「横方向」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 横方向とは

2020-09-28

2メートルのロングバトンリレーに対する違和感

長さ2mのバトン、掛け声は紙で、競技テレビ中継…コロナ下の運動会

https://mainichi.jp/articles/20200927/k00/00m/040/122000c

発想はいいと思うんだ。虚構新聞っぽくて。

でもよく考えたら、走る方向に対してはロングバトンソーシャルディスタンスが確保できていても、

横方向ソーシャルディスタンス無視されてるよね。。。orz

隣のレーンの選手と三密しちゃったら、意味ないじゃん。

2020-09-26

小さい字が見にくいとき独立変倍を使うといい

老眼になると小さな字が見にくくなるらしい。うちの母と話をしていて聞いたのだが、仕事で使う資料の字が小さくて見にくいので独立変倍の機能を使うといいらしい。私は使ったことがない機能だったが、独立変倍とは、縦方向又は横方向のみに拡大・縮小するもの

https://manuals.ricoh.com/mfp/p_manual/MP5054JPN/ja/copy/int/0059.htm


会計ソフトから出力する試算表等の細かな字が並んだ資料を、縦方向に数%だけ文字を拡大すると格段に見易くなるという。普通の拡大ではなぜダメかというと、横幅いっぱいにレイアウトされた資料を拡大するとA4の資料がA4に収まらなくなってしまい、ページをまたぐと一読できないしファイリングに困るということだ。独立変倍であれば、縦だけに伸びるのでページ下部に余分な情報があればカットすればいいし複数ページになっても見易く、高齢経営者に渡すと喜ばれるそうだ。

ところが会計ソフトバージョンアップで、以前は印刷時に選択できた独立変倍の機能カットされてしまい大変困っているということ。ソフトベンダー担当者に言っても他のユーザーではあまりそういう要望がなかったらしい。

母は独立変倍の機能を重宝しており、オフィスに入れている複合機にもこの機能があることを重視している。以前に買い替えた時に、代理店担当者にもそれを伝えて商談がまとまっていたのだが、向こうの手違いで独立変倍がない機種であったことがわかり、値段はそのままで数段階上の高級機種が納入されることになったそうだ。


メーカーでも販売店でもユーザーの間でも、この機能の便利さはあまり知られていないらしく、高級な機種でないとついていないらしい。確かに、家庭用のプリンタードライバAdobe Acrobat Readerを見ても独立変倍のメニューはない。技術的に難しいことでもないと思うので、メーカー標準的にこの機能をつけるようにして欲しい。

2020-09-17

バレエチュチュスカートの中のフリルパンツ

今回もブルマーとは関係ないが

イギリス人ブルマー調査から、ずいぶん遠くまで来た。脱線脱線を重ねてきた結果だ。しかし、昔から気になっていたので、バレエチュチュ(ふわっとしたスカートみたいなあれ)についても調べておこうと思う。子どもの頃に、やっぱりこれがエッチだと思ったからだけではない。どんなことでも、疑問を持ったならば調べることは大切だからだ。それに、こういう素朴な疑問だけれども面と向かって聞きにくいことについて調査し、書き留めておくことは、誤った憶測に対抗する上での価値があると信じている。

これは、単純にお尻フェチだとかパンチラ萌えだとかだけの話ではない。僕たちの欲望がどのような仕組みになっているのか、そして欲望喚起するシステムがどのように働いているのかを理解することは、逆説的に欲望暴走コントロールすることにつながるはずだ。言い換えるならば、社会が求めている女性像/男性から自由になる手段であり、政治広告から発せられる都合のいいメッセージから身を守るすべにもなる。

前置きが長く、堅苦しくなってしまった。どうか肩の力を抜いて読んでいただきたい。

実際、チュチュスカートの中ってどうなってるの?

まずは以下の画像をご覧いただきたい。

https://tutusthatdance.com/blogs/faq/parts-of-a-tutu

これは、クラシック・バレエチュチュ基本的構造である。pantyと書かれている項目に、「ここにフリルが縫い付けられる」と書かれている。要するにお尻の曲線はそこまで丸見えにはならないのである

しかし、このフリルにもいくつか種類がある。英語版wikipediaのtutuの項目には、現代チュチュとして、次の4つが挙げられている。

他にも、日本語版記事には、

短く硬い、釣り鐘状のスカートを持ったチュチュ。通例、パンケーキチュチュより長い。ドガ作品で多く見られる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Edgar_Degas#/media/File:Edgar_Degas_-_The_Ballet_Class_-_Google_Art_Project.jpg

これだけを調べるのにも、意外と時間がかかった。当たり前だが、カタログ写真では普通スカートの中まで写さない(というか、写すべきでもないだろう)。「inside pancake tutu」では、こういう資料は見つけたが。

https://www.pinterest.jp/pin/560487116124411506/

http://4.bp.blogspot.com/_Ozo7z2zkqWs/S-i2wVfcR1I/AAAAAAAACYQ/zDek9ewzWno/s1600/platter.jpg

チュチュの縫い方で調べたらもっと出るかもしれない。

結局、その下はどうなってるの? バレエパンツ問題

世の中には私と同じような疑問を持つ御仁もいらっしゃるようである

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11205496201

さて、ウィキペディアチュチュの項目を見ると、「ツン」というパンツ部分を指す言葉が出ている。引用すると「ツン(Tune)はスカートと一体になったチュチュパンツ部分。……(中略)……構造的にロマンティック・チュチュには存在せず、ロマンティック・チュチュではバレリーナ下着としてステージショーツを別途着用する(広義では、これもツンと称する場合もある)」となっており、幾分ややこしい。

また、その下着の項には「チュチュを身に付ける際は下着として薄手のキャミソールレオタード状をしたバレエファウンデーションを着用する……(中略)……色はほとんどの場合ベージュである」との記載がある。

要するに、レオタードみたいになっている場合普通下着を身に着けるし、パンツ部分がチュチュと分かれているものでも、オーバーパンツはいているわけである。当たり前ではあるが。

ロマンティック・チュチュ1832年、「ラ・シルフィード」で初めて案出されたらしいので、先ほどのツンについての記述と比べれば、現代につながるフリル付きの見せパン起源はそこにある、と判断できそうである。ただし、英語版wikipediaには「ツン」の項目はなかった。

また、興味深いのは注釈の「ただし、アンダースコートとは異なり、ツンのフリル横方向よりも縦方向に付けられる場合が多い」という個所だ。確かにさっきの画像でもそうなっていた。フリル趣味時代的変遷だろうか?

で、何でこんなにスカートは短くなったの?

Wikipedia英語版のballetの記事バレエ歴史を振り返ると、拾い読みだが、次のような流れになっている。

まず、バレエ起源ルネサンス期の宮廷でのダンスにさかのぼる(ルイ14世も踊ったほどだ)。それが徐々に劇場で公演されるようになった。

17世紀の頃は、女性衣装は重たい生地と膝丈のスカート構成されていて、動きやしぐさを出すのが難しかった。しかし、これでは動きやジェスチャー制限ができてしまう。これが18世紀になると、スカートは地面からインチの高さになる。色はパステルカラーが主流となり、さまざまな飾りが華やかでフェミニンスタイルを強調するようになる。現在踊られているバレエでは一番古いものがこの時代で、「ラ・シルフィード」「ジゼル」が知られる。以下は18世紀絵画だ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/MarieSalle.jpg

19世紀初頭には、身体にぴったりとフィットした衣装が用いられるようになる。具体的にはコルセットが導入され、身体ラインが見えるようになった。また、花冠、コサージュ、宝石などの小道具も導入された。クラシック・バレエでは「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「白鳥の湖」がよく知られる。次の画像では、少しスカートが短くなっているのが確認できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Giselle_-Carlotta_Grisi_-1841_-2.jpg

そして20世紀バレリーナスカートは膝丈のチュチュとなった。正確なポワント(足の技)を披露するためである舞台衣装の色も鮮やかに変わった。20世紀作品としては、「牧神の午後」「春の祭典」が名高い。1910年写真を貼る。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ballet#/media/File:Agrippina_Vaganova_-Esmeralda_1910.jpg

それから現代バレエではこうなる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ballet#/media/File:Grace_in_winter,_contemporary_ballet.jpg

画像をご覧いただければ、スカート丈がどんどん短くなっていくのがよくわかる。

さて、結論を述べよう。Wikipediaによれば、衣装が重いと細やかな表現ができないのと、脚を使ったテクニックを見せるようになったため、スカートが短くなったようである

ちなみに、海賊というバレエでは、へそ出しの衣装存在しているらしい。確かにbunkamura食事に行ったときバレエ衣装を展示していたが、そこにへそ出しファッション衣装があったことを思い出した。バレエにしては大胆だと思った覚えがある。

搾取問題ちょっと真面目に考えてみる

ブックマークコメントはありがたく読ませていただいており、不快だというお叱りも真摯に受け止めたく思っている。確かにパンツじゃないのにパンチラに見えてしまって欲情する人がいるってのは幾分デリケート話題であり、増田ではないとやりづらい。また、どの程度ユーモアを交えて描くか匙加減も難しい。それを受けて、少し考えておきたい。

僕は割と美術鑑賞が好きで、ドガ作品も好きなのだが、その背景を知っていると、手放しで褒めることはできない。再びウィキペディアから引用しよう。日本語版からだ。

エドガー・ドガバレエダンサーを描いていた頃、バレエダンサー現在と違い地位の低い人が身を立てるためにやっていたため、バレエダンサーは蔑まれていた。主役以外のダンサー薄給生活しており、パトロン無しでは生活するのが困難だったとされる。パトロン達は当然男性が多く、女性ダンサー娼婦の如く扱っていたと言われる。かくして、フランスバレエから男性ダンサーはいなくなり、フランスバレエ低俗化することになる。

もちろん、どんな事情があったとしても、弱い存在表現しようとしたドガ作品価値は損なわれない。しかし、僕は問わねばなるまい。スカートが短くなったのは、果たして本当にダンサー意志だったのか、と。そして、女性身体を見せるようになった流れの誕生は、観客も共犯だったのではないか。こうして性的好奇心を持ってしまう僕も、同じではないか

もちろん、過去のことだからからないことが多いし、究極的には真相は明らかにならないかもしれない。女性が美しい肢体を見せたいと思ったとしても、それは男性が主流だった時代文化の中で育ったからそう思っただけなのかもしれず、どこまで本当に主体的判断たか判断は難しい。とはいえ過去人間が何を考えていたのか、それはどの程度自分だけの決断によって決められたことか、証拠が不十分なままでこちらが断定するのは越権行為だろう。

しかしながら、現代に生きる僕らは、自分主体的にしていると思っている行動の多くも、無意識のうちに同時代文化支配されていることには、自覚的であることが求められるだろう。欲望の仕組みを知るとは、そういうことだ。読者諸氏も、自分フェチ起源を考えてみると、きっと得るものがあると思う。

スポーツでも……?

身体を使った表現と性の問題は扱いが厄介だ。ただでさえスポーツは厳しい師弟関係パワハラになる危険があるうえに、新体操などの身体表現のあるスポーツでは、性暴力にまつわる訴訟は絶えない。

スポーツではないが、芸術と性も深い関係にある。どちらも人間の根源に根差しており、安易善悪を論じることが困難だ。バレエ例外ではない。師弟の間で身体が親密に触れあい過ぎて恋愛関係になってしまう例がある。美しさへの憧れが恋愛感情欲望混同されることだってある。現に、男女だけでなく、ディアギレフとニジンスキ―の同性愛関係もよく知られている。こうしたことが、後から振り返ってみれば不適切な関係だった、師弟の力関係を利用していた性暴力だった、と判断されることにもなるかもしれない。とはいえ、これらは個々の具体例によって判断すべきだ。正直なところ手に余るし、多くの人の人生について書くことになる。ここでは語りつくせない。

今までこうした社会的な側面から女性ファッション歴史に触れてこなかったのは、元々は衣装のもの歴史を書きたかったのであり、社会の反応まで行くと本題がその中に埋もれてしまうことを恐れてのことだった。しかしながら、ドガが好きな自分としては、いい機会なのでここで一言断っておく必要がある、と感じた次第である

何を好きになっていいし、対象にはどんな感情を抱いてもいいと思うけれど、歴史や経緯は知っておきたい。それが、芸術スポーツに励む女性性的な魅力を感じてしまう僕なりの折り合いのつけ方だ。そして、盗撮などの犯罪には断固反対する。

結論、まとめ、考察

今後の発展、展望

今回の調査では、見せパン起源と推測される年代までは確認できた。しかし、細部は依然として明らかではないため、何らかの形で補完したい。

そこからメイド服、またはロリータ服における、見られても恥ずかしくない下着について調べるかもしれない(知識がほぼないのでとんでもない誤解かもしれない)。または、キャバレーでのラインダンスバニーガールについて、になるかもしれない。あるいは、再びブルマー回帰するかもしれない。それは明日の気分次第だ。

とはいえ、しばらくは休みたい。自分欲望やその起源について考えることは有意義であったし、文章化することで過度のブルマーへの執着やフェティシズムは手放すことができたからだ。一段落した感じがある。この言語化妖怪名前を付けて対処法を見つけたようなものだろうか。どろどろ、もやもやした不可解なブルマーに対する欲望が、知的ものとして把握できるようになった。

まり増田欲望を垂れ流すことで、落ち着くことができた。知識が増えて勉強になったという肯定的意見、ねちっこく不快だという否定的意見、どちらも自分の姿を客観的に見せてくれた。すべての意見に対して、ここに感謝言葉を述べたい。

おまけ

ドガの絵を見ていたら、レオタードらしいものを見つけた。

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Miss_La_La_at_the_Cirque_Fernando#/media/File:Edgar_Degas,_Miss_La_La_at_the_Cirque_Fernando,_1879.jpg

2020-08-26

柔道やってる人が餃子耳になってるのってよくあるじゃん

そんな簡単に変形するなら鼻とか毎日横方向から潰したり伸びるように引っ張ったりしたら整形なしでも高くてシュッとした鼻にならんかな

2020-05-10

椅子を買いたい

コロナの影響で自宅の椅子に座っている時間が長くなっている、普段なら一日二時間程度だが今は一日九時間程度座っている気がする

なので座りすぎで体を傷めないよう椅子を買い換えたいのだ、今の椅子ヘッドレストがないしそして何より横方向にぐらつく

とはいえ一万超えの買い物だ、家具屋で座って確かめから買いたい

ところが近くのニトリコロナで休業、近くでないニトリは開いているがあまり大規模に移動はしない方がいいはず

となると通販で買うことになるのだが現物を全く見ずカタログスペックだけで判断するのは怖い

2020-03-03

ドローンクラスタ向け かんたんゲーミングマシン講座~

ドローンシム需要話題が出てたので解説するよ!

ゲーミング勢には当たり前の事書いてるから読まなくていいよ!

フレームレート(FPS

リフレッシュレート

③応答速度(GtG)

④画面解像度

パネルタイプ

グラフィックボードGPU

【〇マシン性能で速くなれる?】

速くなれます

低性能の場合

カクツキ:スティック入力に対して、反応が遅れる、反応しても表示が遅れる、遅れるのでさら入力してしまう、オーバーシュートするといった具合にモタツ操作感になる。

表示が遅れる・残像が出る:角から曲がった際に次のコース表示が遅れるので操作の遅れにつながる。

高性能な場合

こいつ、、、操作したとおりに動くぞ!→み、、、見えるぞ!コースの先が見える!→ランク1位→オレツエー→彼女ができます

【①フレームレート(FPS)】

1秒間に何コマ出力できるか。

マシンパワーに依存

モニタリフレッシュレートが対応しててもPCから出せなければ意味がない。

いまどれだけ出てるかはゲーム中にオーバーレイで表示するソフト確認できる。

Geforceを使ってるならGeForce Experienceで。それ以外はFrapsで。

最低60fps。120fps以上でると体感で違いがわかるレベル

CPUメモリ世代差が少なくなっているので強化したいならGPUを買え!

【②リフレッシュレート】

モニタの表示内容を更新する速さ。

速いほど残像が少なく、オブジェクトの表示も速い→コースが速く見えて反応しやすくなる。

通常のモニタは60Hz、ゲーミング用は120Hz以上(最近は144Hzがメジャー。240Hzとかうたってるのは倍速とかでソフトウェア的に表現してるものが多いので注意)

Sync機能

モニタ対応していても、マシン側が出力できていなければ意味がない。

出力fpsリフレッシュレートがずれていると、最悪コマズレしてティアリングを起こす。

ソフト側でタイミングをあわせるのがV-Syncだけど、fpsが落ちてしまう。

fpsを落とさずにモニタ側で動的に合わせてくれるのがG-Sync/FreeSync技術

最近のゲーミングモニタにはだいたい付いてるのでおすすめ

【③応答速度(GtG)】

色の切り替えの速さ(PCから情報に応答する速さではない)

色のにじみ、残像に影響。5ms以下なら十分。

【④画面解像度

物理サイズに関わらず、ドット数が多いと表示に負荷がかかりFPSが落ちる。

画質が気にならないならゲーム側の設定で解像度を落とすのもアリ。

標準がFHD(1920×1080ドット

さらに横長UWFHD(2560×1080)

ドット密度を上げたWQHD(2560×1440)

いわゆる4K UHD(3840×2160)

普通に使うならFHDか

【⑤パネルタイプ

液晶を揃える方向で種類が変わる。

TN:安く速い代わりに横方向から見えない

VA:TNとIPSの中間。黒がしっかり黒いけど、その他の性能は中途半端

IPS:モニタとしては標準。技術的に速くしにくいので、高リフレッシュレートのものは高くなりがち

画質を気にしないならTN、きれいに見たいならIPS(だけど最近はそんなに違いがなくなってる)

【⑥グラフィックボードGPU)】

Geforce場合、型番上2桁が世代、下二桁グレードを表す

世代

10**:現行世代

16**:10**の廉価版ボードが短い)

20**:RTXという光の処理を強化したモデル(実質標準世代

グレード

**50:ロー

**60:ミドル

**70:ミドルエンド

**80:ハイ

**80:ハイエンド

ti/Superが付くとちょっと良い

GPUには専用のグラフィックメモリも搭載されていて、これが多いほどリッチグラフィック表示ができる

4GB:ミドル

6GB:ハイ

8GB:ハイエンド

Veloci推奨は1050ti

DCL推奨は970(ほんとか?こっちのほうが重そうに見える・・・

今のドローンシムだけなら1050tiの安いやつで十分

今後も使い続けるなら2070あたりでメモリ多めのやつがおすすめ

2019-12-29

anond:20191229203234

私は自分の親の足腰見てるから譲ります

けっこう横方向荷重によろけるからデンシャハ座らせたいな。

私のケースですけど優しさは回り回ると思いますよ。

2019-10-06

私がポカホンタス風ヘアメイクに辿り着いた理由

自分場合は答えは単純で、それが美しいと思うから

なぜ美しいと思うのかは主観なので説明が難しいけど、一例として、平均顔という概念がある。人は、日頃見かける顔の平均の顔を美しいと感じるとか、そういう感じの仮説。それがどれくらい正しいのかわからないけど、自分場合結構当てはまってる気がする。

毎日、平たくない顔族ばかりを見ているようになって、ポカホンタス的な顔がアジア系女性が達することのできる平均的な美なのではと思うようになった。

眼光は幼くて甘い感じよりは鋭くつよめに大人っぽいほうがいいなあ、頬骨を前にほしいなあ、アジア系の黒くて長くて豊かな髪ってキレイだなあと思うようになった。あと、目は縦方向の大きさより横方向にあったほうがキレイだなあ、とか。

そうして自分が良いと思う方向に寄せたら、ポカホンタスが出来上がった。そういう感じ。

2019-05-31

メイプルストーリー キャプテン 考察

最近職業考察があるみたいなので、

JMSにおいて不人気職と呼ばれるキャプテン考察をテキトーにしてみようかと思います

ちなみに著者はハードボスの固定PTに参加する程度の火力です。

 

ベースゆかりサーバー対ボス職業強さ表【ゼロ】 - メイプルエアプレイヤー記事を参考にしてます

 

1.パーティ支援スキル

5次スキル冒険家海賊共通スキルパイレーツフラッグ

 MP500消費、30秒間海賊の旗を召喚

 海賊の旗の周辺にいるグループメンバーAPを直接配分した全ステータス10+d(x/2)%増加、モンスター防御率10+d(x/2)%減少

 クールタイム60-x秒|

 

Lv.30(MAX)でALLステ25%・防御無視25%上がる キャプテン唯一のパーティ支援スキル

30秒しか持たないけれどLv.30だとCTが30秒になるので、使いやすくなります

ちなみにこのスキルが使えるのはバイパーキャプテンキャノンシュータージェットのみ

MAXまで上げといたらグル員に喜ばれるから上げとくべし。これ以外グル員に役立つものもないし。

 

2.バイン

固有バインドはありません。

5次スキル共通スキル・よろず・ルシードイヤリングを使いましょう。

 

3.生存ユーティリティ

状態異常を肩代わりしてくれるスキルがあります

 

3次スキルアセンブルクルー、4次スキルクルーコマンダーシップ

 ノーチラスにいる船員をランダムで2人召喚するスキル

 召喚する船員によって効果が異なる。

 

召喚した船員が状態異常を肩代わりしてくれます

ただし、一度肩代わりしたら再度出し直すまでは肩代わりした状態異常は解除されないので、

早く解除したいとき戦艦ノーチラスでCT減少させましょう。(後述)

 

無敵に関しては特にないので、カメカメを使うのが無難でしょう。

ちなみに3rdVで追加されたノーチラスアサルトに無敵効果があるはずなのですが、

バグなのか仕様なのかわからないですが発動しません。

 

4.移動スキル

移動スキル冒険家の中でも1,2位を争うレベルで揃っていると思います

但し、どのスキルもクセが強いので慣れるまでは大変です。

 

1次スキル:オクトプッシュ

冒険家の中で1回で一番長距離を飛べるFJ

かなり飛ぶので調整がちょっと難しい。

 

1次スキルダッシュ

キャプテンをする上でテクニック面で重要になるスキルの一つ。

ダッシュ使用したテクニックについては後述します。

 

2次スキルバックステップショット

後ろ方向に跳ねて移動するスキルこちらもテクニック面でダッシュの次に重要です。

連打可能なのでFJと組み合わせるとかなり長い距離を移動できます

また、FJで飛びすぎたときキャンセルにも使えます

敵の攻撃ウィルの足とか)を瞬時に避けたりもできるので、扱えるようになってるといいと思います

 

2次スキルウィンズ

上方向に飛ぶスキル

ウィンズ単体で使用すると、キーダウン中は空中浮遊することができますが、

ダッシュと組み合わせて発動することによって空中でもスキルを打つことができます

但し、ダッシュと組み合わせた場合キーダウンでの浮遊できません。

 

ダッシュウィンズ攻撃スキル(キーダウンスキルを除く)を組み合わせて使うと、

空中で硬直なく攻撃可能なので、もはや必須テクニックと言っても過言ではないです。

狩りでもボスでも非常に役立ちますので、出来るようになっておきましょう。

 

5.瞬間火力

5次スキル:ノーチラスアサルト

 MP1500消費、最大15体の敵を攻撃詠唱中は無敵

 船体攻撃一定時間ごとに600+24*x%のダメージで6回攻撃する船体攻撃が7回発動

 一斉射撃一定時間ごとに300+12*x%のダメージ12攻撃する射撃が36回発動

 クールタイム:180秒

  

3rdVにて追加された自他職認める瞬間火力

このスキルが追加されたことによってキャプテンもまだマシな職業になったんじゃないかと思います

 

6.継続火力

まり移動しないタイプボスに対しては多彩な設置型召喚スキル達が攻撃してくれるので、ダメージソースとなります

 

7.攻撃範囲

攻撃範囲はかなり広いです。

 

4次スキル:ラピットファイア

所謂暴風キーダウンスキルハイパースキルで射程距離を伸ばせます

 

4次スキル:ファシリティレイ

横方向ともに範囲が広いです。

このスキルスキルバランシングにてコマンドが新たに追加されています

コマンド効果
スキルキーのみ射程距離が伸びるがスーパースタンス適用されない
スキルキー+↓キー射程距離は縮むがスーパースタンス適用される

 

5次スキルバレットパーティ

とにかく踊りながら攻撃する連打系スキル

横方向に広いのはもちろん、スキル連打中に移動(ウィンズ)が可能であることからかなり広範囲攻撃を当てられます

 

5次スキル:デッドアイ

 パッシブ効果:デッドアイがクールタイム中ではない場合、射程距離内の最大12体をそれぞれ照準し始め、正確に照準された時にデッドアイを使わなければ照準が解除されて一定時間後再び照準開始

 アクティブ効果MP850消費、照準してる敵を800+32*x%のダメージで6回攻撃、追加クリティカル100%

 正確に照準されるほどさらに大きいダメージを与えることができ。最大3倍まで増加

 スキル使用時、攻撃を受ける敵がスキルの最大攻撃可能モンスターの数より少ない場合は1体あたりの最終ダメージ4%増加効果

 クールタイム30秒

 

職業で1番だと思われる広範囲スキル

敵(最大12体)に対して自動的に照準を合わせ、キーを押すと照準が合っている敵に対して攻撃を行うスキルですが、

一度照準されて解除されるまでに攻撃を行えば、画面外でも攻撃可能です。

リブレで例えると、ワープ前に敵に照準を当てておいて、ワープ先で攻撃なんていうことも可能です。

しかも最大照準の状態攻撃するとダメージが3倍まで上がるので、火力面でも期待できます

狩りでも優秀なので、5次以降の狩り効率はなかなか良い方だと思います

 

.....

攻撃範囲が広いので遠くから攻撃しておけばいい良い職業だと思いがちですが、

その考えを覆すスキルこちらになります

4次スキルカウンターアタック

 攻撃を受けると4*x%の確率で、15+3*x秒間ダメージ 5+x%上昇、最大HP一定確率ダメージを負わせる攻撃にも発動。

 [パッシブ効果:受けるダメージ5+x%減少]

 

まり攻撃をくらい続けないと火力を維持できないということです。おかしいでしょこれ。

 

ボスとの戦いやす

耐久性がない・無敵スキルなし・対複数スキルが少ないといった点で劣ると思います

火力面はノーチラスアサルトの登場でかなり貢献できるようになりました。

キャプテン単一相手かつ上下移動しないボスが得意分野だと思います

 

CT管理

キャプテンは火力を出すためにCT管理重要になってきます

4次スキル戦艦ノーチラス

 MP 350消費、320+4*x%のダメージで最大15体の敵を7回攻撃クールタイム30秒

 使用するとサモンクルーラッキーダイスバトルシップボンバーの残りのクールタイム50%減少

 クールタイムの間キャプテンディグニティの最終ダメージ30%増加

 

CT管理キーとなるスキルで、使用すると他スキルCT50%減少します。

この他のスキルCT減少で一番重要なのが、4次スキルバトルシップボンバーです。

 

4次スキルバトルシップボンバー

 MP 150消費、30秒間召喚され一定の間隔で砲弾発射、発射された砲弾が敵に当たると爆発し、最大6体の敵を3回攻撃、最大2台まで召喚可能

 クールタイム:30秒

 ドンツルレス:230+3*x%のダメージ普通攻撃速度、普通の射程距離

 ブラックバーク:400+3*x%、遅い攻撃速度、普通の射程距離

 シュリンツ:105+3*x%のダメージ、速い攻撃速度、普通の射程距離

 ジョナサン:190+3*x%のダメージ普通攻撃速度、長い射程距離

 

戦艦ノーチラスでCTを減少させることによって、バトルシップボンバーを2体出すことが可能となります

召喚スキルボスダメ等のダメージが乗るため、火力ソースとして大きく影響します。

 

更に戦艦ノーチラスのCT中は4次スキルキャプテンディグニティの最終ダメージが増加します。

 

4次スキルキャプテンディグニティ

100%で発動するファイナルアタックみたいなもの

ラピッドファイアの1発分でも発動するため、実質手数2倍という驚異的なスキル

 

.....

最高火力を出し続けるには戦艦ノーチラスのCTが切れたときに即打ち直しする必要があります

バトルシップボンバー戦艦ノーチラス→バトルシップボンバー(2体目)→戦艦ノーチラス→......

 

戦艦ノーチラス自体CTが30秒で本気でCT管理しようとすると忙しすぎるので、正直あまり現実的ではないと思いますが、

できたらかなり火力は出せると思います

 

特有メリットデメリット

 

あとがき

適当な部分もありましたが、これを見てキャプテン始めようと思った方がいればいいなと思います

2019-05-17

anond:20190517104841

ベビーカー自体が4歳児よりも(横方向には想定してなくて)弱いかもしれんよ

それはナイ

anond:20190517104708

ベビーカー自体が4歳児よりも(横方向には想定してなくて)弱いかもしれんよ

 

でも霞が関のお役所にある保育所にかよってる人に聞いてみたいのはあるね

「朝6~7時なら空いてる」って回答になりそうだけど

2019-05-14

夢見りあむちゃんは営業メンタル

夢見りあむちゃんは可愛いなぁ。でもアイドル言動じゃないな。
アイドルものまね芸人かな?

なんだ営業メンタルか。(確信
通貨単位チヤホヤとかそんなの。

アイドルとかの特別がある系の文化とは隔たった、向こう側のどこか。フラットに合わせて握る文化が飛び込んできたわけだ。
これ一人の中で混ぜると倫理が危ないやつだ。警察官公私混同とか、政商とか。何が現実的に許される妥協なのか、善悪すら大きく違うから普通の人は分業しないと危うい。だから同じ職場には居る。
両方とも己のものとしているのは、政治家ベンチャー創業者映画監督の一部とか?清濁併せ呑むとか、分業不能な限られた才能とか、その辺。あと悪党正義の味方
そりゃ普通理解などされないまま、簡単クズ呼ばわり、理屈立たないお気持ち案件の形で叩かれる事もあるだろう。さてはお前ら善人か?

フラット側の住人て事は、みりあむちゃんだけ見るとむしろ分からんな。横方向の、取引関係…というか人間関係を見ないと。
りんごろう様。物産展とか、「山形りんごとか、若干農政寄りな微妙な所。
砂塚あきらさん。フラット安定な関係自然体の自覚なき創作者、名前の付かない作品、って感じ?大人達がやってきて名前を付けて、産業政策で押さえつけるのが難しい微妙な所。

権力フラット創作者、著作物業界…。この辺の組み合わせ、けもフレ相転移エコーチャンバーに近くね?もしくはNGT48
向こう側には妥協できない「不正」を足して着火してやると、希望につられてやってきた普通の善人こそが延々と反応して、過熱した言葉が更に連鎖起こす。りあむは炎上する!
けもフレより各要素直撃しないマイルドだけど、実際に選挙中のお気持ち案件が起きちゃってりあむあぶり焼きだからなぁ。

でも、うまくコントロールしきれば、けもフレ1期レベル奇跡までは行かずとも、いいとこ取りで成功そこそこ大きいのかも?
その辺どうなんですかね、ちひろさん?このマイルド炎上エンジンアイドルにできない事やるやつでしょ?どう見てもモバマスデレステ運営側の回し者でしょ?回し車?
「りあむちゃんはザコメンタルです!」
いきなりあむ斜め下に加速。ありだな。アイドル理解ちひろさんだし、これでいいんだな。
チヤホヤされたくてどうしようもない彼女を、なんとかしてあげてください!」
運営コントロール投げてるじゃないですかヤダー!
いやまぁ運営が下手に持ち上げるほど逆に消えそうな気もするけども!
あと全部俺らのせいティンカーベルメソッドも刺さってません!?
むちゃお前…消えるけど何度も戻ってくる無敵の人だよね?

2019-03-25

昔憧れていたおもちゃ名前がどうしても思い出せない

当方36歳男。

小学校中学年~高学年の頃だから、だいたい25年前ぐらいかな。

その時に憧れてたおもちゃがあって。

懐かしくてググろうとしたんだけど、名前が浮かばない。

ちょっと厚めのプラスチックカード型。

カードの中に、プロペラが回転する薄いヘリコプターが内蔵されており、遊ぶときカードからヘリコプターを外す。

横方向持ったカード上にヘリコプターを垂直に設置させ、カード横部から端が出ている結束バンドみたいな紐を引くと、

 ヘリコプタープロペラが回転し、竹とんぼの要領で空中に浮かぶ

・もしかしたら飛行機バージョンとかもあったかも。

色んなワードでググってるけどヒットしねーーーーー

あーーーーーーなんつったかなーーーーあれ

2019-03-21

髪の毛入りハンバーグの強度

よく都市伝説何だか知らないけどさ

ハンバーグの中に髪の毛がびっしり入っていた」っていう話があるじゃん

あれって複合材料として応用できないだろうか。

髪の毛という新規素材の導入による利点

一般人間の髪の毛は延性に優れており、特に縦方向への衝撃に対して非常に強い耐久性が見られる。

その強さとしては、髪の毛10本の束の限界張力が、およそ1.5kgであることからも分かるであろう。

反面、横方向からの切断などにおいては脆性が見られることから結わえるなどの工夫が必要であった。

しかし「ハンバーグの中に入れる」ことで双方の性質を活かしたまま材料として用いることが出来るのだ。

ハンバーグタネは非常に脆く、ツナギとなる卵などを用いて補強することが必須である

そこであらかじめ内部に毛髪を導入することで、この工程を省略しつつより頑強なタネを作ることが出来るのだ。

加えて、髪の毛入りハンバーグハンバーグ面に対して平行、すなわち横方向に埋め込まれている。

そのため食事の際にナイフの衝撃が垂直に入り、持ち前の脆性によって無理なく食事可能となるというわけだ。


ハンバーグによる毛髪の熱的問題解消

ここで一つの問題が提起される。

人髪の耐久温度は154℃であり、それ以上の温度となると分解あるいは強度低下が見られる。

そのため加熱が必要ハンバーグタネとの相性が悪いのではないかという懸念が挙げられるであろう。

かにハンバーグを作るのに必要温度は180~230℃とされる。しかしそれは表面温度に限った話である

タネ中心部温度としては65~80℃であることから、この熱的問題は素材の耐久性に関与しないことが明らかとなっている。

しろ、毛髪の「降伏応力(毛髪を引っ張って離したときに、元の状態の長さまで戻ることができる最大の力)」は湿潤時に低下することが知られている。

そのため、十分な加温により乾燥状態を維持することが出来れば、常に毛髪の耐久性を損なうことなハンバーグ耐久性を上昇させることになる。

その点でも、毛髪の有する問題点をハンバーグによって解消できる。

このような相補的な性質から、髪の毛入りハンバーグは非常に理想的な複合材料であるといえる。


問題


食欲が湧かない。


結論

以上より、髪の毛入りハンバーグ理想的な強度を有することが判明した。

また互いの難点を相補に克服しあう素材同士であることから新規複合材料としても期待できることを詳らかにした。

一方強度以外の課題残留も見られることから、今後の研究により改善を図りたい。

2018-10-15

anond:20181015171603

ゴメン、量子将棋ルールを完全に把握してないんだけど、

基本は

「動いたらその動きを持つ駒に駒の種類が制限される(横方向に動いたら、金か飛車になり、さらにその状態で斜めに動いたら金と確定される)」ってだけで運要素無いんじゃないの?

2018-08-25

可愛い眼鏡ッ娘眼鏡非装着時に微妙になる原因がわかった

僕は眼鏡ッ娘を心から愛している者だ。

可愛い眼鏡ッ娘眼鏡非装着時に微妙になる原因」について述べる前に、

まずは眼鏡ッ娘には数種類あるということを先に言及しておきたい。

(決してもったいぶっているのではないので悪しからず)

眼鏡をかけててもかけてなくても可愛い

眼鏡をかけていると可愛いが、はずすとあまり可愛くない人

眼鏡をかけているとあまり可愛くないが、はずすと可愛い

眼鏡をかけててもかけてなくても可愛くない人

⑤ダテ眼鏡(論外)

まず①については、ただの選ばれし者、ただの可愛い人なので何も言えることはない。

よく漫画などでは③のケースが王道として存在しているが、実際のところ都市伝説なのでは?と個人的には思っている。ガチマジでたことない。

ホントの私、デビュー!のCMだって絶対眼鏡装着時のほうが可愛いし。

だが、これについては僕のフェティシズムが大いに関係しているので、主観が入っているとは思う。

眼鏡をかけている人で、一番多いのは④の人だろう。それが普通だ。

ちなみに、近眼でもないのに、ブルーライト紫外線カットするのでもないのに、度の入っていない眼鏡をかける人には怒りを覚える(⑤)。

足が悪くない人があえて車椅子に乗っているような感じに思えてしまう。

それはさておき、ここで焦点を当てたいのは②の眼鏡ッ娘だ。

非装着時には実にパッとしない顔なのに、眼鏡が異様なほど似合い、装着すると途端に堰を切って魅力があふれ出す稀有タイプだ。

ちなみに、同志ならわかってくれると思うのだが、真の眼鏡ッ娘フェチになってくると、非装着時に微妙な顔であること自体も興奮材料となる。

前置きが長くなってしまった。

可愛い眼鏡ッ娘眼鏡非装着時に微妙になるのは何故か?

僕は二次元でも三次元でも可愛い眼鏡ッ娘が大好きなので、今までたくさんの眼鏡ッ娘をじっくりと観察してきている。

個人的見解に過ぎないが)その経験から導かれた、②眼鏡をかけていると可愛いが、はずすとあまり可愛くない人 の共通点

(a)面長で下膨れ

(b)顔のパーツ1つ1つの主張があまりない(いわゆる薄い顔)。そして配置バランスがあまりよくない

ではないか推定している。

まず(a)については、眼鏡をかけると、眼鏡フレームで顔が横方向に分断され、

おかげで顔の下半分の長さとボリュームごまかせているのではないかと考えている。

眼鏡をはずすと何だが間延びして見えるのが特徴的だ。

そして(b)については、僕自身が濃い顔の可愛い眼鏡ッ娘を見たことがないのと、

パーツのバランス眼鏡ありきで成立するという逆に奇跡的な現象が起こっている可能から挙げた。

それから近眼の人はだいたいあてはまると思うが、裸眼では目つきが悪い(睨んでいるように見られる)人がかなり多いと思う。

これも、裸眼眼鏡ッ娘微妙ものにしている大きな原因だろう。


残念なのが、少女漫画やアキュビューのCMや世の中の風潮に踊らされ、

せっかく眼鏡をかけてこそ可愛いタイプなのにそれをきちんと自覚せずコンタクトにしてしま女の子だ。

その過程を目の当たりにしたとき、僕は心の中で豊田真由子のあの台詞を叫ばずにはいられない。


あなたの周り可愛い眼鏡ッ娘が居たとして、その子上記(a)(b)に当てはまっていたら

ちょっと眼鏡はずしてみてよ~」などと言ってはいけないので十分注意してください。


ちなみに、僕は女の子が好きなのでここでは眼鏡ッ娘について書いたが、以上のことは眼鏡男子にもおそらく当てはまるだろう。

はてな男子眼鏡率高そうなので、自分安易コンタクトにしていいタイプかどうか十分に考慮してください。

2018-03-08

hungchang rollという単語が転がすという意味で、横方向であることが当然に想定されるものなんだとマジレス高校時代rock and roll の原義を調べて、縦揺れと横揺れなんだと知った思い出。


縦揺れと横揺れという字面をみてなぜか胸がぼいんぼいん揺れるイメージが想起された

2017-10-10

オタクライブくねくねするやつ

おててくねくねさせたり身体くねくね横方向に動かす奴が凄く嫌い

感情表現なのかなんなのか知らないけどとても邪魔

お前を見に来たわけじゃないんだ縮こまっててくれ

2017-10-02

急募】 area1にエクセル的なセル横方向にいくつ並んでるかの変数

rowsとかcolumnとかあのへんはわけわかららなくのでナシでおねがいしま

2017-07-13

https://anond.hatelabo.jp/20170713094800

Youはおそらくスポーツ自転車オンリースポーツメンなのだろう。それは良いと思う。

ただ、ママチャリシティサイクルスポーツ自転車の後付けライトよりは暗い事が多いが、標準でライトが装備されており、ほとんどのものは角度を変更できることも知っておいて損はない。

ママチャリ販売している近くの自転車店の店員に聞いて、実際にライトの角度を指で動かしてもらおう。

ちなみにスポーツ自転車用のライト固定バンドでも横方向に角度が変えられるものがある。

http://www.yodobashi.com/product/100000001001386053/

2017-03-11

ガラスの壁

男の俺から見た一般論なんだけど、

女性人生について「ガラス天井」ってよく言われてて、要するに能力があっても出世できないということなんだけど、一方で、男性にはない多様性女性生き方にはあるとも女性自身から聞く。これはつまり、上には行けないが横方向には広がっていけるということなのではないか。「横方向」だから多様性がありつつも連帯ということが成り立つ。

これに対して男性は、女性のような「ガラス天井」はないものの「ガラスの壁」があるために横へは行けず、社会的には上昇するか堕ちていくしかなく、言い換えれば移動方向が上下しかないってことだから、結果として連帯ではなく競争序列になってしまう。だから女性と比べたら生き方多様性がなくなってしまうのではないか

とか考えてみて、自分の生きづらさをガラス隠喩表現するとこんな感じだが、まあ要するに、社内政治とかすごいやだなー、とか最近思ったもので、どんな小さな組織でも人が集まれ政治が発生してしまうのは驚くばかりだ。

というわけで、人間は嫌いじゃないけど人間の集まりは苦手だな、と自分についての発見があったので記録したかった。

あと、10とか20とか年上の女性からもてることがほぼ確定した。なぜだろう。

2016-09-18

前々から幽霊はいる」と主張する人に聞きたかったこと

人間けが化けて出られるの?それとも犬とか猫とかの人間以外の幽霊はいるの?

ここで返答は枝分かれする。

人間だけしか幽霊にならない→

ホモ・サピエンスだけなの?それはホモ属だけってこと?それとも現世種であるホモ・サピエンス遺伝的に同質じゃないとだめなの?

例えばホモ・サピエンスに限りなく近いけど少しだけゲノムに違いがある種が確実にちょっと前にいたはずなんだけどそいつらは幽霊になれるの?なれないとしたらその僅かなゲノム差異が化けて出られるか出られないかの分かれ目っていう謎の話なの?

じゃあ現代人も個々人でゲノム差異があるわけだけどその差異はどうなの?横方向ゲノム差異問題なしで縦方向ゲノム差異だけ問題視するの?それとも「幽霊になれるゲノム」「なれないゲノム」があるの???

少しのゲノム差異があるだけなら化けられるなら、どんどんその少しの差異チンパンジーと枝分かれする700万年~600万年共通祖先まで辿れるわけだけどどこの段階でどういう理由で「こっから先のゲノム幽霊になれませーん」ってなるの?

ホモ属はオッケーでアウストラロピテクス属はだめなの?その属の分け方ってめっちゃ人間主幹だしどっかでホモ属ともアウストラロピテクス属ともいえない種がいたはずだけどそいつは化けて出られるの?出られないとしたらその前後遺伝子変異問題視するってことなの?どういう理由で?

チンパンジーから枝分かれした人類祖先までは化けて出られるとしたらその「共通祖先人類祖先」とのゲノム差異最初はめちゃくちゃ少なかったはずだけどなんでそこで別れるの?その少ない差異幽霊になれるかなれないかの分かれ目っていう馬鹿な話なの?その2種の差異はどう考えても人類祖先と今のホモ・サピエンス差異以上に少ないはずなんだけど?

もっと言うなら別にヒトの進化って一直線じゃなくて色々枝分かれしてるし同じ時代に生きてたりするんだけど、例えばネアンデルタール人とかフローレス人とかは幽霊になれるの?なれないの???

人間以外の幽霊もいる→

じゃあさ、例えば細菌幽霊もいるの?お前の腸内でいまもバカスカ死んでる大腸菌も化けてでてくんの?それとも細菌ドメイン古細菌ドメインはだめで真核生物ドメインだけなの?じゃあ菌類とか植物幽霊もいるの?ゴキブリ幽霊とかも?それとも猫や犬だけなの?それはどこで分けてんの?脊索動物門だけとか哺乳綱だけとかそういう話なの??脊髄の有無や乳房の有無で化けられるかどうか決めるの???

しかしたら脳の有無って分け方?でも脳って進化過程で細かく見てけば漸進的に作られてったはずだから「脳らしきもの」と「脳」との間があるはずだしこのふたつを分けてるのは人間勝手主観になるんだけどそこが分かれ目ってどういう理由なの???

それとも生命はすべて化けてでられるの?じゃあさウイルスはどうなの?ウイルス生命じゃないってのはめっちゃ人間主観的な分け方だからね?まさか細胞の有無で幽霊になれるかなれないかが決まるの?そんな生化学的な理由なの?なんで?

もっと言うならDNAとかRNAとかの自己複製子は幽霊になれないの?たんぱく質構造の有無とかい生化学的な理由幽霊になれるかなれないかが決まるの?んでさらに言うならDNAとかRNA構成する各ヌクレオチド幽霊に何でなれないの?ヌクレオチド構成要素である糖とかリン酸とか塩基とかはどうなの?チミンの幽霊とかシトシンの幽霊かいちゃだめなの?

ここまでのどこをどういう理由でお前は幽霊になれるかどうかを分けてるの???

2016-04-09

阪急梅田駅ででかいポスターを貼ってる壁があちらこちらにあるけど、この壁のデザインに感心した。

ただの模様だと思ってた縦ないし横方向ストライプが、よく見るとコルク地になってて、ポスター貼れるように作られてるってことに。

2016-03-15

バレンタインデーのお返しのお返し

って必要なのかなあ。ホワイトデープレゼントをくれた人は職場上司

そもそも私、量販店で買った大袋キットカットか何かを、一律で2~3個みんなに配るだけしかしてないんだよなあ。

もらったものお菓子以外にコスメも入ってるしある程度高いんじゃないのかなあ。金額のつりあい全然取れてないものをいただいてしまった。

つりあいが取れてない分の埋め合わせにお返しのお返ししないと、とか考えるほうが失礼なんだろうか。

私は並外れた巨体(横方向)を誇る喪女であるため、プレゼント意図がラブ的なところにないことは残念ながら明らか。

明らかであるがゆえになあ。何かしらの見返りが相手になきゃいけないんじゃないかと思うんだよなあ。どうしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん