「水筒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水筒とは

2024-05-27

食べ物粗末にするなって人

前の彼女がそういう人だった。

デートのたびに水筒お茶を淹れてきたり、弁当まで用意したきたことがあった。めちゃくちゃ喜ばしげに見せてくるのだ。

私はどっちも手をつけなかった。

私が潔癖なのが悪いのかもしれないけど、いつどういう方法で洗ったのかもわからない水筒に、どういう方法で入れたお茶なのか分からなかったから。

弁当だって元彼女に一応の信頼があるとはいえ、何が入れられてるか分からないし、ちゃんと清潔なキッチン調理してるのか、見てたわけじゃないか確証が得られなかったから。

私にとっては、他人あくまで、素性を完全に知っているわけじゃない人って意味)の作った食べ物を食べることの嫌悪感は、食べ物を捨てることの罪悪感より上だというだけの話。

最初のうちは喉が渇いてないから、食欲がないからでごまかしてたけど、だんだん意図的に避けていることがバレ始めてきて、問い詰められるようになった。

から正直に、私が潔癖症チックなのが悪いけど、あなた食べ物を食べることはいやだ、と伝えた。

傷つくかと思ったら、元彼女食べ物無駄になっていることに対して怒り始めた。それならそう早く言ってくれ、食べ物を捨てなきゃいけなかったって言い出した。

お願いもしてないのに勝手に作ってきて何?って思ったけど、それ以上に食べ物を捨てることにそこまで嫌悪感ある人がいることに驚いた。

増田を読んでいると、どうやらそういう人って結構いるらしい。お店で食事する時も、食べきれなかったら許さない人と同じなのか?栄養栄養として使われずに無駄になることが我慢できないという、効率厨一種なんだろうか。

2024-05-23

高気密高断熱住宅に住め

電気代に怯えるのは熱も空気ダダ漏れ住宅に住んでるからだぞ

保温水筒使えよ

いつまで竹の水筒使ってんだよって話だよ

2024-05-19

水筒オレンジジュース入れたらいかんのか?

まあ、取扱説明書読まない人間禁止理由わかんないよね。腐食して溶け出すから金属オレンジジュースは入れないでって大抵のメーカーが書いてあるで。その、あのよしたほうがいいんじゃないかなって。あはは

2024-05-05

anond:20240505170244

家だと普通に水道水をそのまま飲むのに、水筒ペットボトルに入れて持ち歩くのは何か抵抗あるな。なんでだろ。

anond:20240505170244

水道水派の人みたことある水筒に詰めても腐りにくいメリットがあるとか。水筒を洗いやすメリットがあるとか。

水道水も美味しいとこ、粉っぽいとこ、鉄臭いとこ、かび臭いとこ、いろいろあるから一概に言えない。

水筒水道水入れてる人って少数派?

カバンの中で蓋取れてこぼしちゃっててさ

店長大丈夫タオル使いな〜においとかは取れないけど……」

私「ありがとうございます!中身水道水なんで大丈夫です!」

店長水道水……?」

ってことがあったのよ。

私にとっては水分補給=水 で、理由がない限りは水道水飲んでるから持ち歩くものも当然水道水なのよねぇ……

蛇口ひねれば出てくるから用意し忘れることもないし。

2024-05-03

anond:20240502094404

子供向けの水筒食洗機対応って現実的にはないような状況だよ

竹箸を使いまくってるのは同じでワロタ

2024-05-02

食洗器による家事パワープレイ

(★はおススメ度)

食器カトラリー調理道具を2セット用意する: ★★★★★

皿やコップはもちろん、ナイフフォーク包丁おたまなども2セット以上そろえて、交互に食洗器に入れる。
これをやると毎朝、食洗器から食器を出さなくても良くなる。

きっちり同じものを揃える必要は無い、なんとなく交互に使えるぐらいの数があると快適になる。

食洗器対応の鍋・フライパンを使う: ★★☆☆☆

食洗器を買うと一番やりたくなるのがこれ。ただ、個人的にはおススメしない。
なぜなら、鍋は食洗器の庫内で場所を取るので他の食器を入れるスペースが減る。

食洗器用で定番ティファールの取っ手がとれるフライパンは、きれいになるけど、外側のペイントがどんどん白く曇ってくる。あの白い曇りを取り除く方法があったら教えて欲しい。あと、あの取っ手の角度が使い難い。

シリコンたわしを使う: ★★★★☆

では、手洗いになった鍋やフライパンをどうするか、そこで最近100均でもよく売ってるシリコンたわし華道のけんざんを薄っぺらくしたみたいに、短いシリコンの刺がわわわわっと出てるやつ。
あれで鍋類のドロドロした汚れをざっとぬぐってからふつうのスポンジで洗うと、洗い物スポンジが汚れず長持ちする。

そして、使ったシリコンたわしは毎回食洗器に直行。ちなみに、鉄鍋用のステンレスたわしも食洗器に突っ込める。

食洗器対応ステンレス水筒を使う: ★★★★☆

こちらはシンプルにおススメ。家族水筒持ち歩く家は毎日何個も水筒とその蓋を手洗するのが憂鬱だとおもうが、食洗器対応なら毎日突っ込むだけ。なんらら2セット買おう。

食洗器対応ステンレスボトル結構からあるんだけど、色とかデザインがあか抜けないモデルちょっとだけしかなかったのが、最近ようやくバリエーションが増えてきた。
水筒って子供的にはこだわりポイントだったりするので、キャラ物までは贅沢言わないからカラバリとかもうちょっと頑張ってほしい。

同様にステンレスタンブラーも食洗器対応モデルがある。内側もコーティングされてる奴は飲み物の味が変わらないのでおススメ。

換気扇ファンをそのまま突っ込んで洗う: ★★★★☆

プラ製のファンだと無理だけど、最近は鉄製のシロッコファンタイプが増えてるので、換気扇ファンごと食洗器にどかっと入れて洗える。
防汚加工とかもあるので頻繁にはしない方がいいが、年に1・2回やるとすっきりする。

ただ、まぁ、でかいので、ビルトイン食洗器が必要か。

竹の割りばしを無限に使う: ★★★★★

コンビニでもらえる竹製の丸割りばしを沢山溜めておいて、使いまくる。調理の度にどんどん別の箸を投入。使いまわしはしない。
沢山使っても、食洗器につっこめば、あとはがっと置き場に戻しておくだけ。竹のクセで反ってきた奴はどんどん捨てる。

菜箸も100均シンプルな奴を数セット分買ってきて使いまわすと良い。とにかくどんどん洗えるので、気兼ねなく使い切りつつ再利用できるのは精神衛生的に良い。

ステンレスメッシュ排水ゴミ受けを2つ用意して毎日洗う: ★★★★★

キッチンシンク排水口用に売られているステンレスメッシュゴミ受けを2つ用意して、毎日最後に溜まった生ごみを捨ててから食洗器に突っ込み、交互に使う。
ゴミ受けを持ち上げたらティッシュで軽く排水口を拭って、そのティッシュゴミ受けにへばりついた残滓を拭うと良い。

排水口のドロドロ汚れと決別できる。排水口に蓋があるタイプならステンレスの蓋も2セット用意して洗う。


余談だけど、使っている食洗器用洗剤はチャーミー クリスタジェル、中性で研磨剤も無いので食器の痛みが少ない印象。
ただ、茶渋とかは残るので時々スポットでPix 食器洗い機用洗剤を投入している。茶渋に関してはPixが一番よく落ちてコスパも良い。
冷水筒などは内側をスポンジで軽く磨いてからPixにかけるとびっくりするぐらい新品みたいになる。スーパーとかドラッグストアではあまり扱いが無いがAmazonで買える。

2024-04-19

anond:20240419125803

それ水筒の音じゃないの?違うの?

違ったら想像できねえな。どんな音なんだ

同僚の水の飲み方がキモい

同僚が水筒で水を飲む時、何をどうやってるのか「ガボボボボボボ」という音がする。飲み下す音ではなく、水が口内に流れ込む音だと思うんだけど、これが私的にとんでもなく気持ちが悪く、彼が水筒で水を飲む現場に出くわす度、「キモいなぁ……。本当にキモいなぁ……。」と思っている。

2024-04-18

06:40

1回目アラーム

ごろごろして起きる準備をする

06:45

2回目アラーム

起床し、水を1杯飲む

食パンを焼く、2分程度

朝食を食べながら、天気と遅延情報を見る

06:55

歯磨きをする

07:00

洗顔をする

化粧水乳液日焼け止め、制汗剤を塗る

07:05

着替える

水筒スマホ、充電器を鞄に入れる

07:15

髪をとかしてヘアオイルでセットをする

07:20

エアコン給湯器換気扇の電源を指差し確認し、家を出る

2024-04-13

anond:20240412210219

ピクニック芋女、地味にすごいんだよな。

普通一人暮らし女性おにぎりが8個も入る竹籠なんて持ってない。

行軍中の軍人さんが持ってるような戦時中のようなデザイン水筒も今どき手に入らないだろ。

実家が太くて、先祖代々モノを大事にする家庭で、家にあるもの継承してるのではないかと思う。

2024-04-10

故・宮崎氏との思い出

D4の今までより広いフロアに入ると「強者男性」と銘打たれたおおきな黒い箱がぽつんと置かれていた。要するに箱の中身は空っぽなのだ現代人は自分に拘りすぎる一方で他人の痛みに無関心である、その態度が架空イメージをあたか存在しているかのように振る舞わせることを批判しているのだろう。

頭をぶつけないよう首をすくめながら内部に入るとそこには宮崎駿がいた。…おい話が違う!振り返ってみるとまるで最初から入口など存在していなかったが如くのっぺりとした壁がこちらを見つめている。「まあ、座りなさい」エプロンの紐を直しながら宮崎は先刻まで座っていたパイプ椅子こちらに薦めた…

宮崎の話はまるで要領を得なかった。怒鳴りつけたかと思えば言い淀んで、数分の間空を見つめまたふっと降りてきたかのように喋り出す。一度宮崎は大きく咳き込んだ、顔が紅潮しこのまま死んでしまうかと思われた。見かねて俺は水を飲ませてやった。宮崎はサイドテーブル象印水筒を用意していた。おそらく放っておけば自分解放される。だというのにも関わらず俺は子犬を慈しむ母犬のように宮崎の喉に優しく水をながしこんだ。

四、五時間ほどの演説の末宮崎はついに俺を解放した。最後宮崎は去り際の俺にむかって「堪え性のない男だな」と言った。おれは仕返しに今日初めて口を開いた。「あなたありがとうと言えない人なんですね」といってやった。やつは咳き込んで水を飲ませてもらった後、命の恩人に対して「どうも、失礼」としか言わなかったのだ。するとどうだろう、宮崎の顔が変わっていくような気がした。彼の顔はみるみる光を失い、最終的にその辺の老人特有の何を考えているでも考えていないでもないような無表情になった。そこでようやく気づいた。先程までの宮崎の眼は少年のように生き生きと輝いていたのであった。

2024-03-24

6時45分起床。

自分で仕込んだもつ煮込みと夕食の残りの味噌汁で朝飯。

通勤途中のファミマで持参した水筒ホットコーヒー淹れる。

会社で2時間仕事

イオンモール寄って無印

無印良品週間でやたら混んでる。

アロマオイル買おうとしたら有人レジ専用商品

ボディーネット5個買ったつもりが袋入れのときに一個泡立ちネットが紛れてるのに気づく。レジが長蛇の列なので交換をあきらめる。

何となくミスドお土産エンゼルクリーム4個買う。

俺はフレンチクルーラーエンゼルクリームしか食べない。

チョコフレンチエンゼルカスタードでさえ食べたことがない。

本当はフレンチクルーラーエンゼルクリーム両方食べたいけど、子供ドーナツ2個は多すぎる。

帰って昼飯。妻の作った焼きそば。3人分を4人で食べてるから少し少ない。

1時半にさっきのドーナツ食べる。

ポンデリングが甘くて食べられない息子もエンゼルクリームは食べれるらしい。

俺の好きなものが大体子供も好きなので食事が楽で助かってる。

修行僧のスト6見ながらBalatroして一日終わり。

2024-03-21

水道水筒って音が煮てるよな

いつか取り違えてとんでもない目に合いそう

今の内に水筒が入るように拡張しておかないとな

2024-03-16

自分ダイエット必要だったもの

静音タイプエアロバイク

 思い立ったとき気楽に漕げるのが重要

タブレットモニターアーム

 一番手軽に暇潰し環境を構築できた手段

エアロバイクの下に敷くマット

 汗対策

扇風機

 運動中の汗を抑えられる

水筒

 運動中の水分補給

心拍数確認できるもの

 スマートウォッチでも良いっちゃ良い

アプリと連動する体組成

 スマホで各数値の変化が記録できれば何でもいい

・あすけん

 カロリー管理

ビタミンとかの安いサプリ

 実態は知らんがあすけんはこれで許してくれる

もやし

 カロリー配慮しながら調理して毎晩2袋(400g)

☆本当に体重を落とすだけなら筋トレ不要でした

2024-03-15

すごく空が反射しそうなのみものさがしちゅう

去年の真冬に澄んだ青空水筒の水に反射させて

それを飲んだことがある。

ちょっとだけそれはおいしかった

水が無くなってくると高さが足りなくて空が

水に写らなくなってしまうのは

さびしかった

春には桜を見にいこうと思ってる

水にうつったさくらを飲んだらどんな味がするだろう

夏には海いっぱいの青空を見にいこうと思ってる

熱い中飲むつめたい青空はどんな味がするだろう

秋にはただ広い空を見にいこうと思ってる

飲まなないで反射したらそっと蓋をして

家まで持って帰りたい

でも水よりずっと空が反射するものって

あるのかな

さがしてはいるけど

2024-02-29

どっかの会社抽選に応募したことがあるんよ

スポーツ用品プレゼントって言うからタオルとか

水筒とかジャージとかくれんかなと思ってたら

届いた箱の中身はマイクロビキニだったわ

言うまでもなくそ会社商品は二度と買っていませんし、マイクロビキニはまあ

たまに世話になってるけど

2024-02-21

水筒って毎日洗う必要ある?

茶渋とか気にせんのだが

2024-02-16

人類よ、踏み台昇降せよ

健康とはつまり、結局は、階段上り下りする足腰である

老後の心配とは、結局は、階段である

ならば、やるべきことはシンプルだ。

階段上り下りする練習を日々積めばいい。

黙々と自宅で踏み台昇降すればよい。

ホームセンター踏み台を買うだけで良い。

水泳ランニング筋トレサイクリングもいらない。

外行きのジャージスパッツランニングシューズもいらない。

髭剃りもメイクコンタクトレンズもいらない。

雨具も防寒具も水筒もいらない。

ただただ、踏め。

家で踏め。

一歩一歩積んでいけ。

2024-02-06

まんこに雪を詰めて水筒の代わりにしている

東京に雪が降った日にしかできない

私が子供だった頃は雪を見る機会はもっと多かった。「このまま温暖化が進めば、詰めることもできなくなるんだなぁ」そう思い、植樹活動をしている団体寄付をしてきた。

「なんかいいことした気がする」ぼそっとつぶやき、とっくに出がらしになったティーバッグをひり出した。

2024-01-19

から公園で談笑してた老男女

夫婦じゃなかった。

こっちは小さな子供連れだったけど、「俺の孫は〜」「私の孫は〜」と別々に話をしてきた。

ベンチに風呂敷広げて水筒など出して話していて、準備して会っている感じ。

そのうち「そろそろ行きますか」と立ち上がり、鳥や木々を指さしながら帰っていった。

デートなのかな?朝っぱらからというところを見るに、お互い日中は何らか立場があるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん