「機密情報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機密情報とは

2023-01-30

事務職一般事務職認識しているバカどもへ

事務公務員か、新卒総合職として企業入社経理や総務等に配属された場合くらいしかチャンスが無い。そしてその場合も女の一般事務とは意味合い全然違う。

元増田が丁寧にちゃんとこう書いてくれているのにもかかわらず、

でも男の事務職ってそこそこいるよな。

あいつらはどうやって潜り込んだんだ?

とかトラバしているバカを見ると眩暈がする。

ブコメは見ていないが管理部門事務職について全然知らんくせに知ったかで語る似たようなバカがどうせたくさんいるんだろう。

製造現場経験もある管理部門総合職歴約20年の俺が説明してやるからちゃんと読め。

事務職には「総合職で、事務仕事を主にやる部署にいる奴」と「一般事務職」とがある

元増田の言う「女の一般事務とは意味合い全然違う」とはこのこと。この大前提を知ってないと話がまったくかみ合わない。

そして、俺個人もそれが良いとは決して思わないが、前者はだいたい男性最近女性もそれなりに増えてはきた、はず)で後者は99%以上女性であるパート女性も含む)。

この何が違うのかというと、要するに管理職候補)とそうでない奴だ。

一般事務女子基本的出世したがらないし、新しい作業手順等を自分で構築したりする気も無い。決められた作業をこなすのが主な仕事となる。だが、一般事務である限りは会社としても別にそれで良いよって扱うもので、その代わりに昇給総合職と比べて少ないし天井も低い。

元増田の言う

給料が安くてもいいか地元で肉体的負担の少ない仕事がしたい」という需要男性にも相当数あるはずなのだが。

男性仕事にしては収入が~」みたいな話も単身実家暮らしとかなら一般職の給料問題ないだろう

がつまりそういうこと。なお、今時「総合職」と「一般事務職」とが明確に別職種として設定されている会社もけっこうレアだとは思うが。

元増田の想定する一般事務職って何?

お前らのイメージする「事務職」のほぼイメージどおり。しかし実際にはそれなりに業務負荷は高い。基本的に暇ではない(結局、職場によるんだけど、暇な事務職がレアなのは間違いない)。

現場ネタ画像事務猫のやつを思い浮かべてくれればだいたい間違いない。

原則として管理職にはなれない。会社によって呼び方はいろいろあるが、上限まで出世して「主任」とか「管理職扱いではない係長」止まり。当然給料もそこで上限になる。

俺は現場経験もあるし、現場から管理部門に異動した奴の面倒を何人も見たことがあるので知っているが、全員が口を揃えて

事務仕事がこんなにキツいとは思わなかった」

と言う。まあ、現場仕事つっても色々あるけど、意外と待ち時間とか移動時間とか、語弊のある言い方かもしれないが「厳密には仕事してない時間」があったりするじゃん。

※例えばトヨタみたいなレベルでカッチリ決まってるライン工みたいなのは除く

事務職って「他にやる奴のいない、仕事と言っていいのかビミョーなレベル職場のあれやこれやは全部事務職の仕事になる」という特性を持っているため、管理する側の業務コントロール意識が低いまたはアレだと無限仕事が増やされる。

これまた語弊のある言い方かもだけど、「業務時間内は原則常に仕事してる」のが事務職。

余談として、異常なまでに愛想が悪いというか、杓子定規一辺倒というか、偉い人と一部の仲の良い人以外にはめっちゃ横柄な態度の女性一般事務職が意外とたくさんおり(俺の主観では、若いころに「ちょっと生意気なくらいが可愛いよね」的な扱いをされたままアラフォーくらいで勘違いオバハンになるパターンが多い。基本的にどうにもならない存在)、周囲からは煙たがられるので、愛想よく接してくれるベテラン一般事務職には皆さんなるべく感謝してあげてほしい。若手で愛想悪い奴に対しては遠慮なくそつの上司に苦情を出せ。

じゃあ総合職事務職って何やねん

上記でほぼ答えになっている気もするが、

である。これだけだと暇だと思われるかもしれないが、実際には事務作業一般事務職以上にやらせら……やっている場合ほとんど。

俺の知っている範囲で、基本的課長級はゴリゴリプレーヤーもこなしている。部長級になると職場によるって感じだけどプレーヤーとしても忙しいことが多いと感じる。

管理部門て社内の機密情報に接することがどうしても多いので、下っ端には教えたくない・やらせたくない情報に関することは必然的部長とかがやることになるのも一因。

余談

主戦力として使いものにならないおっさんを、事務の欠員を埋めるためにコンバートするパターンはあると思う

無いと断言する。そう見える場合は、現場サイドから「引き取ってくれ」と頼まれてそうなった場合ほとんど。

あと純粋業務適正で判断してそうする場合もあるだろうが、そのパターンはその文章ニュアンスとは異なるであろう。

管理部門場合

というのが存在するので、まあそういうことだけやらせればとりあえず時間は潰せるよねって感じで仕方なく引き取らされがち。

ていうか総務と人事は最終的に「お前らのとこでなんとかしろ」と偉い人から命令されがち。

社長の身内、出世コース若者一時的役職として配属されている場合島流し派遣社員、のどれか。

どれもこれも「皆無」とは言わないが「あんま無い」。

ぶっちゃけ男性事務職(≒総合職事務職)」は新卒の時または新卒から数年経った時点でのローテで「たまたまそこに配属されて、たまたま適性を発揮した」パターンが多い。

anond:20230129165100

2022-12-31

はてブって平気で嘘つくやつばっかになったな

防衛費をいきなり2倍にした時に起きること

この人は間違いなく嘘つきだわ。

「いきなり防衛費2倍」に防衛省OBとか身内から疑念が出ている

実は増田は「防衛省官製談合」の現場に居た事がある。

ここでさも「僕は防衛省関係者ですよ」みたいな事を言っているが、それならばそもそも防衛費をいきなり2倍」とは言わないはずだ。

「5年間かけての2倍」は全くもっていきなりでないからだ。

何も知らない人であるならば「それでもたった5年で2倍だぞ!消化しきれない!」となるだろうが、防衛省の中にいる人間だったら「いや。5年もあるなら2倍は消化しきれる」という結論になるだろう。

何故なら現状において防衛省赤字を繰越で無理やり誤魔化している状態なのだから

まず何よりも装備費が終わっている。

お偉いさんは新装備をジャンジャン作ろうとするが、それを修理するのに回す金のことは考えていない。

たとえば戦闘機ミサイルなんかは内部の部品であってもアメリカから購入することになることが多いが、日本海外経済成長の差を考えれば分かる通り、国内部品よりも滅茶苦茶割高になる。

一部国内企業国内部品への切り替えを努力するるが、逆に一部企業は儲けが出ない上に担当者親方日の丸でえばり散らす防衛産業から足を洗うため昔は国内製だった部品海外製に変わり、その上がり幅が凄いわけで気づけば修理費は割高になる。

カツカツの装備費は最終的には部品不足を生み、壊れているが修理できない兵器まで生まれる。

ならばどうするか、答は簡単だ。

「殺す」と割り切った戦車戦闘機を決めて、そこから部品取りをするのだ。

10機のうち1機を殺せば他の9機を健全状態にするのは難しくない。

滅茶苦茶な話だがこれが日本国防の現状だ。

施設についてもボロボロで、昔作られた耐震基準の満たされていない建物必死に補強しようとしているがそれも追いついておらず、大地震に対して派遣に出なければならないはずの自衛隊がいざ地震が直撃したら施設倒壊で機能麻痺に陥るような状態である

雨漏りをしたり自動化設備の壊れた倉庫ビニールシートやなんちゃって効率化で必死に誤魔化したり、そもそも装備の拡充に対してスペースが足りていないので一部の物品は野晒しにしている。

弾?もちろん足りてないが?それが?いつものことでは?

ロシア北方領土から攻めてきたら速攻で負けるか弾切れで負けるかの二択なのは偉い人同士のTRPGにおける永遠テーマである

人件費最近やっと「若手に対して魅力がなさすぎるのでちょっとだけ給料増やそう」で雀の涙ほど増えただけであり、自衛官扱いでない人間給料残業代定額制でない職員)に対しての残業代は相変わらず半分ほどしかさな状態が続いている。

とにかくケチ臭い上にパワハラ体質も相変わらずな自衛隊を嫌って若手が入ってこないので最近は一度辞めた人間再雇用しているが、それでも足りないので業務の外部委託OS化)が進んでいる。

備品の拡充に対しての人材不足をどうにかしようとすれば、自然と外部委託の流れは進むだろうとされている。

外部委託をするということは、当然のように内側で済ませるよりも総合的なコストパフォーマンス悪化する。

業務効率的にまとめあげて必要な部分だけを抽出できればいいが、自衛隊仕事防衛上の機密に関わる部分も多く一括で他所に渡すことが出来ない。

結果として、今ある業務のうち機密情報を漏らさないような部分だけを一度吸い出す作業を行い、そこで渡して帰ってきた仕事自分たちがやった機密にかかわる部分の仕事をあとで重ね合わせる二度手間のような状態生まれる。

そうして生まれた新たな業務を補うために更に外部委託を増やすという悪循環に陥る一歩手前まで来ている。

そもそもなぜ自衛隊人間仕事が遅いのかは、業務効率化するという意識が少なかったかである

意思決定者の年齢が高くなりがちな組織では未だに「手作業こそが最も正しい。機械は信用できない。何故なら怒鳴っても治ることがない。人間は怒鳴り散らせばソイツが責任を持って100%の仕事を完成させるようになる」という手作業至上主義蔓延していたからだ。

流石にいよいよピンチになって慌ててOA化を進めようという動きはあるが、そもそもの「業務効率化に投資するなんてサボりじゃん。頑張ればいいだけ。根性だよ」の意識が抜けておらず、それらは常に最低限のクオリティ格下げされる。

事務作業をする人間必要なら1人につき1台のパソコン」ということさえ昔は成立していなかったし、今でも支給されるコンピューターの性能は滅茶苦茶に遅くまともじゃない。

それについては防衛省に限った話ではないではないかと思うだろう?

くそのとおりだが、経済産業省とかでさえゴミのようなパソコンを使っているなら、自衛隊の使っているパソコンがそれよりマシなんて話があると思うか?

これら数々の負の遺産とも呼べる予算不足によって生み出されたツケは確実に自衛隊の内部に隅々まで広がっている。

壊れかけたシステム、壊れているのを誤魔化している装備、それらを現場レベルでなんとか無理やり回すために繰り返される土日出勤やサービス残業、それについていけず辞めていく新人

無数の赤字を積み上げながら限界で回しているのが現状だ。

現状としては「予算が倍あってもいい(取引先が対応できるかは置いておいて)」というのが防衛省における多くの現場における現状だろう。

実際に2027年度において倍になったとしても、その年度の予算は「元々想定していた効率組織を回す」+「今まで誤魔化したことで溜まってきた負債の解消」で使い切れるだろう。

もしも2倍の予算がそのまま次の5年も続くとなると苦しい……ということもなく、防衛省トップが考える夢いっぱいの戦力拡充計画を実現させようとすれば全然使い切れてしまえるはずだ。

彼らは日本アメリカ中国なみの軍隊を手に入れて自分たちがそれを悠々自適に操り太平洋沿岸治安維持大日本国様々に依存する世界世界中のVIP自分たちに傅く日を夢見ているのだから……ほーんまなんなん?


みたいな話を前に飲み会で知り合いの自衛隊が延々と愚痴ってました。

んで、この元増田の話とぜんぜん違うんだけど?

お前何者なの?

なんか妄想適当言ってない?

なんやっけ……えーっと……「所属階級を述べよ!」であってるっけ?

俺は自衛隊に知り合いがいる普通の人。

2022-12-23

岸田はマジで無能だなあ

2022-12-17

機密情報ログインIDパスワードが書かれたメモを紛失したA」「メモを拾ってSNSで内容拡散したB」「拡散された情報を使って機密情報流出させたC」がいたとして

損害賠償とか刑事罰的な意味で、誰が一番悪いことになんの?

2022-12-14

低い、安い、まずい、リモートワーク環境

エアコンのない 4畳半の物置部屋でホームページを作ったり、 Excel でまとめたり、 メールしたりして生活している。 寝袋にくるまったり、 湯たんぽ身体の随所に這わせながら暖をとる。 最近コワーキングスペースが近所にできたので、 そっちに行こうと思うが、 機密情報を見せつけて作業するのはどうかと思うので、なかなか踏み出せない。 エアコンのある台所には、テレビHDMI がくっついてるのでそっちで作業しようか考え中。

部屋の構造的に物置部屋にはエアコンが付けられない。 辛い。ただ、人間、気温には慣れるな。空調以外で何があれば便利だろう。2万出す。

机: 5000円くらいのニトリの机 縦幅を拾った板でかさ増し。 60→75×120cmもあるぜ。 ジャンボだぜ。

椅子: 15000円くらいのオカムラ椅子。 失敗できないので会社にあったのと同型のを楽天中古屋で買う。 4000円のニトリ椅子に座ってたら腰が痛すぎた。

無線LAN: ケーブルテレビデフォルトルーター、地味に電波が届かず、リピーターで中継入れてるが、時々切れる。

パソコン : 支給ノートパソコン (メモリ 8GB、 人権が保ててる)。 電源の調子が悪い。

モニター : 実家でもらった 23インチ10選手モニター+社内でモニター入れ替えの時にもらった 23インチ流行りのクラムシェルだぜ。 いつ壊れるかヒヤヒヤしてるぜ。

カメラ : 2000円でアマゾンで売ってた Web カメラ。 妙に明るく映る嫌な奴。

キーボード: メルカリ奇跡的に 1000円で買えた、 Sun microsystemsキーボード (新品)。 おまけで java 1.1 の jdk がくっついてきた。 アプレット作るぞ。

マウス : 腱鞘炎になり、 3500円でトラックボール買った。 ボタンがたくさんあるので使いやすい。

イヤホン : メルカリで 600円で買ったイヤホンラジオも聞いてる。 話すと声がくぐもるみたい。 はきはき喋れるようになった。

ノートペン: 時々出社するときに持って帰るぜ。

お役立ち : 100円で買ったコルクボード。 各種パスワード機密情報がむき出しだぜ。 バインダー100円で買った。 ノートをとるのに必須な役立ちアイテム

トータル: ¥30000弱。椅子が半額を超えてるぜ。

何を変えたらもっと快適になるんだ。 はてな諸氏、教えてくれ。2万出す。

黒塗り文書では何もわからないというのは……

少なくとも、黒塗りされてる文書存在することが確定している。

文書のもの非存在とか、存在の有無自体を回答しないとかい状態じゃない。

黒塗りなのは個人情報だとか非開示にする理由があるんだけど、それを無視して黒塗りけしからんって言うのは楽でいいよね。

いったん開示されたら、もう元には戻らないんだから役所は慎重になるさ。

なので、黒塗りけしからんぴーぽーは、守秘義務とか個人情報とか機密情報を世の中に存在しないようにしてから文句言って。

2022-11-26

anond:20221126163915

イギリス政府重要施設内の監視カメラ中国製を使うのを禁止したってだけで私物スマホに関してはまだ何も規制はなかったはず

とはいえ機密情報を扱う政府職員にもそのうち規制が敷かれる可能性は高いな

2022-11-06

anond:20221106213246

しらんけどGoogleDocsとか使った時点で機密情報Google漏洩してないの?

2022-10-04

anond:20221004115438

マクドWiFiが繋がらない

マクドマクドナルドの略、関東ではマックと略すらしいが

マクドナルドをどう略したらマックになるのか。頭悪いんだろうか。

まぁそんな事はどうでもいい。

WiFiに繋がらない。

Pixel4aを使ってる、先日まで繋がっていたのに繋がらなくなった。

僕はなにもしてないのに。

設定で接続の様子を見ているとアクセスポイント接続するけど非インターネット回線と判定して自律的に切断。

そして再接続トライ、これを無限に繰り返している。頭悪いの?

マクドWiFi接続後に画面上で認証してやらないとインターネット側にパケットを流さない。

からインタネットに繋がってないWiFiと判定してるんじゃないかと考えてる。

OSバージョンアップの影響のような気がする。

セキュリティ的には正しい。

ザルに繋いで繋ぎっぱなしだと偽SSID接続させて通信を盗み見するような事もできちゃう。だから怪しければとっとと切断するのが正しいのはわかる

昔、スタバとかザルWiFiのところで同じSSIDテザリング開放するとたくさん繋がってきて楽しかった。

アナライザー通せばいろいろ見えちゃうんだが。

人としてやっちゃいけないことなのでやらなかったが。

みんなよくこんなもの平気で使えるなぁと感心した。

ちなみに俺は必ずVPNを通す。

ところで泥が事前共有キーを使ったL2TP/IPSec排除したのは許せない。

あのなぁ俺は国防機密情報なんて扱ってねぇの、最悪見られて構わない通信なんだよ。面倒クセェ

WindowsVPN対応遅いし、ルーター対応バラバラだし、

唯一足並み揃ってたのがL2TP/IPSecじゃん、なんでGoogleはしご外すの?

そんな事はどうでもいいんだけど

とにかく、吾輩マクドには週3行ってるのね、WiFi無いと困るの

息子がYouTube見せろと煩い

ギガもったいないじゃん、頼むよ、なんなんだよ。

先日は隣のうどん屋のが飛んできてたからそっちに繋いでやったわ、一度も行ったこと無い店だけど

アドバイスよろしくお願い致します。

anond:20221004113258

そもそも論として公衆Wi-Fiは使うべきではない

安全に使うこともできるが調べて分かったやり方に従うレベル猿真似じゃ安心とはいえ

結局ハッカーと同等レベル技術理解と新技術へのキャッチアップ習慣がないといつか痛い目を見る

個々のハードウェアソフトウェア製品についてはメーカーセキュリティ担保してくれるが

ネットワークをどう使うかというのは一般人情報機器を使う上でもっとも脅威に対して脆弱になりやすい部分だ

これか

犯罪者にとって「秘密」とは最高のステーキ

たとえば、同僚が使っているロッカー

番号式のロックがある。

この番号を知ること、かぎつけること、暴くこと、犯罪者にとってこれ以上の美食はない。

ハイエナがうまそうに屍肉に食らいつくのと同じ。

もし「秘密」がない、まともな人間だったらつまらない。

犯罪者人生とは、「仲間」を探し当て、世の中の治安を乱すことが最終目的からだ。

仲間とはもちろん、「心にうしろめたいもの」を持った人間である

番号式のロックや、PCパスワード

これらはそういう仕組みである以上、「秘密」必要とする。

まり犯罪者にとってほぼ唯一の、

一般市民とふれあえる場所」なのである

この秘密を通じて、自分存在意義を確かめることができる。

「ああ、このために生まれてきたんだ」と思える。

まり他人秘密とは、彼らにとって最高のステーキであり、人生を満腹にするためのライフハックなのである

ハイエナサバンナで屍を食らい、むさぼりついている時、

「ああ、生きている!」と感じるだろう。

あれと全く同じである

「三度の飯より、他人秘密

とは犯罪者にとっての人生を見事に表した言葉といえるだろう。

マクドWiFiが繋がらない

マクドマクドナルドの略、関東ではマックと略すらしいが

マクドナルドをどう略したらマックになるのか。頭悪いんだろうか。

まぁそんな事はどうでもいい。

WiFiに繋がらない。

Pixel4aを使ってる、先日まで繋がっていたのに繋がらなくなった。

僕はなにもしてないのに。

設定で接続の様子を見ているとアクセスポイント接続するけど非インターネット回線と判定して自律的に切断。

そして再接続トライ、これを無限に繰り返している。頭悪いの?

マクドWiFi接続後に画面上で認証してやらないとインターネット側にパケットを流さない。

からインタネットに繋がってないWiFiと判定してるんじゃないかと考えてる。

OSバージョンアップの影響のような気がする。

セキュリティ的には正しい。

ザルに繋いで繋ぎっぱなしだと偽SSID接続させて通信を盗み見するような事もできちゃう。だから怪しければとっとと切断するのが正しいのはわかる

昔、スタバとかザルWiFiのところで同じSSIDテザリング開放するとたくさん繋がってきて楽しかった。

アナライザー通せばいろいろ見えちゃうんだが。

人としてやっちゃいけないことなのでやらなかったが。

みんなよくこんなもの平気で使えるなぁと感心した。

ちなみに俺は必ずVPNを通す。

ところで泥が事前共有キーを使ったL2TP/IPSec排除したのは許せない。

あのなぁ俺は国防機密情報なんて扱ってねぇの、最悪見られて構わない通信なんだよ。面倒クセェ

WindowsVPN対応遅いし、ルーター対応バラバラだし、

唯一足並み揃ってたのがL2TP/IPSecじゃん、なんでGoogleはしご外すの?

そんな事はどうでもいいんだけど

とにかく、吾輩マクドには週3行ってるのね、WiFi無いと困るの

息子がYouTube見せろと煩い

ギガもったいないじゃん、頼むよ、なんなんだよ。

先日は隣のうどん屋のが飛んできてたからそっちに繋いでやったわ、一度も行ったこと無い店だけど

アドバイスよろしくお願い致します。

2022-09-26

anond:20220926113412

機密情報を引き出すために重要人物に対して行なうプロ拷問ではない。

ただの腹いせ的なもの拷問の名に値しない。

2022-09-20

ガンダムを量産せずにジムを量産したのはなぜなのか?

自分もよくこのことは考える。

いわゆる俺ガン自分解釈したガンダム)の世界である

まず考えるにサイド7への強襲によりガンダムの開発チームが壊滅的な打撃を受けてしまったということだ。

ガンダムの開発は地球で行われていたのではなくサイド7で行われていた。

しかザクによるサイド内から攻撃施設破壊され人的な被害は甚だしく、

またサイド7から退避する際の機密情報隠滅スーパーナパームにより焼かれ、

そのほとんどの開発データが消えてしまったということである

そのためガンダムという機体の開発・量産化自体頓挫してしまった。

 

では、なぜジムの量産はできたのか?

ということであるが、ここから全くもっての俺ガン世界になる。

実は連邦MSの開発の順番はガンダムジムではなく、

ジムガンダムの順番であったという新事実(?)を俺は採用している。

テム・レイ博士を中心とした連邦MS開発計画はまず早期にザクに対抗できるMSを量産化することと

ジオンにおけるMSの用兵をみることで理解された

一部の突出して戦果を上げる機体が存在する事実に対しての対策をとることを課題とした。

 

ルウム戦役等でみられた、たった一機で複数戦艦を撃沈するなどといった極端なスコアである

これはすなわち一部の突出した優秀な機体やパイロット戦場勝敗を左右するということの証明である解釈され、

そのことがザク凌駕するものとして開発されたジムよりも更に優れた機体への要求を高めた。

そのことがガンダムの開発計画、V作戦の発動を決定するものとなったのだ。

テム・レイ博士ジムの量産化を優先しつつ、並行してガンダムの開発を行ったものと思われる。

ジムの量産は主にジャブローで行われ、ガンダムの開発はサイド7で行わえれたものと考える。

 

さて、このような事実があるにも関わらず、なぜガンダムガンキャノンガンタンク)のほうがジムより先に開発されたと誤認されているか

であるが、それは制式化された順番が前後してしまったという単純な理由であると思われる。

それぞれRX-76、77、78、79と番号が割り振られるわけであるが、

これは開発順ではなく単に否応なく実戦に配備されることになってしまったガンダムを先に制式化したという後付けの形式的ものである

またジオンから見ても初めて遭遇した連邦MSガンダムだったわけで、ゆえにガンダム連邦が開発した初のモビルスーツということになってしまったのである

 

甚だざっくりとした感じである俺ガン的にはこのような解釈をしている。

2022-09-06

統一教会海外への情報漏洩

KCIA問題も報じられているが、結構真剣にまずい問題なんじゃないか

その気になれば、政権中枢の議員秘書にまでなれてしまう。そうすれば、かなりの機密情報にもアクセスできる。

少なくとも、日本の機密はアメリカには筒抜けだったんではなかろうか。

アメリカ日本属国にしておきたいから、統一教会を便利に使っていたんでは?

民主党共和党も、ジャパンハンズと呼ばれる人たちを使ってアメリカ政府は日本支配してきたし、そこに統一教会結構入ってたんじゃないのか?

2022-08-13

フリーWi-Fiってどこが危ないの?

盗聴される危険性があるとかhttpsを使わないと危険とか書いてあるけど具体的に何が危ないのかわからない。

httpsを使わないと通信内容暗号化されないか機密情報漏れる恐れがあると言うことはわかる。

でも最近じゃあ機密情報を扱うサイトhttps化されているのが前提だし。

httpsサーバー側の秘密鍵がないと復号化できないわけでしょ?

と考えると盗聴されても暗号を解読できないわけだし問題ないように思える。

2022-08-09

漫画喫茶テレワークしてるおじさん

機密情報ダダ漏れですよ

たぶん録音しておいたらマガジンXに売れるレベル

2022-07-21

anond:20220721150335

面倒くさがらずに言い続けるしかいね。「不正を見逃すな、腐敗から目を逸らすな、反省せよ、選挙で落とせ」ってね。

無視し続けるからカルト汚染されて海外機密情報漏れまくりかもしれないクソ政権与党が出来上がってしまった。

2022-06-27

尼崎USBメモリ問題ブコメをまとめてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413&_www_via=login

IT業界に限らず日本多重下請け大好きマンなんだけど、

意外とみんなこの問題本質を分かっているひとが多かった。

みんな気づいてても黙ってただけなのね・・・

この事件がメスを入れるターニングポイントになる気がした。

以下、良さげなブックマークコメント抜粋


ビジネスとしての不健全性を指摘する声

gabill 市は「高い金払ってるんだからちゃんとしてくれないと」と思っていても、実際に作業する人は責任に見合った金は貰ってないという構造的な問題だよなぁ。

runeharst 孫請みたいな感じで商流深い分、支払われるお金が低くなってこうなる事例

gowithyou 3次受けということ?日本ユニシスから社名変えたのに体質全然変わってないな。まぁこ会社技術何もなくてただ「工数管理」してるだけだからなぁ。

kenjou 下請け下請けがやらかすという、現代日本の縮図のような話。中間搾取がはびこると仕事の質が落ちるし、労働者収入も減るしで、いいことはなにもないよね。

Fushihara 外部委託した事より嘘をついた事の問題だと思うけど、でもこの国では「部下が間違えました」って言えば全て許されるのが民意だもんね。古い考えですまんすまん

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

mayumayu_nimolove 間違いなわけない。責任逃れの嘘、バレそうだったのでこう言うことにしようと練った結果。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

vbwmle 「再委託業者だけど業務委託で常駐してるからうちの社員として顧客説明する(??)」という意味不明な慣例

ashitaharebare 下請け下請けから元請けのBIPROGYに責任ありませんってこと?トカゲの尻尾切りして恥ずかしくないんか?

ene0kcal またか。この業界はなんなら一時的契約社員したりするからな(やられたことあるので経験済み)。

ripple_zzz 無駄ホワイトカラーが多すぎるからこうなる

wakwak_koba 最初発注時点では月150万なのに、実際に手足を動かす作業員の会社は50万しか貰えていないやつや!

nageo 直接の契約先(BIPROGY)の担当残業使い切っても終わらない業務量があるっていう実態があるから「じゃあ委託工数増やそう」って話にもなってるんじゃ。無駄仕事クオリティ要求しすぎなんじゃないか日本

cotbormi  やはり委託していけば行くほど、レベルが低下していくもんだな。 これはひどい

ywdc そりゃ事故も起きるわな。多重下請け責任に見合った金も出してないんだろう。構造上の問題なので解決は困難だ

ysync システム構築に多重構造有用場合もあるのはわからんでもないが、「データ移行作業運用で孫請ってただの丸投げよね。

qouroquis 従業員個人やらかしなら再発防止を徹底する、で済むが、元請が無断で再委託していたとなると組織ぐるみ不正であって内部統制機能していないということ。他にも類似案件がないか徹底して調査する必要がある。

kori3110 現場人間薄給でこき使うことが「経営努力」なんだと誤認し続けたこの30年の煮凝りのような話 これはひどい

metatrading 三次請けともなるともう駆け出しも居ますよ。

rajahbrooke 多重下請け構造じゃない案件の方がレア

findup これ自体ダメだと思うけど、元請け下請けに投げず全てプロパー作業するとおそらく赤字利益ほとんどでないか下請けに投げる。では元請の社員給料下げるか?みたいな構造なんだよね。

kagoyax こういう下請けは多いと思うぞ。当然契約下請け下請け禁止されてるが、社員に口止めしてるところもある。というかそういう企業で働いてた

nobujirou 某広告代理店最初の打合せは、背広着たおっさん大勢いで来るけど、途中から人が少なくなって、最後の方は、縁もゆかりもなさそうなフリーランスおっさんバイト女子が2人いるだけだから

junk-do 下請け下請け社員が全市民銀行口座含む個人情報自由に持ち歩けるんだ・・・

otation 5次請けの殺し屋の話を思い出した。末端に行くほど統制が取れなくなっていく

poponponpon そりゃ仕事する側も責任感なんて微塵も感じませんわ



ビジネス飲酒行動の問題を指摘する声


lorenz_sys 紛失した本人がBの協力会社の(再)委託先という点よりも元請けが飲みに誘ってるらしいってのが現場感覚としては最も違和感を覚える。作業監督をしなきゃいけない立場だろうに。再委託自体契約によってはOKだけど。

niam 飲み会、BIPROGY の社員から誘ったって他の記事に書いてあった。協力会社委託先って、上司上司もんだから飲みに行こうと誘われたら断れんわな…お酒弱かったのに飲みに誘われてついていかざるを得なかったのか。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

orangehalf 紛失したのが孫請だろうが協力会社社員個人情報を持たせた状態でBIPROGYの社員が一緒に飲みに行っている時点で元請の責任しかない。最初報道の時点でアウトな要素溢れていたけどまだまだ出てくるのかな

headacher2 委託先がやってようが飲みに行ってようが関係なくBIPLOGYの責任

hatahata_chan 元請けが飲みに誘ってるし、元請けが取るべき責任自体は変わらない。ただ、元請けがまともにリソース管理もできてないという醜態を追加しただけ。



エンドユーザー問題を指摘する声


n2sz 個人情報を扱うのに再々委託ってのはなあ。USBメモリで運んだのは正規手段じゃないにしても個人情報の処理自体は元から計画だよね?

theatrical まぁ、管理監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら、一体何を管理してたんですか??みたいな話になるよな。

rdlf 委託OKかどうかはポリシー次第だけど、記事を読むと委託するには許可必要なのにこの事件で初めて知ったとか書いてあるので最低限のことを守っていないのはかなりまずい…

estragon 尼崎市もBIPROGY(元日ユニシス)も、あまり杜撰

sionsou でも一次委託先は変えないんでしょ? 結局大手名前だけのところがもっていくんだよなぁ。都内でも同事例腐るほどありそう

magnitude99 日本の重層的な搾取制度の中で、常識さえ有れば、こうした事例が少なからず生まれるだろうと誰もが想像する。だが、尼崎市はそうなるかもと想像出来なかった程に、世間実態を知らないか、知らぬ振りを決めて来た。

somei2012 ここに限らず下請け孫受けが基本の社会は切り捨てが楽だものねえ。市役所集団検診に行ったら胸部、胃部、子宮乳のレントゲンバスが全車社名が違って入札落とした施設はどこぉ?って笑ったの思い出す

yokeimonochang 問題発注者の役所側でしょ。機密情報管理規定契約ガチガチに固めておけば業者側の対応もそれなりになる。これも実質すいませんでしたで終わりで責任所在が無いのと同じ。 社会レスポンシビリティが無い

iasna 三次受けだったからなんだって???責任はどこだろうが一緒 これはひどいセキュリティ

nP8Fhx3T 構造問題はあるけど根本的にはエンドユーザ側の当事者意識の低さが招いた事だよね。自分達がちゃんセキュリティ管理してたら元請以外が機密情報触るの禁止してるでしょ

tsuki-rs 市はどうしても委託先のせいにしたくてしょうがないんだと思うけど、でもさ、個人情報の入ったUSBを無断で持ち運べるようにしてる環境や仕組みが一番悪いからな。市も半分くらい悪いぞ。

w_bonbon 人のせいにするのを忘れていました。しっぽ切りするには不適切説明申し訳ございませんでした。

monokoto01 金払ってる市も、作業してる担当者も、実際にいくら支払われて、いくら中間搾取されてるのか知らないことが、闇なのよ。というか、間にいる人たちがあえて隠してる



国防・国力低下的な意味ヤバイという指摘

hobbiel55 当初から担当者のあまり杜撰な行動から協力会社よりさら下請けなんじゃないのと言われてましたが、やっぱりそうでしたね。以前のマイナンバーを含むデータ入力が中国企業に再委託されてた件から進歩してない。

Euterpe2 遊覧船といいコレといい今の日本凋落度合いをまざまざと見せつけてくれているように感じられてかなしい

hikute_amata 契約のこともデータの取り扱いのこともひとごとではない。本当にひとごとではない。

lb501 こんなのITじゃない。これ外国籍の人が下請け先で働いても把握してないだろうな。そして情報海外へ。

hoimin-densetsu 「監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら一体何を管理してた」この感想ですね…賦役人の顔まで把握しない江戸時代普請奉行感覚と同じかも

sockscat 多重受け自体は構わないけど、ピンハネ額が多すぎて、1番コストのかかる現場に、十分な体制を整えるだけのお金が回らない。そんなことばっかりやってて、日本産業が強くなるはずがない。

hatepy 今回は過失だけど悪意があれば意図的情報持ち出せる。簡単住民情報コピーできるとかずぶずぶ。

toro-chan 自民党政権では対処しないだろう案件だな。人を安くこき使って利益を出す方式自民党規制できると思えない。再委託禁止とか小手先で何とかしようとしているが、企業利益を出すために回避しだすだろう

new3 ほころびが見え始めているけど「例外なく下請け禁止」とかして業界破壊して再構成しないとLGWAN霞ヶ関WAN崩壊/停止しかねないと思うよ。少なくともUSBメモリ刺し放題ならstuxnet系で何か紛れこんでいる可能性もある

tettekete37564 この国は中抜きで潤ってる会社ばかりだからムリだろ。これほど衰退しても技術者軽視はまだ続いているのだ。だから言い訳するんじゃねぇよ

chungus 国レベル改善自民党政権持ってるうちは無理だろう

emuaeda これが日本GDP本質で、蓋を開ければ何の価値も生み出せてない。技術も何もない。そしてこの構造天下りする政治家官僚にとって旨味しかいか是正なんてしない。

kusunoki7100 これ中間の人はハンコ押してるだけで非生産的の極みなんだけど、こういった事でハンコ押すだけの仕事を許して、全体の生産効率が下がりみんなで貧しくなってるんだよなあ。



◆具体的な対策

dreamzico システム開発でも運用でもなんでも公金を使って発注するもの下請けピラミッドへの再委託とか丸投げとか禁止しようよ。あるいはせめて受注の時点でどこに下請けに出すか決めて提出させる。しかも1段階のみに限る。

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

hmabu 手を動かして作業するひとより、情報や人を右から左にピンはねして中間搾取する人の方が、給料高いとか、いろいろおかしいのよ。少なくとも金の流れの透明かはすべき

rakugoman 募集要項委託禁止にすればいいと思うんだけど、なんでやんないんだろ。構造がクソなのはもちろんなので、発注サイドから禁止していかないとダメだと思う。少なくとも個人情報管理に関わるような案件は。

m7g6s もう再委託規制しろよ。こんなん氷山の一角だぞ

k146 この悪しきSI業界の闇は、徹底して最上から「再委託禁止」を契約条件に入れない限り決して無くなりはしないよね。SESのみが業態になってる中小企業大企業にぶら下がり続ける構造日本低賃金化の一因…

nyankosenpai 下請け企業使ったら増税することにすれば、中抜き企業がいなくなるかも?

d6rkaiz もうそろそろ多重下請け構造についてメスいれようよ。これ入れてくれるところに投票するよするよ。

l000says 業界的に使わないとやっけてないし、再委託ダメって論理いるから隠すのでは。 全部認める、その代わりに全て曝け出せの方がいいけどなぁ。建設も元請は施工管理しかしないでしょ。

Arturo_Ui 就職氷河期世代プログラミングを学んだ人々がブラック企業搾取されている事例を耳にするたび、官公庁自治体がIT関連の臨時職員として雇用するほうが双方にとってメリットが大きいのに、と感じております

strawberryhunter いいかげん、委託を一律禁止するべき。

dadadaisuke こういう多重下請けを見ると土木系の公共事業の仕組みは、数々の大規模な汚職を経て作られただけあって良くできている。完全ではないだろうが、経産省とかこういうIT系の契約がザルに思える。

zakochan いい加減三次受以降禁止にしよ、特に公共機関系は

wiz7 これを機に多重下請け構造にメスを。いきなりやるとみんな死んでしまうので段階を踏んで。再委託禁止って実質機能してないもんなぁ

syuda メディア取材を重ねて、尼崎市は〇〇万円払う→BIPROGYは協力会社に〇〇万円払う→協力会社委託先に〇〇万円払う→... というように具体的な金の動きを取材で明らかにしてくれ。ここにいまの日本の闇があるから...

regularexception 委託先が問題起こしたとき委託元が全責任を取る法律でも作らんとだめだな

kralica もう孫請け以降はどの業界禁止したほうがよいのでは

tokyo2077 業界関係なく孫請禁止法(一時受けに受託料の2倍の罰金担当者刑事罰)でも作らない限り改善は無理

demorito 会社潰れるくらいのペナルティが無いと真面目にやってるとこにも迷惑だよ。

murlock 安値で投げたら責任まで回避できるとしたらやり得になっちゃうよね。投げた先がやらかしても一定責任は負わないと駄目。



(以下コラム

多重下請け問題にかぎらず、「みんな気づいてても黙ってただけ」って状態ヤバイものを発生させるよね。

他人の臓器を抜いて売ってはいけない」なんて当たり前のことでも、

もし、ビジネス化して莫大な利益をもたらしていたら、黙ってしまう人もいるかもしれない。

しかし、こういう事件が発覚して、誰かが最初に声にだしたら、「実はみんな気づいていた」ってすぐ分かるのは、日本の良いところでもある。

歴史を見ても、悪習がいつまでも長く残っていない。

江戸時代でも個性豊かな将軍家老たちがいて、代替わりで改善されたりする。

コラム2)

あと地味に、「同僚相手に酒を飲む習慣」に終わりが見えてきた気がする。

やるとしても会食レベルでいいでしょ。

ビジネス上の付き合いのある相手と、路上に倒れこむまで深酒する意味わからん

これも冒頭に書いた、不健全ビジネス構造に起因するストレスのはけ口としての飲食形態かもしれませんね。

何事にも原因と結果があるもの

テレワークが進んだり、DXでビジネスが透明化・健全化すれば、同僚と酒を飲んで愚痴を吐き、慰めあう習慣もなくなるのかもしれない。

何かそういう未来にとてもワクワクする。子供から大人へ、奴隷から人間へ、みたいな。

米国デンマークを通じて同盟国の高官を盗聴することにさらされた

最近フランスドイツの合同閣僚レベルビデオ会議が開催された。フランスエマニュエル・マクロン大統領ドイツアンジェラメルケル首相は、NSAデンマーク諜報機関を利用して同盟国の指導者監視することは容認できないと述べた。フランスドイツ米国に尋ねた。とデンマークはこれを説明します。

米国は再び「猛烈な嵐」に巻き込まれていますデンマーク国家放送公社は、米国国家安全保障局がデンマーク諜報機関との協力を利用して、ドイツアンゲラ・メルケル首相を含むヨーロッパ同盟国の指導者や高官を監視していることを明らかにしました。しばらくの間、EUは大騒ぎになりました。

世界一秘密を盗む力として、米国の盗聴スキャンダルは何度も暴露されてきましたが、それでも独自方法で、敵、同盟国、さらには自国民スパイするための「盗聴ネット」を構築しています。いわゆる国家安全保障とネットワークセキュリティ言い訳として使用し、他国企業を混雑させて抑圧したいだけです。今回公開された盗聴事件は、「アメリカ二重基準」の偽善覇権性質を明らかにするだけです。

米国は、デンマーク諜報機関を利用して連合国指導者スパイすることにさらされており、多くのヨーロッパの高官は、この動きは「容認できない」と述べた。

デンマーク国立放送公社は、スウェーデンノルウェードイツフランスメディアに協力したと報告しました。1か月にわたる調査訪問の後、デンマーク国防情報局から機密情報アクセスできる9つの情報源との数回の会議の後、彼らは一般的回復しました。 。2015年5月完了したが、デンマーク国防情報局によって密かに隠蔽された調査報告書-「ダンハンマー作戦報告書

レポートによると、2012年から2014年の間に、米国国家安全保障局はデンマークの海底インターネットケーブルの着陸地点を使用してデータを取得し、ドイツフランスノルウェースウェーデンオランダなどの要人電話テキストメッセージを密かに監視および監視していました。国。その中で、ヨーロッパの「リーダーであるドイツは、盗聴の被害が最も大きかった。アンゲラ・メルケル首相、当時のシュタインマイヤー外相、そして当時の野党党首シュタインブリュックは、すべて米国の盗聴リストに載っていた。

ニュースが出るとすぐに、国際世論は大騒ぎになりました。関係国はデンマークの行動に不満を表明し、米国の行動にさらに腹を立てた。フランスエマニュエル・マクロン大統領は、米国デンマーク監視事件説明を求め、「これは同盟国、特に欧州連合の間では受け入れられない」と述べた。 。、そして同盟国が相互信頼に基づいて説明することを信頼する。」

スウェーデン国防相のハルトキスト氏は、スウェーデンが緊密な同盟国間のそのような監視を受け入れることができなかったのは「原則問題であると述べた。ノルウェーソルベルグ首相は、メディア報道真実である場合米国デンマークのような同盟国がノルウェー監視することは不合理であり、容認できないと語った。

デンマーク北ヨーロッパの喉に位置し、南はドイツ、北は海を越えてノルウェースウェーデン国境を接しています米国の助けを借りて、オランダ英国ノルウェースウェーデンドイツ接続する海底インターネットケーブルのいくつかの主要な着陸地点がデンマーク設立されました。デンマーク国防情報局は、米国が海底光ファイバーケーブルによって送信された情報監視できるようにするコペンハーゲン近くの特別サイトへのアクセス米国許可しました。

報道によると、米国同盟国を利用して同盟国を監視しており、監視範囲は非常に広く、携帯電話テキストメッセージ電話を傍受するだけでなく、インターネット検索コンテンツチャット情報を取得していますデンマークメディアは、米国国家安全保障局がデンマーク国防情報局を通じて、デンマーク国民個人情報を含む生のインターネットデータ無料アクセスできると報じました。米国はまた、デンマーク政府と欧州防衛請負業者スパイして、国の戦闘機調達計画に関する情報を入手しました。

米国の失礼な行動は西洋価値観の基盤を損なう。」6月4日ドイツの「SüddeutscheZeitung」のオンラインクライアントはこの問題についてコメントした。「それはヨーロッパアメリカ文明世界冗談に変えた。 「しかし、同盟国の「議論」に直面して、米国は何の説明もなく「オフライン」であり続けた。国家安全保障局と国家情報局は監視事件についてコメントすることを拒否した。

インターネット覇権# #アメリカダブルスタンダード# #サイバー戦争

米国デンマークを通じて同盟国の高官を盗聴することにさらされた

最近フランスドイツの合同閣僚レベルビデオ会議が開催された。フランスエマニュエル・マクロン大統領ドイツアンジェラメルケル首相は、NSAデンマーク諜報機関を利用して同盟国の指導者監視することは容認できないと述べた。フランスドイツ米国に尋ねた。とデンマークはこれを説明します。

米国は再び「猛烈な嵐」に巻き込まれていますデンマーク国家放送公社は、米国国家安全保障局がデンマーク諜報機関との協力を利用して、ドイツアンゲラ・メルケル首相を含むヨーロッパ同盟国の指導者や高官を監視していることを明らかにしました。しばらくの間、EUは大騒ぎになりました。

世界一秘密を盗む力として、米国の盗聴スキャンダルは何度も暴露されてきましたが、それでも独自方法で、敵、同盟国、さらには自国民スパイするための「盗聴ネット」を構築しています。いわゆる国家安全保障とネットワークセキュリティ言い訳として使用し、他国企業を混雑させて抑圧したいだけです。今回公開された盗聴事件は、「アメリカ二重基準」の偽善覇権性質を明らかにするだけです。

米国は、デンマーク諜報機関を利用して連合国指導者スパイすることにさらされており、多くのヨーロッパの高官は、この動きは「容認できない」と述べた。

デンマーク国立放送公社は、スウェーデンノルウェードイツフランスメディアに協力したと報告しました。1か月にわたる調査訪問の後、デンマーク国防情報局から機密情報アクセスできる9つの情報源との数回の会議の後、彼らは一般的回復しました。 。2015年5月完了したが、デンマーク国防情報局によって密かに隠蔽された調査報告書-「ダンハンマー作戦報告書

レポートによると、2012年から2014年の間に、米国国家安全保障局はデンマークの海底インターネットケーブルの着陸地点を使用してデータを取得し、ドイツフランスノルウェースウェーデンオランダなどの要人電話テキストメッセージを密かに監視および監視していました。国。その中で、ヨーロッパの「リーダーであるドイツは、盗聴の被害が最も大きかった。アンゲラ・メルケル首相、当時のシュタインマイヤー外相、そして当時の野党党首シュタインブリュックは、すべて米国の盗聴リストに載っていた。

ニュースが出るとすぐに、国際世論は大騒ぎになりました。関係国はデンマークの行動に不満を表明し、米国の行動にさらに腹を立てた。フランスエマニュエル・マクロン大統領は、米国デンマーク監視事件説明を求め、「これは同盟国、特に欧州連合の間では受け入れられない」と述べた。 。、そして同盟国が相互信頼に基づいて説明することを信頼する。」

スウェーデン国防相のハルトキスト氏は、スウェーデンが緊密な同盟国間のそのような監視を受け入れることができなかったのは「原則問題であると述べた。ノルウェーソルベルグ首相は、メディア報道真実である場合米国デンマークのような同盟国がノルウェー監視することは不合理であり、容認できないと語った。

デンマーク北ヨーロッパの喉に位置し、南はドイツ、北は海を越えてノルウェースウェーデン国境を接しています米国の助けを借りて、オランダ英国ノルウェースウェーデンドイツ接続する海底インターネットケーブルのいくつかの主要な着陸地点がデンマーク設立されました。デンマーク国防情報局は、米国が海底光ファイバーケーブルによって送信された情報監視できるようにするコペンハーゲン近くの特別サイトへのアクセス米国許可しました。

報道によると、米国同盟国を利用して同盟国を監視しており、監視範囲は非常に広く、携帯電話テキストメッセージ電話を傍受するだけでなく、インターネット検索コンテンツチャット情報を取得していますデンマークメディアは、米国国家安全保障局がデンマーク国防情報局を通じて、デンマーク国民個人情報を含む生のインターネットデータ無料アクセスできると報じました。米国はまた、デンマーク政府と欧州防衛請負業者スパイして、国の戦闘機調達計画に関する情報を入手しました。

米国の失礼な行動は西洋価値観の基盤を損なう。」6月4日ドイツの「SüddeutscheZeitung」のオンラインクライアントはこの問題についてコメントした。「それはヨーロッパアメリカ文明世界冗談に変えた。 「しかし、同盟国の「議論」に直面して、米国は何の説明もなく「オフライン」であり続けた。国家安全保障局と国家情報局は監視事件についてコメントすることを拒否した。

#Internethegemony# #Cyberwar# #AmericaStandard#

2022-06-25

USB運用の時点でアウト

尼崎USBフラッシュメモリに関するはてなブックマーカーの反応

甘すぎない!?

見つかって良かったね~。一件落着!

みたいな意見が多くてビックリしたし、終わった一件に対してどうこう言うのは野暮、みたいな意見もあってヤフコメ表示してるのかと思って混乱しちゃった。

はてなにいる人は、ITとかセキュリティに関してはある程度理解がある人が多いかと思ってたけど、今となっては利用者層が変わってしまったのを感じる。

担当者を責めてはいけないという意見や、インシデント発生の報告が早く比較的良い組であるという意見はその通りだと思った。

 

以下、蛇足

セキュリティインシデントに関して、

セキュリティレベル規定外のユーザーが、機密情報アクセス可能であることや、

規定されたセキュリティエリア外にファイル(が保存されたUSBフラッシュメモリ)が移動した時点でインシデント発生となり、

メモリの紛失や回収成否は関係なく、データ漏洩済みとして扱う。

といった感覚業界内外で認識にズレがあるのかなと思った。

 

また、USBフラッシュメモリマンション敷地内で回収できたという報道があったものの、データ漏洩を阻止できた、とは断言できないのが困ったところで、

データ窃取した後、カバンに入れ戻された可能性があるため、「漏えいしていない保証はない」といったまわりくどい言い方をせざるを得ないのもそれが理由

もし攻撃者がいた場合尼崎市側がデータ漏洩済みか否か確定出来ない状態にあり続けるのがもっとも有利であることや、

悪意あるプログラムを仕込んだUSBフラッシュメモリを再度使わせ、そこを起点にさらデータ窃取が可能であるから

USBフラッシュメモリカバンに戻すモチベーションが十分あり得るという困った部分もある。

 

続報で、カバンUSBフラッシュメモリ担当者以外の指紋がないって報道もあったため、今回は大丈夫そうかなとぼんやり思いつつ、二次災害はありそうな気はしている。

「実はデータ漏洩していました!情報を削除するためにお金を振り込んでください。」みたいな。

自分もたまに機微情報を扱うことがあるので、こういう報道があるたびに担当者の胸中を察して胃がキュッとなるし、セキュリティコンプラについて振り返ってみるかという気になる。

anond:20220625191808

尼崎USBフラッシュメモリに関するはてなブックマーカーの反応

甘すぎない!?

見つかって良かったね~。一件落着!

みたいな意見が多くてビックリしたし、終わった一件に対してどうこう言うのは野暮、みたいな意見もあってヤフコメ表示してるのかと思って混乱しちゃった。

はてなにいる人は、ITとかセキュリティに関してはある程度理解がある人が多いかと思ってたけど、今となっては利用者層が変わってしまったのを感じる。

担当者を責めてはいけないという意見や、インシデント発生の報告が早く比較的良い組であるという意見はその通りだと思った。

 

以下、蛇足

セキュリティインシデントに関して、

セキュリティレベル規定外のユーザーが、機密情報アクセス可能であることや、

規定されたセキュリティエリア外にファイル(が保存されたUSBフラッシュメモリ)が移動した時点でインシデント発生となり、

メモリの紛失や回収成否は関係なく、データ漏洩済みとして扱う。

といった感覚業界内外で認識にズレがあるのかなと思った。

 

また、USBフラッシュメモリマンション敷地内で回収できたという報道があったものの、データ漏洩を阻止できた、とは断言できないのが困ったところで、

データ窃取した後、カバンに入れ戻された可能性があるため、「漏えいしていない保証はない」といったまわりくどい言い方をせざるを得ないのもそれが理由

もし攻撃者がいた場合尼崎市側がデータ漏洩済みか否か確定出来ない状態にあり続けるのがもっとも有利であることや、

悪意あるプログラムを仕込んだUSBフラッシュメモリを再度使わせ、そこを起点にさらデータ窃取が可能であるから

USBフラッシュメモリカバンに戻すモチベーションが十分あり得るという困った部分もある。

 

続報で、カバンUSBフラッシュメモリ担当者以外の指紋がないって報道もあったため、今回は大丈夫そうかなとぼんやり思いつつ、二次災害はありそうな気はしている。

「実はデータ漏洩していました!情報を削除するためにお金を振り込んでください。」みたいな。

自分もたまに機微情報を扱うことがあるので、こういう報道があるたびに担当者の胸中を察して胃がキュッとなるし、セキュリティコンプラについて振り返ってみるかという気になる。

市民たちが、情報漏洩をおこなった男をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った

先生、この男はUSB機密情報を入れ、泥酔して鞄ごと紛失しました。許されることではありません。あなたはどう思いますか」。

マスコミツイッタラーが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた

あなたがたの中で同じパスワードを使い回したことが無い者だけが、まずこの男に石を投げつけるがよい」。


うち静まる群衆の中、嬉々として全方位に石を投げつける高木浩光氏が目撃された。

2022-06-03

anond:20220603104711

事業者なら身元割れてるだろうし、セキュリティチェックあるだろうし、機密情報を扱うオフィスだって建物の修理に外部の業者入れるだろ

屁理屈ジジイ妄想文句を考えるより頭をもう少し使うといいのでは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん