「母子手帳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 母子手帳とは

2022-04-06

稽留流産手動式真空吸引法で手術をした話

タイトル通り暗い出来事について書きますが、なるべく悲しい感情は書きません。

もちろん悲しかったけど、流産手術について知りたい人が欲しい情報はそれじゃないと思うので。

今回の出来事で、流産流産手術についてって本当にネットで調べるしか体験談を知ることが出来ないんだな、と思ったので、その一つとして書き残したいと思います

稽留流産された方が、手術について不安を抱いているならば、それが少しでも和らぐといいな、という想いで書いています

とは言いつつ、自分の心の整理のためです。

人に気軽に語れるようなことじゃないし、面と向かって話したら泣いちゃうかもしれないから、文章として今の自分についてだけ書き残しておきます


簡単プロフィールです。

30歳夫婦。結婚2年目。

挙式を挙げるのを待って12月ごろから妊活開始。

なんとなくでタイミングを取り、2周期目で初めての妊娠


結構長いし、文章読みにくくてすみません

普段推し語りとかばっか書いてるからテンションが難しいです。

誰のことを傷つけるつもりもないし、私も傷つきたくないので、そっとしてくれると嬉しいです。


稽留流産と分かるまで

生理が1週間遅れていて、妊娠検査薬で陽性を確認

翌週クリニックへ行って、胎嚢確認

妊娠週数(6w0d)と比べると少し小さい気がするけど、排卵が遅れた可能性もあるし、ちゃんとした位置にあるから、とりあえずこのまま大きくなるのを待ちましょう、とのこと。

とりあえず変なことは起こってなかったので安心

 

この時はずっと胃がムカムカしていて、吐くほどじゃないけど吐きそうな不快感が続いてた。

特に食後3時間後には胃が一気にクゥーーッと締め付けられて血の気が引きそうになるので、慌ててゼリーとか豆腐とかを口にして耐えた。

翌週(7w1d)、もう一度クリニックへ。

先週と比べるとちゃんと成長しており、丸い卵黄嚢と小さい胎芽が確認できて、アップにするとピコピコ心拍が動いていた。

やはり週数よりは小さめだけど先週よりちゃんと大きくなってるので安心した。

まだこの状態だと「胎児」とは呼べないから、また来週、成長してもっと心拍確認できたら母子手帳もらいましょう、と言われた。


その後の体調は相変わらず軽めのつわり、少しのお腹の張り、便秘

動けないほどの不調はなかったので、平日は通常通り働いて、休日も短時間なら友人と外食もできた。

出血全然なくて、軽めだけどつわりもあったから、順調に育っているとばかり思ってた。

 

10日後(8w3d)、3回目のクリニック。

卵黄嚢は見えてるけど、繋がってるはずの胎芽などが全然大きくなってない。

何度も何度も、色んな角度からたくさん探してもらったけど、そういう問題じゃないってことはすぐ分かったし、最終的に「先週から10日経っててこの状態だと、完全に心拍は止まってるね…稽留流産です」と言われた。

その後、診察室で今後についてお話

まず、この時期の流産母体の影響とかではなく、染色体異常なことが主な原因で、自然淘汰のことだから自分を責めないでほしい、と言ってもらったので、それ信じることに決めた。

 

すぐ手術、とは言われず、1週間は自然排出を待つことになった。

初期の大きさだから、もし自然に流れて出血しても、母体に影響が出るほどのものじゃないはずなので、手術しないで済むならそっちのがいいとのこと。1週間過ぎても出てこなかったら手術を考えよう、と。

 

かに私の場合職場と自宅も近いし、仕事は座りっぱなしの業務なので、仕事中に出血があってもそこまで大事にはならないで済む。すぐ帰って休むことも出来るから、そう言われたのかもしれない。

 

普通に手術も自然排出もどっちも怖かったから、どっちの可能性も残しつつ、様子見としての時間をもらえるのはありがたかった。

今のところおりものに血が混じることもないし、自然排出もすぐには起こらないだろうな、と思っていたので、どっちになってもいいように、割と落ち着いて考えることが出来た。

 

流産後、自然排出待ち

中で成長は止まっているのに、身体の不調は全然変わらず、未だに胃のムカムカも、朝の貧血っぽさも、空腹時の胃の急速締め付けも健在。

それに加えて、いつ出血が始まるのかという不安もあったので、とにかく落ち着かない気持ち

調べると急に大量出血するわけではなく、通常の生理のように少量の血やおりものに血が混じるような段階を経て出てくるみたい。

から何もないってことは、まだ大丈夫なはず、と思いつつやっぱ不安

念のため、替えの下着ショーツナプキン、夜用ナプキンを、大きめのタオルにくるんで鞄に入れて持ち歩いてた。(結構デカいけど、ちょっと安心)

ただ、出てくる気配もないのに不安な日々がずっと続くのもしんどいので、気持ち的にはもう手術を受けたくなってる。

調べたら通ってるクリニックでは「手動式真空吸引法」という手術をやっていて、いま日本で行われている中では、1番痛みも少なくて、母体への負担も少ない方法なことがわかった。

妊娠してクリニックを選ぶ時、普通は「流産時、どんな手法中絶手術をしているか」なんて見ないだろうけど、まだ普及がそんなに進んでいないというこの手法を取り入れてるクリニックを、たまたま選んだ数週間前の自分感謝した。


結局あっという間に1週間経った。

とりあえずクリニックに相談電話をして、今の状態を伝えると「まだ自然排出を待ってもいいけど、どうしたい?」と聞いてくれたので、「なるべく早く手術したいです!」と伝えたら、翌々日に予約を取ってくれたので、すぐ家族に迎えを頼む連絡をした。

とにかく終わりが見えてホッとした。


事前にクリニックへ行って改めて膣内の確認と、手術の説明同意書の受け取りなどをして、最後採血をされた。

局所麻酔回復も早いはずだから、手術の2時間前までは飲食OK。食欲なかったら食べなくてもいいけど、脱水症状になったら困るからちゃんと飲んでおいて、とのことでした。

◇手術当日

言われた通り、朝ご飯を軽めに食べて、9時までは温かい飲み物を飲んだ。

10時にクリニックに到着。

落ち着く薬を1錠飲んで、待合室でゆっくりしてるとちょっとウトウトしてくる。効いてるっぽい。

先生最後排出物の処理について確認してくれた。

1回目の流産だし、初期だから調べたところで得られる情報は少ないだろうから特に検査しなくていいです、と答えました。


11時に「もうすぐですよー」と看護師さんに声をかけられて、最後トイレへ行く。

いつもの診察台にいつもの体勢で脚を開き、内診後に入口を開く器具を入れる。

こじ開けられる鈍い痛みがあるけど、全然耐えられる。

たぶんこのタイミング麻酔注射をされるけど、特にチクッともせずに終わったので、こじ開けられる感覚のが強いのかも。

それからは色々器具を中に入れてる感覚とか、中を器具が動いてる感覚があるけど、総じて痛みとかは全然ない。

違和感だけで「おぉ……うう…」ってなる感じ。

先生に「じゃあ今から吸い出しますね」と言われて、お腹の中をジュッと吸引する音と感覚が来る。これも痛くはない。

何度か繰り返して、一度中をエコーでチェック。

「ごめん、もう一回やるね〜」と言われ、もう2回くらい吸い出す。

もう一度チェックして、OKだったので色んな器具を外す。

やはり外されると気が緩んで楽になるし、痛かったのかもって感じた。

楽にはなったけど、一気に強めの生理痛が来て、先生にも「子宮収縮が始まってると思うけど、それ以外の痛みはある?」と聞かれたので、「生理痛は来てるけど、それ以外はないです。」と答えた。

生理のように血がダラダラ出てきているので、色々拭かれて終了。

看護師さんが支えてくれたけど、全然普通に歩けた。

待合室に戻ったのが11時半過ぎ。

付き添いの母が来てくれたので、顔を見てちょっと安心

とりあえず出血が始まっているので夜用ナプキンを装着して横になる。

ずっと下半身丸出しだったのと、生理痛の感じでかなり寒く感じて、持ってきたカイロお腹に貼ってじっとしてた。

看護師さんが薬を持ってきてくれて、子宮収縮剤と抗生物質、痛み止めと胃薬を貰って、その場で飲む。

また少しウトウトして、12時過ぎにはだいぶ楽になったのでお会計

ふらつきもなく歩けたけど、タクシー捕まえて帰宅

その後自宅でおにぎり食べてスープ飲んで、寝た。

今朝まであった吐き気が一気になくなって感動。

生理痛はあるけど、正直ホッとしてるから、手術を受けて本当に良かった。

そのままベッドで寝ながら、今この文章を打ってます

発熱もなく、吐き気もない。

いま夕飯も食べ終わって、普通生理中って感じで過ごしてる。

食欲も戻った気がするので嬉しい。

今後もまだ様子見で通うし、生理もしばらく続くのかな〜と思うとちょっと憂鬱だけど、生理痛は慣れてる痛みなので全然耐えられそう。

無事に終わって良かったーーーーーー!!



以上!!!!!!

 

シンプルに分かりやすく書くつもりが、結局ダラダラ長くなってしまいました。

言いたかったのは、不安だった初めての流産手術はそんなに痛くもなかったです。

この方法からなのか、自分状態か、先生の腕か、分かりませんが、検索しまくっていた自分には「歯医者より楽だよ」って伝えてあげたいです。

辛い経験だったとは思うけど、せめて身体への負担が少ない方法処置してもらえて良かったです。


明日からまた働くぞーーー!

2022-03-01

50日の命が教えてくれたこ

アラサー正社員、既婚、子無し。

避妊をしていたが、何かの偶然で妊娠をした。

(避妊ピルコンドームの併用)

産婦人科でおめでとうと言われた。

夫もなんだかんだ嬉しそうだった。

親にいつ報告するかを夫と相談してて母子手帳をもらってからにしようと考えていた。

さて、この期間にいつ会社に報告するか就業規則を改めて見直した。

安定期に報告するのが一般的だろう。ただ、業務負荷が高めなので早めにと思った。

就業規則には最低限しかない。

産前6週間産後8週間の休職育児休業

収入健康保険雇用保険のみの補償

それ以外就業規則記載されていない。休めても無給。ボーナスも寸志のみ。

現在事情があって一馬力なので、雇用保険健康保険での手当や支給がたとえあっても、

4ヶ月から6ヶ月、給与が毎月振り込まれないのは生活が詰むことが見えている。

育児休業給付金の仕組み自体給付を受けられることはありがたいが、必要な時に支給されない無給期間が発生する。

これでは固定費以外の支払いができる気がしない。振り込まれない間に天引きされない住民税も降ってくる。(免除や延納制度があればいいのだが)

妊娠病気ではないか免除もされない。産休育休を取得は義務就業禁止であるがその間の生活費や子どもを育てる費用考慮されていないようだ。

自主退職の人も含め、退職した方々と連絡を取っていたので、

子どもがいる家庭を持つ方々に聞いたら口を揃えて「会社を辞めたほうがいい」と言われてしまった。

数年前、私の中途入社と同時期に育児休暇から復帰した先輩が半年もせずに

無意味拠点変更から自主退職に追い込まれたことを鮮明に思い出した。

女性社員は全体の1/4だが、結婚している人はいても産休育休を取っている人はいない。もう辞めていなくなってしまったのかもしれない。

妊娠初期でつわりというもの経験し、長距離運転出張は難しいだろうし、吐き気と眠気そして出血との戦いでは今の仕事は続けられないこと、

今までずいぶん無理をしていたことを実感してしまった。妊娠検査薬と超音波検査妊娠がわかったあとすぐ納期が決まっている出張があったため予定通りにこなした。

出張終わりの出血、これが流産の始まり。突然の出来事と大量の出血に涙も恐怖もおさまらなかった。

先日の検査流産が確定しているが、つわりは続いているし、次の診察で胎盤が残っていたら手術することになる。

毎日出血吐き気嘔吐下痢による脱水でふらふらしている。手足の痺れも取れない。

突然泣いてしまうくらいに情緒不安定ホルモンのせいとはいえ異常な状態なのに休む理由には不十分。

今となっては流産になってよかった気がする、分かった瞬間はたくさん泣いたし夫と話していた友人にも慰めてもらった。でも今は正直ホッとしている。わたしにはまだ子どもを産んでも環境が整った、自分にも気持ちの余裕がある状態で育てられる気がしない。今まで築いたキャリアを手放したくはない、シングルマザーになる勇気もない、それは貧困への道筋の一つになる可能性が高いから。

コロナ禍にも慣れてきたころ、改めて転職を決意し繁忙期の間の時間をぬって面接を始めた。中小企業制度では限界がある、子どもを持つ家庭への配慮があるところ、人員体制気持ちの余裕があるところで今後はキャリアを積んでいきたい。

夫には申し訳ないが二馬力でやっと安心して産めると思うので、子作りする元気があるなら働いて欲しい。とはいえ女性男性配偶者扶養に入れた状態子どもを産もうとしたら、生活が詰むような制度のもの改善必要ではないか。4か月無給でもなんとか生活して子どもを死なせないように養育せよと。女性には子どもを産む産まないも経済的理由で選べないのだろうか。経済的理由中絶手術を選ばざるを得なくなっているのも、社会保障制度そもそも子どもを産み育てる年代に焦点をあてた支援になっていない。

たまたま宿った50日の命が教えてくれたこと、どこで働くかを考え直すきっかけになりました。少しの間私の身体ですごして、身体への変化を大きくもたらしてくれて、ありがとう。おなかにいるとおもったから頑張れたこともあって、いなくなってからつわりは本当にしんどくてつらい。母子手帳もらう前だったから何の支援も受けられないし、職場にも打ち明けられないし、自分で抱えるしかない。

この出来事は忘れられなくなるでしょう。時間の経過で昇華されますように。

2022-02-01

嫁が妊娠した。まだ4週間くらいで姿形がハッキリしてないのだがつわり的なものがつらそうなのでマタニティマークがあれば周りに気を使ってもらえるかなと思って母子手帳マークをもらいに施設を訪ねたのだが「まだ早いっすねw」と言ってもらえなかった。妊婦を気遣えないならあいつらなんのために存在してるんだよ。

2022-01-23

anond:20220119220808

母子手帳って名前から読まないって結構やばくないか

妻や子供の体のこと気にならないのかな

2022-01-19

anond:20220119220808

母子手帳超見るだろ。

月齢・年齢別の体重身長・頭位のページとか。毎月プロットしてるわ。

パパは意外と疎外されている

去年、母子手帳父親軽視なので、親子手帳名称変更してはどうか、という議論が盛り上がったそうだが、子供が生まれたいま「その通り」だと感じる。

母子手帳には、父親が知っとくべきことがたくさん書いてあるけど、母子手帳といわれると何となく手に取らない。

というか開いたことあるお父さんほとんどおらんのでは。勿論、母体についての記録があるのでその点はわかるが、父親にも共有されるべき情報が、「母子手帳」という母と子の中に閉じてしまっていることに違和感

という視点でみると、子育ての本、お知らせ、ベビー用品の説明書広告、いろんなものが「ママ」にあてたものになっていて、子育てしているパパは寂しい。

うちは共働き出産と同時に二人で育休を取り、復帰時期も同じ予定。授乳できない分、寝かしつけ、遊び、お風呂おむつ替え、着替えはほとんど俺。

けど、最近読んだ育児本は「赤ちゃんママに抱っこされるのが大好き!」、ふと沐浴させてる時に見たシャンプーのラベルMama & Kids

いや、そりゃ読者も購買決定者もママのほうが多いかしょうがないけどさ。なんか寂しくなる

パパの育児参加をもっと促進するなら、世の中的にこういうところ見直してかなきゃいけないんじゃないか

2022-01-05

子育て難易度って生まれてきた子の特性でほぼ決まるんだなぁと。



 子どもを2人育てていて、同じ親からまれて、同じ家で育って、似たような顔をしてても、兄弟って全然違うんだなって当たり前のことを実感してる。


比較対象が2人しかいないので上の子と下の子でどうしても比較してしまうんだけど、親の育て方とか働きかけがどうこうの前に全く別の人間だし、同じように育ててるつもりでも異なる経過を辿るもんなんだね。子育てって面白いな。


以下、上の子場合と、下の子場合



悪阻

 思えば妊娠から生活全然違った。

 上の子の時は基本食べ悪阻吐き気はあるけど取り敢えず何か口に入れておけば耐えられたし、頑張って乗り切れる程度のしんどさだったから法定通りの産休まで普通に出社して働いていた。

 下の子の時はザ・吐き悪阻兎に角毎日吐いて歩くたびにえづいていたし、結局出産まで悪阻が続いて毎日必死だった。貧血も酷くて鉄剤飲んでたし、ベッドから全然起き上がれなくて有給フル消化して何とか産休まで持たせて、とにかく仕事だけは落とさないように頑張ったけど勤怠ガッタガタで申し訳なさの極みだった。


出産

 これは2人とも安産。2人とも出産日過ぎても産まれてくる気配が全然なくて、入院して促進剤打って産んだ。

の子6時間、下の子の2時間とかだったかな。もしも3人目産んだ場合、30分とかで産まれそうで怖い。まぁ予定ないけど。


夜泣き

 当時からうちの子まり泣かないな?と思っていたけど、上の子は結局夜泣きらしい夜泣きがなかった。新生児の頃は夜中の授乳で起こされはするけど3時間ごとの授乳タイマーって感じで無駄な泣きが全然なかったし、生後3ヶ月くらいからは普通に朝まで寝てた。

 下の子最後5ヶ月くらいからは朝まで寝てたけど、何で泣いてるのか分からない泣きが結構あった。3歳になった今でも夜中に不意にわぁーーん!みたいな泣き声を上げことがある。夢でも見てるのか?


◆肌トラブル

 上の子は肌トラブル切なかった。お風呂上がりに保湿して終わり。

 下の子は早々におむつ被れが悪化して、おむつ替えの度にお尻洗ったり薬塗ったりが面倒だった。2人目で慢心してオムツ替えの頻度が悪かったのかなと反省したけど、多分普通に肌が敏感だったんだなと成長した今も保湿剤塗りながら思う。


◆発育

 上の子は首の座りも、腰の座りも、ハイハイも、つかまり立ちも、全てが早目で、ハイハイした翌週に掴まり立ちした時は、母子手帳大分違うな?!ってなった。

 下の子は、全てゆっくりで、離乳食始まった時点で腰が据わってなかったかベビーチェアじゃなくて膝の上に抱っこしてあげてたな。ハイハイは結局一度もせず、長いずり這い期間を経て立って歩いてしまった。ハイハイ機能搭載されてなかった。


食事

 真面目に離乳食作って長らく大人とは別メニューで育ててたら薄味好みに育ってしまい、外食に行くと辛い(味が濃い)とよく言っていた。肉魚が苦手で野菜煮物とか汁物とかが好きな子だったから、お子様メニューに食べれるものがなくて、お子様とは??となってた。

 下の子は上の子反省を踏まえて多少雑にメニューを考えていたというのもあるけど、割と何でも食べる。肉魚の方が好きかな。焼き魚をむしゃーっと鷲掴みして食べた時は驚いたし、ポテトとかナゲットとかオムライスとか上の子全然興味なかったもの普通にむっしゃむしゃ食べるので、想像の子もの食の好みだ!となっている。


言葉

 上の子言葉説明すると理解してくれる子で、発語する前からこれは危ないから触らないでと一度言うとその後一切触らない子だったので物を壊したりとかのトラブルが全くなかった。1才10ヶ月くらいで2語文を話し出したなぁと思ったらあっという間に文章になり、2才過ぎには助詞がついた普通の会話になっていた。

 下の子は2才前後で2語文になって、2才半くらいまでは、とーちゃ、ぷんぷん、やなのぉー(=お父さんが怒るのが嫌だ)みたいな赤ちゃんしゃべりを長らくしてたな。未だに滑舌ちょっと辿々しいかもしれない。言われたことは理解するけどそれより自分好奇心が勝るタイプで、3秒前に怒られた内容を繰り返して話聞いてた?!ってなる事が多々ある。


◆人見知り

 上の子はとにかく人見知りで知らない人がいる場所では絶対母親から離れない、知らない人とは一言も話さない、で人混みでの迷子とは一生無縁な感じだった。6歳の今ではまぁとりあえず挨拶くらいは普通にできるけど、知らない人は割と警戒してるかな。

 下の子場所見知りも、人見知りも全然しないで、知らない人の前に行ってやぁ!って勝手挨拶するタイプお菓子くれる人がいたらそのまま着いて行って誘拐されそうな気がする。言い聞かせてはいるけれど。


◆イヤイヤ期

 イヤイヤ期っていつからなんだろうなって思ってる間に大きくなって、結局上の子はイヤイヤ期がなかった。子どもらしくぐずったり泣いたりはあったけど、話して説明すれば納得してくれる感じ。後、断固母親派だったので、父親だと拒否することも母親提案すると受け入れてくれたりしてたので大変ありがたかった。

 下の子最近終焉を感じるけれど、よくイヤイヤしては世界の全てが嫌になっていた。エレベーターボタンが押したかった、ドアを自分で閉めたかった、とかで良くそんなに泣けますね?ってくらい号泣してはその後の一切を拒否して、あぁこれが例のイヤイヤ期というやつですね…とこちらは遠い目をしてた。


◆識字

 上の子絵本より身体を使って遊ぶ方が好きで文字に興味を持つのが割と遅く、ひらがなの読み書きが出来るようになったのは年中。今でも文章より数字・図形の方が得意な印象。読むより耳で覚えるタイプっぽいなとも思ってる。

 下の子は2才くらいから上の子あいうえお表で遊び出して、とにかく上の子の真似がしたくてくっ付いているうちに勝手ひらがな読めるようになってた。勝手絵本やら図鑑やら広げて読んでるから楽。


◆成長

 上の子は標準サイズで産まれちょっと細身かなと思ったまま成長してずっと平均より背が低い感じ。背の順はずっと前の方。去年大きめで着た服が今年ピッタリという感じで服が2シーズン着れる。

 下の子は少し大きめで産まれてそのまま成長を続けて、平均より背が高い感じ。背の順は後ろの方。夏の初めに大きめで買った服が夏の終わりにギリギリになるから服はあっという間にサイズアウトしていく。

 小さめの上の子と大きめの下の子身長差がどんどん縮まってきており、歳の差の割にあっという間に下の子身長抜かしそう。



親の育て方の影響も全くないとは言えないけれど、子ども特性って結局本人が生まれ持ったものなんだなと痛感してる。

もしかしてうちの子って育てるの楽な子なのでは?と上の子の時に薄々思ってたけど下の子が生まれて疑問が確信に変わったし、別に親の育て方が上手かったとかそういうの全然関係なくただそういう子ってだけだった。


 でも人間難しいもので、上の子を育ててる時の方が圧倒的に神経が張り詰めてて、初めての子育てで緊張していたというか、ちょっと目を離したら死んでしまいそうで乳児期はずっと怖かった気がする。育児ノイローゼとまではいかないけれど、何をそんなに頑張ってたんだろうなと振り返って思う。


 多分この先も2人は全然違った成長をしていくのだろうし、大変だなと思うところと楽だなと思うところもそれぞれなんだろうけれど、当人同士は今の仲が良い関係を維持していってくれたら嬉しい。

いやー、でも性格全然違うと思春期入ったら結構しかったりするかな。この先反抗期とかもあるだろうし、どうなっていくんだろうな。

(何となくだけど厨二病面白いことになるんじゃないかと思ってる笑)



自分一人っ子だったのでそもそも家の中に子ども複数人いることが新鮮だし、子どもそれぞれの個性を間近で見比べるのはとても興味深い。

同じ赤ちゃんでも、同じ年の子でも、全然違うものなんだね。まぁほんと、当たり前のことなんだけれど。


2021-11-16

「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔

11/14(日) 6:04配信

女性自身

Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

「元々私は“コロナ存在しない”、“ワクチン人口を減らすためのもの必要ない”と信じていました。身の回りコロナ感染したという人がいたら、雇われた“工作員”だと考え『新型コロナワクチンを打ったら、死んでしまうからワクチンは打たないほうがいい』と周囲の人を説得。その結果、学生時代友達をみんな失ってーーー。わかった気になり偉そうに語っていた自分が、今では本当に恥ずかしいと思っています

写真あり】ピンクドルフィンさんの母子手帳

ZOOM越しでこう語る一人の女性一見すると普通女性だが、実はネットではちょっとした“有名人”。ピンクドルフィンというアカウント名で、反ワクチンを唱える“陰謀論からの目覚めの経緯を語ったツイートが4万回以上リツイートされ、話題を呼んだのだ。

なぜピンクドルフィンさんが陰謀論にのめりこんでしまったのか。そのきっかけは、彼女の幼少期にまで遡る。

「私の祖母が、医療ミスで亡くなったのが原因で、母が医療を信じていなかったんです。だから、母は私にワクチンを1本も打たず、真っ白な母子手帳を自慢げに私に見せ“あなたナチュラル”と褒めてくれました」

2021-11-10

anond:20211109132706

10倍粥から始める離乳食スタイル

ルーツアメリカ式であり、明治時代に文献が残ってる。1958年ガイドライン化された。

日本では1980年厚生省ガイドラインをつくって、母子手帳記載されるようになった。

現在の、食材選びや硬さを変えていく目安としてのモグモグカミカミ期とかは2017年に設定された。

逆を言えばこのアメリカ式になるまえは、必死10倍粥を作っていたわけではなく、大人食事を取り分けたりしていたという。

まだ全然定着してないけどこれからWHO提唱している補完食に変わっていく(と信じている)。

「何ヶ月までこの食材は駄目!」とか細かいリストに苦しんでるのはおそらく日本くらいなのでは。

海外ではこんなガイドラインすらない国もある。

もっと母親負担が減るといい。精神的なものも含め。

興味のある人向けの書籍をいくつか紹介する。

赤ちゃんのための補完食入門」わかりやすくてとてもいい。

母乳栄養鉄分補給の大切さもわかる。

これを読めば「半年過ぎたら母乳栄養はなくなるから断乳しなさい」と言ってくる保育士アップデートされてないことがよくわかる。

それから、BLWに関する書籍オススメ

自分で食べる!が食べる力を育てる:赤ちゃん主導の離乳食

「BLWを始めよう」

「手づかみ離乳食

2021-09-22

PDF母子手帳

海外在住で子供が生まれたので、領事館母子手帳を貰いに行こうとしたら、何なのこれ?

https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page3_000780.html

デジタル化推進の観点から”ってアホじゃないのか?

PDFプリントしてホチキスで留めて使えってこと?

参考情報として書いてあるリンク国内通販だけだし、領事館電話して海外発送可能な購入先聞いたら、知らんとしか答えんし。

PDF母子手帳

海外在住で子供が生まれたので、領事館母子手帳を貰いに行こうとしたら、何なのこれ?

https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ghp/page3_000780.html

デジタル化推進の観点から”ってアホじゃないのか?

PDFプリントしてホチキスで留めて使えってこと?

参考情報として書いてあるリンク国内通販だけだし、領事館電話して海外発送可能な購入先聞いたら、知らんとしか答えんし。

2021-09-11

血液型を調べるタイミング

普通まれた時に調べるんだよな?

俺は何故だが知らないけど調べなかったらしい

両親ともにA型だし、妹もA型だから自分もそうだと思ってた

就職する時に血液型を調べる必要があったから、献血も兼ねて調べた

献血ルームの看護師さん?に「O型ですねー」って言われて驚いた

一瞬でいろんなことを考えた

『え、俺は誰?もしかして母さん…?いや、俺は親父とそっくり…父方母方どちらの婆ちゃんも俺と親父を間違えた… 母さんが病院赤ちゃんの俺を抱いてる写真も見た…母子手帳も見た…臍の緒だって見せてもらった』


「A型同士からO型は生まれる」ってことは知識としては知ってた。理科でもやったし、サスペンスでも見たと思う

それでも一瞬そんな知識は吹っ飛んだ。それほど驚いた

献血は折角なので全血にした。注射苦手だって言ったら看護師さんがずっと話しかけてくれてラッキーだった)

この話は家族で笑い話になった

血液型占いを見た時、A型の欄を見て「結構当たるもんだな」と思ってたけど、このことがあってからO型の欄を見て「これはこれで当たってるなぁ」と思ってる

2021-09-01

anond:20210901121351

パスポート制を採用できる店舗施設とできない店舗施設はどうやって分けるの?→自粛しなきゃいけないとされてた範囲と同一でないとおかしいだろ

接種できない人(正式な診断済み)はどういう扱いにする?→すでに自宅療養中だろ普通コロナにかかるどころか副反応でさえ高確率死ぬうな重病気をもってるんだから直るのまってワクチン打ってそれまでは普通に療養生活しててください

パスポート制の終了条件はなににする?それか永久的に続ける?→今決めなくてもワクチン効果で決まってくる

他の病気ワクチンも同様にパスポート制にする?→正直、母子手帳ってものがすでにあってな。風疹の接種受けてない母体妊娠者としてうけいれる産婦人科事実上なかったりするんじゃないですかね、現状も。

anond:20210901165501

母子手帳に全部書くようになってるから見せてもらいな

見せてくれなかったらその段階で察するしかないな

2021-08-22

anond:20210822211825

問題は③のコレクションなんだよね。東京オリンピック記念硬貨、へその緒とか母子手帳とか小学校母の日プレゼントとか。使う機会まずない。好きだったぬいぐるみとか家族みたいなものだし。中学高校制服とかもなかなか捨てられない人いる。

2021-07-30

妊娠して流産した話

この一ヶ月は、今まで体験したこともないような幸福感と絶望感を経験した、ジェットコースターのような日々だった。

なんとなく予感がしたのは、ちょうど出張中だった。いつもだったら、アプリの通知とそこまで大きくハズレず生理がくるのだが、その時は来なかった。

出張中はずっと「生理来ないでくれ」と祈り続けていた。時折強い腹痛があったけれど、なんとか乗り越えた。帰りの電車では、ずっと妊娠記事を読んでいた。

翌日、妊娠検査薬を使ったら、すぐに陽性反応。出社前だった夫にもすぐに報告。初めての妊娠だったので、すごく浮かれていた。

その後すぐに産婦人科で、正常妊娠なことを確認。半分夢見心地のような気分で、家に帰ったのを覚えている。

年齢も30半ばを過ぎて、やっと始めた妊活だった。恥ずかしながら、最初タイミング法も基礎体温も知らなかった。

いろいろ調べて、ようやっと基礎体温を測りだした矢先、遅れた結婚記念日旅行とき排卵日あたりになることがわかり、初めてタイミングをみて試した結果の妊娠だったので、もう運命しか思えなかった。

2回めの検査は2週間後だったが、もうその間は幸せだった。つわりで体調が悪いときも、「これが噂の!」と感動だったし、お腹の子が頑張っているんだ(実際は関係ない)と思っていた。

初めてたまひよを読んだし、妊娠アプリも入れて、毎日赤ちゃんの様子を検索していた。「この時期は神経ができる頃なんだって」とか「一日にこれだけ大きくなるんだって」とか、よく夫と話していた。

色々検索するにあたって、やはり流産懸念はあった。年齢的にちょうどリスク高まる頃だし、身近にも何人か流産経験した人もいる。

浮かれまくって子供名前や、出産にあたって何が必要か、とか調べているのと同時に、流産記事もたくさん検索していた。次の検査日が近づくにつれ、心拍確認できなかったらどうしよう、と毎日心配だった。

そして、2回めの検査。胎嚢は大きくなっていたし、初めて胎芽が確認できたのに、心拍確認できなかった。

死刑宣言を聞いているようだった。手足が震えて、現実を受け止めたとき、涙が止まらなかった。

流産が起こる可能性は20%ぐらいだとも言われている。高くはないけど、低くもない確率。でもその20%になるなんて、思いたくなかった。

本当だったら、その足で母子手帳貰いに行って、両親に報告して、お祝いにケーキ買って…なんてのんきに考えていた自分が情けなかった。

その時点では、まだ流産確定じゃなかったが、もう自分の中では最悪の未来しか想像できなかった。

同じ週にもう一度、今度は別の病院で診てもらうように言われ、紹介状を渡された。

それからは、毎日流産のことを調べては泣き、後で心拍確認できた人の記事を読んで少し心を持ち直したりしていた。お腹に手を当てて毎日あなたは強い子だから大丈夫だよ」と応援していた。

泣きすぎて、毎日鼻血を出していた(なぜ?)

そして今日、大きな病院稽留流産との診断がくだされた。心のどこかでは想像していたけれど、やはりキツかった。

本当は今日ダメだと言われても、別のところでセカンドオピニオンを聞くつもりだった。けれどモニターに映る胎嚢、胎芽が小さくなっていること、そしてそこに血が通っていない事がわかって、もう受け入れるしかないと思った。

話を聞きながら、号泣してしまった。そばに来て、肩をさすってくれた看護師さんの優しさが、本当にありがたかった。

今後の流れは、自然に出てくるのを待つか、手術するかの2択だと言われた。

赤ちゃんが小さくなっていっているので、そこまでの大出血はないだろう」と言われた。

初期の流産は、遺伝子異常で起こることが多く、もう変えられない運命なのだ検索魔になったときに散々読んだ。

強く生きられないから、赤ちゃん母体負担にならないように成長を止めるのだと、最後の恩返しなのだと書いてある記事もあった。

それで言うなら、小さくなって、出血量を抑えてくれたこの子は、なんて優しいのだろうと、そう思えた。

不思議と、赤ちゃんに対して「ごめんね」という気持ちは起こらなかった。ただ、自分がもうちょっと若ければ、とか不純な気持ちでいたバチが当たったのか、とは思った。

幸せ未来想像していただけに、目の前でそれが消えてしまうのが、切なかった。何もできない自分がやるせなかった。

流産してても、まだ妊娠中の症状はある。とても残酷なことだと思う。

妊娠出産は、本当に奇跡の繰り返しなのだと、今回始めて痛感した。

願わくば、またこ奇跡が、起こってくれますように。

2021-07-16

長男だった

anond:20210716191647

この増田読んで、俺も母子手帳を見たら

普通にの子だった…

そして普通に長男だった

けど、姉が2人いるので末っ子です

2021-07-13

母子手帳のネーミング変更

ジェンダー配慮して親子手帳でいいやろ

自分のことを父親男性と思ってる出産予定の生物学女性配慮しろよな

フェミはこういう一貫性の無さが信用を失う原因になってる

anond:20210713134907

ていうか子持ちなら母子手帳のおまけで父子手帳もらうじゃん?うちの自治体だけ?

出産までの母体健康状態と生後の子供の状態を記録する子手帳と違って

父子手帳の方はなんか心得や豆知識が載ってる。薄い。

2021-06-13

40代にして母子手帳必用になるとは思わなかった

ワクチン(not covid)関係過去の接種履歴必要なんだとか

当然だけど米穀手帳みんなもってるよね? 過去不正があったら今でも実刑だよ?(なお時効

2021-05-17

家事育児をしないのはリスクがあると思う話

ワンオペ育児という言葉が知られて久しいけれど、家事育児をしないできないというのはリスクが高い行為なのでは?と思う。

例えば妻に任せっきりにしてたけど、ある日いきなり妻が倒れた!なんてことになったらどうするんだろうと。

よく歳をとってから妻に先立たれた夫が生活できなくて…みたいなのを見ることもあるけど、これに育児も加わったらどうするの?と。

育児って単純に世話したらいいってもんじゃない。

好きな食べ物は?嫌いな食べ物は?

離乳食期なら何をどのくらいの固さでどのくらい食べてる?

保育園の送り迎えは何時?

持ち物は何をいつどのくらい持っていく?

アレルギーは?予防接種は?かかりつけ医は?

予防接種辺りは母子手帳にいろいろ書いてあるけど、母子手帳はどこにある?

世話はもちろん大変だけど、そういう細かいことは今まで一緒に暮らしてた人しかからないはず。

妻に任せてました知りませ〜ん、そっかそれならしょうがない、で終わるタイプの話じゃない。

家事ならまだ食事外食とかテイクアウト掃除洗濯家事代行に丸投げってこともお金次第でできなくはないけど、子供の面倒を24時間365日見てもらうのは現実的じゃない。

もちろん仕事が朝早くて夜遅いとかでどうしてもできないワンオペなっちゃうってのはあると思う。

共働きだけど稼ぎの差とか考え方上で夫婦が納得してるならそれでも構わない。

夫婦間で働いて稼ぐ方と家を守る方で分けようってお互い納得してるならそれもいいと思う。

ただ、「できるけどやってない」のと「やらないし何も分からない」のは天と地の差がある。

いざとなればやれます知ってますって状況じゃないとヤバくないか?という話である

理解してても納得できてないとか、家にいる間片方がずっと忙しくしてるのに「できるけどやってない」はもちろん無しだぞ。

と、ここまで書くと「じゃあ稼ぐのは片方でもいいのか?リスク分散させなくていいのか?」と言う奴が絶対出ると思うし、私も思う。

これについてはできるなら分散させた方がもちろんリスクが少ないと思う。

でも、今どきは共働きの方が多いからそこはあれこれ言う程でもないと思う。

貯金社会保険の手当、生命保険医療保険就労不能保険、遺族年金…それこそいざとなれば生活保護だってある。

サポート比率家事育児全然違うと私は思うんだよ。

家事育児はとにかくできるようになっておいた方がいい。

1から10までとは言わん、せめて他の人じゃサポートできない細々した情報を把握することからでもできた方がいい。

2021-05-15

える知っているか母子手帳病院ではもらえない

正解は保健センター

2021-04-13

子宮頸がんワクチン打ってた

私は21の女なんだけど、15歳くらいの時に子宮頸がんワクチン副作用が酷い!危ないよ!ってニュースで沢山取り上げられてた。

私たち世代も接種対象から接種してたんだけど、副作用ニュースの印象が強くて3回で完了する接種を途中でやめた子がかなり多かった。

最近友達コロナワクチンの話になり、「痛いらしいよ〜」「でも子宮頸がんのも筋肉注射じゃん」「痛かったけど途中でやめたから覚えてない」みたいな会話をしたんだよね。

私は子宮頸がんワクチンを接種した記憶はあったけど、3回も打った記憶がなくて、母子手帳の接種歴を確認したら3回完了してた。やったあ!

でも友達は途中でやめてたとのこと。

21だから今打とうとして1.5万円×3回かかるらしい。4.5万得した気持ちになりました。

母親看護師だったのもあるけど、幼馴染のお母さんが子宮頸がんで亡くなったことも、副作用が騒がれる中接種続けた理由なんだと思う。

お母さんありがとう

高校生までなら公費HPVワクチン接種できるみたいだから、一応宣伝しておきます

2021-04-06

娘の小学校準備が辛い

次女が4月から小学生になる。このたび連れ合い会社で昇格して忙しくなるらしく、次女の小学校まわりの準備をやらせてもらうことにした。

プリントに目を通し運動着やシューズを買い揃えた。小学校の事前説明会に2回とも参加したし、健康状態調査票も母子手帳を見ながらなんとか書いた。仕事家事の間になんとか隙間を見つけて入学式の日にもってこいというものを一通り揃えた。小学校プリントって同じようで微妙に違うような内容が色んなとこに書いてあってわかりづらくて苦労した。

4月になって、連れ合いプリントには書いてないサブバッグやら着替えやらを用意し始めた。なぜか小学校にやってくる新しい先生の経歴情報子供クラス人数、男女比、入学式の注意事項まで知っている。

配布されたプリントに載っていないそれらの情報をどこで情報仕入れたのか尋ねると、入学前に既に全員女性母親LINEグループ存在しており、そこで知ったという。サブバッグと着替えは長女の経験からも知っているとのこと。そりゃそうだ。

次女の小学校準備は任されたもの認識していたので、教えてくれればやったのにと抗議したところ「知らなかったのはあなたの不備」「知らなくて当然という態度で怒るのがおかしい」と反論された。

全員女性LINEグループに飛び込む勇気はないし参加したところで場をピリつかせるだけだ。小学校の準備やお世話は連れ合いLINEグループ情報を聞いたり経験を頼ったりするわけだが、重要情報をすべて握られており自分は何もできない無能という烙印を押された気がしてとても落ち込んでいる。

でも連れ合いはこんな大変な仕事を一人で何も言わずにこなしてきたわけで、有能だしそりゃ昇格もするわと思った。今後も無能なりに謙虚気持ちで教えてもらいながら小学校の準備お世話をしていきたいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん