「水域」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水域とは

2020-08-06

anond:20200806142029

危険水域だと思うけど、どうせなら倒産を一回経験しとけw

会社都合ならすぐに雇用保険降りるからw

まあ、それがいやっていうなら働きながら仕事探しな?

でも、焦っちゃダメ

勤務先が危険水域突入しつつあるかもしれない

新型コロナの影響でどの業界も業績は良くないと思うのだが、自分の勤務先もかなりまずい状態になりつつある

4月以降でパッと目についた点を挙げてみると

残業禁止原則定時帰宅

2020年度の新卒採用活動停止2021年4月入社ゼロ

契約社員契約打ち切りが続いていて、社内各部で空きデスク散見される

オフィス清掃を外部企業委託していたが、経費削減のため打ち切り 各自が出社時に掃除することに

役職員の夏の賞与が大幅カット

他にも色々とあるがどれもこれも「倒産前の兆候」とかに出てるようなことばかり

自分の勤務先の詳しい財務内容とか調べようと思った場合自分個人帝国データかに依頼したら1件5000~10000円くらいで調査して貰えたりするのだろうか

2020-07-16

これは介護がついている寝たきりより、運動が少ないかもしれない

それが3ヶ月 そろそろ危険水域突入する これ以上の自粛は難しくなっていている

2020-07-14

悪徳政治家シミュレーション

私がもし物凄く悪い政治家

「内政への批判の声を抑えたいな」

国民の目を他にそらしたいな」と思ったら

別の何かをスケープゴートにすると思う

から少し嫌われてる存在だと都合が良い

中国とか韓国とか米軍とか、

女とかオタクとか外人とか。

もし広告代理店に繋がりがあったらそういう話題SNSを埋め尽くして対立を煽るし

もし中国に繋がりがあったらいくらお金を流して「うちの水域ロウロしといてよ。攻撃とかはさせないようにするから」って取引までする

2020-07-11

歯痛的経済水域

吐いた的経済水域

入った的けいざいすいいいいきじぃいぃ

2020-06-06

[]どんこ

1.しいたけの種類。冬菇。

気温の低い時期に育ち、傘が開ききらないうちに収穫したもの。味、香りが強く、肉厚で丸みを帯びている。

反対に、香信(こうしん)はカサが開いた状態のもので、肉がうすく、扁平。気温が高くなってから採取されたもので、味が薄いために割安感があるが、ちらしずしや五目御飯など、ほかの食材と合わせやすい。

この二つの中間を香菇(こうこ)と呼ぶこともある。

2.スズキ目ドンコ科の魚類

鈍甲・貪子。流れが緩やかで底質が砂礫の、河川や湖、池沼水田用水路等に生息。日本産ハゼ類としては珍しく、一生を淡水域で過ごす純淡水魚である

ただし、「ドンコ」という名称地方によっては色々なハゼ類の総称として用いられ、時にはカジカ類も含まれる。また北日本ではチゴダラ科のチゴダラやエゾイソアイナメドンコと呼ぶ。この地域ドン料理といえば、この魚を調理したものだ。

3.伊予弁でメダカのこと。

4.鹿児島弁でカエルのこと。

まだあるかもしれない。

2020-05-24

はてなブクマカ批判誹謗中傷区別がついているのか疑問

【追記】ブクマのメタが簡単すぎるのでブクマカ辞めます

とか

[B! ネットリンチ] トイアンナ on Twitter: "いま「死に追いやった人を許さない」と思う気持ち、それこそが次の死人を出す心です。「私は正義だ」と思った時、ひとは1番残酷になれます。"

とかを見つつ。

批判誹謗中傷」を区別せよ。という話は全くそのとおりだと思う。

だけど、最近政治ニュースを見てると、政権に対して誹謗中傷してるブコメ結構ある。

[B! 黒川弘務] 27%ショック「底打った」「危険水域」与党動揺 石破氏「かなり厳しい」 - 毎日新聞

  • 日本人生物学的に人間に分類していいのか怪しくなってきた。知能が犬より低い輩が27%もいる」
  • 支持してる27%は白痴悪党って所でしょうか。

[B! 支持率] 安倍内閣支持率41.7%、ほぼ横ばい | 共同通信

  • 40%の馬鹿の道連れになりたくない。

これらは「支持する」と答えた人への誹謗中傷ですよね。

「私は安倍政権を支持する」と回答した27%の人に「私はそうは思わない、あなたの考えは間違いだと思う」というは批判だけど、「支持するだと!? お前はバカクズノータリンだ」というのは誹謗中傷ですよね。

ちなみに上掲のコメントの1つをしたユーザーは直前のブックマークで他のユーザーにメンションをつけて

批判中傷区別がつかない方はお引取りください。」と書いている。おいおいマジかよ。自分コメント批判誹謗中傷のどっちなんだよ?

自身安倍政権には批判的だ。だけど、批判誹謗中傷の一線を越えて、政権もしくは政府関係者もしくは支持者の誹謗中傷をやり始めてるブックマーカーもいるね。怖いね

ブックマーカーも1人じゃないか区別が付く人もいるし、区別せずに誹謗中傷に手を出す人もいる。それはそう。)

2020-04-19

anond:20200419210042

。゚(´っωc`)゚。最前線医療現場マスクも防護服も足りてない様子です。読んでてつらい。

かといって一般の私らもマスクエタノールも買えてない……。

病院では3月末に重症者が一気に増えて集中治療体制危険水域に入っている。マスクや防護服といった医療物資も十分ではなく、通常は1日に何度も交換するマスク原則1枚だけ。顔を覆うフェースガードは拭いて再利用することも。そんな中、家族うつさないよう病院に泊まり込んで勤務を続ける人もいるという。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202004/0013265028.shtml

2020-03-11

疫病の戦略

つらつら考えたこ

今のコロナ騒ぎは、世界中人間毎日大勢移動してることで拡大した

これがもし千年前なら、無症状のキャリアもそこまで広い範囲ウイルスをばら撒くことは出来なかっただろう

代わりに飲料水なんかを通じてある程度拡散したのだろうか?

それでも、海や山を越えて分布域を広げるのは難しかったに違いない

そう考えると、今このタイミング人間拡散する能力を得た新コロナは、

めちゃくちゃ上手いことやったと言えるかもしれない

人間宿主としないウイルスなら、拡散ハードルもっとずっと上がるだろう

ネズミや虫などは今や人間と一緒に世界中どこへでも行き得るが、

基本的には宿主生物の生息域=ウイルス拡散可能な最大領域なはずだ

そう考えると、鳥インフルは強い

ある鳥から別の鳥へと宿主を何度か乗り継げば、かなり短期間でユーラシア大陸くらいは制圧できそうだ

行動範囲の広い生き物というなら、魚はどうだろう?

軽く調べてみたが、特定水域での流行はあるものの、大陸レベルでの同時期の感染という話は見つけられない

水を介して感染するなら直感的にはかなりやばそうな印象を持つが、

案外そこまででもないのか、単に海の中でのことは調査が難しくて追い切れていないのか

では逆にほとんど移動しない生物、たとえば植物宿主にした場合ウイルスはどうするのか?

これまたざっと調べたところ、様々な動物や原生生物を介したり、

世代から世代花粉や種を通じて感染したり、

傷ついた植物同士の樹液を介して感染したり(農作業や、動物に踏まれたり齧られたり等だろう)するらしい

ウイルスの生き残り戦略は移動範囲の拡大だけではないだろうが、

移動という一面だけで見ても、宿主に合わせていろいろな方法があるもの

生き物ってすごいね

2020-02-22

anond:20200221183446

海運の現場において重要役割を果たすスキル専門性をお持ちの方にとって法や政策問題が専門外なのは仕方ないけど、ちょっと問題が多すぎる。

ウイルス検査強制について

検査強制することはできないという結論は正しいものの、legally-binding とはいえ、IHR(とその国内法化)に直接根拠を求めるのは不適。陸で強制的な検査ができないのと同じこと。

自発的な協力を引き出すことに加え、間接強制も、事前の法整備があればおそらくは可能

接岸中のダイヤモンドプリンセス号は「イギリス」ではない

国主義の趣旨

国主義は歴史的な経緯に基づくもので、かつては実際に「海に浮かぶ領土」として解されたが、現在ではむしろ運航の便宜のための制度として位置づけるのが通説。

内水 internal waters としての港

内水 internal waters とは、領土基準線以内にある水域のことで、港の工作物領土とみなす。すなわち、港は内水となる。

UNCLOS では内水は旗国主義の例外であり、旗国 Flag States ではなく沿岸国 Coastal States の法的管轄に属す。

事実カジノも接岸中は閉鎖されることになっている。

ただし、船員 crew については、内水においても旗国の法的管轄となる。その意味で「治外法権」と表現されることはある。

ダイヤモンドプリンセス号の入港拒否はできない

入港拒否を基礎づける法的根拠はない(むしろ相互主義のもと、救助についてはすべての国の義務とされている)。

ただし、現実的理由から受け入れを拒否することはありえる。グアムのような飛び地であったり、自国医療も整備されていない発展途上国では、受け入れたところで医療リソースが足りない蓋然性が高いことから拒否が乗員乗客利益になりうる。

ダイヤモンドプリンセス号の旗国はイギリス、母港はロンドンであり、そこへ行くことも不可能

主権の発動として任意に入港を拒否することは依然として可能ながら、海事であれそれ以外であれ相互主義の上に立つものであることを忘れていはいけない。

ましてやダイヤモンドプリンセス号は横浜を発って横浜へ戻るはずの船だった。中国を除けばアジア最大の先進国である日本が入港を拒否すれば、対日世論に与える影響は計り知れない。

ちなみにウェステルダム号は香港発であり、おそらく(当時陽性反応が出ていなかった)船の側の判断香港へ引き返すことを避けたものと思われる。日本政府はウェステルダム香港に戻ることを前提としていたと報じられている。ダイヤモンドプリンセスの受入とウェステルダム拒否という二つの判断矛盾しておらず、むしろ一貫している。

「水際作戦」について

「水際」というのは単に日本特有慣用表現言い回しであって、なにか「水」の「際」であることを必要とする根拠があるわけではない。

「水際」を border意味としても、どれだけ対策を強化しても感染症をそこで止めることは不可能というのが常識であって、市中へ拡散した後の抑え込みと一体的に取り組む必要があるというのが専門家が述べているところである

趣旨と異なる理解をしている部分があったら申し訳ない。

2019-09-10

在豪日本人だった私から在日コリアンあなたへの助言

あなた家族やお友達差別主義者の日本人嫌がらせを受けて困っているのであれば、周囲の日本人相談して助けを求めれば良い。

あなた友達やご近所や職場の同僚の日本人は助けてくれるだろうし、私も相談を受けたならば助ける。

でも、日韓関係政治については口を出さない方が良い。今ホットな、慰安婦徴用工、日韓基本条約などは話題にしない方が良いということだ。どんな意見を持っていたとしても。

私がオーストラリアに住んでいた時、オーストラリア人と話していて唯一非常に不愉快に感じた(たぶん相手オーストラリア人も不愉快に感じていた)話題が、日本政策、というより捕鯨問題だった。

私の主張は、

過去日本のように南半球まで絶滅危惧があるシロナガスクジラを捕りに行くのはダメだけど、日本経済水域内で資源量が十分に回復した種類のクジラを捕るなら問題無いだろう? オーストラリア漁師ロブスターを捕るのと同じように」

という物だった。

ここで私が鯨の資源回復数字を挙げたように、相手数字を挙げて反論してくれたなら、良いディベートになったのだと思うけど、オーストラリア人の言うことは、

「とにかく鯨は、牛や豚やロブスタースポーツハンティングで遊びで狩っているシカなんかとは違うんだ、鯨は知性のある生き物で食べ物じゃなんだ」

一点張り議論にならない。

(これも差別的な言い方だが)現場仕事帰りのオッチャンとバー口喧嘩してるんじゃなくて、大学カフェテリアでもコンピューターサイエンスカルチュラル・スタディーズ修士コース学生相手議論がこのレベル

君たち専攻している学問で身に付けた論理他文化理解フレームワークはどこに置き忘れてきたんだよ! って絶望的な気分に何度もなった。

普段は気さくで朗らかで本当に「良い人たち」としか言いようが無いオーストラリア人たちの顔が捕鯨議論をしている時だけは相当にうんざりした表情になっていて、相手も私の話の通じなさに絶望しているのが見えて辛かった。

話が私の自分語りに偏っちゃったけど、あなた韓国政府の主張を擁護する立場政治話題にしたならば、少しは日韓関係知識仕入れている日本人の多くから、まるで話が通じないと思われる危険がある。

私とオーストラリア人が捕鯨問題でお互いにそう感じたように。

逆にあなた文政権に批判的な「保守派」の韓国人だったとしても、わざわざ日本政府の見解を支持するような旗幟鮮明日本人に対してする必要も無い。

あなた在日代表でも韓国政府代弁者でも無いのだから、ただただ自分家族や友人が受けている具体的なハラスメントについてだけ、困っている、助けて欲しい、と訴えて平穏暮らしを得るために行動すべきだ。

2019-09-08

anond:20190907222749

経済水域がその分広がるのでいくら昆布カニなどが安く手に入るのかとおもってたんだけど違うの?

あと返還っていうよりすでに日本のものだし住民税所得税消費税日本にいれて住み続けてもらっていいって話なのでは?

2019-08-23

米軍基地竹島

速報です。

関係からの報告によると、日韓GSOMIA破棄を受けて、日米首脳間で米軍基地竹島に設置することが水面下で合意したとのことです。

アメリカは従来、対アジア戦略において韓国最前線にあるとの認識を示してきましたが、今回のGSOMIA破棄により少なくとも対アジア政策において韓国立ち位置に変化が生じたと判断日本極東アジアの最も重要な友好国と位置づけたとのことです。

アメリカとしては、北朝鮮中国に近いという地理的な要因をもとに、日本としては竹島日本固有の領土であることをアメリカ認知してもらうこと、また沖縄基地問題との関係もあり、両国の思惑が一致したと思われます

なお、この設置が、前述の沖縄基地移転に当たるのか、新設に当たるのかについては現時点では不明とのことです。

また、経済水域等を考慮し、日本本土方面竹島の埋め立てを行い、基地として利用することが現実的ではないか、とのことです。

2019-08-06

anond:20190806094253

資源活用できていないって何よ?

さっきから具体的な事何も言えてないな

経済水域漁業可能水域で広ければそれだけ漁獲量が上がる

日本人が消費するのに十分ってなら輸出すれば良い

ちゃん資源活用できてる

竹島水域のために必要なんだからたとえ実効支配されてようと我が国領土であると主張できれば良い

から自衛隊を出動させて取り返すのは必ずしも必要ではない

anond:20190806091554

経済水域が十分ある」とはどういう状態

個人的感想ではない根拠を求めるよ。

anond:20190806091554

経済水域はすでに十分あるからもうこれ以上いらない

売国奴いい加減にしろ

anond:20190806091134

経済水域はすでに十分あるからもうこれ以上いらない

竹島など死傷者を出す価値なし

竹島より一人の自衛官のほうが価値がある

もっと南国の楽園のような

獲得してみんな喜ぶ魅力ある場所日本領土である証拠を持って来いよ

竹島のために自衛官でも自衛官でなくても誰かが戦死したり書類仕事過労死したりなんてただの岩のためにバカバカしいだろ

2019-06-15

anond:20190615161403

未来になると寒暖の差があるから服は必要だけど、ちんこおっぱいなどの突起物の形がわかるほどに体にピッチリしたタイツ状の服が標準になり、全員が露出しており、なぜか出生率危険水域を割りこみすぎて人間絶滅寸前、現代から蘇った露出狂は政府による保護対象になるってショートストーリだか短編漫画だかエロ漫画どっかにあったな。

2019-04-07

anond:20190407125620

どんなに小さな島でも、その島が存在することによって経済的排他水域(島から半径370キロから得られる資源プライスレスからね。

みんな必死になって死守するだろうさ。

2019-03-11

人生詰んだかもしれない

20代独身ストレス精神科にかかってる。

ストレスの原因は仕事なのは確実にあるんだが、

から干渉を受けて生きてきたので実家を頼るともっと死にたくなるんだろう。

一人暮らしなので仕事は辞められない。家族も頼れない。

死にたいだけで夜は眠れるから鬱の診断はおりない。

最近自発的医者に罹ってカウンセリング気分安定剤の処方を受けてるけど、

死にたいか死なないの水域をふらふらと飛行して何になるんだ、と思ってしまう。

2019-01-28

いろいろ入り乱れてるな

混合水域かよ。

2019-01-06

北朝鮮漁船レーダー照射問題

韓国側としては無線を使わず哨戒機を追い払いたかったという目的と、レーダー照射が今回に限ってなぜ問題なのかさっぱりわからないという雰囲気と、実務者協議解決したいという意思を感じるんだが、韓国海軍と韓国海警察庁は長年に渡って北朝鮮脱北者を国際水域インターセプトして韓国を経由して北朝鮮送還し、脱北者日本に到達し日本国際問題化することを避けようとしていたというわけではないのか

そうでなかったら韓国世論でも話し合われているようになぜ韓国海軍の戦闘艦がわざわざ北朝鮮漁船の乗員を収容しようとしていたのかがわからない

2019-01-04

韓国レーダー照射問題韓国側の動画アップロードされたが

ざっとコメント欄を見ていると、日本人でまっとうに英語議論できている人が少ない気がしたなぁ。

そもそも差別的発言の嵐で、まっとうな議論につながるようなコメントが少なすぎるがそれは除外してね。

なおコメント欄には日本語ハングル英語が入り乱れるが私はハングル理解できない。

https://youtu.be/CGWO4Kdk5j0


よく目についた日本人英語コメントは「なんで韓国の旗が掲げられてないのか」「排他的経済水域でなぜ韓国籍船がいるのか」

という質問を投げて、「旗は映っている」「EEZも知らんのか」という打ち返しを受けており、あれまーという印象。

あと日本人からは天気の話も質問が多かったが、これはそもそも天候不順のニュアンス微妙なので、コミュニケーション齟齬議論にならず。


一方韓国の人のコメントの多くは、150メートルの高さで軍用機が飛んでいることが問題民間機であれば問題ないが軍用機がその距離で飛んでることが問題)だと。

軍用機との間隔に何か一定ルールがあるのかは知らないのでそれはなんともいえないし、そもそも150メートルが本当なのかも知らないが、

それであっても仮にも友軍機に対してロックオンすんなよ、って返しを日本援護派はするべきとこな気がする。

あとひとつ上の段落で書いたような点も本質ではないと思うし、特に英語でなんか見ていて有効打が出てねーなーという感想になりました。


この記事を書き始めた時は「グローバル化が進む中で、日本人議論プレゼンスを発揮できない実例」みたいな話につなげることを頭で想定していたが

そもそも日本語議論でも「議論する気がない」(=相手の主張を論理的理解しようとする気がない)人が大多数なので言語関係ねーな・・。

まあコメント欄でも日本人が何人か「おめーの英語なに言ってんのかわかんねーよ」と煽られてたし、英語での議論経験不足は否めないけど。


個人的にはこの件に関しては今のところ双方の言い分どちらも決め手に欠けるので追加情報がないとこのまま膠着だろう、という印象。

そして双方の国民感情悪化させるだけというまあなんとも旨味のない結果になってしまうのだろうか、と思うと日韓ともに得しない気がする。

ひとつ気づきがあったのは、自分が確度も不確かなネット上の記事の内容で、知らぬ間に印象を植え付けられていたこと。

韓国防衛省のこれまでの発表をどこかネット上のニュースで読んで主張がコロコロ変わる様は記憶していたのだけれど、

これを書くにあたりたとえば「悪天候なので全レーダを利用した」という内容を再度確かめたくてgooglenhk.co.jpサイト内で検索しても見当たらなかった気がする。見落とし?


いずれにせよ、一次情報にあたること。そして国際問題においては情報がある限り英語情報も目に入れること。

これをしっかりしていかないとなぁ、と自らを見直す結果になりました。見えていない世界は間違いなくあるはず。

とはいえ登場人物の多くがまあそもそも日本語でも「議論する気が(以下略

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん