「水浸し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水浸しとは

2021-02-20

ローストビーフ丼と春巻きとキャベツスープ と プリン

ローストビーフ

輸入牛肉モモが20%オフで100g150円くらいだったからかってきた 

牛ならg198円でもそこそこ安いけどこれはやす

ちょっと小さめ2パック買った

冷蔵庫からだして、見てわかるくらいの塩こしょうをまぶす 

とあるけど俺はこのマジックソルトをまぶすぜ(開封してしばらくたってるからさっさとつかいきりたい)

上下面やったらパックの皿んとこに塩だして側面をペタペタおしつけて全面的にまぶす

30分ほど室温でおいてなじませる

タコ糸で縛るとかいてあるけどとんがったとこない肉えらんだからええんや 円筒っぽく整える

にのせてスチームオーブンにぶちこむ

できあがってもすぐきらないで冷まして取り出す(だから急いで作るのではなく作り置き用)

できるだけ薄くきって山崎の白い丼にバラ色を楽しみながら盛る

別の日にスチームオーブンでつくってあった温玉、生春キャベツをあらってちぎったものをそえる

ソースは天板におちた肉汁グレービー)に塩気があってそれに片栗粉でとろみつけてもおいしいが、

すりおろしタマネギにんにくに、砂糖醸造物(赤ワインか酢か酒かみりん)と醤油いれて、ひと煮立ちしてグレービーを足してもうまい

わさびちょんとのせてもうまい ハムのかわりにパンに挟んでもよい

 

春巻きはできあいのまいてある冷凍冷蔵庫解凍してあったやつ

フライパンちょっと多めにあぶらをひいて(100キンのシリコンブラシで伸ばす)中火でオモテウラやいて弱火で蓋して中まで火を通す

キャベツスープは春キャベツの外の葉っぱの黄色くないとこを千切りにして小鍋にぶちこんで水400~600ccコンソメキューブ1つ塩小さじ半分強ぶちこんでこれも冷凍してあったなんかのすり身団子(鍋用)入れてきゃべつが柔らかくなるまでにる 気力があったら人参タマネギの千切りと黒胡椒も煮ろ キャベツうまい

 

ローストビーフも温玉もスチームオーブン庫内が水浸しになるのでいよいよプリンもやった

まず天ぷらバットがあるか?900ccくらい入るか?計量カップ水道水確認よろ

入らなかったら半分量でやれ スチームオーブンバットはあると便利だから100キンで買え ステンレスでいい

ティファールケトルでお湯をわかす、最低水量でよい、200ccくらいからで使えってなってるはず

小鍋に砂糖80gと水大さじ2(30cc)入れ中火で揺らして全部溶かす

溶けてアワアワしだしたらまあ見守る いい匂いがして焦げ茶色になるまで これそのまま冷やしたらべっこうあめね

頃合いになったら台所にもっていって(とびちる)ケトルの湯大さじ2入れてまたコンロへ

大さじでかきまぜて均一になったら(ものの20秒)中身をいそいでバットに垂らし傾けて均一にする努力をする。ならないけどまあそれはそれでOK

ちなみにここでおれは大さじを鍋底にくっつけてしまうことがよくある 水をいれても固まるのがカラメルソース

さて別のボウルに卵を7つわり入れてよくまぜる 半分量のときは4つでいいとおもう(固めプリン

よくレシピ空気をいれるなとあるが入るので放置

白身ときほぐしたいので稲妻形の振動したりのちにいれる砂糖から少しとりわけて入れたり工夫はしているがそんな綺麗にはならない

匙のくっついた鍋に豆乳牛乳かを700ccはかりいれて砂糖を120gはかりいれて火にかけてあたためながらスプーンをはがしてまぜてとかす

沸騰させると湯葉ができるので沸騰させないほうがいい

砂糖とけて湯気がでていい湯加減になったら、とき卵に合流して、必要におうじてバニラエッセンスもまぜこんで

100円ザル鍋の上にのせてザバーーーーーーッと濾す

またボウルに100円ザルのせてザバー すきなだけやっていいぞ 今日は殻がはいってたわwとけてない砂糖もここで発見されたりする

最後になめらか卵液をべっこうあめがこびりついたていのバットに流し入れてスチームオーブンプリンって指定してこれもタイマーなっても冷たくなるまで放置

スチームオーブンなのでアルミホイルとかいらないけどフライパン蒸し器でやるときアルミホイルとかかぶせるらしいね

さめたらもうべっこうあめも卵液から水気をすってソースにもどっている

バターナイフとかで碁盤の目に切れ目をいれてバット側面に一周切れ目いれてバットをそっと傾けて角のほうからソースともども大きな器に流しいれてラップかけて冷蔵庫にいれてサラダバープリンみたいに毎日少しずつ食べる うめーなうめーなってなる

 

最後スチームオーブン内部の水滴を水うけにながしこんで全部ふきんでぬぐっとかないと明日の朝食のドリンクをあたためる電子レンジがいつまでたってもあたたまらない

プリン今日やったレシピでいつでも作れる

豆乳ふるさと納税で24パックとどけてもらえるのが重くなくて楽だがあまり甘くないセットが多い

バナナ豆乳紅茶豆乳麦芽コーヒー豆乳飲んだことあるか?市販乳飲料みたいに甘くてうまい

値段は牛乳の底値が188円のところ豆乳底値6本1000円くらい(1本あたり166円)そして未開封で常温で半年もつ便利な飲み物豆乳

もちろん乳飲料でも乳が濃いやつならプリンになる、いちご牛乳かいいとおもう

 

はなしがそれたが

そういう最初から甘い乳をつかうときは乳にいれる砂糖を半分量にして調節してほしい ものによって甘さが違うからわしもわからんのじゃ 

カラメルはいつでもあったほうがうまい気がする

このプリンお腹弱い人(低残渣食)には大事な常備食なのだ

2021-02-10

タバコをすい始めたのは15年前冬

大学中退実家で引き込もりついでに

父母叔父叔父総出で単身赴任していて

なんか水浸しになってた台所の衣類の

薄い青色ビニール袋詰めを終えた頃

だったような気がする

タバコをやめたら好き勝手に泣けるのかなとかは現時点では分からない

寝る

2021-01-14

……玄関の外は水浸し

……排水口が足りてないと言われている町で

……排水口に雪を積む業者環境破壊をしている

……と言う自覚でどうしてくれんだか

2021-01-10

anond:20210110155029

2005年に買った洗濯機2019年まで使ったので、その間の出来事をまとめる。

しか東芝だったと思う。特に何の特徴もない普通の全自動洗濯機

新宿ヨドバシカメラで一番安いのを買った。

大学入学上京してきて、初めて買った思い出の洗濯機

使用間中、3年間は室外(ベランダ運用

2010年

洗濯物の生乾きの臭いが気になるようになる。

ネット情報を手がかりに、洗濯機洗浄のやつを試すも、あまり変化はなし。

ワイドハイター必須になる。

2013年

全然汚れが落ちないので、動作を見てると、水の中でほとんど洗濯物が動いていなかった。

水に漬けて脱水しているだけだった。

でも、ほかの洗濯機を知らないので、洗濯機なんてそんなものなのかもしれない。

脱水もいまいちになってきたので干す時間を長くした。

2016年

排水バグって床が水浸しになった。何回か揺らしたら直った。

買換理由

まだ動いていたけど、乾燥機能付きの洗濯機が欲しくなってドラム式のを買った。

→汚れの落ち方、洗ったあとの匂い全然違った。新しい洗濯機最高!

2020-12-18

……結局……雪をどけなきゃいくら溶けたって冷気と言う名の湿気が舞い込んで来るのだろうし……僕の体もあったまんねえし……ずっとぬるい水浸しみたいなもんじゃねえか……クソ……雪かきかよ……

2020-12-14

4日間 休みで働いた

私は週3日出勤して

週4日やすみなんですが

その4日のうちにやろうとしていたこ

まれごと1つ 私のやろうとしてたこと1つ

どっちも出来なかったので その4日間を記録。

野暮用で4日間使ってしま

本当にやりたいことができなかった。

1日め 水曜日家業の手伝い

隣町に仕入れに行って スーパー銭湯に寄って

そこで上映していたタイタニックを見る。

あの映画最初の1時間意味なく無い?

そのあとはいい大スペクタクルだけどさ

あとヒロイン、船の下の階に行き過ぎ。沈没しかかってるっつーのに。

ヒロインを頭が弱いひとにしてまででも

船が水浸しになるシーンを見せたい気持は分かるけど!

あと、24365で首から笛を下げとくべきだね。

ヒロイン最後ダイヤを捨てたのはイミフ

2日め木曜日家業の手伝い

歳暮用品の配達の足で 隣町に仕入れに行く

その足で地元にも仕入れに。そのあと品出し。

スーパー銭湯で浸かった硫黄泉の匂い

身体からぬけず一日中臭い

あと、歯医者の検診の予約もしました。、

3日め 土曜日は午前中会社ミーティングが1件

あとは家業の手伝い、商品の袋詰め。

13時30分開始 17時終了

その手際の良さに我ながら惚れ惚れ。

4日め 今日日曜日は住居と家業店舗のモップがけ。

加えて仕事部屋の引っ越し

今の自宅の仕事部屋が寒いので、陽当たりのいい

使われてない南向きの部屋に移動。

wifi電波が届くように、ルーター位置とか

中継機の位置を変えたりとか、自分の寝室もかえたりとか

なんだかんだで1日作業

そんな感じでした。疲れるほどではないが 

働きっぱなし。

2020-10-08

親戚の築50年近いボロ家

台風で瓦が飛んで中が水浸しになってひどいことになったけど、保険が一千万だか二千万だかでるとか。

60代の一人暮らしだし、小さい家でも建て直せるな。

2020-09-03

anond:20200903140625

なら、「全然知らんよその町洪水水浸しイエーイw楽しいw」ってこと?

2020-08-19

じゃんぎ丼を食った

解体業をやっていていちばんきついのは夏の現場で、建物解体してるわけだから、その建物は使ってなくて、あたりまえだが電気が通ってないわけだ。で、クソ暑い冷房とか一切なしでひたすら朝から夕方まで家とかビルとかをぶっ壊す。

(気温が35度を超えてても、半袖半ズボン作業するわけにはいかないわけだ、釘とかが出てたら腕を傷つけて次の現場に支障があるから。で、クソ暑い中でも長袖長ズボンでずっと作業してる。夕方、なんかやたらと汚れた服で季節外れの長袖長ズボンの奴が電車に乗ってきたら、やばいと思うだろ。こっちもちょっとはすまないとは思ってるんだわ。でも他にどうしようがあるよ。家に帰ってきて服を脱ぎ捨てといて、次の日になったらさ、夏はカーゴパンツの腰のあたりに大抵白い粉が吹いてる。一日でカビるのかよと思ったら、よく見たら、汗が乾いた後の塩なんだよな)

昨日の現場住宅街の平屋で、外はカンカン照りだったが、家の前にトラックを止めて、屋根の上に登って、上から屋根材料を一枚ずつ剥がして、トラックの荷台に放り込んでいったんだわ。瓦じゃなくて、石のスレートでもなくて、それを真似した、屋根の材に直接貼り付けてあるやつ。手づかみでベリベリっと剥がして、捨てるまでにけっこう力を使うから、一枚剥がすだけで、直射日光が当たるような晴れの日はもう汗だく。

もう一人ウェイっていう中国人屋根に上がって作業してて、朝のうちは喋りながら作業してたんだが、日が高くなってくると、お互いにもうフラフラなっちゃって、あとはもう無言。このウェイっていう奴は、じーりん省?の出身らしい。基本的に人なつっこくていいやつなんだけど、切れやすくて、切れると誰にでもやたらとでかい声で怒鳴りつけるから困る時もある(前の現場で、解体が終わった後の土地に、ウェイがホースで水を撒いてたんだわ。したら、目の前の道路デイケアサービスセンターボックスワゴンみたいなデカめの車が通りかかって、水のホースたまたま踏んだのね。タイヤの下敷きになったホースがパーンて飛んで、そこらじゅうが水浸しになって、ウェイが車に向かって行って、ものっすごい剣幕でドライバーを怒鳴りつけてたのは、さすがにちょっと引いた)

昼になったら口の中がカラカラで、トラックの席に置いといた爽健美茶ペットボトルを口に入れたら、もうお湯みたいになって飲めないので。で、さすがに今日やばいからエアコンの効いたところに行って、冷たい水でも飲みながら飯を食おうぜってなった。たまたま近所に中華があったからウェイと入って、メニュー見てたら、こまっさん、じゃんぎ丼あるよ、とウェイがいうからなんだそれって聞いたら、美味しいよとしか言わない。奴は自分で頼むからこっちも同じものを頼んで、カウンター越しに店主が料理するのを、冷たい水をごくごく飲みながらなとなく眺めてたのね。なんのことはない、鳥のから揚げ丼か。て思って見てたら、揚げた唐揚げ中華鍋に入れて、今度は野菜と炒めるの。で、なぜかコーラペットボトルからどぼどぼ途中で鍋に注いで、大丈夫かよこれって思ったんだけど、そのまま仕上げてこっちにはい、じゃんぎ丼、て出してくるわけ。まじで大丈夫かこれって、思って一口食べたら、味が濃くてけっこういけるの。

エアコンの効いた店内でけっこう涼んだせいか身体も軽くなって、午後もベリベリ屋根剥がして帰ったよね。

2020-08-03

安楽死自由についてのまとまらない文章

好きな時に死ぬ権利は、人権の一つとしてカウントされるべきだ

特に現代では、科学めざましく発展して、死に伴う肉体的・精神的苦痛を軽減する方法存在している

その人類の知の蓄積は、我々のために使われるべきなんだよ

我々は好きな時に、苦痛なく死ぬことができるようになった

それなのに、いつくるかわからぬ死に怯え、死の瞬間は全くの運任せ、どんなに高度な治療を受けても、発作に苦しみながら、肺を水浸しにして溺れ続けながら、ガンの痛みをドラッグで誤魔化しながら死んでいくしかないなんて馬鹿げている。

例えばこうだ。あなたの命はもって一週間。もう長くはないことはわかりきっている。家族そばにいて別れの言葉を口にできるうちに死ぬことは可能だ。しかし、許されない。そして1人真夜中の病状でナースコールを押すことも出来ずにあなた死ぬ。死を一週間先延ばしするためだけに、ベッドで横になり苦しむ時間を伸ばすためだけに、あなたは誰にも看取られずに死ぬのだ。その延命になんの意味がある?

健康な人だってより良い死を選べるようになるべきだ。人生の良い在り方は生きた長さに左右されるものではない。自分人生に満足した、見切りがついたと思う人は死んでもいいじゃないか

より良い安楽死方法があるにもかかわらず、それにアクセスできないばかりに様々な苦痛が生まれている。無駄に悶え苦しんで死ぬ者、成功率の低い自死法を選び後遺症が残る者、火・ガスによる自殺他者を巻き込む者、他者を殺すことで死刑になろうとする者、その被害者達……。我々は、自らこの世を去ろうとする者に対し、最期ぐらい安らかに逝かせてあげるべきではないのか。

死の問題は我々全員にとっての問題である。決して他人事はい。今、この地球上に生きている70億人にも必ずいつかは死の瞬間が訪れる。死は避けられないライフイベントだ。結婚など比ではない。我々はもっと死と向き合うべきだ。

最後の一秒まで苦しみながらの死を望むのか、愛する人に囲まれての安らかな死を望むのか。どのような死を望むあなた尊重されるべきだ。

もっと、死に関して我々は自由であるべきだ。

2020-07-28

ディズニー行ったよ

このご時世なのでちょっと行くの戸惑ったけど、先日ディズニーに行ったので記録がてら…

ちなみにシーに行ったよ。

チケット

HPアプリで買える電子チケットじゃないと入れない。

基本売り切れてるんだけど様子を見ながら小出しにしてるみたいで、何の前触れもなく急に買えるようになってたりする。

ちなみにHPアプリだったらアプリの方が繋がりやすい。

チケットは3種類、8時~、11時~、14時~。

時間ごとに区切られてるわけじゃなくて時差入園してるだけなのでゲストは蓄積していく。

8時~11時は空いてる、11時~はちょっと空いてる平日ぐらい、14時~は平日並って印象。

再開初日の空いてる!って情報からするとだいぶ混んできたなという感じなので、空いてるパークを想像すると面食らう。

ショー・パレード

発表にあった通り公演なし。

ただゲリラ的(と言っても時間決まってると思うけど)でグリーティングショー・パレードがある。

シーだとフロートや船に乗ったキャラクターが、メディテレニアハーバーの辺りを周回する。

5分あるかないかぐらい。

ちなみにこれを見るためにずっと待機してる、いわゆる地蔵もいた。

見るための場所黄色テープで枠が貼られてるところと、等間隔で目印があるところがある。

黄色の枠は最前列のあたりに用意されていて、グループ全員入ることができる。

等間隔の目印のところは、黄色の枠のすぐ後ろ辺りに用意されていて、目印1つに対して1人しか立てない。グループでも引き裂かれる。

小さい子だったら一緒に立たせてもらうえると思うけどわからん

消毒液

飲食店お土産屋さんは入り口・出口に消毒液あり。

アトラクションは出口のみ。入り口じゃないんだ、と思ったけど、まあ中で手すりとか触るもんな…。

アトラクションキャストがいて必須で消毒させるわけじゃなく、デパートとかお店の入り口みたいに台の上に置いてあって任意で消毒するスタイルなので、見落としてる人もちらほら。

アトラクション自体は定期的に消毒対応してるっぽくて、メンテナンスと称して止めてる時間があった。

待機列が急に動き出すのは消毒が終了したときだと思われる。

アトラクション待機列

ファストパスが発行されていないので全員スタンバイ

ソアリンとか人気アトラクションは90分とか平気で待つので、真夏炎天下かになったらツラそう。日傘あったほうがいいね

待機列は間隔を開けるためのテープが設けられていて、そこに沿って並ぶ。

間隔を開けるためにかなり列が長くなってて、ソアリン待機列ミステリアスアイランドの中を抜けてアリエルグリーティングがあった側からアラビアンコーストの前、橋に沿ってマーメイドラグーン側で…って感じ。これで90分ぐらいだったと思う。

ミステリアスアイランドの中にミッキーの形の石鹸がある手が洗えるところがあってソアリンの列がその前を通るんだけど、並んでる人が暇つぶしに手を洗ってたのが面白かった。

想定されてたより列が伸びてるっぽくて、間隔を開けるための目印は途中までなかった。距離感任意

キャスト最後尾札持ってるぐらいで、列を整形させる人みたいなのはいない。

シーだともともとアトラクション同士の間隔が広いので待機列伸びても大丈夫そうだったけど、ランドだと伸ばすと他のアトラクション待機列とぶつかっちゃいそうだなと思った。

アトラクション

基本は間隔を開けて乗車。

インディージョーンズとかセンターオブジアースみたいなタイプだと1列まるっと開ける。

状況によっては貸し切りになる。

ニモみたいなタイプのやつは隣との間隔開け+1列まるっと開ける。

開けられてる列の座席水浸しで、ニモって結構濡れるんだなと思った。

あと乗車人数が少ないと結構揺れるね。いつもより揺れが大きく感じた。

飲食店

閉まってる店と開いてる店が半々って感じ。

座って食べるところがないテイクアウトっぽい感じのところはだいたい閉まってて、レストラン系が空いてる。

店内は間隔を開けて使ってOK座席NG座席がある。机の上に目印貼ってある。

お店によっては外に机出してあって立ち食いみたいにしてた。

店内の利用時間特に制限はなかったはず…お店にもよるのかな。

レジのところはアクリル板で仕切られてるんだけど、アクリル板が厚いみたいで全然お互いの声が聞こえない。

注文内容を間違えられたりして結構困った。もうちょっと薄くてもいいんじゃないかなと思う。

ワゴン

ポップコーンペットボトルドリンクアイスは売ってた。

ポップコーンもそんなに並んでなかったかな。

バケットじゃなくてレギュラーボックスが入る入れ物で持ち歩いてる人が多かった印象。あれ洗うの大変そうだよね。

お土産屋さん

小さいところは閉まってて、入り口かにある大きいところと、光るものとか売ってるワゴンが開いてた。

人数で区切ってるのか店内の入場制限ありで、待機列テープで間隔開けてた。

季節のものがないせいか、グッズもお菓子も種類が少ない感じがした。

あんまり作っても余っちゃうもんね。

一応コロナ閉園直前までやってたイベント(シーだとピクサー)と、直近で予定があったイベント(うさぴよ)のグッズは売ってた。うさぴよ持ち歩いてる人多くてびっくりしたよ。

ディズニー側はアプリでの購入を勧めてるけど、アプリだとびっくりするぐらい買えない(オンライン在庫がない)ので、もし欲しい物があったら戸惑わず買った方がいい。

そんなに?って思う人はアプリオンライン在庫ありで絞り込んでみてほしい。お菓子全然ないよ。

ワゴン系のお土産屋さんはキャップとかサングラスなんだけど、特に試着制限なさそうだったのが気になった。

従来の状況だと、誰かが試着したものを別の人が買えてしまうので、ちょっと嫌だよなあ。

あとみんなチープな感じの小さいバルーンおもちゃ持ってたんだけど流行ってるのかな?子ども全然持ってなくて、20代ぐらいの女の子が持ってた。

トイレ

普段に比べてだいぶ空いてた。

ハンドドライヤーは停止してたのでハンカチ持っていこう。

スズメ

ディズニーといえば丸々太ったスズメなんだけど数が減ってた&痩せこけてた。

たぶん主な餌が誰かが落としたポップコーンだと思うんだけど、閉園期間中ポップコーンないし、再開しても列が少なくなってる通り食べてる人減ってるしね。

ちょっとでも誰かが零したら必死で奪い合っていてちょっと悲しくなったよ…。生態系が変わりそう。

だいたいこんな感じで、本当に空気吸いにいってるって感じ。

どうせファストパスも取れないし、滞在時間も短いしで、不思議といつもより余裕があったような気がする。

しかったけど、気になるところもある(キャップの試着とかね)ので、頑張ってほしいね

追記

スズメは夏だから痩せてるのでは?

それもあるのかな…ずっと待機列の周りウロウロしてる&ちょっとでも落としたら奪い合うって感じだったから、お腹すいてるんだなと思ってた。

時期柄もあるのかもしれないけど普段ディズニーで見かけるスズメに比べてだいぶ貧相って感じ。

ポップコーン持ってる人が分かるみたいで、バケットとかケースを首からさげてる人の周りにずっとたかってたよ。

もともと誰かがこぼした鶏肉とか平気で食べてたりするので、あそこのスズメとか鳩は特殊だなと思う。

・人気ないアトラクションの待ち時間は?

シンドバッドみたいな普段から人少ないやつだとほぼ待たない。

時間帯にもよるだろうけど長くて10分~20分ぐらいかな。タイミング良いと乗り場に直行って感じ。

シーよりランドの方がアトラクション数が多くてゲストが散るだろうから、待ち時間は全体的にランドの方が少ないと思う。

2020-07-18

キーボードに水をこぼして落ち込む

パソコンの画面に夢中になりすぎて水が入ったコップを存在しないテーブルの上に置きキーボード水浸しになった。キーボードが壊れても新しいものを買えば良いだけだがそのような初歩的なミスをした自分を情けなく思う。

2020-07-08

anond:20200708091252

川の氾濫が家の一階が水浸しになる程度で済むとは限らないし。

周りにあったものもろとも押し流されたら元も子も無し。

井戸を掘りましょう。

2020-07-05

anond:20200705055231

弁当工場想像していた以上に無秩序でした。

私はお弁当工場の他に靴工場をはじめとする他の工場でも働いたことがありますが、お弁当工場ほど混沌とした場所はありませんでした。

弁当工場内にはお惣菜部門、炊き込みご飯部門、下ごしらえ部門パッケージング部門などが存在していましたが、作業の途中でしょっちゅう行方不明者が出るためかどこも常に人が足りておらず、一日に色々なセクションを行ったり来たりしたものでした。

工場内の空気は蒸し暑く、床はいつも汚らしい液体で濡れていて、防護服の隙間からは腐った食べ物と腐っていない食べ物が混ざり合った暴力的匂いが入り込みました。出来上がったお弁当を載せたベルトコンベアしょっちゅう不具合を起こし、私たちが作って詰めた食材が床にばらばらに散らばりました。私たちはその光景を無感動に眺めました。

代替可能人間としての自分に耐えきれなくなった人が、差別化を図ろうとして歌を歌い出したり、踊ったり、炊き込みご飯つまみ食いし始めました。

こんなにめちゃくちゃな工場なのに、それでも不思議なことにお弁当毎日きちんと出荷されていくのでした。

🙄

僕は学生時代派遣会社登録して工場夜勤勤務とかしてた。

ちょくちょく気になったことがあるから書き起こしていく。

作業の途中でしょっちゅう行方不明者が出るためかどこも常に人が足りておらず、一日に色々なセクションを行ったり来たりしたものでした。”

これは確かにそうだった。弁当工場は色々なところに食品を卸していたりする。コンビニ提携先の場合多種多様商品を扱うことになる。

そして発注数で製造する数も当然変わってくるので日々のスケジューリングはかなり流動的だった。

30分前には幕の内弁当に白米押し込んで量りでチェックしてたのが、今は給食として卸すライスバーガー用のピーマンを選別。そしてまたその1時間半後には鳥から丼にマヨネーズかけてる…みたいな感じ。

人出不足っぽく見えるのは必要人員が日によってまちまちなので派遣労働者で調節してるからだな。

せわしなく配置変更しているので戸惑ってはぐれる奴がいてもおかしくはないが、そのままばっくれる奴はかなり稀…なはず。働けなくて困るの自分からね。

工場内の空気は蒸し暑く、”

衛生管理の面で高温多湿はご法度食中毒なんておきたらそのままその工場はなくなることもあり得る。

トラックで運ぶ際も温度チェックはするし店舗に着いたらすぐに陳列するよう指導もされてる。

そんな重要なことを無頓着にしていてこの工場大丈夫なのだろうか。

”床はいつも汚らしい液体で濡れていて、”

うーん。やっぱり食品加工業者でこんな衛生管理がまかり通っていた所があるのか甚だ疑問である

僕も増田と同じように派遣で何か所か手伝っただけだが弁当工場はどこも綺麗だった。

ユッケ食中毒事件とかバイトテロ騒動問題になった10年まえくらいから衛生管理にはひと際気を使うようになったらしい。

(そうでなくても21世紀はいってからどんどんマシになっていったらしいけどね)

増田の話が本当とするなら10年以上前ちょっとやばい工場ならありえなくもないかも。

まあ鮮魚を扱ってるところや回転寿司チェーンなら今でも溶け出した霜や洗い場から溢れた水で水浸しだし、せわしなく働いてるから床の隅からサーモンの切り身がひょっこり出てきたりはそんな珍しくなかったりする。

でも弁当工場で扱う食材ってすでにある程度加工済みなんだよね。炊くか炒めるか焼くかしてあとは詰めるだけ。

増田が行ってたとこはある程度加工もやってるぽいけどそんなの増田みたいな超短期助っ人派遣労働者たちはまずやらせてもらえない。

詰めたり検品したりの、そのなかでも更に簡単作業しか任せてもらえない。工場からすれば何やらかすかわからない得体のしれん人間から仕方ない。

汁気のあるものが少なくて簡単作業しかしてない。衛生管理にもうるさい。そんな状況下でいつも汚らしい液体で濡れてる状態になることはあまり考えられない。

”出来上がったお弁当を載せたベルトコンベアしょっちゅう不具合を起こし、”

コンベア機構ってそんな複雑じゃないのよ。

ローラーのついたレールをゴム製のカバーで覆ってるだけだし、電気系統モーターのスイッチ入れたら動く、よくて速度調整の可変抵抗器があるかどうか。

不具合があるとすれば、製品のコンベアへの乗せ方が悪くて途中でこけた/詰まったか、誰かが間違ってモーターのスイッチ止めたか

これって増田たち末端従業員ミスなんだよね。なんでそんな他人事みたいな言い方なんだろう。

私たちが作って詰めた食材が床にばらばらに散らばりました。私たちはその光景を無感動に眺めました。”

コンベア止まると結構な騒ぎなんだよな。それだけ作業が遅れるし、ひとつ前の工程からくる製品がどんどんたまっていく。

当然ながら監督してる社員さんの怒号が飛び交うし、社員さんから復旧のためや流れを妨げないためにあれこれ指示出されるから、「無感動に眺め」ている余裕はない。

差別化を図ろうとして歌を歌い出したり、踊ったり、炊き込みご飯つまみ食いし始めました。”

他人に聞こえるレベル鼻歌歌ってたらベテランパート婦人集団に絞められる。

無論スペース面でも時間面でも踊ってる余裕はない。

つまみ食いはおろかマスクを外して口を見せるだけでも叱責される。

そしておそらく派遣元に苦情がいってその工場出禁になる。

これも僕の時代事情が違ったのかな?なんとも言えない。

工場でのつまみ食い自体お菓子工場で目撃したことはある。規定に満たず廃棄の箱に入れられたチョコ現場リーダーが貪り食ってた。奥歯すっげえ黒ずんでた。

しかしそんなことは広大な工場でワンセクションに派遣2,3人しかいないというシチュエーションだったか可能なこと。人が密集して行きかう弁当工場でそんなことできるだろうか。

”それでも不思議なことにお弁当毎日きちんと出荷されていくのでした。”

ほんとな。

社員にしても派遣にしてもよくこんな奴らでこれだけの量の弁当作って出荷してるよなって毎回関心してたよ。

僕も人のこと言えたもんじゃなかったけどさ。

2020-07-03

熱々のものを食べたとき飲み込む前に水を飲む行為

例えばたこやきをヒョイッと一口で食べて、熱々すぎて噛めず飲み込めず、水を口に含んで口内の温度を下げて飲み込む、みたいなやつ。

あれって絶対マズいでしょ。

事実上口内で水浸しにされて冷めたたこ焼き咀嚼してるわけで。

それって食べ物への冒涜というか、単純にもったいないというか、要するに不快になる。

テレビ芸人がやるならわかるけどね、熱々食べてアワアワする様子自体コンテンツなんだから本人もわかった上で面白おかしくやってるわけで。

2020-06-25

amazonつの間にか置き配デフォになってたのね…

アマゾン「置き配」の衝撃 「お客様神様で無くなった世界」で起こり得る“格差問題

https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%8C%E7%BD%AE%E3%81%8D%E9%85%8D%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-%E3%80%8C%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8C%E7%A5%9E%E6%A7%98%E3%81%A7%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8A%E5%BE%97%E3%82%8B%E2%80%9C%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E2%80%9D/ar-BBWBNua

Amazonの置き配、トラブル報告が相次ぐ

https://togetter.com/li/1441357

そりゃお客様神様ではないけど、どうひいき目に見てもトラブルが目に見える様な設定をデフォにしてそれに対しての批判を全て今までの日本人サービス過剰に慣れていただのクレームとして切り捨てる様な言い方をするのも間違いでしょ…。

そもそも格差問題とか言う問題じゃないでしょこれ…。

それと現に緊急事態宣言の時に盗難とか予想通り問題になったし、普通にこれ商品自体雨で水浸しになっている事もあるでしょ。

少し前久々に尼使ってみたら置き配がデフォになっていて置き配を解除できなかったのも驚いたよ。

しかgoogleと言い、いつもながら米国企業はこの手の押し付けがましいやり方が好きだよねーと思う。

予想通り幾ら工作をしようが批判意見も多いみたいだしねぇ…。

このコロナの時期にも関わらず、レジ有料化と言い碌でもない事ばかり官民問わず一般人不利益ばかり被る様な事ばかりしているよね。

コメにもある様に普通に尼も斜陽になっている感もある気がするなぁ。

今は送料無料と言っても金額2000円以上になって使いにくくなったのも事実な上に今じゃプライムですらこの様みたいだし。

2020-06-24

今日見た夢

古いノートパソコンと何かのリモコン炊飯器を捨てようと思って電車に乗ったけど、逆方向に乗ったことに気がついた

見知らぬ青年が話しかけてきて、そのパソコンプリンターで使うならまだまだ現役だよと話しかけてきた

電車の中は梅雨ということもありくるぶしあたりまで水浸し

駅に着いたので一旦降りて逆方向の電車に乗らなきゃとプリンターを掴んで慌てて降りたらリモコンを持って降りるの忘れた

逆方向に向かうホームではパンチパーマヤクザ高校生ヤンキーがよその高校の誰々が生意気だとか話ししてる

パソコン炊飯器を一つの袋に入れようとしてたら予備で持ってた1万円がポロリと出てきて慌てて財布に入れた

すかさず高校生ヤンキーがやってきて、今一万円落としたろ?ちゃんと見えてんだからな、この辺はあぶないから用心しろよと言ってきた

・・・というところで目が覚めた

おはようございます

2020-06-13

アホなのでサンドバッグに水入れて空気入れたらすぐ倒れるので水足そうと思って蓋開けたら中の水が噴水みたいに出てきて水浸しになった

2020-06-04

わたし彼氏ができない100の理由

1: 顔

単純にブス、しかも面長でパーツが中央に寄ってるからメイク修正が効かない。(そして100のうちの1つ目に速攻で顔をチョイスするところ)

2: 自撮りをする

ブスなのに自撮りする。まあブスだから自撮りをするんですけどね…。ユーライクで顎を殺す。

3: 太っている

食べることが人生の楽しみな上、引きこもりなので当たり前に太る。(BMI21)

4: 音楽とか映画趣味キモイ

少なくともわたしが男だったらわたしみたいな趣味女の子彼女にしたくないです。

5: 音楽とか映画に対してのこだわりがキモイ

すぐ語るのでかなりキモイ

6: 斜に構えてる

いつも一歩離れた場所にいる。輪に馴染めないから入れないだけなのに、入りたくないので…Wとか言っちゃう。本当はめちゃくちゃ入りたいよ。

7: 最近ジャニーズにハマった

自分が男だったらジャニオタ彼女にしたくない。なんか嫌だ。

8: 高卒フリーター

親に紹介できない

9: 2回中退してる

普通に考えて最悪

10: 感情に波がある

我慢し続けていきなり堤防崩れるタイプ

11: 眠たいと機嫌悪くなる

最悪すぎる自覚がある。人と一緒にいるときも発動する。中退してから症状軽減した。

12: 連絡を返さな

人と連絡を取るのが本当に苦手。返信の内容はどの絵文字使うかまで完璧に考えてあるのに何故か送信ができない。返信ができないまま24時間経ってしまった場合絶対に返信できなくなる。なんか気まずくて。1週間後くらいにさりげなく既読だけつける。

13: 人間関係リセット癖がある

すぐリセットするからそれなりに深い仲を長く続けられている人がほぼ居ない。だから友達以上にならない。

14: ストーカー癖がある

出会ったらとりあえずフルネーム検索する。SNS特定する。そこのあなたの鍵垢もちろん知ってるし、定期的にリプライ検索してるよ。

15: 夢見がち

23高卒フリーターなのに少女漫画世界線で生きてる。

16: 他人との距離感が遠すぎる

最高でも月イチくらいでしか同じ人に会いたくない。

17: すぐNANAに答えを求める

NANA人生教科書にするな、人生めちゃくちゃになるからな。

18: 親がちょっとアレ

それなりに近しい人には親がちょっとアレな話をしているので、そんな人と家族として付き合いたくないだろうなと思う。

19: 頭が悪い

最近自分がかなり頭が悪いことに気づいた。漢字を間違えるし、そんなことある?!みたいな英語和訳ミスをよくやる。

20: 自分過去の行動をすぐ忘れる

自分が数分前にやったことを、やったという事実を忘れてもう一度同じことしてたりする。

21: 勿体ないという精神がない

使わないものは直ぐに捨てるし賞味期限は過ぎなくても近づいたら捨てる。必要なら必要な時にまた買えばいいと思ってる。服もワンシーズンごとに捨てる(衣替えがめんどくさいので)家庭的ではないなと思う。

22: うっかりどころではないうっかりが多発

1番よくやるのはペットボトルの蓋が閉まりきってないのにカバンに入れて、カバン水浸しになるやつ。

23: 若干の性嫌悪がある

自分当事者になることに嫌悪がある。恋愛には付き物なので、性嫌悪がある限り恋愛は難しいのでは。

24: 好みのタイプ陰キャ

わたし陰キャ相手陰キャ、何も起こらず終わる。陰キャなので。

25: 安定した熱量をかけられない

趣味人間関係も何に対しての熱量にも波がある。飽きっぽいというか、熱量が大きすぎる時期とほぼなくなる時期を繰り返してる感じ。

26: 他人趣味に興味が無い

基本他人趣味に興味が無いので、相手の好きなものを一緒に楽しむというのができないと思う。ハマればハマるけど、ハマらなければ一緒に楽しもうという気持ちが湧いてこない。でもあとあとハマる事もある。めんどくさいですね。

27: 話がつまらない

これ本当に自信あります。元々話が得意じゃないので、話したいことあっても言葉詰まっちゃうし上手く話せない。一緒にいてもつまらないと思う。

28: フラフラしてる

人生ずっと地に足付けずフラフラしてます

29: すぐに人と距離を置く

このままだとこの人とバチバチしそうだなと思ったら一旦距離をとるようにしてる。本当は争いを避けるんじゃなくて、根本解決をするため向き合うべきなんだろうな。できないけど。

30: 頑張れない

頑張りたくない、頑張れないので。極力努力せず楽な方法を選んで生きていくつもりです。

31: 人の話を聞いてない

人と一緒にいる時でもトリップしていて、話を聞いてないことが多々ある。そういうときは大抵碌でもない思考に陥って抜け出せなくなってる。

33: しょうもないことで見栄を張る

基本プライドも何も無いのに、ほんとにほんとにしょうもないことで見栄を張ってしまうことがある。例が思いつかないくらいだから本当にしょうもないんだと思う。

34: 友だちが少ない

友だちが少ない=何らかの問題を抱えてる というのは自明

35: 過去を引き摺りがち

昨日のことのように中学高校時代の話をしてしまう。

36: あと一歩が頑張れない

ベッドシーツは洗うのにベッドメイクができない、お風呂には入れるのにドライヤーができない、そういうところ。

37: すぐ物を無くす

何かを忘れないようにメモしたのにそのメモを無くしたりする。ドジっ子かいレベルではないので、周りの人はらイライラしてると思う。

38: 教養がない

好きなものは好きだけどそれ以外には興味無し!という人生だったので、あまりにも教養がない。

39: 好き嫌いが激しい

食べ物趣味も人も全部。割と好き嫌いは分かりやすいから事前に避けて通れはするんだけど、色んなものを避けすぎている。

40: うるさい

まともに話せる人相手だとずっとしゃべってる。相手が喋る隙を与えないくらい喋ったり、急に黙ったりする。

41: 声がかわいくない

顔やスタイルはいじれても、性格を誤魔化すことが出来ても、声だけは変えられなくないですか?泣きます

42: カラコンがやめられない

から目にコンプレックスがあったから、カラコンが辞められない。そろそろいい歳だから辞めなきゃとは思うけど。

43: 人と食事するのが苦手

今まで1:1の食事基本的に断ってた。ここ1年くらいで解禁した。それでもやっぱり苦手なものは苦手なのでうまくできない。

44: 食べるスピードが異常

めちゃくちゃ早いんです、すぐ食べ終わってしまう。相手のペースに合わせて食べなきゃって思っていつも失敗する。

45: 口だけ

○○やる!って宣言したとき、7割くらいの確率でやってません。

46: 相手正論で殴ってしま

わたしわたしが間違っている時には正論で殴り返して欲しいのに、普通そういうのはダメなんだって。お互いがそうなら良くない?

47: 相手の嫌いなところを探すのが得意

すきなところを探そうよ

48: 他人に一切期待をしない

自分が傷つきたくないゆえの予防線なんですけど、基本誰かに期待したりしないようにしてる。立場が逆だったら悲しいので嫌だなと思う。やめたい。

49: 友達への依存が若干ある

友達が少ないゆえ、思いが強すぎる。さすがに男友達相手だと彼氏も嫌だろうなと思う(実際、過去にめちゃくちゃキレられたことがある)

50: 100の理由を書くつもりが50で終わった

飽きました

2020-05-26

コロナ同棲解消!

自粛間中同棲状態だった

やっと荷物がなくなって家も片付いた

1人で好きな事ができる

好きな時に好きなものを食べる

ごはん三食いらないし

洗濯物増えるし

なんか家汚れるし

コップめちゃ使うし

割り箸溜まるし

空のペットボトル捨てるの超めんどい

YouTubeの音耳障りだし

ワイドショーなんて見たくないし

洗面所いつも水浸しだし

変な匂いするし

醤油使いすぎるし

お菓子食べかけ置きっぱだし


まじで結婚向いてないのが重々わかりました

向こうも気を使ってかわいそうだったな

ごめんなさい

でも無理

コロナがなかったらそのまま結婚して大変な事になってただろうな

2020-05-20

冷蔵庫温度設定がいつの間にか低くなってて冷凍室水浸しになってた

いい機会だから掃除した

2020-05-04

さなガス爆発、ぼやはもう何回も経験したし

みずがひっくりかえってコンロが水浸し

 

それでもがんばって生きてる

いざとなったら、家に火をつければ火ぐらい起こせるってやつがでてもおかしくねぇ

やすものがなくなれば、布団でも、カーテンでも燃やすしかない

2020-05-03

水洗トイレの水流パワーが段々弱くなってウ◯コが流れづらくなってき

水洗トイレの水流パワーが段々弱くなってウ◯コが流れづらくなってきたので調査した

インターネット検索したらタンク内の水量が減ってるか、トイレが詰まってるからではないかという情報が出てきた。

まり問題無さそうだったので、タンクのフタを外して中を覗いてみた

が水量には問題はなかった。むしろチョロチョ水漏れして溢れぎみだった。

とりあえず水洗レバーを回してみる。

フタを外していたので手を洗うための水が噴水のように水が吹き出しトイレ水浸しになった。

水がタンクに貯まりきるまで必死に手で抑えた。酷い目にあった。

なんやかんやあって

結論としては水洗レバーに繋がってるタンク内の栓を引っ張り上げる鎖の根本部分が抜けかけてて

ゆるゆるになっており、レバーを回しても栓をきちんと上に引っ張り上げられなくなっていた。

そこをハメ直したら治った。

2020-03-16

anond:20200316001121

3月は雪解け水でそこらじゅう水浸し

これはこれで貴重な体験

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん