「比重」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 比重とは

2024-05-31

30代おっさん下方婚した理由

だってその方が楽なんだもん。

職場女性陣はみんなレベル高くてさ。

仕事は俺と同等かそれ以上に出来るし、容姿も優劣はあるけど体型の維持やファッションセンス、あるいはメイクという点では努力してる。

俺みたいな年中スラックスカットソーで生きてるような男とは人間としての生活水準が違う。

そんな相手ともし結婚なんてしたら、こちらが向こうの合わせなくちゃいけなくて苦労の連続だろう。家事育児だってきっと対等に扱われるに違いない。

その点、下方婚は楽なものだ。

生活水準は変えなくていいし、こっちが生活比重仕事に多く割いても文句を言われない。

男は下方婚した方が楽に暮らせるから下方婚するんだよ。わかる?

2024-05-25

anond:20240525084102

見た目や若さ比重が高まっているのではなく、年齢と収入の相関が薄くなっているのです

anond:20240525082744

見た目や若さ比重は年々高まっているよ

いくら年収1000万の男性でもデブブサイクおっさんだと可愛くて若い女性とはそうそ結婚できない

これからもっと高まっていくはずなのでやがて男性女性と同じ条件で選別されるようになるよ

2024-05-14

東海オンエアりょうくんのケーキ屋さんでテイクアウトしたい人へ

はじめに

京都府住みの東海オンエアのオタクです。

2024年5月11日(土)と5月12日(日)に、東海オンエアのりょうくんが新しくオープンしたケーキ屋さん「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」へ行ったので記録します。

この記事は、りょうくんやお店、その他全てを批判する目的はありません。

(どこにこの文章を出すか悩んで結局匿名ダイアリーにアップしてしまうので批判感満載だけどそんなことはない!)

全文読むのが面倒な人向けまとめ


行動記録

11日(土)

15時40分頃到着。テイクアウト待機列が2組ほど、イートイン待機列が5、6組ほど。20分ほど待ったところでスタッフの方が出てきて、

ことが案内される。最初から掲示されていれば並ばなかったのになぁと言いながら退店。

スタッフの方が出てくる直前に売り切れたのでは、という意見もあるかと思うが、それにしても残りの商品数はかなり少ない状態だったのだろうから、状況の事前共有は出来たと思う。

※ちなみに在庫状況を知って列を抜けたのは当方のみだった。オタクにとって、イートインで店内に入れること自体価値がある時期だからなぁ。

 私は明日再チャレンジすることができるスケジュールだったので明日に期待して退店。

12日(日)

10時30分頃到着。前日の来店時にイートイン、テイクアウトで列が異なることを知っていたが、道路を挟んで向かい歩道の列は1列しかなかったので最後尾に並ぶ。

途中でテイクアウト希望の人は列が違うことを警備員の方に案内される。この時点で歩道側列の2組目になる。店前に並ぶテイクアウト希望者と合わせても、10組+α程度だったと記憶している。

が、結果としてケーキを購入し店を後にしたのが13時20分。テイクアウトでも約3時間滞在したことになる。

今後お店を利用される方に強くお伝えしたいのは、【イートインは時間がかかるだろうから、せめてテイクアウトだけでもして帰ろう】はやめておいたほうがいい、ということ。

一般的ケーキ屋であれば、テイクアウトするために10組程度を待つ必要があったとしても、1時間もかからないのではと思う。それがオープン前に待機した30分を除いても、2時間30分かかっている。

イートインは前のお客さんが食べ終わるまで案内されないと分かっているので長期戦になる覚悟で並ぶと思うが、

テイクアウトはさっと買えるイメージで並ぶ方も多いのでは無いだろうか。そのイメージは捨てて、覚悟を持って並ぶことを勧める。

気になったこ

列に並んでいる間お店を見ていて、なぜこんなに時間がかかるのか、個人的に気になった点を以下に挙げる。

あくまでも「個人的に気になった点」である。以下のような点が気になった時点で私はこの店の客層ではないのだろうと重々理解している。

オープン間際で情報が少ないこと、聖地巡りの1スポットとして訪れたい方が多くいるだろうこと(=次の予定に追われた状態訪問する方も少なくないだろうこと)をふまえ、参考材料になればとの思いで記録しておく。

これ読んでる人に東海オンエアのオタクいるのかな。まぁ岡崎付近の民もぜひ参考にしてください。

①店内のスタッフの少なさ

の3名しかいないように見受けられた


動線・仕組みの悪さ

同じように商品を選んでレジ会計してもらうことになる。(イートイン客は会計を済ませてから2階の席へ上がっていく)

(オープンタイミングでも、変わらずイートイン・テイクアウト合わせて数組ずつの案内だったので、一般的想像されるような「オープンと同時にイートイン客が席数分まとめて案内される」ことはない。

オープン後長い間イートイン席がガラガラ、列は大行列、という状態だった)

  • 同時に案内された全てのお客さんが会計を済ませるまで次の客は案内されないため、ケーキをたくさん買った人、悩んだ人など、

時間をかけた人がいればいるほど後の人の案内がダイレクトに遅れることになる(順々に店内に入ることができれば、悩んでいる人を抜いて会計列に並べるが、そういうことは出来ない)

  • 1回の案内が終わるごとに商品補充タイムがあり、その間店の1階は誰も客がいない状態になる。その状態で数分待たされる

③回転率の悪さ
  • 上記のような仕組みのため回転率が悪い

(テイクアウト客は、イートイン客の合間に挟まれる形で案内されるというイメージがあっていると思う。

オープン直後も順々に席を埋めていく間に先の客が出ていくので次のイートイン客が案内される。イートインが埋まっている隙にテイクアウトフィーバー!はほぼ起きない)

情報の少なさ


仕組みを変えたり、そこまでせずとも混雑時は注文の取り方を工夫したり、今の状況を改善する方法はいくつもあるように思う。

けれど、このお店では【店内での体験リッチで良いものにすること】に完全に比重を置いているのだろうと考えると、

混雑していない店内、1組ずつ丁寧な接客、洗練されたスタッフ、と、現状何も問題がないということなのだろう。

「店外の待機時間」はあくまでも客側の自由ということかな、と。待ってるのは客、そう言われるとそうでしかない。

私はテイクアウトを完全に舐めてかかったので、案内される頃には疲れ果ててしまっていた。

後の予定をずらしたこともあり、店内をゆったり見る暇も無かった(完全に見通し不足の私の責任です。)。

そんな事にならないよう、「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」訪問と合わせて他の予定を組みたい方はぜひ、この投稿を参考にしていただければと思う。

まぁオタク同士で行けば並んでる間も楽しい無問題ファミリーで、とかは要注意。

(あえて書かせていただくと、子連れの方、妊婦の方へはもう少し落ち着いてからお店に行くことをおすすめする。待機列は立ちっぱなしで座るところもないため。)

終わりに

最後に、味。

美味しすぎた。★5。(ちなみにバスク、ショコショコ、ブロンド食べました。衝撃的だったのはブロンド、また食べたいのはショコショコ。全部本当に美味しかった)

オープンほとぼりが冷めたら(冷めるのだろうか…)また行きます

検索にヒットするのかとかわからないけど… りょうケーキ屋さん lamaisonduR

粉の質量

たとえばキナコはやたらめったら鼻息で飛び散りやすイメージがある

小麦粉や粉砂糖コショウはそんなでもないような

それとも実際に身の周りで目にする加工された粉体って、目視ではぜんぶおんなじ「粉」だけど粒のサイズにはけっこう差があるのか

いや、やっぱり同じ粒サイズでも比重の差が物理特性として影響が出るほど異なるのか

どっちなんだろう🤔

2024-05-07

リテイクしてみました

体力/メンタル自慢の方に比重を置いてみました@うつ病になりたい

まれもって体力があるのか、メンタルが強いのか、副業(会社に無申告)を入れて、毎日12時間労働しても、健康診断会社内のメンタルヘルスチェックで引っかかることがない。 

病気や異常値という分かりやすい結果に現れないから、「大丈夫でしょ?」とどんどん家の仕事も振られるし、罵倒がツラいと言っても「平気だろ?」みたいな扱いをされてパートナーから罵倒は止まない。

でも、キツいしツラい。

自分より体力がない人とか、メンタルが弱い人と比べると、相対的にはダメージが少ないのかもしれないけど、別にダメージが0というわけではないので、しんどいものしんどい

うつ病って診断されれば、それが免罪符になってもうちょっと大切に扱ってもらえるのかなとか思うと、いっそ、うつ病なりたいとか思ってしまう。

もちろん、うつ病の人の皆が皆が大切に扱われているわけではないとは思うけど。

しんどい

 

 

大事にされたいに比重を置いてみました@うつ病になりたい

まれもって体力があるのか、メンタルが強いのか、家庭内パートナーから「お前は頑張ってない」とか酷いことを言われても、職場罵倒がツラいと言っても「平気だろ?」みたいな扱いをされても、健康診断会社内のメンタルヘルスチェックで引っかかることはない。

でも、キツいしツラい。

自分より体力がない人とか、メンタルが弱い人と比べると、相対的にはダメージが少ないのかもしれないけど、別にダメージが0というわけではないので、しんどいものしんどい

うつ病って診断されれば、それが免罪符になってもうちょっと大切に扱ってもらえるのかなとか思うと、いっそ、うつ病なりたいとか思ってしまう。

もちろん、うつ病の人の皆が皆が大切に扱われているわけではないとは思うけど。

しんどい

2024-05-05

「虎に翼」で昭和初期の女性ビールを飲むのはおかしいという論評

「虎に翼」はパルワールドポリコレアフロディズニーみたいにいくら火付けしても表自が怒らない作品

昭和10年女子は本当に「ビールを飲んでいた」のか…朝ドラ『虎に翼』の根幹につながる「違和感

>4/27(土) 9:02配信

>第16話、ヒロイン寅子が大学の本科に進んだのをお祝いして、家で祝杯を挙げていた。

>寅子の母もビールを飲んで少し酔っているようだった。

>はて。

昭和10年に、男たちと同じように女性が酔うほどビールを飲むだろうか。

>はて。はて。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7838613cba09c314c67667d21f40e034684fb2?page=1

ビールを愛した近代日本の人々

雑誌制作息抜きビールを嗜んだ女性解放運動家・平塚らいてう

>(ひらつか らいちょう)1886-1971/東京都出身

彼女らは打ち合わせや仕事のあとに、息抜きとしてしばしばビール洋酒を楽しんだ。珍しい洋酒を一目見たいという好奇心からバービアホールへ出かけることもあったという。そして、そこで供される黄金色にきらめくビールや、比重の違う5種類の洋酒によってグラスに色とりどりの層をつくる「五色の酒」などに目を輝かせた。こうした色鮮やかな西洋の酒の中に、新時代空気を感じ取っていたのかもしれない。

https://museum.kirinholdings.com/person/kindai/26.html

明治女性はすでにビールを飲んでいる

女性向けっぽい作品に対しては急に表現の自由適用されなくなり火付けするなと普段騒いでいる人たちが見て見ぬふりをする

虎に翼もそういう枠に入っちゃってる

2024-05-01

anond:20231203143014

ヤングケアラーってやつですか。

あなた人生にとってゲーム比重が重すぎるのが問題ではないでしょうか。

たいていの人はゲームをやらなくても生きてゆけます

居心地の悪いゲームからは手を引いて、新しいゲームを探してみては。

リベラル」が差別的になったのは「女の発言権が大きくなったから」

 

 勘違いしないで欲しいが、「女」という性そのものが悪いという話はしていない。

 現状の「女の文化」(つまりそれはジェンダーバイアス社会が生み出したものでもある)に問題があるという話をしている。

 だから、「女」という性でも、「女の同調圧力がきらい」という個人には全然問題はないし、そういう人は同じような批判を女の側からしているのをよく見る。

 しかし、そういう「女」は、残念ながらびっくりするほど女の中で発言権がない。SNSでいうなら、まったくRT等はされない。(どうやってそれを見つけるか? エコーチェンバーに籠らず、個別問題についてキーワードをまんべんなく検索してみるという地道な見識の広げ方をしていればいくらでも見つかる。)

 つまりここが問題なのだ。現状の「女」というコミュニティもつ同調圧力、そこで無批判に培われるある言論の傾向、そういうところに明らかに問題がある。

 

 「女」の自称リベラル差別を広げる問題の原因は主に以下のようなところにある。

 これらは、「女」という性とイコールではないが、傾向として明らかに現状の「女」文化の影響があるといえる問題である

 

 結果として、「女」の関心に比重がおかれるようになった現状の「リベラル運動は、歴史を忘れた差別的な主張が平気で通る有様になっている。

 これらは一例でしかないが、このように、人類歴史上培ってきた「弱者保護」を全部ひっくり返してゼロベースで書き直すような暴論を平気でやるのが昨今のSNSを中心に広がる「リベラル運動問題である

 

 一方で、男社会だった「オール左翼」にももちろん問題はある。(学生運動の中で「女はサポート」として炊き出しや繕い仕事をする役目を与えられていた例など。)しかしこれはまあ、世代交代とともに消えつつあるものでもある。

 

 繰り返すが、現状の「リベラル」の問題が「女」の参画によって出てきたものであるということは、「女を排除すれば良い」ということをもちろん意味しない。

 ジェンダーバイアスをなくすということは、「女の文化」というものとも戦わなければいけないということである

 「女性誌」を見よ。ファッションコスメ芸能恋愛占い。そんな話題でページが占められている。

 「少女漫画」を見よ。主人公美少女でなければならず、また美男子恋愛をしなければならない。少女がただ仕事部活に精を出すだけの漫画は、少年漫画と違って存在を許されていない。

 SNSを見よ。「女の話題」は芸能人やら子育てやら「推し活」やら。ただ学問仕事の興味をつぶやくだけの女は、いても「女コミュニティから存在無視される。

 「女」が「女」(ジェンダーバイアス社会で、無知な側という地位に落ち着いて生きた「女」)であること自体否定し戦わない限り、本当のジェンダー平等なんてある得るはずがないのは、合理的に考えれば明らかである

 「有害な女らしさ」とでも言おうか。

 

 「価値観アップデート」とは、これまで人類ひとつひとつ改善してきた差別問題もすべてなかったことにして、ガラガラポンで「弱者ランキング」を一から書き直すことなのか?

 そんなわけはない。女性けが不当に貶められてもいけないのと同様に、今まで弱者であったものを突然弱者でないと見なすような暴論もあってはならない。

 現状のリベラル問題をより一般的にいうならば、大衆化ファッション化(歴史忘却)、無知化(非学術的な感情論の横行)が急速に進んでいることにある。これは(無知な側という地位の)「女」文化を、それ自体進歩させずにいきなり「リベラル」の優先順位の上位に上げてしまたこからくる問題に他ならない。

 性差別は、他の差別問題排他的に選ばなければ解決できない問題ではない。「今は女性問題話題から」で他の差別問題を軽視するような「リベラル」などあってはならないし、こんな状況を野放しにしていては、いずれ全体的な問題意識は、性差別含め悪化する方向にしかいかないだろう。

 願わくば、「リベラル意識の普及」が「社会全体の知性の底上げ」という意味になって、「バカに合わせる」方向には行かないで欲しいものである

 

ps

予言しておくが、こんな言葉は「リベラル」には届かないだろう。

彼らは痛いと思ったら無視するし、どこか隙が見つけられたと思ったらそこをせめて言葉尻を取り誤摩化すだけだろう。

「女の問題を口実に「部落差別」や「地方差別」「子供人権無視」を肯定するな」と言っているだけなのに、彼らは自分のそういう傾向には一切反省をしようという考えをもたないだろう。

まり、これこそが現在日本の「リベラル」の至ってしまった状況だからだ。

からこの言葉は、ただ後世への言い訳のために残す物である

現代日本人のすべてがバカだったわけではなく、フーリガン自称リベラルなすすべがなかっただけだよと。

2024-04-16

[] 極端に向いてない人(自己紹介)

井戸の中の蛙、あるいはキッズたちのカードバトルに乗り込んで無双する大人

日本は狭いようで広く、人口も1億2千500万人もいます

そして、東京一極集中で、どいつもこいつも東京に行きたがるので(アメリカならわかるけどなぁ)、

地方だと『本当は○○出来る人が欲しいけど、いないから渋々妥協で』ってのが起こる

そういう環境下だと、自分より強い人がいないって結構起きるのよね

あと地方だと、兼業農家はしていなくても、親族地域のあれやこれやに比重を置いている人の割合もそこそこ高い

なので、ぜんぜんバチバチしておらず、胃の痛くなるような根回し・交渉をしないでも、なんかサクサク話が通るみたいなのがベンチャーじゃなくてもあったりする

 

首都圏大阪愛知(のメーカー傘下)・福岡あたりでは想像もつかないだろうけど、地方では頭が悪いと下記の勘違いが余裕で可能なんですよね

 

  • 俺私ひとりでじゅうぶんなのでは?(実際、みんな東京に行きたがって人材がいないのでそう)

 

 

ある時、井戸の中の蛙は自分ポンコツだったこと思い出す。しか・・・

そうだった、自分は頭が悪かったのだ。アホなので自分頭が悪いことを忘れてた。自分が最底辺だと思って仕組みを考えよう

 

メンバー『できません』『わかりません』

 

は?

 

 

何も難しい要求しとらんし、会社員仕事以外に比重を置いているからやりたくないのかなぁ・・・(やる気がないのかなぁ)

もちろん、それもある

バリバリ働いて単価落としたくないのであるプレッシャーが上から掛かれば省エネモード解除しま

 

ただ、プレッシャーが上から掛かれば省エネモード解除します以外の人もいる

 

他に人材がいないから仕方なく渋々妥協でワイをそのポジションに据えたように、

他に仕事がいないから仕方なく渋々妥協でこの仕事を選んだ極端に向いない人もいるのである

向いてはいないが、選んだ仕事は真面目にやろうという気持ちがあるのは見て取れる。向いてないけど

 

 

アホ、省エネ、極端に向いていない人で構成されているその仕事、本当に必要なんですかね?

正直に言えば『いいえ』。でもそれぞれに生活はあり、生活にはお賃金がいる

 

 

ちょっと必要そうな仕事するかぁ・・・(お賃金が上がりました)

必要そうな仕事でもなぜかいる、極端に向いない人、あるいは極端にお疲れモードな人。フォローだけで終わるわ

人事権ないのにあの案件であの利益有給消化率だった人、マジで化け物やったな

英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語 

 

 

どうせ英語なら外資

悲報イントラ上の手続きもロクにできない。VPN落ちた時のやり取りにすら四苦八苦する

さすが海外出向を外されたワイ!!!!!!!!!!!!

本当、英語面接って大事ですね。どのポジションでも絶対英語面接した方がいいですよ(白目)

 

 

再び、自分が頭が悪かったこと思い出し、噛み締める(更にお賃金が上がりました)

そうだよな、海外拠点も踏まえた設計にしないとダメだよな。会議も打ち合わせもあるよな

英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語英語 

(他者の思いやりに生かされてる・・・)

(余命はいつまでかしら・・・)

 

 

尊敬する異次元エンジニアに昔こう言われませんでした?
英語が出来ないエンジニアエンジニアを名乗ってはいけない』って

言われました

そもそもそれ以前の問題頭が悪いんだわ

 

 

ん?どこぞで『極端に向いてない人がいるなぁ』って言ってませんでした?自己紹介かな?

自己紹介ですね(白目)

2024-04-15

金プラ買取説明

情報リテラシーの高いはずのはてぶ諸氏ですら混同混乱が見られるので、改めて金プラ買取について説明する。

百貨店から万引きされた金の器の件)

まずはじめに「金・プラチナ買取」の説明である

一般的古物商質屋は物品を商う一環として貴金属も取り扱ってきた。

しか従業員の育成にコストがかかり、拡大が極めて難しかった。

そこで金とプラチナという、真偽と重量さえ計測できればOK貴金属商材一本勝負古物商が生まれた。

これが俗に言う金プラである

業界大手ジュエルカフェ(たぶん)で全国300店舗ほどあり、ショッピングモールにも出店している。

次に金の買取である

よく報道でいわれる1g12,865円(田中貴金属2024年04月15日 09:30)とは純金の価格である

純金とは金の含有量が99.9%以上の金のことだが、買取価格の純金とはイコールではないので用語説明する。

以下買取価格における記載定義

純金:現物をやり取りしない(摩耗やすり替えを想定しない)金のこと。現物価格といいつつ実際にはあまり動かない

純金(バー):インゴットのこと。製造者が明確で刻印等があり、封印(パウチ)が解かれていないもの

純金(コイン):各所発行のコイン封印があればこの価格で、野ざらしだと下がることもある。

K24:純金の金製品のこと。刻印封印のないすべての純金とも定義できる。以下まとめて金スクラップ

K23~:純度の低い金全て

K18:75%。大半のアクセサリはこの純度で作られている。取引の9割以上がこれ。

 以下余談

WG・PGホワイトゴールドピンクゴールド

PtSvプラチナシルバー

コンビ:金とその他貴金属が混じった製品。換金性損しがち製品

金プラ利益構造

買取業者価格店頭買取価格粗利

以上。つまり安く買い叩ければそれだけ儲かるという仕組み。

増田はいくらで買い取ったか

だいたい純金4500円/g(K18で3300円)の時代で300円/gから商談スタートするのが基本だった。

基本的にこういう店に来るのは調べるリテラシーがないお客様が大半なので、言い値でポイ。

嘘ついたら詐欺から聞かれたことには全て正確に真実を話すのが大事

なんか豊田商事ライク。

ちなみに某大手も300とか600スタートだったんで、リテラシー交渉能力もない人は相見積もり取っても買い叩かれてたと思う。

金の器(380g)を180万円で買い取るのは妥当

金額的には妥当だと思う。

けど金の椀ってメッキ・偽物発見率95%くらいの地雷分野で、さらにこれくらいの重量になると市井店舗にあるような簡易比重計は騙されてしま場合がある。

から盗品とか以前の問題で、リスク加味して買い取らない店もあると思う。

増田も正直どうするかな~~~~って感じ。現役時代なら検査に回したいところ。

既に買取店に金の器がない件

これも妥当だと思う。

基本的貴金属が貯まり次第に買取業者本部に発送するので、この大物だと即梱包して引き取ってもらうだろう。

店の金庫の中で従業員すり替えたり横領したり、あるいは窃盗盗難もあり得るから即出荷。

あと翌日に大暴落するなんてリスクもあるし。

宵越しの金を持たないのがこの仕事

手配書

現役の時に盗品関係警察が連絡してきたのはただ1回のみ。

これこれ盗まれたんで買取リストに無いですか~って。基本的古物商ネットワーク活用されてないと思われ。

あとがき

貴金属軽率に売れるんで、みんなも軽率に売ろう!

自分の持ってる金でお願いします。

---

追記 返信コーナー 2024/04/17 15:12

リテラシーある人はどこに売りに行くの?

リテラシーある人でも金プラは利用するよ。相場感を把握しているお客様を無下にはしないので。

大本買取業者基本的に郵送+法人のみの扱いが多かったり、BtoC拠点があっても全国に3店舗しかないみたいな感じ。

なので金プラ手数料渡して換金するみたいな使い方をする。

交渉すればもっと上げられるんかな

正確に価値わかってて限界まで交渉したら上限はどのくらいなのかな?

店によるけど増田業者への送料ペイすればOKくらいまで上げるよ(相場が下がり傾向の時は別)

知ってる人相手無駄交渉しても時間無駄だし、そういう人はどこかから金を集めてまたやってくるので、繋いだ方が得な事が多い。

ぼんやり交渉したとしても、ちょっとは上げる。そのための300円スタート

今日の金相場はいくらなんですか? って聞けばいいのかな。

今日の金相場は純金でこれくらいです。でもお客さんのこれは純金ではないです。

スクラップって言って信用の裏付けのない純度の低い金なんです。

ウチは質屋じゃなくて金属屋さんなんで、指輪としての価値はつけられないです。あくま金属としての値段しか出せないです。

みたいにK18の相場を言わない流れに持っていって買い取る。

最初は偽物と言ってタダで引取チャレンジ

犯罪者いて笑う。1回もやったことないわ。そもそもメッキ・タングステンお客様に返却する運用だった。

嘘ついたら豊田商事やぞ。

2024-04-08

ラニーノーズファンnoteを発端に流布する「推し活かくあるべき」論

しゅんき氏の、ラニーノーズRunny Noizeに対するファンとしての失敗に関するnotehttps://note.com/syunki0910/n/n0bbc0a2e4b96)が話題になり、

それにより「推し活は、推し理想と違った場合は呑み込んで応援するか離れるかしかない」という言説が出回っているが、私は少し違う意見だったためその旨を記す。

 

まずはじめに自分スタンスを明らかにしておく。

以下はしゅんき氏が記事内で挙げた、何らかの推し活をするうえでのファンパターンだ。

 

好きな人に対して、好きすぎて狂信的になり、全肯定人間になる人
②好きすぎて、愛を拗らせて文句ばかり言ってしまう人

 

この2パターンがいて、両者は分かり合うことができないということには共感をする。そして本記事は、②であることが多い立場から発言である

 

また、こちらの記事https://note.com/syunki0910/n/n9e7ab2259c1c)の嫌われた原因の項目で書かれている、「自分の振る舞いはおかしなことではない」という点も、一部は理解することができる。

私のスタンスは、

・人には他人を傷つけたりその自由意思を妨げない限り、発言自由担保されるべきである

プロアーティストが生み出した作品に厳しい意見がつくことは(誹謗中傷言葉選びによっては許容されないが)ある程度想定されることであり、その発信自体は叩かれるべきではない

 

というところだ。

前置きが長くなったが、以上のようにしゅんき氏に一部共感するところがある人間視点から問題分析したいと思う。

 

1.言動自由が認められるのは、ファンアーティストも同様である

 

しゅんき氏は、noteの中で、「人がどんな感情を持つのもどんな行動をするのも、基本的には自分勝手である勝手に人に感動したり怒ったりするのだ。誰でもそうだ。人間はそういうものなのだから別になんの問題もない。」と述べている。この一文はまったくその通りである。だから推しに不満を持っていても、不満を吐き出しながら応援する」という行為自体問題はなく、「推し活は~すべき」ということには当てはまらない。

特に規模が大きいアーティストになればなるほど、様々な葛藤を抱えながら応援しているファンはいる。私が今回記事を書こうと考えたのは、冒頭に述べた「推し活のファンの在り方二元論」に異議を唱えたかたからだ。あのような言説が広まると、多くの葛藤するファンが「自分推し応援する資格はない」と自分を責める原因になりかねない。「どんなスタンス応援しようと自由」なのである

 

ただし、それはアーティストも同様であるということだ。

今回、しゅんき氏は、以下のように述べている。

 

僕はあまり媚びずに正直に意見する。
向こうは仕事なので、客から意見は聞かなければならない。
聞いて受け入れなければならないが、
必ず反映させる必要はない。
場合によっては、「それは誤解で、こういう理由があって、こういう思いがあって僕たちはこのような行動に至りました」などと釈明しても良い。
ただし、
「客の意見は一切聞かない!!褒める時だけ喋れ!!」というのはあまり傲慢である

 

これは、「アーティストはかくあるべき」という押し付けであり、アーティスト個人に対する自由意思の妨げである

もちろん、客の声をよく聞き向上に努めるスタンスは、商業的に正しいとされる。これがたとえば、利益創出を目的とした企業それ自体相手であれば、もう少し理屈は通る。しかし本件の相手アーティストとはいえ個人である。私は洲崎氏という方を本記事で初めて知ったが、どういうスタンス活動するかは自由であり、それが利益に繋がるか繋がらないか、繋がらない場合どうなるかはファン判断することではなく、本人自身所属会社が考えることである

存じ上げないうえで例とはいえこのようなことを述べるのは申し訳ないが、たとえば「今はコントより音楽活動比重を置きたい」と思っており、作品の完成度が低くなった場合も、それはアーティスト自身自由である

しゅんき氏が「ファンとはこうあるべき(たとえば本人が提示していた①のような全肯定であるべき)」「作品への不満は言ってはならない」ということを強要されるのをおかしいと思うことと同様に、人の創作活動アーティスト活動強要することはできない。

しゅんき氏がそれを傲慢だと述べるのも自由だが、洲崎氏が傲慢と思われても構わないと思うこともまた自由なのである

 

2.自身理想への解像度を高め、相手は変えられないことを前提とした行動をする

 

しゅんき氏の初期のnoteの中には「自分はこういう人間である」という記述、そして自分がなぜ間違っているかからないという記述があった。

1でも述べたとおり、間違っているわけではないという点は共感する。ただし、その自分を周囲が受け入れるべきだと考えると、それは今回のような事態を生む。

 

見る限りしゅんき氏のなかには2つの欲求理想(細分化すれば3つ)の状態があると思う。

 

1つは、アーティストと良好な関係を築き、ライブに参加し続けること(これは2つに分けられる)

もう1つは、SNS上で忌憚なく自由発言をすること。

 

この2つは、現状の方法では両立することが困難である。そして氏は両立できないことについて、「相手が譲歩し両方の欲求を満たしてくれるよう振る舞うべき」だと考えている。

ここが今回の一番の問題であると考える。よく言われるように他人は変えられない。だから自分がやり方を変えるしかないのだ。

 

そのとき方法はいくつか考えられる。

 

SNS上の振る舞いを改め、嫌われないような言動を心がける

SNS上の振る舞いを優先し、良好な関係は諦める。現場では交流を求めず作品だけ楽しむ

③完全に降りる

 

そして、④は(今からはもう難しいかもしれないが)、「欲求が両立する方法を考え、折衷案的振る舞いを見つけること」だ。

 

これは会社にたとえるとわかりやすい。

自分にはやりたい仕事があり、就職することができた

しか職場仕事の進め方が合わなかった

 

こういった場合、人は④の方法を取ることが多いのではないだろうか。

・この職場自分仕事の進め方を浸透させた方がいいと考え、同僚には仕事の仕方を合わせてもらえるよう交渉する。後に実績で報いられると信じ、その場の人間関係軋轢覚悟する。

・合わない場所にいることはしたくないが1年ほどは我慢できそうなので、転職のために1年は必要な実績を積むことにする。そのために時に妥協し時に我を通すなど状況に応じて変える。

・人と良好に働くことを優先したいため、同僚の進め方に合わせる。関係を構築してから徐々に自身意見を述べるようにしていく。

 

以上の違いは、「進め方へのこだわり」「実績」「人間関係」様々な要素がある中で何を優先するかだ。自分価値観点検し、どこにどれだけ比重を置き、逆にどれが不足していると耐えられないか、どれくらいなら耐えられるかを見極め、自分にとって心地の良いバランスを探っていく。それが人間関係であり人の営みではないのだろうか。

 

ここで、すべてを満たそうとただ声高に叫んだところでそれが叶えられることはないだろう。しかしゅんき氏は、自分欲求すべてが同等に叶えられるべきであると考えている。

欲求複数持つことや叶えようとすることは問題ではない。問題は、他人環境は変えられないという点への無自覚さと、自分の中の優先順位不明瞭なことである

自分にとってもっと理想的な状態は何か。それが実現するためにはどのような振る舞いが適しているかを「相手が変わる」という選択肢を除き、「自身妥協点」や「自身が新たに身につける思考や振る舞い」を考慮したうえで計画し、実行に移す。

 

こうした行動が、氏には必要だったのではないだろうか。

 

とはいえ、まだ若い方が以上のようなことを考えて振る舞うことは難しい場合が多いだろうと思う。

そしてこうした振る舞いを自身が二十歳そこそこの時に身につけていたかというとはなはだ疑問であり、だからこそ私は、こうした記事を書いている。

擁護ではなく、この記事もまた、私のお気持ち表明だ。

 

推し活・ファンはかくあるべき

 

なんてものファンダムのなかの「べき」論は幻想だと思っている。ただそこは人の営みであり、アーティストも含め、心の通う、自分と違う人たちが多くいる場所だ。

迎合を覚えろという意味ではなく、ただ、自らの思い通りにならないことを理解したうえで、なるべく心地の良い落としどころを見つけていくこと(あるいはそれを試すこと)を、私は若い方に推奨したいのかもしれない。

2024-04-01

anond:20240401193418

自分増田に対してあなたが何を言いたいか自分の読解力じゃよくわからなかったけど、あなたの言い分は正しいと思う。

ただ、人間矛盾した気持ちを持つことも全然あると思うから、行動してないということが嘘になるとは思わないかな。転職したいと言う気持ちと行動するのはめんどくさいと言う気持ちの二つがあって、その比重後者の方が大きいだけと言うこともあると思う。

まぁそれを嘘と捉えるかは人によると思うし、そもそも本当に転職するつもりがない可能性もあるから、争うつもりはないか別に良いけど。元増田話題からもズレるしね。

2024-03-16

納品期限が明日

前の人は進捗を上げつつ

5日で仕上げてくれたもの

12日かけて未完。進捗なし

前の人すごかったんだ!

実感してる

でも副業だし

比重はそれぞれよな。

2024-03-14

[]掲示板ログ分析

水星避難所」では主に以下のような内容が話し合われていました。

1. あにまんでのスレ爆破や規制について
2. ラウダというキャラクターの描写や扱いについて
3. 水星魔女の各キャラクター・カップリング描写や人気について
4. ラウグエ別邸というスレ存在と、そこでのラウダ・ラウペトアンチ活動について
5. 水星魔女というアニメ作品全体の脚本演出巧拙について

以上のような内容が、あにまんというサイトの状況を交えつつ議論されていました。

ラウダの人気の無さと、彼に関するアンチ活動の活発さが特に印象的です。

また全体としてキャラクター描写人間関係の描き方への不満が目立つ印象でした。

水星避難所 Part.2」では主に以下のような内容が話し合われていました。

1. あにまんでのスレ爆破や規制について
2. 水星魔女の各カプの人気について
  • ラウグエ関連のスレが多いことについて、カプ人気の指標として語られていること
  • カプの人気差はそのカプを推す人の数や創作する人の数の差だという意見が出ていること
3. 水星魔女監督インタビュー内容について
4. 監督の年齢や価値観について
5. 次スレ立てについて

以上のような内容が、水星魔女という作品の内容や制作者の意図を中心に議論されていました。

全体として監督の考え方や作品方向性違和感を覚える人が多い印象でした。

また、スレ立てに関しては慎重な意見が目立ちました。

水星避難所 Part.3」では主に以下のような内容が話し合われていました。

1. ラウダのキャラクター描写について
  • ラウダのブラコン描写違和感を覚える人が多いこと
  • ラウダの兄への執着心や行動が「愛情」として描かれていることへの疑問
  • ブラコン描写の濃淡は脚本家によって差があるのではないかという指摘
  • ラウダがグエルから離れたことを祝福する意見
2. 監督価値観思想について
3. 作中の倫理観や罪の描かれ方について
4. 今後の水星魔女コンテンツ展開について
5. 「グエルファンアンチスレ」の存在と、そこから発生する対立煽りについて

以上のような内容が議論されていました。

全体としてラウダの描写監督価値観への違和感作品倫理観のぶれを指摘する意見が目立ちました。

また、コンテンツの今後の展開を懸念する声や、対立煽りを警戒する姿勢も見られました。

水星避難所 Part.4」では主に以下のような内容が話し合われていました。

1. 水星魔女におけるキャラクターの尺の問題について
2. 水星魔女ノベライズについて
3. シャディクやグエルのアンチ固定化自演による荒らしについて
4. ラウダのキャラクター造形についての考察
5. 制作側の意図視聴者の受け取り方のズレについて

以上のような内容が議論されていました。

全体としてキャラクターの尺や描写問題点を指摘する意見が目立ち、特にラウダの造形については制作側の意図視聴者の受け取り方のズレが大きかったのではないかという分析がなされていました。

また、一部のアンチによる自演荒らし問題視されている様子も伺えました。

水星避難所 Part.5」では主に以下のような内容が話し合われていました。

1. あにまんにおける水星関連スレ荒らし行為について
2. 特定アンチによる組織的荒らし活動実態について
3. 4号のキャラクター造形や立ち位置についての議論
4. ラウダのキャラクター造形や公式擁護姿勢への批判
5. 一部のスレミオ厨による棲み分け違反行為について

以上のような内容が議論されていました。

全体として特定荒らしアンチによる組織的活動問題視され、作品制作側の方針についても批判的な意見が目立ちました。

また、一部のカプ厨による棲み分け違反行為話題に上がっていました。

スレッドの空気は荒れており、建設的な議論よりも問題の指摘や愚痴が多い印象でした。

2024-03-10

腰掛け気分で公務員とか日本でもトップクラスのクソバカだろ(注:学校の成績の話はしてない)

腰掛け入社に向いてる会社の特徴

  1. 業種/業界で横断して使えるスキル/経歴が身につきやす
  2. 他業種/他業界でも経歴として換算される(実質の空白として扱われにくい)
  3. 入社時の給料が高い(上がり幅の良し悪しはどっちでもいい)
  4. 転職/婚活等をやれるような時間的余裕がある

はいダメー❌

公務員は全部ダメー❌

完全にダメー❌

  1. 公務員世界しか使えない独自知識や経歴しか身につかない
  2. 公務員としての在籍年数ほど他業種でイメージが悪いものもそうそうない
  3. 年功序列の確定昇給が売りなので入社時の給料は同じ就職偏差値の中ではカス中のカス
  4. 公務員叩きを真に受けまくった政治家のせいで人は減りまくったのに上に老害居座り若手の残業時間マッハ

はいもう完全にダメー❌

お前の人生設計完全にダメー❌

マジでアホすぎる。

お前が本気で「公務員腰掛け」をしたいなら、2年以内に辞めろ。

2年だ。

2年までなら大丈夫

「入ってすぐに違和感を感じて、1年間様子見して転職活動をすることを決めました」のストーリーで2年目に本格的に動き出して、周りからどう言われようが「うるせー!こっちは人生かかってんだよ!」で逆ギレしながら意地でも転職先を見つけろ。

ぶっちゃけ公務員1年やっての転職はそこまで不利じゃない。

危機感があった。違和感を覚えた」って言葉を使いこなせば、公務員の大幅マイナスイメージを逆に利用してちょいプラスぐらいまで持ってけることさえある。

PCがオンボロでマクロもまともに使えない事務員とか、アホみたいな所内規則に雁字搦めでハンコリレーばっかとか、先輩の仕事を手伝わされて書類にひたすらペン書き作業とか、朝早く来て事務所雑巾がけとか、ゴミみたいな仕事ばっかさせられたって経歴さえも1年目ならまだ許される。

第2新卒までなら公務員というイメージのおかげで「最低限のマナーは身についてるだろ」と思ってもらえることがプラスに働くけど、そんなの社会人3年ぐらいになったら持ってて当たり前すぎて価値が0まで落ちる。

一つ言っておくが、筆記試験で点が取れることの価値公務員以外の世界では「筆記試験で点が取れる」以上でも以下でもないから。

公務員世界筆記試験が重視されているのは、公務員試験が誰にでも門戸を開くって前提の元にやっている中で、本当に口先だけで知能ゼロのアホを叩き落とすための手段がそれぐらいしかいから。

公務員なんぞにまともな面接能力はないのは公務員自体も分かっているので、全ての面接官がポンコツだった時の保険として筆記試験比重をやたら高くしてるってだけだ。

無能面接官だらけ、無能な奴を学歴フィルターで弾くことも出来ない、この2つの要素を解決するための銀の弾丸として筆記重視の風潮があるが、他の会社はそんな異常な状況じゃない。

なぜなら学歴フィルターによって馬鹿最初から弾けるし、面接担当者も何人かそっち方面プロが混じっていてアホは落とすようになってるから。(注:中小企業は知らん。まあアッチは「ウチの事務所に馴染めるか」だけで決定していいような狭い世界からうそれで採用決めちゃっていいんだよな)

最後に、一つだけ言っておく。

公務員筆記試験で点が取れるなんてのは、ニッコマレベル大学出てる奴でさえ皆クリア出来る条件だ。

あんセンター試験ちょっとしたIQテストを足しただけの代物、ニッコマに受かる程度の連中がガチれば皆普通に点が取れるようになるよ。

あんなので点が取れたことを根拠に「勉強できるんスよね―」とかかましてくるアホ、社会じゃ相手にされん。

皆が頑張って面接自己分析卒業論文時間を使っている間、資格試験勉強もせずに訳分からん参考書必死にマーカー引いてたってこと自体がアホの証明みたいなもんなんだよ。

公務員試験合格栄光と思うな。

汚点と考えろ。

そこからようやく、まともな人生が始まる。








https://anond.hatelabo.jp/20240309182333:tilte=]

2024-03-06

anond:20240306003728

いい年こいてタダイタダイケって言ってる男はな

別にからイケメンになってモテたいわけじゃないんやで

モテ経済力あん関係なかった中高生時代モテなかったことを引きずってるんやで

しか社会に出るまでは男のモテ顔面比重が高いからな

ネット民はなんだかんだロマンチストから

ジジイになってから金ばらまいて女にモテたところでそれは甘酸っぱい恋愛と程遠いのが分かってて苦しいんや

あの時学校女子モテイケメン同級生に抱いていた嫉妬が一生消えることはないんやで

2024-03-05

ハイブランドをなぜ買うのか

人生をとても退屈だと感じていた。働いて納税して、家に帰って寝てまた出社する。仕事のものルーティンに感じてしまい、何に対しても無気力だった。

ハイブランドは知っての通り値段がべらぼうに高いうえに、買うには相当の稼ぎが必要なのは言うまでもない。

しかハイブランドを買うにあたって「どうやったら、これをローリスクで買えるようになるか」という戦略を考えるのが楽しい一種ゲームのように感じる。

おそらくハイブランドを買う層のほとんどは品質大前提として「そのブランド歴史に対する価値」であったり「アフターフォロー」、「いざという時の換金性」など様々な側面があるのだろう。

自分ハイブランドを買う理由にもそういった理由はありつつも、ゲーム性の比重のほうが大きい。

例えばRPGゲーム内通過が足りず一つグレードが上の装備が買えずもどかしい、買うためにはどうしたらいいかを考える感覚に近い。

戦略が功を奏して装備が買えると、次また強い装備が目標となって買うための戦略をたてて…と、このサイクルが続くわけである

ハイブランド自分にとって、稼ぎの目標を定められる生きがいであって人生という退屈なゲームを楽しむためのコンテンツなのだ

2024-03-01

anond:20240301054651

副業比重は300万とかで、知人の会社の手伝いを少し。

いやーでも性格なんだろうな。性格って客観視難しいけど、多分プライドも高いだろうし。

2024-02-18

anond:20240218135016

純米酒:米と水で造った酒

本醸造酒精米歩合70%以下

吟醸酒精米歩合60%以下

大吟醸酒精米歩合50%以下


袋吊り、雫取り、雫酒:絞りもせずに吊るしで雫として滴ったものを集めた酒

無濾過:濾過器を通さな

生原酒、しぼりたて:火入れをしない酒(味が変化しやすい)

ひやおろし火入れを1回した酒(春の生酒に一回火入れした酒、秋口に出る)

火入れ火入れを2回した酒(常温保存できる酒)

あらばしり:新酒を搾る際、最初出てくる一番フレッシュな部分 (微炭酸だったりする)

おりがらみ:「おり」を残したままの、うっすらと濁っているお酒

にごり酒:もろみが残っている状態お酒


日本酒度:日本酒比重プラスマイナスで表される

日本酒度-3.5から -5.9が「甘口」-1.5から-3.4が「やや甘口」、+1.5から+3.4が「やや辛口」、+3.5から+5.9が「辛口

甘口:比重が重い(糖分が多く残ると重くなりやすいため)

辛口比重が軽い

個人的に、呑み口の甘さと、日本酒度は関係しないと思っている


淡麗:酸度が低く飲みやす

濃醇:酸度が高い、しっかりとしたコクが感じられるタイプ


個人的に飲みやすいのは「淡麗辛口」になると思う

淡麗辛口で袋釣り無濾過生原酒の純米大吟醸なら、大抵美味しい

2024-02-15

anond:20240215110534

いや元増田が"我々増田"って範囲を絞って書いてるでしょうよ

増田民の多数派フツーに標準的はてなー所得あると思いますけど?が答えじゃないですかね?

 

言葉定義なら、弱者女性弱者男性はモテ比重を置いた価値観文脈の中で使われる言葉であり、

社会福祉文脈で使われる言葉ではありません

男女厨論や色恋やかわいそうランキングできゃっきゃやりたい人用のネットスラング

 

福祉に繋いだほうがよさそうな人は、弱者男性、弱者女性ではなく、福祉に繋いだほうがよさそうな人だぞ

『助けを必要とする人』であり、弱者女性弱者男性ではなく、『助けが必要な人』であって、それを性別で区切る必要性もない

男女厨論や色恋やかわいそうランキングできゃっきゃやりたいんじゃなきゃね

2024-02-14

熊代亨先生トークイベントおつかれさまでしたat梅田ラテラル

熊代亨先生、先日梅田ラテラルにて行われた『「推し」で心はみたされる?』のトークイベントおつかれでした。せっかくなので感想というか、お手紙を書いてみたいと思います

私はあの日の観客の一人です。子どもが3人いて最近ラグビー観戦にはまった者といえばわかっていただけるでしょうか。本来ならメールDMの方が良いのでしょうが、あえてこちらにしました。迷惑だったら申し訳ありません。また、こういった文章に不馴れなので読みにくい点もあるかもしれませんがお許しください。

普段、私はトークイベント等にはほとんど行った事はないのですが、思いきって参加してよかったです。インターネットや著書で知っていても、実際に目の前にすると「遠くから眺めていた人がこんなにも近くにいるぞ」と妙に感慨深いかったです。2時間程度ではありましたが、同じ時間、同じ場所にいられて嬉しく思います

トークイベントでは新刊テーマである推し」について先生や他の参加者の話を聞きながら考えていたのは「ヒトはどこまでいっても社会動物である事実から逃れられない」ということです。今回推しの話から時代ごとの世相の変化、承認欲求所属欲求比重の移り変わり、果ては社会福祉までと誰かが無理やり話題を変えた訳でなく自然と話が膨らんでいきました。推しという個人感情を語ってもどうしても社会接続されてしまうような、そんな気がしました。ヒトが解脱娑婆から抜け出す日はまだまだ遠そうです。

はいま35歳ですが、ラグビーというボールすら触ったことのないスポーツ観戦になぜはまったのかわからないとお話しました。その際先生自分の心の鍵穴にうまく刺さったのではないかとおっしゃりました。鍵と鍵穴のたとえはいいですね。確かに観戦するという行為自分の中にするりと入ってきた気がします。鍛え上げた選手達が荒々しくも規律を守って(ペナルティを出さないで)プレーしている姿に心躍らせますが、もしかしたら力のある者が正しく力を行使する様に憧れがあるのかもしれません。実際強いチームはペナルティが少なくスマートプレーしていますし、それがまた格好良いのです。

一方で家族に対してはどこか一歩引いたような気持ちがあります。少なくとも周りのお父さん達と比べるとどう家族思い入れが足りないのではと感じます。妻にもたまに文句を言われます先生はむしろ子ども推しにのめり込みすぎるより全然いいんじゃないかと言ってくれました。思い悩んでいたわけではありませんが、ちょっとほっとするような、励まされた気持ちになりました。

どうして家族をうまく推せないのだろう考えると、私の両親も同じく「推し」がへただったからだと思うのです。

両親はとある同じ地方出身で、父は貧乏農家の三男、母は貧乏大工の娘でした。地方出身先生ならお分かりでしょうが、50年以上前農家の三男ともなれば扱いはさんざんなものだったそうです。また幼くして母親(私からみた祖母)を失くしており、ずいぶん寂しい思いをしていたようです。母も自分の親がずいぶん厳しかったようで、成績が少しでも下がろうものならヒステリーと言えるくらいに叱られたと聞いています

そのせいなのか両親はお互いにうまくリスペクトし合えてなかったし、子ども立場から見てもナルシシズムを充たすには不十分でありました。社会に出てから子育てをしている人をみて、こんなにも子どもにかかわり合うんだととても驚いたのを覚えています

無論、大人になった今では両親にとっての精一杯だったのは理解できます。彼らなりに「推し」ていたのだと。

ただ、私は4人きょうだいですが他の3人も親に対してどこか一歩引いているように見えます。もしかしたら私は家族、あるいは血縁という概念にいい感情がないのかもしれません。

実際、妹は結婚していますが、子ども絶対に作らないと明言しています自分遺伝子は残してはならないと考えているようです。実は私もその意見には共感します。もしかしたら子持ちのくせにうっすらとした反出生主義者なのかもしれません。

それでも生まれた命がある以上ちゃんと育てて社会に送り出さなければなりません。幸い、知人や会社の同僚に子ども推しの参考になる人達とたくさん出会えました。なにより妻という心強いパートナーがいます。見よう見まねではありますが、たとえ擬態であっても良き親、良き「推し活」でありたいと思います

今回のようなトークイベントをまた大阪でされるのかはわかりませんが、いつの日かお目にかかるのを楽しみにしています。短い時間ではありましたが、言葉を交わし合えた者として、ささやかながらこれから先生を「推し」として応援しています

2024-02-13

anond:20240212144016

東京から出た方が良いよ。東京中学受験は知能より受験システムへの知識比重が大き過ぎて人格形成にも良くない。

愛知引っ越した方が良い。なにせ知を愛すると書いて愛知からな。

2024-02-05

anond:20240205224619

体力?ないタイプじゃない?

身体的体力も精神的体力も

仕事はしっかりやろうと比重かけてるから家事できなくなるし土日は布団から出れなかったりする

解決策はわからん

2024-01-31

anond:20240131095035

ポスト現代はもちろんスキャンダルな話はあるけど、健康の話の比重が大きくなったかあんまりトゲトゲしさはなくなった感じ。

如何にも週刊誌ってノリの雑誌が読みたいなら、BUNKAタブーって雑誌があるから、それでいいかもな。

週刊サンケイSPAになって一旦は若返りを計ったけど、やっぱりそのまま年を食ったから、40~50歳をターゲットにしてるっぽくて、割とはてなーの年齢層的にマッチしてる雑誌かと思うぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん