「次長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 次長とは

2021-06-15

組織

本当に怒らない庁

 ┗━ 本当に怒らない大臣

   ┗━ 本当に怒らない監

     ┣━ 本当に怒らないグループ

     ┃ ┗━ 本当に怒らないグループ長・次長

     ┣━ 忖度グループ

     ┃ ┗━ 忖度グループ長・次長

     ┣━ 怒ってないと言うだけグループ

     ┃ ┗━ 言うだけグループ長・次長

     ┗━ 身内以外はノーカングループ

       ┗━ 利益誘導グループ長・次長

2021-06-11

anond:20210611141401

勤務態度良好で、同期入社組の中で悪くない立場キープしてて、でも30年目までに部長次長に昇格できるほどの上がり目はない。

こういう立ち位置の人でもリストラの憂き目にあうからな。平日あたり12時間という貴重な生命時間文句も言わず30年間会社に捧げ続けてきたとも言い換えられる人。

再就職の世話はしてもらえず、古巣で培った経験能力資格のような何かわかりやす肩書きに変換されることもなく、転職できずにいる、全然バカにできない悲劇的な人。

極端な話、ワークライフバランスと実働時間の短さという数少ないメリットを生かし、税理士試験勉強趣味の一環としてコツコツ10年間続けて5科目合格した海コンドライバーに逆転されるわけだから大企業ホワイトカラーより付加価値の低い仕事をずーっとこなしてきた中年に逆転されるわけよ。

おかしい。

2021-01-22

脚注

脚注

[1-1]『自工会 豊田会長が全面EV移行に懸念 小泉環境大臣「脱炭素への考えは同じ」(2020年12月18日)』(テレ東NEWS)

動画4:04〜からトヨタ社長発言より

[1-2]『火力発電効率の国際比較』(TEPCO)

[1-3]『【解説動画自動車エンジン効率競争!』( Xmoa_channel)

動画1:30〜より

[1-4]『自動車エンジン効率45%超えへ、各社の激しい競争動画解説バーチャル記者黒須もあ(β)』(日経クロステック編集部)

「熱効率向上争いにマツダ日産が参戦!」の項目より

[1-5]『乗用車エンジンの熱効率50%超を達成』(国立研究開発法人 科学技術振興機構)

[1-6]『送配電ロス率』(TEPCO

グラフによると、2019年の送電ロス率は4.3%である

[2-1]『マンションでも電気自動車に乗れる!「EVPHEV充電サポートサービス提供開始』(中央電力)

[2-2]『自工会 豊田会長が全面EV移行に懸念 小泉環境大臣「脱炭素への考えは同じ」(2020年12月18日)』(テレ東NEWS)

動画4:48〜からトヨタ社長発言より

[3-1]『乗用車ブランド通称名順位』(一般社団法人 日本自動車販売協会連合会)

[5-1]『シリーズ - EV(電気自動車)を巡る自動車業界の動向- EV自動車部品サプライヤーに与える影響」ぶぎん地域経済研究所調査事業部 次長主任研究員藤坂 浩司- 全体版 -』(藤坂 浩司)

[6-1]『リチウムを巡る各国の戦略が、電気自動車未来を左右する』(Amit Katwara著 Mitsuko Saeki訳)

五行目より

[6-1]『電気自動車販売が急増しても、このままではバッテリーの原料不足がやってくる』(Nicole Kobie著 Mitsuko Saeki訳)

コバルトの産地は1箇所に集中」の項目より

[7-1]『日本エネルギーの使われ方を調べよう』(東京ガス)

2021-01-18

600株売れって指示を間違って1600株売っちゃったって

ただ座って聞いてるだけの俺でも顔青くなるやらかしなのに

いつものように誤魔化し笑いは火にガソリン注ぐ行為だろ…

やっぱり滅茶苦茶怒られてるし。

これが部長次長の会話なんだからこっちも笑えない。

はあ…転職しよ。

2020-10-23

宮嶋茂樹政治活動ばっかりやってる特別職国家公務員存在を知らないようなので出てきました

【直球&曲球】宮嶋茂樹 まだやっとるんか日本学術会議問題 - 産経ニュース

より

あのな…学者センセイ方…アンタら特別職国家公務員なんやで。公務員が、政治活動組合活動ばっかり、熱心にやっとったとしたら…あの日教組とやっとること同じやん。

はあ、さいですか。もっとえげつない政治活動やってらっしゃる特別職国家公務員の方々もいらっしゃるようですがね。国家公務員法の第二条特別職国家公務員とはだれを指すのか書いている。引用

一般職及び特別職

二条 国家公務員の職は、これを一般職特別職とに分つ。

○2 一般職は、特別職に属する職以外の国家公務員の一切の職を包含する。

○3 特別職は、次に掲げる職員の職とする。

一 内閣総理大臣

二 国務大臣

三 人事官及び検査官

四 内閣法制局長官

五 内閣官房副長官

五の二 内閣危機管理監及び内閣情報通信政策

五の三 国家安全保障局

五の四 内閣官房副長官補、内閣広報官及び内閣情報官

六 内閣総理大臣佐官

七 副大臣

七の二 大臣政務官

七の三 大臣佐官

八 内閣総理大臣秘書官及び国務大臣秘書官並びに特別職たる機関の長の秘書官のうち人事院規則指定するもの

九 就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員

十 宮内庁長官侍従長東宮大夫、式部官長及び侍従次長並びに法律又は人事院規則指定する宮内庁のその他の職員

十一 特命全権大使特命全権公使特派大使政府代表全権委員政府代表又は全権委員代理並びに特派大使政府代表又は全権委員顧問及び随員

十一の二 日本ユネスコ国内委員会委員

十二 日本学士院会員

十二の二 日本学術会議会員

十三 裁判官及びその他の裁判所職員

十四 国会職員

十五 国会議員秘書

十六 防衛省職員防衛省に置かれる合議制機関防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号)第四十一条政令で定めるもの委員及び同法四条第一項第二十四号又は第二十五号に掲げる事務従事する職員同法第四十一条政令で定めるもののうち、人事院規則指定するものを除く。)

十七 独立行政法人通則法平成一年法律第百三号)第二条第四項に規定する行政執行法人(以下「行政執行法人」という。)の役員

○4 この法律規定は、一般職に属するすべての職(以下その職を官職といい、その職を占める者を職員という。)に、これを適用する。人事院は、ある職が、国家公務員の職に属するかどうか及び本条に規定する一般職に属するか特別職に属するかを決定する権限を有する。

○5 この法律規定は、この法律改正法律により、別段の定がなされない限り、特別職に属する職には、これを適用しない。

○6 政府は、一般職又は特別職以外の勤務者を置いてその勤務に対し俸給、給料その他の給与を支払つてはならない。

○7 前項の規定は、政府又はその機関外国人の間に、個人的基礎においてなされる勤務の契約には適用されない。

第三項に「特別職国家公務員」が列挙されてる。「内閣総理大臣」「国務大臣」はもろ特別職国家公務員。「就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員」は国会議員。というわけで、自民党議員センセイ方は全員特別職国家公務員なんですけど、あの人たちも熱心に政治活動やってるよなぁ。

2020-10-13

学術会議話題になる前の、9月30日朝日新聞インタビュー面白い

9月30日朝日新聞山本庸幸・元内閣法制局長官インタビュー記事掲載された。2013年8月山本氏が長官を務める内閣法制局は、憲法9条の下で集団的自衛権行使は認められないとの見解墨守していた。なんとしても集団的自衛権合憲論に転換しようと画策していた安倍首相にとって、内閣法制局は目の上のこぶであった。そこで仕組まれたのが山本氏を更迭し、先例を無視した集団的自衛権容認論に立つ外務官僚を後任に据えるという異例の人事であった。

杉田和博名前と長年の人事慣行を破った点は、学術会議問題共通している。

 ――2013年8月8日、内閣法制局長官だった山本さんが辞任し、駐仏大使小松一郎氏を後任に充てる人事が閣議決定されました。この人事を最初に聞いたのはいつ、どのような状況でしたか


 「6月ごろでしたか事務担当官房副長官杉田和博さんから閣議後に『7月21日参院選の後に君には辞めてもらうから』と直接言われました。『ああ、そうですか』と答えてから、気になって『後任は次長ですね』と念のために聞くと『小松一郎だ』と言うので、非常に驚きました」


 ――法制局経験がなく、外務省出身小松氏が就任すれば、法務財務経済産業、総務の4省出身者が交代で、次長から昇格する長年の人事慣行が破られるからですね。どう受け止めましたか


 「安倍晋三首相集団的自衛権行使への思いがそれだけ強いのか、と改めて感じました」


(インタビュー)「法の番人」退任を語る 元内閣法制局長官・元最高裁判事、山本庸幸さん - 朝日新聞

2020-09-22

勝手に思いついたウソ豆知識

よしもと所属芸人に「次長課長」というコンビが居るが、

彼らが芸人の間で「次課長」と略して呼ばれていることが広く知られたため、

逆輸入的にサラリーマンの間でも次長課長の両者を併せて呼称する際に、それまで無かった「次課長」という呼称を使うようになった

2020-08-29

”ぶんぶ次長

”ぶんぶ次長”との一致はありません。

2020-08-21

東証プライム会社に勤めてるけど多分ブッチギリ給料低い

順調に出世したとして……

30歳年収430万円

35歳年収500万円(主任

38歳年収600万円(課長

45歳年収730万円(次長

これやばいだろ。

本当に東証プライムだぞ。しか本社東京都心。東大卒も毎年入る。

ちなみに財務好調な。赤字決算とか過去にあったのか?ってレベル

月平均残業30時間、年間休日125日ってとこ。

でも、部長になれば年収1000万いくらしい。数十人いる同期の一人しかなれないけどな。

俺のところより給料悪い東証一部上場企業勤務の増田なんているか

2020-08-18

腐女子って漫画だけじゃなくて実写ドラマとかでもカップリングを考えたりするの?

大和田常務が半沢次長土下座させられたあとで四つん這いにさせられて

「犯られたら犯り返すバイ返しだ!」っていうのを想像したりすんの?

ちょっとおかしくね?

2020-08-02

クソ爺 備忘録

スーパーアルバイト2年目 学生

「いらっしゃいませ」の声が小さいという理由で70代くらいの爺さんに10分くらい詰られた

立場上こっちが言い返せないの分かってて絡んできているように感じた

見下した口調で好き放題言ってきて本当にむかついた


ちゃん社員か? 声小せえなあ 聞こえなかったぞ おーい あん挨拶は駄目だよ 兄ちゃん挨拶って言わない 挨拶はこう!背筋もまげる あっちの女の子の方がまだ声でてた 女の子なのに立派だな 

挨拶の仕方教わったほうがいいぞ(この辺からずっと後ろ着いてくる) コレついてんのか?(ち○このこと) 女より小さい 大丈夫か? だからこの店は客すくねーんだ、こ ん な だ か ら いらっしゃいませ(俺の真似) こんなじゃ客は帰る気になる 当然

(ネームプレートじろじろ見ながら)住んでるのこの辺か~? お前野菜か?野菜人間か?(草食系のことかと思われる) こんなだから男がバカにされる 情けない おい! 


初めははいすみませんはいすみません笑顔で返せてたが、三段目に入った頃には辛すぎてもう無言で耐えるしか出来なくなってた

バックヤードに逃げて深呼吸しながら落ち着こうとしたが、最後に言われた「情けない」という言葉がずっと脳内ループされて全然気がおさまらなかった


しばらく経って落ち着いてからチーフ顛末を話すとすぐに次長に報告してくれて、3人で監視カメラの録画映像で爺の顔を確認した

爺は問題顧客としてグレーリストに載り、もう一度同じようなことを起こせば出禁にするし、場合によってはそれ以上のアクションも考えるとのこと

次長プリンどらやきくれたしチーフコーヒーを奢ってくれて、出勤がつらいと感じた日は無理しなくていいからこれで連絡して、とLINEIDまで教えてくれた

優しいフォローのおかげでなんとか人嫌いにならずに済んだ感はある


ただ、あの爺がどうして俺をターゲットにしたのか理由いまいちからなくて気味が悪い

次長が言うには、不満をぶつけている間に感情に火がついてしまい収拾がつかなくなってある種の暴走状態になるクレーマーは多いらしいが、

爺は初めからイチャモンつけにきてる感じだったし状況が少し違う気がした

まさか知らない間に恨みでも買ってたのかな、はーー世知辛い



長文乱文で申し訳ない

2020-05-23

同僚「○○次長、今女子高生と付き合ってるんすよね」先輩「2年生だってな」

周りの人たち「やっぱすげえよなあ次長モテ男は違うよなあ」

周りの人たち「30歳差とか逆にかっけえわ」


まりの衝撃に終始なんのリアクションもできなかったんだけど、俺の会社異常だよな???

2020-02-24

係長主任ってどっちが上なの?

あと課長次長もわかんない

誰でも100%出世する方法

誰でも100%出世する方法

先日、連休を利用してネットカフェに2泊したので、

ヤング 島耕作」「係長 島耕作」「社長 島耕作」「怪鳥 島耕作

読破してしまった。

そのころ、コロナウイルス流行ってきたので、Wikipedia中国関係記事を目にすることが増えたが、たまたま主席の「胡錦涛氏」の記事が目についた。

胡錦濤 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/胡錦濤

ここにおいて、はからずも「島耕作」と「胡錦涛」の共通点を見出すこととなった。

そして「誰でも100%出世する方法」を見つけたので報告したい。

ちなみに私は10年ほどサラリーマン経験したが、

現在テクノロジー系の小規模事業主で、組織における出世とは無縁である

「外部」視点から分析として、ご参考にされたい。

島耕作胡錦涛共通点1:好かれる>

とにかく二人は「好印象を持たれる」ことが多い。

島耕作

女性と同僚、そして部下に好かれることが多い。

上司不正をした場合は反発することもあるが、基本的正義感が強く、言動が首尾一貫しているため、最終的には認められるパターんが多い。

・本人は「運がよかっただけさ」というが、明らかに他人に好かれる能力を持っている。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・このころの胡錦濤は、上司たちとの人間関係会社での評判も良好であり、このままでいけば将来の昇進が期待されていた。

・かつてインフラ整備の建設工事を宋平が視察した際にその案内役を務めたのが胡錦濤であり、宋平は胡錦濤に対して好印象を抱いたという。

・鄧楠は胡錦濤に良い印象を持ち、そのことを父・鄧小平に報告している。

島耕作胡錦涛共通点2:まじめ>

当たり前だが、仕事・勤務態度がまじめであることは出世において必須である

ただし、普通の真面目ではだめで、「上司が感心するくらい真面目」なのがいい。

島耕作

・庭課長今野係長というねちっこいキャラによって、不当な残業させられたり、正月出勤させられる。

・ただし島耕作仕事を愛しているので、それすら受け入れる。家族犠牲になったようだ。(バツ1)

専務時代から、万亀社長(のちに会長)と二人三脚初芝経営を行う。万亀の不倫問題なども、私物マンションを引き継ぐなどして従順対応した。

・50年近く、一貫して会社人生をささげている。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・張延青は胡錦濤半年間観察したのち、勤務態度がまじめで、上司に忠実で、同僚の評判もよい胡錦濤を、主任の単国棟に推薦し、

島耕作胡錦涛共通点3:さわやか>

さわやかというのは非常に概念であるが、けっきょく印象とはそうしたものだろう。

島耕作

係長時代から、数十個のバレンタインチョコをもらっている。それには一度出張しただけの地方営業所女子社員もふくまれる。

・ワイロや私服を肥やすことにまったく興味がない。このことが見た目や行動の清廉さに寄与しているのではないか

胡錦涛

Wikipedia抜粋

胡錦濤次長に昇進したのちも以前と変わらず仕事に精を出し、勤務時間を守り、同僚に愛想がよく、さわやかではきはきとした仕事ぶりで、中間管理職となったことを鼻にかけるような態度は少しも見せなかった

島耕作胡錦涛共通点4:公平さ・無私さ>

管理職にとって、公平さ・無私さというのは必須である

従業員バカではないので、上司の考えていることは手に取るようにわかっている。

たとえば、経営者が高級なスポーツカーを買ったりして見せびらかすのは愚の骨頂である

島耕作

・「俺にはこだわりがない」と本人も言っている通り、彼は自分欲望のために何かをすることがない。基本的他人が喜ぶことを無意識継続しているだけである。それで従業員数十万人の会長上り詰めた。

子供時代から貧乏な友人に片方のクツを貸してあげたりするエピソードがある。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・級長に選ばれた3年生のときには、「政治的自覚が強く、クラスメートをよくまとめ、各種の学習および学外活動自主的におこなった。まじめに学習し、率直な性格のもち主で、責任感が強く、何事も積極的かつ公平に進めるタイプである」と書かれている

・胡は、党総書記国家主席として最高権力者地位にあった江沢民後継者と見做されていたが、胡は自身でなく江沢民が注目されるように注意を払っていた。

島耕作胡錦涛共通点5:仕事以外の魅力>

「彼は仕事だけはできるが、人間性がない」「何を考えているかよくわからない」

こうした人は要注意である事務能力があっても出世しないタイプだ。

もし出世したいのなら、仕事以外のプラスアルファで、なんらかの人間的魅力を見せるべきである

島耕作

・めっぽう酒につよく、銀座クラブではママに「酔っても周りをしっかり見れている」と褒められている。

基本的に酒の誘いを断らない。酒の場では、それなりにふざけたり自分を崩すことができる。

ゴルフはアンダー40(だっけ?)で、かなり上手い。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

同級生の回想によると、胡は歌とダンスが上手で、キャンパスで注目される存在であったという。

学生たちの唯一の楽しみとして、週末のダンスパーティーへの参加があり、踊れる者もそうでない者も、土曜日の夜になると学生クラブに集まった。ダンスに秀でていた胡錦濤は常にパーティーの主役であり、女子学生たちから王子様のように見られていた。

ざっくりと島耕作胡錦涛氏の共通点をまとめたが、

一貫しているものは「仕事への情熱」「真摯さ」「無私公平さ」のようである

とくに胡錦涛氏は「これといって目立つ特徴がないのが胡錦濤の最大の特徴」との評価があるが、まったく島耕作もそうである

といっても、中身がからっぽであるという意味ではない。本人には強い意志理念があり、それは自分の「個人的欲求」と直結していないだけである

まり自分意志企業(における他者)の意志と一致しているということである

これは企業における経営者・管理職に求められる素質であることは疑いがない。

お金権力を得たら高級な家を建てたり、車を買ったりするような人間は、個人意志を優先してしまうので、けっきょくそこまで上り詰めることがない。

中国という国の統治組織意識したことはこれまでなかったが、非常にサラリーマン出世構造に似ていて面白かった。

そうしてみると、胡錦涛氏に限らず、多くの中国官僚の中に島耕作がいることだろう。

あなたが100%出世する方法

1.社内のすべての人に好かれること。敵を作らないこと。

2.上司が驚くレベルでの「普通をこえた」真面目さを見せること。

3.常に笑顔でさわやかであること。女性からの印象がいいことが重要である

4.こだわらないこと。上司には従順であり、部下には自由に任せること。

5.アフター5の付き合いを得意とし、楽しむこと。

この5つを実践できれば、100%会社の中で上り詰めることができるだろう。

実際に取締役以上になっている人を見つけて、聞いてみるとよい。

ほぼこれらを実践しているはずである

そして彼らは1~5までを自分の心から欲求と一致させているのである

もしマイホームを買って車を買うことが心の欲求だったのであれば、部長まりである

最後に、この5点を実践するうえで重要なのは、体力である

健康管理に気を付けて頂くことがすべての基礎であると申し添えたい。

2020-02-20

看護士たる陸上自衛官」ってなんだ?

ウィキペディアWikipedia)って明らかに日本政府優遇してるよね

警察庁警察大学校

対策本部

1月15日、警備第二課長を長とする対策室を設置。

1月26日、警備局長を長とする対策本部に改組。

1月30日警察庁次長を長とする対策本部に改組。

防衛省自衛隊

1月29日武漢から帰国チャーター第2便での検疫支援として、看護師たる陸上自衛官2名の応援実施

1月30日武漢から帰国チャーター第3便での検疫支援として、看護師たる陸上自衛官2名の応援実施

1月31日防衛大臣より、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣自主派遣)を下命。

https://ja.wikipedia.org/wiki/2019%E5%B9%B4-2020%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%8C#%E6%97%A5%E6%9C%AC

・「看護士たる陸上自衛官

災害派遣自主派遣)を下命。

・警備第二課長を長とする対策室を設置。

・内・外局、関連機関団体、所轄機関への協力・周知を実施

言い方がすっごく自衛隊っぽい

上級国民の項目を削除した時にも日本政府への配慮の度合いが半端ないと思ったけどコロナ官報みたいな文章だよね

日本版Wikipediaって自衛隊情報部隊管理してるサイトなの?

2020-01-28

anond:20200128183447

うん、そんなんわかっとるわ

だけど平社員部長次長にやめーやとか言えると思うか?

2020-01-18

anond:20200116171055

弊社は半々というか運が良ければ継続する人もいる、という感じ

IT屋なので例によって病む人は一定数いる

復帰する人と復帰してもすぐ辞める人の差は何かと考えてみた

・ごく若い・下っ端平社員は残る

部長次長クラスも復帰して残る

・それらの中間は辞める

という感じだと思う

2020-01-16

anond:20200116105352

昔、浜松聖隷クリストファー大学に勤めていた。

所謂ブラック企業で、私も次長に呼ばれて、労基署に怒られるからこれ以上残業代はつけれないと言われた。

それでは、定時で帰っていいですかと言うと、自覚が足りない、時給で働いているのではない、みんなから白い目で見られるぞ等々と非難される。

結局辞めて別の大学で働くことにした。

残業一切してないのに、当時の残業代含んだの年収より遥かに多くもらえてるし、めんどくさい業務はほぼ自動化or外注で、

楽しんで仕事をしている。

そんなに頼られるなら辞めて別会社に言ったほうがいいぞ。

そしてネットにクソ企業の社名を残せ。

2020-01-09

新入社員社長副社長部長課長次長と取締と受付さんと僕とワイでドリンクバー10個ですよね?」

副社長「はぁ…やれやれ…」

部長「こいつを内定したの誰だー?」

課長「マジかこいつw」

次長「誠にごめんなさい、今すぐ人事に連絡しておきます

ワイ「ドリンクバーは1つで回し飲みだろバカ!!!!!!!!新入社員に変わって私がすいませんでした!!!!!!!!」

新入社員「泣き顔」

ほんといい加減にしてくれ

それくらい大学生活で学ぶだろうよオイ

2019-12-27

anond:20191227142104

馬鹿正直に同窓会って言ってしまたからなあ。

学生気分が抜けてないって思われても仕方ない。

仕事友達のどちらを選ぶのかって踏み絵だよね。

部長次長に直接許可をもらいにいってたらまた違っていたかも。

新人に甘い顔してたら全体の統治に影響する。

2019-12-25

会社忘年会の連絡が自分に回ってこなかった

定時で帰るメンバーが妙に残業してるな、忙しいのかな、などと思っていたら電話

受話器の向こうには次長の声が聞こえた

残ってる社員のうち1人のスケジュールに予定も入っていた

感じ悪いなあ、と思ったが呼ばれても参加する気もない

そう思うとちょうど良かった

2019-12-17

anond:20191217233123

>この質問に対する回答は、部分的には N.H. ヘック(米国沿岸測地調査会次長)によって与えられている。彼は『軍事的観点から見た日本地震』と題された小論文中の「爆破による地震誘発は可能か」という章で次のように述べている。

原文の『japanese earthquake from to the military viewpoint』の論文は、軽く調べた限りでは見つからなかった。

ただこの時代にN. H. Heckという人物実在して、地震関連の論文を多数書いてるのは確認できた。

https://pubs.geoscienceworld.org/ssa/bssa/article-abstract/34/3/117/101137

2019-12-03

anond:20191203152854

弊社がそうだ。

社内便(部署拠点間でやり取りするメール便みたいなの)の封筒部署と宛先を書く欄があって、そこにあらかじめ「様」が印刷されてる。

姓だけ書いて送ってたら、とある次長様」からクレームが入って、役職を書けとのお達しが。

かに他の人は「部長様」「係長様」で送ってた。それに違和感はないらしい。

社内の話だからまり気にしてなかったんだけど、最近社外あてのメールで「課長様」やってる人を見て、ちょっとげんなりしてる。

2019-10-09

プログラマーなんて高卒でもやれる取り替え可能仕事だと言ったかつての上司

うちの会社で受ける仕事なんて、そのプログラミング実装工程以降じゃねーか

そういうお前は次長職になってなお3人体制客先常駐じゃねーか

汎用機しか触れず、結果、人扱い職でしか会社にいられなかったやつが適当なこと言ってんじゃねーよ

おまえの教育方針実装できずに旗振りだけしたがる社員増やしたら

あっという間にこの会社潰れるわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん