「永田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 永田とは

2021-04-13

omkrのnmmn二次創作界隈のものですが

HNZWKNさんと距離が近づいている今の現実警鐘を鳴らしたいです

みたいな伏字満載お気持ち文章を書くんだけど

ARuFaさんだけ隠せないって冗談をしたいがためだけに

オモコロ動画クソ見てるんだけど

普通に永田さんの夢女子になりそう

2021-03-17

anond:20210317062215

森元公人だし、木村永田三宅松岡と違ってもしもの可能性はないんだろ

からWHOの何とやらの基準を尊び人権擁護を掲げる先進メディアでも、森元については安心して叩ける

2020-12-29

立憲はコロナから命を守る重要性を説いていたのに議員が死んでしまった

すごいどうでもいいや

ところで民主党の元議員ってわりと不審死多い気がする

永田とか三宅とか

2020-12-01

anond:20201201015100

最初は非公開だよ

自分自分にむけて放送して自分で見るだけの動画

永田カビさんのマンガ動画版みたいな

2020-10-07

日本軍事研究奉仕したい学者自由

北海道大学永田晴紀教授みたいなロケットやってる研究者は、どんな研究やっても軍事に繋がりが出てしまうだろうし、自衛隊だってそういう学者に頑張って欲しいだろうし、永田教授だって日本国防のために頑張って研究するから資金くれよって思ってるはず。

そういう研究者自由は「戦争協力のための研究非道である。それを先の大戦でイヤと言うほど我々は思い知ったではないか」っていう世代の作った学術会議は認めないのだけれど、もう戦後70年で「うるせーんだよ老害。そういうお花畑では日本は行きていけねーんだよww」って人が増えてきて、国権の発動たる戦争を「普通の国家として実施できるべき」って空気にどんどんなってきてて、それを多少妨げてるのって「でも俺が戦争で死にたくはねーんだよ」なんで、いずれは軍事研究文句を言う奴はどんどん寿命で死んで無視できる数に落ち込むだろうし、そんなに政府が焦らなくても「やはり日本は核装備すべきではないか?」って話が普通に国会で扱われるだろうと思うんだよな。

まあ、その頃には俺生きてないからどうでも良いんだけど、なんかちょっと悔しいな。

2020-10-06

anond:20201006143030

Royal Societyは通常「王立学会」とか「王立協会」と邦訳されるが、はじまりアマチュア科学者団体として自主的設立され、そのメンバーたちが「特権を持った法人組織Corporationとしての認可を国王請願しよう」ということになり、その結果1672年7月国王チャールス2世から勅認状Charterを得て命名した団体である。このため、日本科学史家、板倉聖宣は「王認学会」と呼ぶことを提唱していて、この呼称採用する科学史家も出てきている。「この団体国王設立したものでもなく、国家設立したものでもないので「王認」と訳すべきである」と科学史家の中村邦光は述べている。同様の主張は科学史家・科学教育研究者板倉聖宣が早くから唱えている。科学史家・科学教育研究者永田英治も同様に「国から資金をもらわないのでこの本では「王認学会」とします。」としているし、論文でも王認学会訳語を用いている。

2020-09-08

新・国民民主党エールを送りたい その2

https://anond.hatelabo.jp/20200907220331

上記日記を書いた増田です。仕事から帰ってきたら何件も反応があったんで返信を兼ねて少し追記したい。

私が新・国民民主党を支持する理由ちょっと弱かったんでその辺の補足をふくめて。

最初結論

新•国民民主党は、主要政党の中で一番中間層に目を向けているから支持。

他の政党は、各種圧力団体等の既得権益層や、社会運動家高齢者といったコアな支持層の方を向きすぎている。

お前の理想とする政治ってどんなの?

穏健保守日本の伝統文化大事にしてほしいけど、靖国参拝とかの復古的な風潮はいらない。

そんなことよりも社会の変化に対応して必要な変化を適切に取り入れていってほしい。

今の時代なら、お役所教育といった公的セクターIT化をどんどん進めて当然だと思うけど、今の政府は遅れているどころか世界的に見ても低レベル。そこに不満を感じる。

現役サラリーマン層の社会保障の負担軽減は必須。なんで毎月給料の1/3近くが社会保障関連費で天引きされるんだよ。

自衛のための戦力や日米同盟必要だけど、右派が言うような核武装敵基地攻撃能力はやりすぎ。中国韓国日本非難の口実与えるだけ。

原発即時全廃は拙速。天候依存太陽光や風力、中東原油依存の火力に頼り切って本当にいいの?

長期的にみて、安定供給できる電力の代替手段が見つかれば廃止進めても問題ないと思うけども。

そんな立ち位置なんで、今の自民党政権自体はそれなりに評価。ただ点数をつけるなら決して高評価にはならない。

自分の中ではよくて40点くらいの点数だろうか。だけど野党評価すると20点とかそれくらいになっちゃうんで、仕方なく自民投票している。現状そんな感じ。

なんで左派が嫌いなの?

少し古い話だが鳩山政権の時に、沖縄基地移転問題で何の準備もなくちゃぶ台返しした挙句

昔の自民と同じように辺野古移転という結論に至ったお粗末さとか、理念先行で空回りする傾向が信用できない。

あとは、日本左派知識人反知性主義に近いのが嫌い。立憲がこの前擁立していたおしどりマコとか、なんで科学的根拠に基づかない主張する候補をもちあげるんだよ。

他には無駄に対決姿勢が強いところとか。旧民主党政権ときの長妻議員とか、厚労省官僚対立してろくに改革できなかったり、

最近だと石垣議員のように、政敵になら何を言ってもいいというような独善性とか。そういうところが普通に嫌いです。

ネオリベ支持派だよね?

ネオリベとは割と思想的に近いとは思ってる。ただ、競争的な環境必要だと思ってるけど、なんでも競争させればいいってもんじゃないという考え。

大学競争資金制度を持ち込んだ結果が日本大学国際競争力の低下や教職員待遇悪化につながってるのが悪い例だよね?

あと、現政権ネオリベ寄りといわれながらぶっちゃけ見掛け倒しだと思ってる。

電通パソナリクルートといった特定業者利益誘導するのは自由競争精神に反するし、政府企業統合に介入する産業政策ぶっちゃけセンスがない。

ルネサスとかジャパンディスプレイとか明らかに失敗だよね?最近日産ホンダ統合構想とか、マジで思考が終わってる。

少数政党にできることなんかないよ?

国会質疑で対決型の野党と違う視点を持ち込めるのは、多様性観点大事

選挙で1回議席増やして、衆議院20議席参議院10議席とれば議員立法提出できたはず。

そこまで行けば個別法案自民と連立与党公明党判断が分かれるときキャスティングボートを握れる。

ていうかそもそも1回の選挙政権取ろうって考えが私には理解できない。

かつての民主党や、もっと前の細川連立政権が勢いで政権取って失敗してるじゃん。

彼らの教訓は、外交安全保障経済社会保障といった基本的国家観が一致していないと政権は持たないという事。

政党が掲げる大義が、「自民党政権を打破して腐敗をただす」だけなら同じ過ちを三度繰り返してしまう。

新しく実現したい具体的なビジョンを掲げるのは絶対必要なんだよ。

今の政府に不満があって政権交代の必要性を感じるなら、時間はかかっても地方選挙国政選挙を繰り返し、

理念の一致する仲間の数を増やして地道に党勢拡大するしかないと思う。

維新支持しないの?

左派を支持しない理由と同じで、反知性主義的なにおいを感じるから

世界中の研究機関が血眼になってコロナウィルス研究進めてもなかなか成果が出ないのに、イソジンコロナ解決したら苦労はせんのだよ。

コロナ対策候補が見つかれば、ちゃんと手順を踏んで治験を進めてエビデンスが得られてから認可っていうような正攻法で進めてほしい。

れいわ支持しないの?

山本党首が目立ちたがりで、考えるよりも行動した方が早いってタイプに見えて、維新同様、反知性主義的なにおいを感じるから

国会での葬式パフォーマンスとか、そういう左派特有政敵に何してもいいって考えが嫌い。

山尾議員微妙なのはなぜ?前原議員スキャンダル多いよね?

山尾議員ヤバいスキャンダルを重ねすぎ。ガソリン疑惑W不倫の2つが重なるとさすがに人格を疑う。地元の支持者が離れた対策かわからないけど、れいわの山本党首に近づいたり、復古主義的な保守系に近づいたりと節操がない。

前原議員外国人献金問題とかあってあまり擁護はできないけれど、民主党政権時に国交相としてJAL再建で成果上げてるのがポイント

他の民主党議員、例えば長妻議員厚労省改革で成果を上げられなかったのとは対照的

他にも京セラの稲森氏を後ろ盾にしていたりとか、民主議員には珍しく財界コネを作ってたりと実務能力の高さを感じる点が割と評価できる。

もっと永田メールに踊らされたり、小池知事に担ぎ上げられたりといった政局面での弱さが目立つので、実務に徹してもらいたいと思っている。

そんなわけで

個人政治的嗜好で支持政党判断すると、風見鶏議員が離党した後の新・国民民主党自分方向性と見事に一致してるんで、今の自民と違って『積極的に』支持ができるんですわ。

後1週間もすれば、新・国民民主党体制が発表されると思うんで、私のような穏健保守派の現役サラリーマンの皆さんも注目してみてはどうでしょう

2020-08-11

anond:20200811024012

軍事研究推進で叩かれているが、筑波大学永田恭介学長は、物事本質が良く分かっている。

 

先端研究をする研究機関は、軍事技術精通している必要がある。

 

日本科学技術現在世界最先端であり、好ましくない勢力に利用されれば、軍事的に致命的なダメージを受ける可能性があります

軍事応用について良く分かっていることが日本防衛必要だ。

2020-08-06

一夜にして序列西村大村以下になり、今日本で一番無能な村になってしまったイソジン吉村さんだけど、

たぶん永田さんの偽メールみたいに嵌められた

民主党はもう一度政権が欲しければ今こそ維新を支えてやるべき

2020-08-04

筑波大学長選、学生普通選挙権付与へ】

次期学長選において任期の上限が撤廃され再任が可能になる等の不透明改革が行われており、一部学生団体は適切な選挙を目指して学生選挙権を付与するよう求めていた。

大学当局はこの要求に応じ、満25歳以上の男子学生に対し選挙権を付与すると発表した。

https://twitter.com/tsukubakyokou/status/1290268692886859778

永田恭介学長、太っ腹。

anond:20200803234911

2020-06-08

anond:20200608025534

差別されていても、理解はいて「自分は不当な扱いを受けている」と主張できるだけの自信が増田にはあるんだろ?

自分も片田舎でひっそりワーキングプアやってたからわかるけど元増田みたいのには仲間がいないんだ。

差別されたらよほど強い自我がない限り「私自身に価値がないかぞんざいな扱いをされて当然なのかも」と思いこんでしまうような環境で生きてるんだ。

そんでもって自分バイでもあるから増田がそういう主張をしてしま感情もわかる気はする。でも増田田舎で月の手取りがいいとこ20万ちょいで実家暮らし交際経験もろくにない、いうならば永田カビみたいな人間だったならもっと葛藤があったと思う。

2020-05-24

テレビ番組制作で働こうか迷っている

今、知り合いのつてでテレビ局制作下請け業務ADやらないかって話があってそれを引き受けるかどうか迷ってる。

大学在学時に精神病んだり多重債務が膨らんだことで卒業してすぐ実家に戻って2年くらいニートしてた。

ニートって言ってもぼちぼち家業の手伝いして、とりあえず利息をなんとかするために日雇い派遣に行って、

グループセラピーに顔出したり、町おこしやってる地元NPOボランティアしたりなんやかんやしてたけどどこにも属してなかったかニートニートだ。

同じ面子毎日顔を合わせていると不安でたまらなくなるから月に二日が限界だった派遣も、2年経つごろには週4~5で3つぐらいの現場をローテーションできるくらいには回復した。

そのころになってようやくとりあえずどこでもいいから腰を据えようと考えられるようになって週3のコンビニバイトと週2のホテル清掃を掛け持ちを始めた。

1年前にコンビニの時給が上がってからは週4にシフトを増やしてもらってそっち一本に専念して今もやってる。もうかれこれ4年になる。

そんな自分にもWebデザイナーになるという夢があった。

当時はやっていたテキストサイトなりに影響を受けてhtml自分で書いてみたのが最初で、

それからお遊びで自分サイトCSSで装飾をしたりCGIプログラムを書いてみたりしてた。それも高校生になるころにはやらなくなったけど。

それでもずっとWeb周りの情報は集めていて、はてな情報収集のためにブックマークを使い始めたのがきっかけだった。

2年のニート間中に、ようやく落ち着いて勉強をできるようになったので、

ドットインストールJavascriptPHPPythonRuby基本的な書き方をさらったのち、ちょくちょく自主制作をやるようになった。

いってもPHPPythonWordPressとC4DのXpressoくらいでしか使ってない。Rubyは一回TwitterBOTとミニゲーム作ったあとなんか好きになれなくて弄らなくなった。

ももともとWebに憧れがあったからかサイト制作Javascriptを使うということは結構長く続けられた。

通ってた大学メディア関係学部イラレフォトショもそれなりに使ってたからそんなつまずくこともなく、ちまちまポートフォリオ制作したサイト溜めてた。

あと関係ないけど図書館Java参考書借りてきて写経したり、XCodeSwiftに挑戦したりしたけどアプリあんま興味なくていつの間にかやらなくなった。

それもサーバー代が払えなくなったりHDDがおしゃかになって全部なくなったんだけどね。ここ最近PCも持ってなかったし。

なんとか最近になって惨めな田舎生活から飛び出すだけのお金が貯まって、定職につくことまでようやく考えられるようになって

ちょっと遅くなったけどだめもとでまた一から頑張ろう、まずはポートフォリオまとめていこう」と思ってた矢先にコロナショックで世の中おかしくなりだした。

自分不安でたまらなくて、コンビニバイトをしていることから小売業求人に応募しつつ、Web制作や、大学時代の経験から映像制作募集に片っ端から応募した。

ADの誘いを受けたのはこの流れで、受けた企業採用担当でない社員の方から別の企業を紹介されてそういう話になった。

履歴書も見たしもう一度会ったらもう内定を出すと言われている。

からさまに怪しいと自分も思う。放送業界ハードさは周知の通りであるしか自分にはトラウマがある。

大学卒業直後に第二新卒での就職を目指して3か月だけ就活をしていた時期がある。

そのときに「テレビ制作やってる部署中途採用してあげるから一か月後に荷物まとめて東京に出てきて」と言われ結局自分はそれを蹴った。

当時はほぼ無収入なのに借金の返済に月6万かける生活不安が大きかったのと、

クライアント代理店から依頼された案件企画から制作までじっくり取り組んでいきたかったので放送業界はやや不本意だったかである

でも今になればあのとき飛び込んでいれば違った未来があっただろうと後悔する気持ちがある。

少なくとも今のようにぼんくらとして馬鹿にされ近所から白眼視されながら惨めに孤独に片田舎生活するようなことはなかったのではないだろうか。

今の自分映画悪人」の妻夫木の役どころや「レズ風俗」の永田カビみたいなもんである

現在はその企業以外に2社映像制作会社(放送関係ではない)の面接選考が進んでいてそれも自分を迷わせる原因だったりする。

最近はてブ話題からいろいろ考えてしまうんだけど、現実逃避するように誰に見せるわけでもないポートフォリオサイト休日に作り続けてる。

こうやってずっとPhotoshopコードの書かれたエディターと格闘していられたらいいのに。

2020-04-25

anond:20200424191242

美大出たのに精神病んでて絵の描けない永田カビ男バージョンみたいな生活してる俺からすれば自虐風自慢しか

クラウドソーシングとかで自尊心満たす程度にデザインやりつつなんか適当マーケティング系の仕事とかやればいいんじゃねえの知らんけど

2019-12-22

常習的に酒を飲んでる人間がやめたときの3週目の変化

ストロングゼロ350ml x 6 を毎日飲んでるような人間が酒をやめるとどうなるか、の3週目。

15日目…身体的な離脱は引き続きなし。コーヒーは飲んでしまう、まあいっか。髪の毛を変なふうに切られてむかつく、半日で立ち直る。よい。近く思いきってホラン千秋みたいにする。

16日目…身体的な離脱は引き続きなし。部屋の模様替えを進める。コーヒーは飲みすぎ。本の並び替え、ラグソファー位置を変える。などする。かなり楽しい

17日目…身体的な離脱は引き続きなし。多少弱まった気もするけど引き続き自己肯定感あり、すこし落ちても湧いてくる。コーヒーは飲んでる。ニトリダイソー無印を行ったり来たり、模様替えまだやってる。

18日目…身体的な離脱は引き続きなし。自分が好きなもの自覚、落ちたときはすぐに触れるようにする。キッチン以外はだいたい片付く、いい感じ。でもキッチンはやる気しない、日々の営みに密接な場所は難関。まだうつ?もともとズボラ

19日目…身体的な離脱はなし。仕事っぽい会話でアプセットしそうになる、が会話中に自覚しつつコントロール。とてもよい。そのあと飲みたくなる、仕事飲酒が紐付いてることを認識ストレスの解消方法自動的飲酒に向かってることも認識、別の道をいくつか作ることを意識的にやっていく。オイコス奇跡の30%オフで喜ぶ。

20日目…離脱なし。友達お酒のむ。たのしー、超だいすきなひとたち。ありがたい。お店で中ジョッキx3、別れて散歩しながらストロングゼロ350mlx3、飲んでも酔う感覚がない、飲まなくてもいいんじゃないかと思う、と思いながらストロングゼロ。飲むと際限なくなることを理解する(口が寂しい、という理由でのむ)。この日は飲むと決めてたので習慣飲酒区別した飲酒明日以降の変化を観察する。もし飲みたくない・飲みたいを自覚して飲まないを選択できるのなら私の認知で行動を変えれることになる。でも頭いたー、これは飲みながら書いた。

21日…すこしだるい飲酒のせい。すこしのみたいような気がする、これは習慣飲酒バグ。とりあえず身体疲弊してると思うのでごはん食べる。写真でとった友達の顔を見てふふふとなる、高い自己肯定感

この一ヶ月、永田カビさんの「現実逃避してたらボロボロになった話」を何度も読んでる。自己分析と前を向いていくための努力を見習うための本。自分感情を分解していく作業12話)を自力でやってるのはちょっとスゴい。

●2週目

https://anond.hatelabo.jp/20191215131505

2019-11-19

精神疾患精神障害持ちで彼氏とか夫がいない女性の話が見たい

永田カビさんの本は読んでる

というかなんでだいたい配偶者持ちなんだよ

2019-11-10

永田カビの本を面白いって言える人達

まれ人生送ってんなと思う

勝ち組

2019-11-06

anond:20191106100058

ダイエットという蟻地獄――最新の医学データが示すダイエット真実(2) 永田利彦+山田恒 / 精神科医

https://synodos.jp/science/22345

もっとも恐ろしいことは、ダイエットリバウンドを繰り返すことで、

たんに体重が戻るだけではなく、太り易い体質も獲得してしまうことです

(Blomain, Dirhan, Valentino, Kim & Waldman, 2013; Maclean, Bergouignan, Cornier & Jackman, 2011; MacLean, Higgins, Giles, Sherk & Jackman, 2015)。

もう30年も昔から危険性が指摘されており、ヨーヨーダイエットと呼ばれています

(Brownell, Greenwood, Stellar & Shrager, 1986)。

動物実験ダイエットを繰り返すと、食物を身体に貯める能力が向上し、

少しの食物で体重が上がってしまうことが証明されています

(Brownell, Greenwood, Stellar & Shrager, 1986)。

これは身体の仕組みから考えれば当然です。飢饉経験するほど、飢餓に強くなるからです。

2019-07-17

anond:20190716181753

永田 ルリ子 のことかと期待して開いたらぜんぜん違った

2019-06-01

anond:20190601161026

横だが、その推測は違うよ

永田電話で指示をする側、つまりこの企画におけるラジコン操作側だから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん