「水不足」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水不足とは

2022-04-08

anond:20220407073711

といいつつ100億くらいはぱっと一人で使う想像できるあたり割と煩悩ある方だよ

5000兆円あったら、地震とか大雨洪水大雪とか水不足とかの心配の少ない気候の穏やかな地方東京を完全移転できないかな〜

官公庁とか政府機能を完全移転して、東京日本の中心じゃなくなる景色を見てみたい

ビジネスの中心も東京のままなのか、それともバラけるのか、人口流出入はどうなるのか、平均賃金は、、、とか妄想ちゃう

2022-03-05

韓国経済崩壊まだ?

尿素水不足流通がとまって韓国経済崩壊するとかいう話。

何ヶ月か前に話題になってたけど、もうぜんぜん話題にならないね

先月くらいに話題になってた韓国経済崩壊ネタは、3月の不動産バブル崩壊だけど、もう三月だけど話題になってない。

こちらはウクライナ話題に隠れるだけかもしれないからもうちょっと待ってみよう。

ホット話題は、ウォンドル為替が1200を超えたら韓国経済やばいという話で、今現在越えてる。

実はこれも2,3年前からちょくちょく1200超えてるけどいっこうに韓国崩壊しない。

首を長くして待ってるけど、なかなか崩壊こないね

2021-10-17

anond:20211016093615

植え替え直後の数週間は土が乾燥する前くらいに水をあげたほうが良いと思う。

なぜなら植え替え直後は根が弱ってて水を吸い上げる力低いから少し土が乾燥するだけで水不足で死んでしまうことが多いから。

2021-10-16

anond:20211015232057

うちは水あげてたら「水あげすぎや」言われてびびってなるべくあげないようにしてたら

緑のコケさえ黄色くなって、全体に黄色くなって、枯れそうになったやで。

それが2-3年続いてた。疑いもしなかった。

今年の夏、朝に他の(自分が植えかえた苗)に水やりしてる時、

思い出して水をあげたらシュワ―いってたんでよっぽど乾燥していたのでは?と思い

朝ついでにあげることにしたら、

母が鉢底石をきっちり入れていたので水はけが良くて、裏は日あたりも風もとおっていたんで

あっという間に水がしみ込んで鉢底に出てきたので

これは、水不足では?と気づき(とにかく西日が当たるし)

急遽、液肥を2週間ごと、水は毎日あげたら

みるみるうちに青く元気になって、花も咲いたよ。

自分が植え替えたのは、強くて、虫もつきにくい種類のもの

日あたりは不安だけど、必要栄養は判ってたのだけど、

植え替えの土にどれくらい栄養があるのか謎だったので控えていたけど

買った液肥が良かったみたいで ぐんぐん伸びたし花も咲いたよ。

鉢底石と、仲の土の水はけ考えたら、水あげたほうがいい場合もありました。

最初こわくて(あげてたら、ダメだしされる)(3日あげてないのに、とかでも💦)

毎日あげることに決めたときこっそりあげてたけど、ほんと言われたとおりにあげないままにしていたら

夏も黄色いままか、枯れてたよ。なんで多肉なのにしわしわになって葉っぱが落ちるのか謎だった。

水不足だったんだよ。

植えている状況次第と思います

2021-09-14

anond:20210913191858

複雑系の申し子としては、需要が逼迫しして国全体がブラックアウトする可能性があったら、独立系統にすべきだと思うよ。バックアップ電源を持つほうがマシだろ。テキサスの民には申し訳ないが、寒波テキサスだけで電源が破綻したのは、アメリカ全土では幸運でしょ。例えば、日本河川独立している結果、東京都福岡水不足喧嘩することないのじゃん。

2021-09-05

日本って世界的には恵まれてるのに復活できないんやろか

EUのように通貨発行できないような縛りもなく、イギリスドイツフランスのいがみ合いもない。

電気も安定しているし、物流経路も豊富比較安全だ。水不足にずっと悩まされるということもない。


人件費は高いと言われるが、見方を変えれば消費者国内にいるということだった。


2021-07-08

ものすごく不謹慎なことを言わせてほしい

日本各地が梅雨末期の豪雨でひどいことになっているけど、逆に考えるんだ

これで今年2021年の水不足は解消したわけだから、よかったじゃん。

熱海土石流で無くなった人達は気の毒だったけど、あの大雨で丹沢山地水系ダムも満水になって安心した。

2021-06-14

anond:20210614182227

雨降らないと水不足とか野菜が高騰したりと夏が辛くなるね

俺の住んでないところでいいから降ってくれ

2021-06-12

「これはあなたにも無関係ではない」は俺には関係ない

社会問題について述べた,意識のお高~い記事ありがちな締め文句

「これはあなたにも無関係ではない」が大嫌いだ.

彼らによれば,地球の裏側の貧困にも,地球規模の水不足にも,アメリカ格差社会にも,全部俺らは関係者で,責任があるらしい.そんでもって,自分たち活動が,他人にとっても価値のあることだということが,彼らには全く疑いの余地がないらしい.そんなわけねーじゃん.

俺は個人的には彼らの活動評価しているし,見かけたら募金くらいはしてやろうというつもりはある.実際にしている.ただ,上記のような文句は,あまりに不遜な態度ではないか事実を伝えて,それだけでよいのに,他人良心にまで踏み込む権利は彼らにはない.彼らのような活動は,本来自発的ものであるし,それに,社会問題に目が向かない人は,怠惰でも不誠実でもなく,ただ余裕がないだけの場合が多い.当然国内にも貧困はある.無い袖を振らないことを,ともすれば悪意と取らせかねない,そんな言い草はやめるべきだ.身近にある貧困無視して,「日本人は恵まれている」と主張するのは,あまりに冷酷じゃないか

2021-05-21

そろそろタブレット端末確保しといた方が良いのかも知れない

TSMC水不足による半導体不足が警告されてるが

それ以前に中古屋では正規iPadよりも高い値段で中古iPadが売られていたり。

正規品同等以下の値段だとすぐに売り切れるから正規品より高くしてるん?そんなに在庫無いのか?切羽詰まってんな。高くても良いから買うとか最早闇市場だな。

本当に良く分からんよな中古屋の値段設定は。

ChromebookなんかAmazonの新品よりも高値販売してるし。ぼったくりちゃうん?

あの価格設定で一体どんな層が買うのかわからない。マジで中古屋巡りするような奴がネット価格調査しないとも思えないし、なに考えてるのか分からんな本当。

電源につないでいても電池切れシャットダウンするような代物を平気で展示してあるもんな。しかもそれ次の週に見に行ったら値上げしてあったし。

中古屋も半導体不足で需要高まって来てるのは自覚していて露骨に値段上げていると思われるが、

今後もこの状態が続くなら本当に闇市場めいた価格常態化するかもな~

欲しいなら早めに買っといた方が良いかもな。


以上がアップル公式整備済製品第6世代iPadを3万4千円で買った言い訳になります

調べたら数年前は2万9000円ぐらいだったそうな。まあ、中古屋だと4万ぐらいが相場だけど、最近中古屋は露骨に値段上げてるから宛にならんよなあって話

2021-04-19

四国水不足県が水乞食するように

大阪が近隣県に医療者よこせって居直り乞食してる姿を見て笑ってる

土下座せんとあかんやろ

2021-02-08

インド北部氷河崩壊洪水被害」ということで、温暖化ガーという向きもありますが、氷河が溶けることで、長年苦しめられてきた地域水不足が解消するという側面もあるんですね。

2021-01-24

anond:20210124082737

また滋賀ディスってるやつー。

おまえ、93年の全国的水不足でも余裕で水使えたんやぞ。

魅力とかどうでもええわ。水不足にならんて言うだけで安心感がすごい。

ただ、前市長のせいで大津市アカンようになってしもうた。

いろいろアカンけど、「共働き応援するために中学弁当制やめる」て中学刑務所以下の給食出てくるようになったねん。

ちなみに、滋賀にも竜王地名はある。アウトレットがある。

2020-12-09

「これはあなたにも無関係ではない」は俺には関係ない

社会問題について述べた,意識のお高~い記事ありがちな締め文句

「これはあなたにも無関係ではない」が大嫌いだ.

彼らによれば,地球の裏側の貧困にも,地球規模の水不足にも,アメリカ格差社会にも,全部俺らは関係者で,責任があるらしい.そんでもって,自分たち活動が,他人にとっても価値のあることだということが,彼らには全く疑いの余地がないらしい.そんなわけねーじゃん.

俺は個人的には彼らの活動評価しているし,見かけたら募金くらいはしてやろうというつもりはある.実際にしている.ただ,上記のような文句は,あまりに不遜な態度ではないか事実を伝えて,それだけでよいのに,他人良心にまで踏み込む権利は彼らにはない.彼らのような活動は,本来自発的ものであるし,それに,社会問題に目が向かない人は,怠惰でも不誠実でもなく,ただ余裕がないだけの場合が多い.当然国内にも貧困はある.無い袖を振らないことを,ともすれば悪意と取らせかねない,そんな言い草はやめるべきだ.身近にある貧困無視して,「日本人は恵まれている」と主張するのは,あまりに冷酷じゃないか

2020-09-22

anond:20200922163041

今は無理かもねw

でも北海道の山買ってる中国人はそういう事では

水不足を見越して水源確保?

2020-09-05

コロナ水不足の夏が来る

ドヤっっっっっっっっっっっっっっっ

anond:20200405130026

2020-08-20

550mlの水を買ったら2Lの水がついてきた

コンビニで喉乾いたから水買ったらレジのお姉さんに「その場で交換していきますか?」といわれた

反射的に「アッハイ」というとお姉さんは奥から2Lの水を持ってきた

この原理を利用して水不足をどうにか解消できないだろうか

2020-08-01

地元ダムに沈んだその後

anond:20200731233907

を見て思い出したので書いてみる

地元ダムに沈んだのは俺が小学4年生の頃だったか

元々水捌けがよすぎて、水害にも水不足にも悩まされる土地だったため

多少の反対はあれどすんなりと決まっていた覚えがある

市内の人もダムの水を使うということで、小さな村の大した価値もない土地だったがなかなかの額を提示され

たまたまダム予定地に半放置農をしていた婆ちゃんと俺の親(出戻りのシンママ)はホクホクしていた

住み慣れた環境小学校を変えてしまうのもどうなんだってことで、ダムから少し降りた小学校のそば土地を買って、家もローンを組まずに一括で建てた

山上学校よりもさら標高が高い山奥に住んでいた俺としてはこれ以上ない幸福だった。

それから暫くは何をするにも景気良く、その頃できたばかりであった遊園地にも行ったし、婆ちゃんと母ちゃんと俺の3人で伊勢参りにも行った。その時初めて食べた伊勢海老は今でも俺の好物である

俺の小学校は1学年1クラスとかなりこじんまりしたところで、ダム土地を売った組はクラスに3人。3人のうち、ダム予定地に住んでいたのは俺1人ということもあって、それからいっときクラス中の興味が俺に向いていて随分楽しかった記憶がある。しかし、そんな俺以上に注目の的となったのが親父が建築会社をやっていた山内さん(仮)で、急にお嬢様になった彼女田舎小学校にあるまじき可愛らしい格好で登校するようになり、女子は勿論、男子の間でも「今まで気にしてなかったけどよく見ると可愛い」と話題になったものだ。(同時に注目を浴びた俺と山内さんは夫婦、とからかわれ俺は内心満更でもなかったのだが、何も起こることはなく、山内さんは中学校に上がってのちに生徒会長に抜擢される出木杉みたいなイケメンと付き合うこととなったという儚い思い出がある。)

その頃の小学校は山間部に住む生徒が多く、ダムの話は他人事ではなかったんだよな。一度はダム候補地になったものの、外された所の子なんかには少しやっかまれた。

そんな一時のダムバブルも少しすれば忘れ去られ、いつもの日常が戻った。

その頃、DV(などという言葉もなかったが)がひどく離婚もままならないままに逃げてきた父親がどこかからダムの話を聞きつけて、家に襲撃し、俺の親権を求めて訴えてくるというなんとも情けない事件もあったものの、それ以外はごく普通平和生活だった。

ダムができる前に住んでいた家の記憶も今では微かだ。

ダムができたことによる影響といえば、遠方の大学に行く学費+仕送りを母に出してもらえたことぐらいだろうか。シンママで、役場仕事と少しの畑仕事(みかん農家だった)だけの母の稼ぎでは、とてもじゃないがそこまでは叶わなかっただろう。

俺の村では殆ど高卒だった中、市内の頭の良い学校に行って大学進学、という努力ができたのもダムのおかげだ。

今では東京育ちの嫁さんと結婚し、すっかり都会暮らしに慣れきっているので、ダム底にかつての家があることを思い出すと、なんとも奇妙な気持ちになる。

干ばつが起きたらオナホに残った水分もすすらないといけないのか

オナホを使い終わったら水で洗うわけだが、オナホってちんちん気持ち良くなるように、

これでもかってぐらい中にヒダヒダが爆盛りなんだよね

非貫通タイプだと洗い終わっても中の水分を完全に除去するのは難しい

から中に水分が結構な量残ってて、時々垂れてきたりするんだけど、

干ばつがおきて生きるか死ぬかの水不足になったとしたら、

オナホに残った水もすすって生きていかなきゃならないのかなって思うと、なんだか情けない気持ちになったよ

2020-07-08

anond:20200708111724

地震火山が多い=温泉資源が多いし、地震によって作り出す風光明媚景観が出来たりして豊かな国土になる。

豪雨が多い=世界問題化している水不足とは無関係な国。

2020-06-27

anond:20200627095922

のぞみ停車の問題はあると思うが、よく考えるとメインの問題ではない、というのが回答かな…

水だけは他から買えないからね。東西首都圏名古屋圏がある立地を活かして工場誘致して地元民に職を与えて飯食ってる県なのに、慢性的水不足になったら工場に逃げられる。そっちの方が首長としては怖いだろうね。水は現実的には金では買えない。他県から輸入できない。飲料水ならミネラルウォーター輸入すればいいだろうが、そういう問題じゃないからね。

そして、今回のリニアでは、県内に駅はできない(山の中なので作る意味ない)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん