「毅然」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 毅然とは

2023-09-28

日本人は恥ずかしい←これ

「もう本当に日本人であることが恥ずかしいよ。おじさん達は下半身に響く接待すればいいと思われてるし、日本人女を見たら『やめて~』と裏声で茶化される。これ、国外の関連先との懇親会でやられるんだよ。相当キツいんだけど。」

https://x.com/pinopino0831/status/1707047042173083925?s=46

こういうの見ていつも思うんだけどさ、これで日本人が悪いというなら

俺らはインド人は全員性犯罪者扱いしてもいいしメキシコ人は全員暴力的だと思っていいしタイ人売春してるしアメリカ人覚醒剤打ってラリってるバカだと思っていいんだよな?

だめだろ?

俺の身内がインド人痴漢されたことあるけど、俺はインド人を見て「あ、痴漢だ。こいつには女のケツ触らせときゃいいだろ」とは思わない

なんで日本人への差別だけ許されるんだ?

こういうのに毅然とした対応しなきゃダメだろどう考えても

こんなん言ってくる方がおかしいに決まってんだから日本人アフリカ人に「身体能力高くて素敵だね」みたいなこと言うだけでも差別!!!!って騒ぐ連中いるのに日本人へのゴリゴリ差別許すのマジでなんなの?

というか俺パエリア国とパッタイ国で働いたことあるけどこんな扱いされたことねえよ

その時日本人女性の同僚いたけどセクハラされたことないって言ってたしそんなやついたらオフィスからつまみ出されるだろうし

外国(笑)日本と違って(笑)人種差別に厳しい(笑)んじゃないのか?

関わってる人間の程度が低いんじゃないか単純に

てかこのポスト事実ならそいつ日本AV見てます🎵」ってビジネスの場で言ってるようなもんじゃん やばすぎだろ

2023-09-10

おしゃれの意義

おしゃれの意義とは自らの高揚感を高めることにあると私は考える。

大抵な人物自分が好きなものに身を包み、自己肯定感と気分を上げているのだろうが、ごくわずかに武装意味で化粧をしている者もいると考える。

馴染みのない人たち、心を到底開けない相手自分の持てるカードを最大限誇示したい上司絶対に舐められたくないカスども。特に美が求められる場面でなくともそいつらと渡り合い戦うために化粧をすることはある。少なくとも私は。

 

明日からそうした日々がまた始まると思うと憂鬱だ。研究室生活が本格的に始まるからだ。今まではキャンパス友達なんていなくて講義を受けて帰るだけだったからほぼすっぴんマスクだったし実習グループと絡む時もそんなのどうでも良かった。

だが研究室で一匹狼でやっていくわけにはいかない。実習期間を考慮しなければ2年間も彼らと閉鎖空間の中週5で半日を共にしなければならない。相手の出方を探るために、下に見てこられようとする要素を1つでも消すために、卑屈にならず毅然対応するために、ベージュ女の一方的な見下しを回避するために私は最低限の身嗜みを整えていきたい。初顔合わせの時それで何が変わったわけでもないのに。

 

同学年で私のすっぴんなんて見たことある人もいるだろうに変なプライドのためにまた毎日化粧するなんてアホくさい。わかっているのに多分私は明日化粧するのだろう。

根底にあるのは垢抜けコンプ容姿コンプなんだろうな。はあアホくさ。自分ことなのに。

過眠症特有日中気絶を繰り返して不真面目だと思われる方がよっぽどデメリットなのに。なんでそれより上っ面を整えることにばかり興味があるのだろう私は。

目下の悩みは着色外径デカめのカラコン日常的に着けるのはやめるべきか否かである。1monthカラコンって量産地雷前提なやつ多いよね。

コンテンツライブで考えさせられた。

コンテンツライブに通って数年になるが、初めて耐えられない客の近くになってしまった。

問題になったのは自席付近の2人組。

席に着くと前の人に対して

帽子取ってもらえますか?見えないので」

毅然一言

かに帽子つけてると見辛いもんなあと納得しながら、前の人も従って帽子を外す。

ここまではよかった。

意図せずスマホの画面が見えてしまったが待ち受けが声優(以下A)。

席についてからもずっとAの話と座席の話(お世辞にもいい席ではない)の不満を結構な声で喋る喋る。

そしてライブ開始前の協賛社紹介時に

「金返せ〜!!!

の怒号。

※このコンテンツライブ前に観客が協賛社名を読み上げる奇習がある。

この席大丈夫か?と不安がよぎる。

ライブ中は地獄だった。

Aが出てくるたびに大声で叫び相方

「A可愛すぎんだけど!」

とこれまた大声で確認しあう。

MC中ならまだいいけど、

曲の間奏でもまだ我慢するけど、

曲中にやるのはやめてくれ。

しかも動きがすごく大きい。

手を左右に掲げながら踊るように振る。

Aが何かをするたびに相方と抱き合う。

ライブハウスとかだとそれが普通なのかわからないのでなんとも言えない。

でも他人に見えないからって注意した人間がこんなことするのか?

自分も少しくらい気をつけろよ。

もうライブに集中できなくなってしまった。

今日〇〇(曲名)やらなかったら俺も歌えられないんだけど!」

今日やらないなら明日もやるな!」

「この曲B(別コンテンツキャラクター)に歌って欲しい!」

「B大好き!!!

※一応Bと同名の声優出演者にいたので彼女に向かって言ってた可能性はある。

こんなことをずっと叫んでてもう集中もできない。

思うのはわかる、俺もそう思うことはある。

それを叫ぶのはやめてくれ。

こういうのを無意識の悪意って言うのだろうか?

自分本位で他人はどうでもいいというか。

ただでさえ迷惑だと思ってしまうが、それをしているのが“他人迷惑だと注意した人”なのが余計にストレスを溜める。

AさんファンやBさんファンがみんなそうじゃないのはわかる。

でも情けないことにAさんやBさんすら嫌いになってしまいそう。

コールで「オイ!オイ!」みたいなのがあるけど、

裏に合わせるように「ウッ!オイ!ウッ!オイ!」みたいなコールをし始める。

もう耐えられない。

注意された帽子の人の方を見る。

タップダンスしてた。

タップダンス椅子他人荷物蹴り飛ばしてた。

サイリウム振りながら楽しそうに踊ってた。

無意識な悪意なんて考えてたのがバカらしくなった。

どうせみんな自分本位なんだからもうどうにでもなれ

自分が楽しむために金払ってるんだから他人なんか意識するな。

どうせ他人自分が誰かなんかバレないんだから

でもライブ中にタップダンスはやめてくれ。

2023-08-25

「神経発達症の攻撃性の治療動画を見て思ったこ

https://www.youtube.com/watch?v=JOYUNvpPPoE&t=340

不安や悲しみ(の領域)が小さくなる」って、わかる気がする

職場で同僚が強いこと言われて泣いてるのとか理解出来ない。「『大人なのに』泣くのかよ。しか理不尽なこと言われてるんだから怒れよな」と思ってしまうが、自分は「大人から毅然としてる」というより小さい頃からそんな感じの人間だった。怒られたりしても反発心の方が大きかったし(基本的に真面目な子供なので怒られることはほぼ無かったが)

現在も勿論そうで、不安や悲しみよりも怒りの方が強い。そして「そうでなければ生き残れなかった」と思っている。「怒りで自分をガードしたり、踏ん張る力に替えないと生きてこれなかった」と

又、親にも「やられたらやり返せ」と躾けられた(上記の「小さい頃から発心が強かった」と矛盾する様ではあるが、稚い頃は「攻撃性」よりも「被虐性」の方が勝っていたのでイジメの様なものに遭うことが多かった。心配した親がその様な躾けをするのも頷けるし)

↑の思考が極端になりすぎたことに加え父親も同じ傾向があり攻撃的な態度を見て育った為もあり「不安・悲しみを押しのけて攻撃性が前面に出る」タイプに成長した

若い頃はこの様な自分の態度に反省が止まらなかったが、老いて鈍くなってくるとそれも減った

もうどうにもならないよなと思いつつ、こうして「治療法」なんかを見かけると改善出来るもんならした方がいいなとも思うし

攻撃性に関しては老いるとますます手に負えなくなってくるだろうし。認知症までいかなくても認知能力は低下するし前頭葉抑制も更に衰えるだろうから

それにしても、つくづく生まれ時代を間違ったと感じる(そもそもこんな風に生まれたこ自体間違いなんだが、それは措くとして)

神経発達症への理解治療確立されつつあるこの時代に生まれていたら、もっと生き易かったと思う

せめて今の自分の年齢の半分くらいの時に現在くらいの理解治療ネット環境があれば良かったなと思う

神経発達症に対する理解治療はこれからもどんどん変容していくと思われるので、年若い人達ちゃんと向き合って楽に生きる道を模索して欲しい

2023-08-22

中国制裁しなければ「日本水産物海産物放射能まみれで危険」が既成事実となる

福島第一原発の処理水が海洋放出されると決まった。

それに対して中国国家ぐるみで「日本水産物海産物放射能まみれで危険」との風評世界に全力拡散している。

日本政府は中国科学的根拠を説いてきたが聞き入れる様子はない。

中国は強烈な悪意で日本漁業を潰しにかかっている。

実効性を伴う制裁(中国人のビザ停止など)をしなければ「日本水産物海産物放射能まみれで危険」が既成事実となる。

嘘も100回言えば真実となる。

制裁はいわゆる親中派議員が猛反発するだろう。

でもやらなければ日本漁業は壊滅する。

日中友好なんて存在しないことは今回の中国の態度を見ればよくわかる。

そんなもの配慮する必要はない。

しろ海外中国とのデカプリングを進めている。

日本もこの機会に中国とのデカプリング決断し、毅然制裁実施して日本漁業を守って欲しい。

2023-08-02

仕事の褒めは「自分役職/立場」に対しての褒め言葉しか感じられず、あらゆる非難は「自分能力/性格」に対してのものに感じてしま

いわゆる「中抜きおじさん」系の仕事をしています謙遜自虐ネット的なシニカルへの媚びを込めた自己紹介にはなりますが。

中抜きおじさん」なので自分が直接手を動かして実作業をすることはまずありません。

やるのは他の会社に実作業をふることと、発注元や上司に向けた資料作成ばかりです。

業務が無事完了しても「ここは俺がやったんだよな~~~」と思う部分は全くありません。

なので「あの仕事に関わっていたんですか~~~凄いですね~~~」と言われても全く響きません。

だって自分がしたのは業務発注交通整理だけで、最終的に自分が手を動かして何かをやったという実感はないのですから

反対に「あの仕事ってここが駄目だったですよね~~~」と言われると自分責任を猛烈に感じてしまます

もっと早く発注をかけられていれば工期にもう少し余裕があっただろうにとか、この仕事はあっちの会社やらせた方が効率的だっただろうなとか、そういったことが頭をよぎります

クオリティコントロールにおいても、自分ビビらずに毅然とした態度で接していれば曖昧にせずに済んだ部分が数多くあったはずだと頭を過ぎることばかりです。

何より辛いのは実際に「まだ終わってないのか」「もっと上手くやれたんじゃないのか」「コミュニケーション不足だろうが」という非難を受けることです。

なまじっか自分の手元にはいくつかの選択肢があったわけですから、その中で他の道を選んでいればというタラレバが頭の中でずっとグルグルしてしまう。

その癖して「今回はよかった」「流石ですね」と言われたときには、「単に今回は予算があっただけだよ」「結局褒められているのはウチの会社ネームバリューや人脈でしょ?」としか感じ取れない。

仕事をすればするほどネガティブ感情が溜まっていくのに、プラス感情は全く蓄積されない。

足りない分の精神力日常生活の中で少しずつ回復する分から吸い取られていくので、仕事をすればするほどにただただ衰弱していく。

もう仕事なんて全くやりたくない。

頑張って仕事をするほど仕事を増やされてドンドン心が痛めつけられ、仕事をしなければ結局仕事上の失敗が積み重なって心が押し潰されていく。

辛い。

仕事を通して「俺って今回に限ってはよくやったよな~~」ぐらいのことを感じたい。

この仕事をしていると他人に何を言われても「結局お前は俺が管理している財布の中身にしか興味がないんだろ?」「ハンコを押してくれればあとはどうだっていんだろ?」という気持ちばかり湧いてくる。

持ち上げられようが貶められようが、予算承認をこっちから引き出すための権謀術数に過ぎないんだろうなと穿った気持ちしか考えられない。

もう何もかもが嫌だ。

自分の手を動かして出来たものを眺めて自己満足に浸れるような仕事をしてみたかった。

そう思って入ったはずの業界だったのに、気づいたら右から左ものを流すだけの仕事をしている。

何も面白くない。

俺のやっていることは電話交換手と何も変わらない。

それが本当に単純作業で脳を殺して働けばいいだけなら耐えられたかも知れない。

実際には複雑なパズルだったり間違い探しだったりをいくつも繰り返した果てに、やってきた仕事をほぼ丸投げするだけの仕事をしては、存在もしない満点を基準罵声を浴びている。

そもそも元請けが直に作業者に発注していればよかっただけじゃないかという憤りと、もしもそうなったら自分たちは仕事を失うのだなという焦燥感と、そもそもそれでいいじゃねえかという逆ギレがいつだって入り混じっている。

仕事が辛すぎる。

転職したいが、この仕事を通してなにか能力が身についたとは全く思えないし、そもそももうこの業界でもこの業態でも働きたくない中で、どうやって他所に逃げれば良いのかもロクに思いつかない。

なんだかもう世の中が全部嫌だ。

どの仕事をやっていても、結局自分性格だと同じように感じるのだろうか。

実際に手を動かして仕事をした所で「元請けが取ってきた仕事を単にやっているだけのロボットしかない」と感じ、それでいて「俺がもっと細部を煮詰めていればもっと良いものが出来たはずなのに」と悩んでいたのだろうか。

そしてどこまでいっても褒められた時は単にその立場のものが持つ機能への称賛だとしか思えず、ネガティブ言葉自分に多くの責任があったと感じて落ち込むのだろうか。

どうすればいいんだ……。

もしかしてこれが鬱病なのか?

2023-08-01

バービーハイマーへのノーランやマーゴットの関係と、大事な2つの

バービー×オッペンハイマーの件、宣伝担当問題であって監督クリストファーノーランや主演のマーゴットロビーたちは関係ないみたいな擁護が目につく。

どちらも日本での人気は高くファンが多い。

私もノーランほとんど見てるしマーゴット主演作も複数見てて今回も観るつもりだったか気持ちめっちゃわかる。

でも彼らを無関係扱いして庇うのはちょっと違うなと思う。

これがもし人種問題ホロコーストでもネタにしてたらどうなってたか映画ファンの人ならよく知っているはず。

即座に配給が声明を発表、監督や主演俳優SNSコメントしてファンを窘める、不支持を表明する、そういうムーブメントが起こる。

残念だけど今回そんな動きはない。

昨日今日起きたばかりの話ではないしもちろん期間的に全米俳優組合のストも関係ない。

まり彼らはこれをまったく問題だなんて思ってないということ。

から抗議するならノーランもマーゴットも対象であるべきだし、「やられた側」が安易に「やった側」を擁護するような動きは慎むべきだと思う。

 

私は今回の件で2つの大事なことを改めて考えた。

 

ひとつは彼らは外国人だということ。

何を当たり前なと言われそうだけど、来日した彼らの「日本大好きです!リスペクトしてます!」みたいなリップサービスを聞いているとつい勘違いしてしまう。

こちらのことをよく理解してくれてる、味方になってくれるような気がしてしまう。

でも実際には住む国が違いバックボーンが違い価値観がまったく違う。

戦争原爆は彼らの国ではネガティヴ歴史じゃない。

私たちと衝突する部分は絶対にある。

から排斥しよう、とかそういう話ではない。

私たちは違う価値観を持つ者同士でも友達にはなれる。

たとえファンでも迎合したり一体化してしまうのではなく、時に毅然要望も伝えられるような適切な距離感は忘れないようにしたい。

 

もうひとつ自国コンテンツの大切さ。

ハリウッド映画世界アメリカを売り込むプロモーションとして機能している。

そこで描かれる戦争は勇ましいものが基本だし原爆水爆描写というと単なるストーリー中の派手なアトラクションしかないことが多い。

アメリカコンテンツが輸出されることでそうしたアメリカの考える戦争観や原爆観が世界に広まってしまう。

幸い日本には自国豊富アニメ漫画ゲームのようなコンテンツがあり世界に輸出されて人気が高まっている。

戦争原爆を直接描いていなくとも、日本人が作るものには戦争悲劇原爆のような兵器は悪という価値観根底にある。

そういう価値観コンテンツと共に世界に知られ浸透していくことは日本平和の維持にも世界平和にも資すると思う。

 

バービーオッペンハイマーも私は観に行きたい。

バービー配給のワーナージャパンアメリカ本社対応を求めているという。

どうなるか見守りたい。

2023-07-16

法的措置という言葉

気に入らない言動を黙らせるために使う言葉になりつつあるように思えて恐ろしい。

中傷に対して毅然と立ち向かうのはもちろん大切なことなのだけども。

何でもかんでも法的措置検討するわと言えば相手を引っ込められると思っているのなら、それは殴ったり怒鳴ったりで解決しようする輩とどう違うというのか。

そう思ってしまうぐらい、最近やたらと目にするようになった気がする。

2023-07-12

金持ち中国人叔父が母に金をせびり続けている

私の母は中国人だったが、私を産む時に日本帰化した。

母には弟が1人おり、弟は結婚し妻と娘が1人いる。

私にとってのおじさんだ。

この度祖父母(母にとっての両親)が死に、両親の持っていた財産・住んでいたマンション(不動産)は

全て弟のものになった。

母親遺産の一部だけでもと欲しがったが、中国に口座を持っていないことや送金が面倒であること

弟が両親にねだり続けたことなどから全額弟のものとなった。

母親は弟の家庭のためにも仕方ないと諦めはしたが、弟はさらに母へ10単位で常に金をせびってくるらしい。

母はパート勤めで大した金は持っていない。

精神障害者2級でもあるから日常生活で何かルーティン外のことが起きるとパニックになり対応が難しいし、

日本語力も落ちたので複雑な話は理解できない。

母は弟とトラブルになりたくない、でも弟はとにかく足りないとせびってくる、悲しいと私に愚痴ってきた。

とにかく「お金がないから無理」と毅然とした態度で返事をしておけと母にはアドバイスしておいた。


私は中国に2回しか行ったことないし、中国語もてんでダメだ。

そもそも母親の話が本当かどうか確かめるためにも、Deeplと母による中国校正を駆使しておじさんとwechatで話をするつもりだが

中国では「家族ならお金を定期的に送り続けるべき」みたいな礼儀常識があるのか?


もちろん母は年1で中国帰省するたび日本円で10万円、帰省中の買い物付き添い送迎等で5万円(謝礼込み)、弟の娘の誕生日にも5万円を渡している。

両親の遺産日本円で約200万+両親のいたマンションの1室を財産で所有しておきながら

弟は鉄道関係仕事についており、妻は英語教師らしい。

それでも足りない金クレクレと毎度母に金をせびるのって、やっぱ普通におじさんがガチクズなだけだと思うんだけどどうなんだろう。

中国有識者がいたら教えて欲しい。

もしくはなんかいい「穏便に、だが絶対金を渡さないためのうまい理由」があれば知恵を分けてほしい。

(対中国人だし普通にハッキリ言うべきかもしれんけども)

2023-07-07

無知の知自分の至らなさを常に認識する。そんな事は大前提として、自信を持って自分はここが優れていると思った方が良い時もある。他人に対して毅然と言い返すべき場面だってある。

でも他人に対して何か苦言を呈すると、コイツは偉そうな事言ってるけど自分が賢いと思ってるだけのアホだ。オレはちゃん自分の了見の狭さを分かってるから、そんな恐れ多い事は言えないけどな。分相応にしてるぜ。

みたいな事言う奴が湧いたりもする。特にネットだと。

なんか絶え間なき自己批判意識を持った方がええんやないって話を、単なる謙遜とか予防線を張るって事と履き違えてるんとちゃいまっかって思う。

2023-06-28

金なし老人って本当の意味で詰んでるよな

先にお断りしておきますが、この話はフィクションです。

私は自治体職員をやっています。これはその地方のそれなりに大きな自治体で、一つの部署を任されていた時の話です。

その部署市民生活福祉を扱っています生活保護や給付金なども私の部署が統括しておりました。

その時に常々日本お金のない老人は人生が詰んでいるなと思っていました。

 

まず、彼らはお金がありません。

だいたい彼らはいまだに仕事をしています。暇だからと口をそろえて言いますが、話を聞くと貯蓄が数万円なことがほとんどです。

 

彼らは年金がもらえません。

なぜなら多くは農家自営業で、月々たった300円程度の年金を支払わなかったからです。そのせいで彼らは年をとっても、障害を負っても、年金一円ももらえません。

 

では生活保護は、と思うかもしれません。

地方に住んでいる多くの老人は家や農地を持っているのです。資産を持っている人に生活保護は出してもらえません。

 

そして、身寄りもいないのです。

地方で、農家をやっている、そして土地に異常に固執しています子供たちはそんなご両親をよく思ってないのでしょう。多くの場合、連絡しても他人行儀対応をされます

 

趣味病院での雑談です。

これは本当にそうで、日本人は趣味がないことが多いです。だから仕事を辞めた後は雑談が主な生きがいです。ちょっとしたことがあれば大イベント

彼らは嵐の日に作物に興味があるわけではありません。嵐という大イベントが起きたから慌てて農地海辺に駆け寄るのです。

しかし、これができるのも最低限貯蓄がある人だけで、それができない人も少なからずいます

 

私の部署はそんな彼らを救う職場でした。

彼らは生活が苦しいと私のところに駆け込んできます

はいつもこう言いました。

あなたのところ土地持ってましたよね?それ手放してくれないと生活保護できませんよ」

「この土地家族で継いできた大事土地で手放せない」

「だったら知りません。そういう決まりですから

食い下がってくる方々を断固遮断しました。

声を荒げる老人も毅然とした態度で理論的に詰めていくと、涙を流すんですね。面白いです。

下手にくれば話を聞こうとも思いますが、彼らはだいたい傲慢になぜ助けないだという態度なので私もそうした態度をとっていました。

 

もちろんそれだけではありません。

生活保護受給後の監督仕事でした。

私は言います

「あれ、車持ってないって言ってましたよね?軽トラも車ですよ」

「これは仕事必要から勘弁してください」

法律ですからね。これちゃんとした犯罪ですよ。警察呼びましょうか」

彼らはだいたい受給をやめます

土地と家を手放して、知人に畑を取られたうえで生活のつてもなくなるんですね。

彼はその後何度か役所に来てましたが、そのたびに軽トラを手放すように言っていたらそのうち来なくなりました。

 

地方公営住宅はそうした老人の巣です。

これは私の担当ではありませんが、生活保護のためにすべてを手放した老人に貸してくれる大家さんはいないんですね。

自分不動産で死なれたら価値が一気にがりますから

空き家問題が取りざたされてもこの現実です。

から、彼らは公営住宅に入るしかないみたいです。

都内若者向け公営タワーマンションができたなんて話を聞きましたが東京は栄えてていいですね。

もちろん、持ち家のない老人もそうで、彼らは現役時に妻や子供と住んでいたちょっと高めの家にずっと住み続けてるんですね。

なぜなら引っ越し先がないから。

彼らは老人一人が住むには不当に高い家賃を払うために多めに仕事をしたり、節約したりしてます

夏の時期はうちや図書館が涼み場として盛況するんですが、同僚と一緒に、建物からソファを除いて、長時間座るのに向いていない硬めの椅子に取り替えました。

おとなしくしてるなら目をつむりもしましたが、彼らは大きな声で雑談もするし、靴を椅子に乗せたりなど態度が悪かったのでそうせざるをえませんでした。

ですので仕事をやめる前に老後のためにはまず引っ越ししましょうね。

仕事辞めてからじゃ誰も家貸してくれませんよ。

 

日本は老人に優しいように見えて全く優しくありません。

私がどんどん大きな仕事を任されているのがその証拠です。

優しいのはお金があって、手のかからない方にだけです。

普通のレールから外れてしまえば、死ぬまで苦しみは続きますよ。

「俺は大丈夫から

彼らは皆そういっていました。

年金払ってください。将来困りますよ」

私がさんざん催促に行っても拒絶されました。

「そんなもんの世話にならねえ。これ以上俺たちから金むしり取ろうってのか」

覚えていますよ。あなたが私の新品のスーツを掴んで言ったこと。

あれほどいつか大変なことになと警告したのに、あなたがその道を選んだのです。

みなさんの人生幸せであることを願っています

2023-06-24

育児アドバイスに感心するヤツ浅すぎる

1歳児が立って半分しか食べませんのベストアンサーに感心してるやつ浅すぎるだろ。何が「質問者さんもこれをベストアンサーにするのが素敵」だよ。

あんなのそもそも質問する方が何も実践アドバイスを求めてないわけ。求められている回答は「全然大丈夫」「何もしなくて良い」だけなの。それが楽だから。そういう回答が出てくるのをひたすら待って、一番エモいやつをベストアンサーにしてるだけだっつの

子供ご飯を十分食べないのは原因不明ほとんどなことは確かだけど、一番蓋然性が高いのは「お菓子の食べ過ぎか時間が近い」だろ。それでもダメなことはよくあるけど、とにかくご飯前にお菓子を食わせないことが一番出来ることなわけ。

そのリスクを下げるために「泣こうが喚こうが毅然とした態度でお菓子拒否して下さい」は結構良いアドバイスだけど、絶対ベストアンサーにはならない。質問者が大変だから

まあ飯を食わないから即人生終わりかといえばそうではないから現ベストアンサーも間違いではないけど、アレは質問者欲望に沿った甘い蜜のようなベストアンサー稼ぎの回答であって、別に本質を突いた名回答ってわけではない。

2023-06-21

辛かった記憶が救われた話

3月同業他社転職した。専門職なのでやることは大きく変わらず、給料はあがった。忙しいけど充実した日を過ごしている。

前職には色々と物はいいようみたいな言い訳をして辞めたけど、本音退職理由上司がクソの1点だった。有給取らせてくれないとか、サビ残強要とか、ハラスメント発言とか。

あと上司ナルシストだったからか自分はこんなに頑張ってるのに部下に恵まれない私、みたいなのが1番最悪だった。ベースがそれだから、何か顧客アクシデントが起って顧客が100で悪くても「お前が悪い」しか言わないんだよね。顧客メールが読めないイカれが結構いるか電話にしてんだよって感じだったんだけど。

「あの人は人をサゲることに快感すら覚えてるんだね」と同僚と話ながらなんとかやってた。もう本当にどうしようもなくてニートになろうかと考え始めた時、友人からの紹介で運良く転職した。辞める時も大変だった。

そしてこの前、似たようなトラブル(業界的にはよくあるから仕方ない。)が現職の会社で発生した。今の上司におそるおそる報告した。

それはこちらは悪くないか毅然とした態度で対処してください。あなた絶対悪くないことを上司として理解してます。って言われた。

前職で泣きそうになりながら仕事をしていた日々の僕は間違ってなかったぞ、と心の底から思ったので、忘れないように書き留めることにした。

2023-06-12

anond:20230612132041

そうだよ

行政担当者毅然として対応すべきだったっていうのは大きな問題

しか現実的に大きい力によってなされた申し入れに対して無視するってのは非常に困難な事なのでそんな対応を強いた共産党クレーム問題だし

そういうクレームが通ってもいいと言う風潮がある社会的雰囲気問題

共産党然り誰か一人が悪いと言う問題じゃないと思ってるよ

2023-06-11

※長めの追記あり

けっこう忘れ去られてる事実かもしれないが、ちょっと昔は、左翼は「不謹慎万歳」だった。

ポルノ体制の抑圧に抗する人間性解放象徴だとして称揚していた。

「不健全表現存在してはならない」なんて、宗教右派特高警察かみたいなこと言ってる現在とは正反対だ。

「昔の左翼はえらかった」などという話ではない。だってあんまりメンツ入れ替わってないからな。共産党の主たる票田は昔も今も団塊世代だろう。

いか左翼正義が何にでも結合するのかということだ。無農薬野菜にも反原発にも、エログロにもポルノ廃絶にも、アニメにもオタクバッシングにも、反戦にも戦争賛美にも、宗教にも宗教弾圧にも、何にでも取り憑いて寄生してしまう。

ブコメ読んで思ったことなど

まあそれはそうなんだけど。もっともな動機に根ざした暴走こそタチ悪いというのもあるし。

のもその通り。

いわゆる保守体制側は、締め付けるにしても緩めるにしても風向き次第・エライサンの胸先三寸というところが元来有る。

本邦において左翼に期待される役割は、そういうヌルヌルの動きに要所で釘を刺すことのはずだ。

保守伝統と呼ばれる暗黙知ベースに共有してる(ことになっている)からなんとなくで動いてもいいんだ。

左翼はそうであってはいけない。理屈で動かないと意味がない。でももう「戦後ももはや「歴史」になり、左翼にもなんとなく感覚的に依拠できてしまう「伝統」が生じてしまったんだろうな。

もちろんここで左翼とか保守とか雑語りしてるのは「敢えて」なんで、細かいツッコミ無視で。

結局のところ「日本社会って変だね」という話ではある。ウヨサヨ相克史という切り口からはむしろその変さは整理できないだろう。

ところで「けしからん表現の取り扱い」については欧米もたいがいわけのわからない紆余曲折を経てきており、それが本邦の国内状況に混乱を添えている。

そこで保守に期待される役割は「うちにはうちのルールがある」という毅然たる態度のはずだがおとうさんもうふにゃふにゃだからな。

その辺のディテールは言わなくても知ってる同士(というか世代)での書き方しかしてないからな。ちなみに78年生まれ愛のコリーダだののリアタイ世代ではない。

表現規制とかセックスジェンダー関係の話ってウヨサヨヘイトプロレスネタとして消費されやすい。

別にただちに生き死にに直結する話でもなし、まともな人は火の粉をかぶらないよう距離をとることが分別ではないか基地外と踊るべきではない、そのように受け取られがちだ。

でもそうじゃあないんだね。こういうのをグダグダのままにしておいたら我々はクソみたいな「戦後」の文化言論空間をどこまでも(団塊の死後も)ズルズルひきずることになる。

2023-06-07

anond:20230607121944

必要な時に必要な所で怒る力は大事なんだよなあ。

しかしそこで支社とかがキレ返して切ったとしても、

そいつが更にムカついて本社電凸して本社が「すみませんでした」っつっちゃったらこんどは本社から支社にクソくだらねぇ理に適ってない文句が来たりするわけだ。

からもう社会全体でモンスタークレーマーには毅然とした態度で無視あるいは相手の間違いを指摘するくらいになったらいいのになと思う。

2023-06-03

anond:20230603132424

・もし三浦竜王になったあとに不正が発覚したらそれは冤罪よりも恐ろしいスキャンダルになる

この判断おかしいでしょ^^;;;;

三浦竜王になったあとに不正が発覚したら、みんな大歓迎じゃないですか。

タイトル剥奪三浦永久追放まで可能だったでしょ。

そして毅然とした態度で接する将棋界は絶賛されたでしょうよ。

2023-05-17

日本はここから好景気になります

底を打った日本と動き出した日本

現在日本は底を打った状態であり、年収で言えば平均年収443万円と非常に低いです。この平均年収には、10から定年間近の人もすべて含まれます現在日本富裕層には、昔、中流階級と言われていたクラス人達が含まれています世界と大きな差をつけられました。研究室なども、風前の灯火です。

また、近年までDXも一向に進んでおらず、今まで相当に非効率なまま働いていました。政府官僚たちがChatGPTを採用したのにも、仕事効率化が念頭にあるものと思われます

ただコロナ禍以後、急速にDXが進みました。街を歩いているといくらでも感じ取れるでしょう。また新人類世代バブル世代引退しはじめました。一方で就職氷河期世代ミレニアル世代が台頭してきました。そして人手不足が続いています

給与の上昇は急激に進みました。多くの企業が一斉に動きました。そこでみな薄々感じたと思います。「なんだ、やればできるじゃないか」と。給与が上がっていない職場もあると思いますが、それも時間問題であると思われます

「上がった」ということが重要です。失われた30年でした。「物価というのは上がるのか」「株価というのは上がるのか」という、今まで世界だと思っていたものが実は象の上だったという感覚をみな持っていると思います

ブルーオーシャン日本

日本人の平均学習時間は1日6分と言われています

伸びしろしかありません。今までやってこなかったのです。どうせ何をやったって無駄だという無力感。どうあがいてもどん詰まりという閉塞感。そういうものが少しずつ取り払われてきていると思います

1日2時間やれば、平均的な人たちの20倍の学習量になります。2時間です。2時間というと大変ですが、20倍というのは20人分学習するということです。そんな人にはかんたんには勝てません。

企業ポストはガラ空きのことが多いです。「やってくれる人がいない」「できる人がいない」「そもそも人がいない」「やろうとする人がいない」というような状態です。急に人がいません。見渡してみると、上から下までいません。つまり能力さえあれば出すよということです。稼ごうと思えば稼げるような状態です。能力の割には合わないのかもしれませんが、少なくとも「やってもやってもダメ」という穴を掘っても掘ってもゴールが見えないという時代では無くなってきました。

政府を当てにすることはできなくなりました。自分たちで稼がなければならないという意識が浸透してきたと思います日本人は、システムを盲信しすぎてきたと思います政府文句を言うくせに、その政府を頼ってしまうという自己矛盾を抱えていたと思います。でももううっすら、政府なんかにまかせていられるかという状態になってきてはいませんか。自分たちでなんとかしないと死ぬんじゃないかと。

日本未来について

それから若者世代学習能力は非常に高いです。今後、よくわからない時代になります。今まで通りのやり方じゃダメなんだと気付いて、どんどん変革を起こしていけるような人材必要となります下剋上の世の中になってきました。知識量の高低で争う世の中ではなくなりました。毅然と、正直さと誠実さを持ち情熱を持った人たちが正当に評価される世の中になってきていると思います

日経平均株価が3万円に上げ戻りましたが、これはおかしなことです。なぜ海外機関投資家日経平均を買うのでしょうか。世界情勢がよくわからない中「やっぱり日本か?」という再評価の流れなのではないでしょうか。真相はわかりませんが、特段大きな材料は無かったと思います。思い出してほしいのは、3万円を上回ったのは、ついこの間を除けばバブル時代のころまでさかのぼるということです。

日本が貧しくなったことで、自分が稼ぎたい人たちは外に行ってしまいました。今現在日本にいるのは、敢えて残った人や帰ってきた人、それから単に外に出なかった人です。「海外ではうんたら」という人々は価値を生み出さなくなりました。ホームグロウンテロが出てきて、自分の身が可愛い人は息を潜めなければならなくなりました。

日本が安いということは、それだけ日本人が働けば働くほど稼げるということです。ハングリー精神が得られると思います

気持ちからゆけ

景気というのは所詮、水物です。「なんだあ? 好景気にならねーじゃん」と思っているのではなく、「好景気になる」「好景気にする」と思っていれば、その様子は他の人にも感染します。あまり感染しすぎて極端に楽観的になるのは勘弁ですが、良くなっていくと思います

自己成就予言という言葉があります。「うまくいくと思っていればうまくいく」というスピリチュアルめいた話です。しかし「うまくいかんと思っていたけどうまくいった」よりは、可能性がある話ではないでしょうか。

とくに日本人は「みんな頑張ってますよ」と言えば、がんばります。「みんながやってない」と勝手にみんなで思っていたか不景気だったのではないでしょうか。「やってるふうに見せかけていただけのやってない人」に目が行って、釣られていたのではないでしょうか。頑張りだけではありませんが、やればやっただけ返ってきやすいです。そして、海外が引いてくれたベストプラクティスにも乗れますリープフロッグ現象が各地で見られるかもしれません。

しかしたら全然好景気にならないかもしれません。でもそれで「ほーら、好景気にならなかったじゃないか」と当たったところで、意味はありません。

少なくとも、こういう「日本好景気になります」などということが書かれたしっちゃかめっちゃか記事がここに誕生しているということが、1つの事実として存在します。

2023-05-16

オンラインゲーム人間関係

MMO RPGは画面の向こうのユーザーと協力してプレイするゲーム体験提供してくれた。難しいコンテンツを何度も練習してクリアした時の分かち合う喜びは何にも変え難い。

人と遊ぶからこその楽しさがある一方で、人と遊ぶことで生まれる様々な人間関係トラブルもある。これが本当に厄介で、楽しく遊べなくなったフレがいるだけで、ゲームプレイに与える影響は大きい。とはいえ全員と仲良くプレイし続けることはおそらく無理(現実でも合わない人がいるから)なので、せめてゲームをやめたくなるような大きなトラブルに巻き込まれないように、そして1人でもいいからずっと仲良くし続けられるフレンドを見つけるために、自分なりの人間関係方針を整理した。

堂々と言えないので増田で書く。

人間関係という名の信頼関係の構築方法現実世界と同じという話>

1: スタンス

距離感を保てる人と仲良くする

MMO系のスレッドでは「気軽に遊べる友達が欲しいがいない」という話をよく見る。

「気軽に遊べる友達」がログインしてオンライン確認したらすぐに「コンテンツいく?」と誘える友達だとすると、自分場合フレンドの中でもかなり仲のいい部類にしかできない。

そういうゲーム内フレンドは一朝一夕でできるものではなく、ある程度仲良くなっても相手のことを慮る姿勢がないと関係性を継続できない。相手にも都合があるからね。

相手との距離感コントロールできるなら、自分と合うフレンドを作るのはそこまで難しいことではないと思う。


■ ギブアンドテイクができない人と仲良くしない

人間関係はギブアンドテイクである。というより、ギブギブギブアンドテイクくらいの割合物事が動くと考えた方がいい。

まずは自分から困っている人をヘルプする。気軽に誘う。そういうことの積み重ねで信頼関係を構築するのではないかと思っている。

そこを無視して自分の都合を押し付けてくるような言動をする人(=ギブをせずにテイクだけ求めてくる人)は正直切った方がいい。それは友達ではない。

また、ギブしているのに周りが返してくれない!と嘆いてしまうこともある。期待しすぎであるそもそも見返りのために行動している時点でアウトである

逆にギブしてもらっている自覚があれば、仲良くなりたければテイクするべきである

そういう持ちつ持たれつがイーブンで健全人間関係構築にはものすごく大切。

相手にとって「都合のいい人」になりすぎない

ギブアンドテイクの話と関連するが、人間甘やかされると甘えたくなってしまうのが性で、気がつくと自分相手にとって「都合のいい人」になっている時がある。

これに漬け込んで過剰な要求をしてくる人がおり、いわゆる姫だが、これを許してしま自分環境にも非があることを認めた方がいい。

そうなってしまった場合毅然とした態度で相手のテイク要求お断りする。何回も断っているといずれ話も来なくなる。

2: コミュニケーションの取り方

■ 鉄則は「相手に話させる」

まずコミュニケーションを取るには「相手に話させる」が鉄則である。話させてなんぼ、質問してなんぼである。誰も自分の話に興味はないのだ。

どうしても自分の話をしたいときは、相手の話から話題をつなげたり広げたりするときにする。「てかさ」と話題を強引に変えて自分の話をするのは悪手である

質問されたら自分の話をすれば良いが、適当なところで切り上げ別の人にボールを渡した方がいい。

会社では偉い人の話をウンウン聞いているからか、ゲームプライベートからかよくわからないが、割と年長者というか声の大きな人がのさばる状況があって、だから嫌われるんだよ!と思ってしまう。

ゲームという共通話題があるからこそ、現実より気をつけて相手を立てるつもりでコミュニケーションを取らないといけない。

もう一度言おう、自分語りをして喜ぶ他人なぞ奇特である

■ 全員が楽しめている状況になっているか気を配る

VCボイスチャット)の話をしたいと思う。VCMMOさら面白くする魔法であるチャットコミュニケーションでも楽しいが、現地での飲み会オンライン飲み会くらい情報量が違う。

からこそ、何を話すのか(ここでは1つ1つの話題の話をしているのではなく、どういうつもりで話しているか)はかなり大事である

VCでの会話内容は他の人が自分判断する材料にされていると考えて差し支えない。

誰かが不快になるようなセンシティブな話はしない、あまり話せていないような人がいたら話題を振ってみる、など現実世界コミュニケーションと同じことをすれば良い。

ちなみにやけにマウントを取りたがる人種ゲーム内には一定数いて、それが不快ならさっさと切った方がいい。「すごいですね〜」と嫌々合わせるのは時間無駄である

ゲーム内のコミュニティリアルマウント年収とか)をしてくるような人は論外である

ゲームからこそ>

ゲーム内のフレに求めるもの

そもそもゲーム内を通じて知り合う人に何を求めているのだろうか?

人間関係トラブルを起こす人は相手に求めるものが過剰なのではないか、と思うことがある。

例えば自分は「同じコンテンツを一緒に遊びたい」と思っているのに「リアルで仲良くしたい」「あわよくば付き合いたい」と相手が思っているとうまくいかない。仕事仲間とプライベートで仲良くする例はそこまでないのと同じである

■ 同じ釜の飯を食って仲良くなる

冒頭の「気軽に誘えるフレンドができない」に対して、スレッドの返信ではよく「高難易度の固定を組んだメンバーと仲良くする」という回答があるが、同意である

結局仲良くなるには相手のことを見極め、自分を知ってもらう時間必要で、高難易度コンテンツの固定はそれを醸成するのに手っ取り早い手段だと思う。

<他>

MMOゲームなので、ゲームプレイスキルも仲良くできる1つの変数になっていることが厄介である。高難易度行かない人と高難易度しか行かない人がゲーム内で仲良くし続けることは難しいだろう。ゲームがない状態出会ったらきっと仲良くなった人もいるだろうにと思うと少し悲しくなる。

距離感バグってる人、ギブアンドテイクができない人は現実世界でどのように人と関わっているのか、友達いるのかな?と邪推してしまう。ごめんなさい。

2023-05-03

anond:20230503075929

これは真理。

中途半端な態度を取る方が良くない。

毅然とした対応をとった結果、彼女への「当たり」が例え強くなったとしても、その「当たり」に対応するべきは元増田であって彼女ではない。


身近に、男性が実親の反対を振り切れず、女性の方から婚約破棄したカップルがいる。

一般的女性は、結婚する際に名字を変えさせられるのもあって、親から精神的に自立出来ている人が多いと思う。

逆に男性名字が変わらないことで「今の自分は親と一体。そこに妻を迎える」という心構えの人が多いように思う。

この、親との一体感(分離することへの大きな不安)は、今に始まったものではなく赤子の時からずっと手放さずにいるものから根深い。

仮に、結婚して親との関係改善されたとして、実親からお歳暮が届けられたら、お礼の連絡をするのは配偶者ではなく自分

徹頭徹尾元増田が親とどう向き合うか(乳離れするか)どうかが問題で、結婚を機にその問題が浮き上がってきたに過ぎない。彼女関係ない。


母親のいい子であることも、それはそれで幸福ことなんだろうと思う。元増田幸せ人生があらんことを。


もしこの文章が、「婚約者の親が結婚に反対していて、婚約者の態度が煮え切らない」立場にいる人の目に届いたなら、よくよく考えてほしい。

長い人生を寄り添って過ごしたい人と結婚してください。

2023-05-01

anond:20230501114138

その点毅然と暇アノンと戦ってる堀口君は凄いよな

2023-04-27

anond:20230427000424

ChatGPTで送信文面にしてもらった

  

件名: 娘のいじめに関する件についての説明懸念

  

学校名)の(担任教師名)先生へ、

    

先日、娘がクラスメイトいじめたとの理由で、担任先生から呼び出しがありました。

私としては、その事実に納得できず、真剣懸念しています

私は娘がいじめのような行為を行っていないと確信しています

  

先生から説明では、娘がクラスメイトの1名の女の子に対して仲間はずれや物を盗むといった行為を行ったとのことでした。

しかし、私たちには意見を述べる機会もなく、娘に謝罪させられる形で終わりました。

また、同様に「いじめ加害者」とされた子どもたちがクラスの半数近くいて、ほとんどの女子加害者とされていたようです。

  

いじめ被害者」とされた女の子は今年1月転入してきたばかりで、最初の頃は娘や他の子たちも仲良くしようとしていました。

しかし、その子の行動に問題があったこから、次第にクラスメイトたちから距離を置かれるようになりました。

  

実際に、娘が主催した遊び会に「いじめ被害者」とされた女の子が参加した際には、私の家に無礼言動を繰り返しました。

その後、私は娘にその子との付き合いを控えるように伝えました。

  

の子の家に行った際にも同様のことを行い、学校でも非常識デリカシーのない行動を続けたために、次第に人が離れていったようです。

それを本人は仲間はずれにされていると感じるようになったのでしょう。

  

私たちとしては、これは「いじめ」ではなく「正当防衛」と考えています

しかしながら、先生にはこの経緯が理解されていないようです。

  

また、「物を盗む」という行為についても、事実と異なります

実際には、娘が「いじめ被害者の子から無理矢理取られたものを取り戻しただけです。

  

この状況を踏まえて、先生学校方針について再評価していただきたいと思います

いじめ毅然とした対応をする学校」という方針を掲げているとのことですが、現状では被害者の言い分を一方的に受け入れるだけの対応に見えます

  

どうか、この問題に対して親や教師が協力して、適切な対応を行っていただきたいと願っています

問題のある行動を改善するために、関係者全員が努力することが重要だと考えます

  

娘やクラスの他の女の子たちも、無実の罪を被せられることに対して苦しんでいます

このような状況が「いじめ加害者」とされる理由として受け入れられるものではないと思います

  

どうか、この件について慎重に検討し、適切な対応をお願いいたします。

今後の対応や結果についても、私たち保護者にも情報提供をお願いします。

  

何かお手伝いできることがあれば遠慮なくお知らせください。

引き続き、子どもたちのために協力してまいります

  

敬具

  

[あなた名前]

[あなたの連絡先情報]

anond:20230427000424

件名:いじめに関する誤解についてのお願い

担任教師 様、

いつもお世話になっております。◯◯◯◯◯◯◯◯の保護者、◯◯◯◯◯◯◯◯です。この度はいじめの件でご連絡いただきありがとうございました。しかしながら、私どもの認識と大きく異なる点がございましたので、改めて状況の確認検討をお願いできればと考えております

先日お伝えいただいた「いじめ被害者」とされる生徒に対する「いじめ加害者」とされた娘の行為について、私どもからすれば正当防衛と捉えております過去彼女我が家を訪れた際、家庭内非常識な行動があり、その後我が家では彼女距離を置くようになりました。その経緯を踏まえても、「仲間はずれ」にするというよりは、娘とクラスメイトたちが適切な対応をとっていたのではないかと考えております

また、「物を盗む」という点についても、娘が彼女から奪われた持ち物を取り戻したに過ぎません。彼女他人の持ち物を無断で持ち去る行為問題である認識しております

私どもは、「いじめ毅然とした対応をする学校」という方針には賛同しておりますが、事実関係確認が十分でないままに一方的判断が下されることには違和感を覚えております。私どもの立場から見て、娘とクラスメイトたちがかわいそうでなりません。

このような状況下で、学校側において再度事実関係確認を行い、適切な対応検討いただけるようお願い申し上げます。また、関係者全員が納得できるような調査対応を心より期待しております

何卒よろしくお願い申し上げます

敬具

[あなた名前]

[あなたの連絡先]

anond:20230427000424

親として毅然とした態度をとってほしいやつですね

頭の回転が早くないなら「状況が飲み込めない、整理したい」の一点張り相手の話を聞かない姿勢を貫くといいですよ

圧力をかけて話をする人に対しては相手要求を聞く前に自分要求を飲まないと会話しないという持久戦に持ち込む必要があるのです

疲弊するからといって先に折れたほうが悪者になります、私は圧をかけるほうでよくこの手法を使うので覚えておくとよいですよ

娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない

うちの娘がクラスメイトいじめたとのことで担任教師から呼び出された。

親の自分としては、マジで納得していないし、娘はいじめなどしていないと本気で思っている。

先方の言い分は、娘がクラスメイト女の子1名に対して仲間はずれや物を盗むなどをした、とのこと。

担任教師から一方的説明を受け、こちらが意見する場もなく、反論余地すら与えられず、今後の注意と指導を受け、謝罪させられた。そして、どうして私が怒られるのと泣く娘をなだめつつ帰宅した。

うちと同様に「いじめ加害者」とされた子どもクラスの半数近くいた。ほとんどの女子加害者とされていたらしかった。

いじめ被害者」の女の子は今年の1月に転入してきたばかりで、最初の頃は娘や他の子たちも仲良くしようとしていたが、色々あって(後述)すぐにクラスメイトたちから距離を置かれるようになった。そして本人はいじめられているのだと傷つき、担任教師相談したようだった。

いじめ被害者の子が言う「仲間はずれにされた」というのは、今まで仲良くしていた子たちから遊びに誘われなくなったことなどを指していた。

今年の2月頃、「いじめ被害者」の女の子とその他数名がうちに一度遊びに来たことがある。

その日「いじめ被害者」の女の子は、家に入るなり「なんか変なにおいがするね。お父さんの靴のにおい?水虫なんじゃない?」と言い放ち、冷蔵庫勝手に開け作り置きの料理を見て「こんなの食べてるの!?」と爆笑し、パントリーに保管してあったお菓子を無断で食べて「あんま美味しくないね」とゴミ箱に捨て、目を離した隙に他の部屋(夫婦の寝室と長男の部屋)に入って漫画を持っていき、何度言っても帰らず夜8時まで居座った。

ようやく帰らせた後、娘にはもう二度と連れてくるなと言いその子出禁にした。

その夜は娘がとんでもねえクソガキと友達になってしまった…と憂いていたが、後日、その子とは距離を置くようになったと娘から聞いて随分と安心したのを覚えている。

の子の家に行ったときにも同じようなことをしたり、学校でも非常識デリカシーのない行動を続けたためにどんどん人が離れていったそうだ。それを本人は仲間はずれにされていると感じるようになったのだろう。

正直、こちらとしては「仲間はずれ」というよりももはや「正当防衛」だと認識しているのだが、担任教師からしてみればそのような経緯は関係ないのか全て「いじめ」に見えるようだった。

また、いじめ認定されたもうひとつ行為の「物を盗む」というのも濡れ衣で、むしろこちらが被害者だと思っている。

いじめ被害者」のその子は気に入った他人の物を「それかわいい!ちょうだい!」と奪い、返してくれと言っても聞かないらしい。

少し前に娘もお気に入りの下敷きとボールペンを奪われ、家で泣いていたことがある。

私が、奪い返せ!とアドバイスした通り、娘は本人がいないうちにコッソリと取り戻したようだったが、その時のことを担任教師から「盗んだ」と表現された。しんどすぎる。盗んだのはどっちだよ。

マジで担任教師は何を見て、何を聞いて、何をもって判断しているんだろう。

いじめ毅然とした対応をする学校」を自称しているけど、毅然とした対応でもなんでもなくて、ただ被害者の言い分全部鵜呑みにしてるだけなんだが。まじでクソ。

親でも教師でもいいから、あのクソガキを躾けてくれよ。あんなのと仲良くするなんて、菩薩でもない限り無理でしょ。娘とクラスの他の女の子たちがかわいそうで仕方がない。

こんなんで「いじめ加害者」にされたらたまったもんじゃないよ。どうすりゃいいのさ……。


追記

こんなとこに愚痴書いた自分が一番悪いけど憶測適当なこと言われててなんだかなという感じ……。娘のケアも、学校への連絡も、ちゃん対応するよ。

その場で即抗議できなかったのは情けないけど、娘は泣いてて何も言わないし、担任はなんか圧が凄いし、自分も頭の回転早くないからとっさの対応は難しかった。

あと上には書かなかったけど、娘も陰口とか悪口とかは言ってたんだよね。。こちらとしてはそりゃあんなクソガキ悪口言われてもしゃーないやろという感じなんだけどそういうわけにもいかないよなぁ。

まだ4月なのに、先が思いやられるスタートしんどい。これから1年、クラス替えまでなんとかうまくやっていけるといいんだけど……。

子育てって難しいわ、ほんと。


追記

念のため書いとくけど「いじめられる側に原因がある」の論はこの件とは関係ないと思っているので。


追記ブコメに返信

id:tateru 参考までに、何年生での出来事なのかを書いてほしい。。

子どもは小3。家で無茶苦茶されたのは学年上がる前なので小2の頃。

警察がどうとか法的にどうこうとか言ってるブコメあるけど、1桁年齢の子どもに対してそこまでできないだろ〜と文句言いたくなる……。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん