカバンの中を覗き込む。

でも、ないんだよなあ。

うっかり無意識に家の何処かに置いてしまったのかもしれないと探してみるが全然みつからない。

いつも定期券は外付けの紐付き定期入れで持ち運んでいる。

でも紐が切れてしまったので仕方なく別のパスケースに入れていたのだが、

運が悪いときには色々と重なってしまって困ったことが起きてしまう。

 

すっかりと疲れていたし、夜も遅い時間だったのだが仕方ない。

脱いだ靴下をもう一度履き直すか洗濯したものに履き替えるか考えてから

駅のほうへとパスケースを探しながら夜道を歩いて行った。

とはいえ酷暑が続いていた時期なので汗がダラダラと出る。

が、幸い街灯はしっかりとしている道なので定期券を探すのには困らなかった。

しかし、ないのだ。駅までたどり着いたが何も見つからない。

すっかり疲れてしまっていたし暑いし、これ以上探し回るのは無理だ。

身分証悪用されたら困るから

駅で落とし物の問い合わせをした後、

交番で紛失届を出してから帰宅した。

はー、っとため息が出た。

その日は本当に色々と疲れた一日だった。

 

秋になって気温の低い日が何日か続いた。

私は雑で無精な性格をしているのだが

恥ずかしいことに自宅の作業机の椅子

冬場に使っていたちゃんちゃんこ代わりの

薄手のダウンベストを春夏の間もかけっぱなしにしていた。

そのベスト寒い日のある日、

ホコリを払いながら羽織って、

PCに向かいながら椅子に座り、

ふとポケットの中に手を入れると、

紛失したパスケースが出てきた。

うーん?ここか?

いや、どっかからひょっこりと出てくる可能性も高いよな、と思ってはいたんだけど、ここか?

あのとき玄関から机のある部屋に入ったっけ?

どうやってパスケースを取り出してベストポケットに放り込んだんだろ?

全然、わからない。

今となってはわかるすべもないから考えても仕方がないが、

部屋に自分監視する用のカメラをつけるべきだろうか?

とチラッと一瞬思ったが、もちろんそんな必要はない。

今のところは。

2022-09-30

anond:20220930173147

坊ちゃんもかなり頭おかしいけど

昔の日本人基本的に侍の時代倫理観から抜けてなくて(農民だろうと町人だろうと沸点低くて頭湧いてるのは同じ)

こんくらい後先考えずに行動するのが普通なんで、違和感なかったんだ当時は

ガラの悪い人間だけでなく、いい人ポジション銀河鉄道の夜カムパネルラとかもよく読むと後先考えず川に飛びこむタイプ

 

高度経済成長以降やっと落ちついて行動できる日本人が増えてきて

取り残された沸点低い人間描写したのが寅さん

2022-09-29

いちいち沸点の低い野郎(かどうか分からんが)だな

2022-08-30

ライデンフロスト効果

ライデンフロストという名前がかっこよすぎる

ライデン雷電を想起させ、フロストは霜を想起させる

まり属性と氷属性の二つの能力を併せ持った名前

ちなみにライデンフロスト効果は何かというと

ライデンフロスト効果ライデンフロストこうか、Leidenfrost effect)とは、液体をその沸点よりはるかに熱く熱した金属板などの高温固体に滴らすと、蒸発気体の層が液体の下に生じて熱伝導を阻害するために、液体が瞬時に蒸発してしまうのを妨げる効果のことである

属性能力も併せ持っていることを暗示させる効果

ダブルクロスライデンフロストという名前キャラビルドするのであれば、ブラックドッグサラマンダークロスブリードということになる

ダブルクロスにおいてサラマンダー能力本質は「熱」であり、高温と低温の両方が操作できる)

2022-08-24

anond:20220824093934

別に動機はなんでもよくない?

自分の中で勝手解釈して怒りを増幅し、さら沸点低いのはそれはそれでヤバいけど

今回の話は返し方が典型的なwhataboutismだけど、それを自覚してないのがヤバいポイントだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん