「業務妨害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業務妨害とは

2023-08-27

ネット黒歴史ってあの当時ならまだセーフだけど今なら誹謗中傷業務妨害恐喝など色々アウトなこと掲示板に書かれてたよね

2023-08-26

昨今の恒心教の悪質路線について

最近逮捕者が出た唐澤貴洋弁護士に対する業務妨害(路線)の中でも特に悪質なものについてメモ

FAX路線

今回逮捕者が出た路線

インターネット上のFAX送信サービスTorを使って接続し、匿名化した状態爆破予告FAX送信するというものである

なお、今回の逮捕も以前の0chiakiの逮捕Torを使った嫌がらせでは特定できず

犯人が発信する他の情報(どちらもTwitterへの接続Torを利用していなかった模様)によって特定逮捕に至っている。

バイト路線

おそらく近いうちに逮捕者が出る路線

バイトのように指示役となって応募者に業務妨害を実行させるものである

以前流行していたラジコン路線(出会い系などで出会い厨ラジコンのように誘導業務妨害を行う路線)を発展させたもの

8月25日渋谷駅ホーム不審物が設置された件についてはこの路線によって実行されたという。

97 :一般カタルーニャ人:2023/05/19(金) 05:12:13.08 ID:Iu8mdCTMI

バイト路線

その名の通り闇バイトを通じて爆破予告UDなどをさせる路線

勿論尊師、ハッセ、洋、山岡、圭太名義で犯行を行うように。

また闇バイトに応募する若者殆どはハセカラを知らない学生貧乏人が多いことから匿名化技術も少なく捨て駒として使いやすい。

他にも贈り物路線や叩き路線をさせても良い。

報酬は30万から300万にしろ。勿論払わなくて良い。若者は騙されているだけだから

高額な金額ほど若者は引っ掛かるから

FC2爆サイなどで募集することを推奨する。

またSNSでの会話はめくられる可能性が大きいためテレグラムでの対応お勧めする。

案件成功したらすぐに相手ブロックチャットを削除して下さい。声なき声に力を

以上。

2023-08-22

anond:20230822104549

ツイッター晒すのも業務妨害だけど

時給が低いからこの程度のバイトしか雇えないという圧力にもなってるよね

2023-08-05

国連ジャニーズ調査報告行った件

ジャニオタは何してんだろと思って

Twitter検索してみたら

国連なんか信用できない!」

被害届が一件も出てない!」

日本司法に則って捜査しろよ」

「なんで直後に被害届さなかった!?

の大合唱だった。

まあオタクの常として鍵かけた愚痴垢とかにこもってるんだろうし

たぬきかにも吹き溜まってんだろうから

これが多数派意見かどうかはわからん

 

被害届が一件も出てないについてはほんとか〜???とかなり疑わしく思う。

出てたとしても男性から男性では、古い法律では性被害としてカウントされていなかった可能性が高いしなあ。

 

で、何より「なんで被害届さなかった!」と吠える人たちについては

「いや………ならジャニーズ事務所こそ名誉毀損業務妨害被害届出せば????」

しか思えない。

だって君らの論によれば、性被害裏付け証拠は一つもないんでしょ?

そんで社長謝罪させられたりきみらのだいじなだいじな推しだか担当だかが危険さらされたり仕事に支障が出てるんでしょ?

それらは、何十年前の被害とかではなくて、今まさに起こってることなんでしょ???

 

なんで司法に訴えないの?????

2023-07-18

差別発言しか興味がない奴は出てけよ

スト6の有名人障害者差別する発言ペナルティを受けた。

eスポーツ業界失言によるペナルティが続いているが、本当にくだらない。

コミュニティ内の人間私怨で燃やしてるケースばかりだからだ。

炎上した当人らは、何も公式大会の場で差別発言したわけじゃない。

身内しか見てない配信失言なのに、それをバッシングして何になる?

差別発言拡散してる奴の方が、無関係人間ダメージを与えてる点で、害悪だ。

何より、拡散することでこういうバカが出てくる。

cinefuk 「言葉狩りだ」「ゲーマー文化を嫌うポリコレ連中の業務妨害」みたいな反省ないオタク罵倒が飛び交っててがっかりする。

アングラ気取るなら結構しかし、それを正当化するなら「esports」と健全を偽って商売するな

お前みたいな奴は客じゃないから。

客じゃない奴を不快にさせたところで商売として何も問題ない。

有名人失言しかめっ面で「これは良くない」と説教かますしか能が無い奴は出てってくれない?

テニスラケット叩きつけるのは良くないとかそういう話にしか首を突っ込めないんだろう?

モラルマナー話題バカでも参加できるからバズる

だがそんな奴らが盛り上がった所で何もメリットをもたらさない。

「esports」は健全を謳うために名乗ってるわけじゃない。

ゲーム競技からesportsと名乗ってるわけ。

勝手に「スポーツ健全」とみなすアホの議論に付き合う必要はない。

差別発言しか興味がない奴の声にビクビクする必要もない。

あいつらはどうせ明日には次の失言に飛びついてお手軽な説教を楽しむだけだ。

そんな奴らに構うだけ無駄だとeスポーツ業界は早く気づくべき。

性的文脈で使われててメーカー側が業を煮やしてそうな商品たち

電マ

ポークビッツ

隠語として使った国民全員業務妨害で訴えてやる!」

2023-07-12

5chの騒動ちょっとからないこと

騒動の背景に、5ch自体自動化された荒らし行為被害を長いこと受け続けていたというのがあったと思うんだけど、プログラムから自動的スレッド作成したりレス付けたりするためには現在サーバーAPIを叩かなきゃならない仕組みなんだよね?

そこで荒らしが利用してるAPIを停止するという対応が出来なかった理由はなんだろう?

つか投稿の際にCAPTCHAみたいな認証の仕組みを入れれば自動化荒らしはかなり防げるような気がするんだけど、導入できなかった理由もよくわからん

そもそも荒らし行為は立派な業務妨害なんだからIPアドレスなり何なり保存して警察被害届出してるはずたよね?犯人国内にいるならプロバイダに開示請求通れば煮るなり焼くなり好きにできたと思うんだけど、それがないってことは外国人仕業

2023-07-08

anond:20230705032235

企業業務妨害して経済的損失を負わせるような悪評をばら撒いてる連中はいつか法で裁かれると思っていたが、意外と早くそうなった。

ネット論客同士の口喧嘩だけなら、どうでもいいが。

2023-07-02

anond:20230702084146

そういう「つごうよく拡大して因縁」みたいな反社会的なとこがウイグル虐〇に加担する思想につながってんだよ

気づけ

anond:20230702083844

脅しって何の話?おまえの元増田がむしろ業務妨害なのでは?

2023-06-30

https://note.com/felelihasima/n/n0137e6faaea7

消えてるところを見ると訴訟沙汰になりそうなのはこいつか?

素直にDMMしてりゃよかったのに、欲ボケの考えることは愚かだな

業務妨害した奴には死をって風潮だから土下座配信しても勘弁されないだろうな

2023-06-10

撮影会中止を支持しているのだけれど

今後ロリコンから埼玉県に苦情のメールが集まると思うのだが、中止判断に対する感謝メールは送った方がいいのか、業務妨害になるから送らない方がいいのか……

2023-06-02

卒業式国歌を歌わないと業務妨害とか、選挙演説野次飛ばしたら警察排除されるとか、「脱糞ナントカ党」と揶揄したら名誉棄損だとか、そんな馬鹿みたいに不寛容な国になって欲しくなかったもんだね。

そんなに独裁国家が好きならロシアでも中国でも行ってこいよ、馬鹿政治家ども。

2023-05-27

anond:20230526223849

anond:20230526223849 続き

はてなリーガルβ

法律相談係争等で法テラスじゃ物足りないが、同名の記事品質に難のあるニュースサイト名前を使わせてる『弁護士ドットコム』を利用するのは癪に障る…とお悩みのあなたにちょうどいいサービス、それが『はてなリーガルβ』!

お手持ちのカラースターを付けるだけで、後日専任弁護士からリーガルサポートを受けられます

分野も民事刑事、ご近所トラブルや今流行りのSNSでの名誉毀損違法職質や麻薬密輸遺産相続手続き尊属殺人まで幅広くサポート

痒いところに手の届くちょうどいいリーガル体験、してみませんか?

無料スター付与された方には心のこもったテンプレート挨拶しかしません。

※低スペックサーバをわざと利用してる関係で、スター連打でサーバダウンが発生します。その際は電子計算機損壊業務妨害罪に問われますのであらかじめご了承下さい。震えて眠れ。

2023-05-22

anond:20230522212821

元増田誹謗中傷業務妨害についての謝罪から反省もその件についてだろう

各種請求住民権利から当然法律上はやっていい

ただ個人的には、公金の使い方を問題にするのなら、根拠のないデマを元にした請求公務員仕事無駄に増やすのはどうなのかなと思う

そのコストは他の住民負担することになるわけで

anond:20230522213405

暇空のやったことって開示請求監査請求出してるだけだけどこれって業務妨害になるの?

アノンをやっていたことを懺悔しま

自分弱者男性であることに不満がありました

責任転嫁できる存在潜在的に探していました

暇空尊師は叩いていい存在と叩くための理由提供してくれました

次々と疑惑が明らかになり、界隈のみんなで叩くのは快感でした

裁判などの法的手続きを行うことで、自分達が正義であるかのように振る舞えて快感でした

しかし訴えは却下されました

疑惑は全てデマだったからです

公金チューチューなどという事実はありませんでした

しろ公共リソースを浪費してカンパを集めている、暇空茜がある種の公金チューチューでした

誹謗中傷業務妨害対象となった方々に謝罪申し上げます

2023-05-14

クソゲー叩きクソアニメ叩きってもしかしてハラスメントだったのか?

カスハララインがよく分からない。

不味い料理を不味いと口にするのは許されると思う。

それは感想しかいから。

だけどそれを「こんなの出してる味覚障害に金払う必要があるとか飲食業って本当簡単だよなぁ?」と言いながら会計して出ていったらカスハラになるかも知れない。

どうなんだろうまだ大丈夫かな?

たとえば店の前で「この店は超まずいですよ~~~」と大声で叫んだら流石に業務妨害も通るんじゃないのか?

いわゆる「ハラスメント」ってのは窃盗罪万引きに言い換えるようなものなのでは?

まり、「お前はそれがヤンチャで済むと思ってるのか?そろそろ弁護士呼んで蹴りつけるから震えて眠れ」を意味しているのでは?

じゃあ俺たちがやってきたクソゲー叩きってどうだったんだろう。

多分きっと間違いなく恐らく絶対メイビーで「この会社作品がこれ以上世に出回らないように、売上を下げなければ」という使命感があったはずだ。

それはクソゲーを掴まされたことに対しての正義の怒りであり、言うなれば詐欺にあった被害者の訴えとして存在していたんだと思う。

まりそこには業務妨害をしようという明確な意志があり、それが詐欺被害者という立場から来る特例によって許されると信じていたんだ。

食べログに騙されて不味い料理を食わされた客が、それを詐欺だと感じて相手詐欺師ならこっちもある程度は強気に出てもいいだろうと暴言を吐いて回るのと同じ思考回路で。

でもそれは単に今まで訴えられてなかっただけで、いつ訴えられてもおかしくなかったこと、要するに「ハラスメント」だったんじゃねーのかと。

インターネットを通じて気軽にレビューが出来るようになった直後、気に食わないものコテンパンに叩くのを当たり前だと人類が考えた時代があった。

それが一段落したあとに今度はそうやって自分趣味嗜好で人様の作ったものをボロカスに言う事の是非が問われるようになった。

トドのつまり、どっちも流行りに乗っかって手当たり次第に言葉暴力合法的に振り回したかった人達による叩いていい認定ブームだった気はしないでもないのだが。

そして今、「クズに対してクズというのは正当なレビュー」という人類が長年守ってきた文化に対して「ハラスメント」という概念から疑問符が投げかけられている。

ツイッターにおける誹謗中傷に対して弁護士が出てくることも増えた。

この時代価値観で振り返ってみると、クソゲーから何を言ってもいいし晒し上げにしてお祭り化してもいいという考えはかなりアウトに思える。

上辺で「愛がなければ出来ない」というくだらん言い訳をした所で、それは学校イジメにおける「弄りを通してクラスに馴染んで欲しかった」と同じようなもんじゃないのかと。

KOTY文化が滅びるのが間に合ってよかった……。

もしもあと5年も続けていれば、いよいよどこかの会社がブチ切れて殴り込んできたんじゃないだろうか?

2000年頃のインターネット価値観世間一般価値観においてはまだそういった行為は単なるお遊びで済んでいた。

でも今の時代価値観で見るとそれはかなり危険行為になっている。

時代の変化によりモラルラインが変動しているということだ。

昭和時代他人をぶん殴るというのは割りと一般的なことで、ちょっとした口論から派生して手が出るのはそんなに珍しいことではなかった。

それは「殴る」という行為が持つ意味、重さが今とは違ったからだ。

今の時代において「殴る」というのは最終手段としての面が強い。

論理を飛び越えて物理的に相手言動排除しようと試みることは、社会における通常の枠組みの外に位置しているのだ。

たとえばこれが原始時代であれば、暴力によって気に食わないもの排除するのは一般的だった。

気に食わないもの排除してから死人に口がないのを良いことに好き放題に自分に都合がいい理論暴力を振るったあとに語るのは通常の営みであった。

それは実際に「決闘」というシステムとして社会に組み込まれていた。

だがいつしか決闘禁止され、現代においても決闘を挑んだ時点で6か月以上2年以下の懲役が課せられるように法律で決まっている。

暴力を通して自分意見を通すことは、原始社会においては許されていたが、現代社会においては禁じ手なのだ

これは実に明確な「時代によるモラルの変動」の例だと言える。

同じように現代においては「相手罵声を浴びせる」ということにより相手心理的に追い詰めることも禁止されつつある。

現代社会において人類論理的に振る舞うことを目指している部分が強く、都合の悪い他者社会から葬り去ろうにもそこには論理的な手段が求められる。

たとえばそれは権力構造であったり金銭の流れであったり法律であったりだ。

そういったものを通すことなく「相手精神的な負荷をかける」ことによって自分の都合を通すことは、現代的でないものとして次々に禁止されてきている。

気に食わない商品に対してマイナスイメージを広めることで市場から追放することは、果たして論理的に正当な手段を用いているのだろうか?

ここからは完全に私個人価値観によるものだ。

クソゲーを掴まされた時に辛辣レビューを通して次に購入しようとした人に警鐘を鳴らすのはセーフなのか」を命題とする。

この場合、「一個人レビュー範疇に収まるか」によってその是非決定されると私は考えている。

それは以下の5つの条件を満たしているかによって決まる。

レビュー手段として正当な方法

②一個人が語る文量/回数として決して多すぎない範囲

あくまゲームの内容に対しての批判

脅迫を伴わない

他者扇動しようとする意図がない

それぞれの反例をあげてみる

①’販売店舗にて「クソゲー絶対買ってはいけません!」と言うテロップ勝手に貼る

②’複数アカウント作成してレビューサイトに何度も批判を書き込む

③’製作者の人格や経歴についての批判ゲームレビューに持ち込む

④’「次回作はこうしないと会社を爆破します」

⑤’「本当にクソゲーですよね。皆さんの意見を集めて投書したいと思います

こういったことをね、本当にやっていた人がいたんですよね……インターネット歴史の中では……マジで……

このレベルのことをしていないなら、今の価値観でも大丈夫だと思う。

でも最後の⑤が結構難しい。

反例として挙げたのは明確にアウトな行為だと思うが、そこより下のラインでどこからアウトになっているのかがよく見えない。

「このクソゲー酷すぎwww」と書き込んだ時点でそこには「皆も一緒に叩こうぜ!」という意思はあるんじゃないだろうか?

だったらそれはレビューサイトにてあらゆる批判をすること自体ある意味扇動意思があることになってしまう。

まあ実際にそれは事実で、あと50年もしたらレビューなんてものが完全に禁止されるのかも知れないわけだが。

現状においてのセーフラインはどこかにあるはずだ。

でもそれは会社によっても、製作者によっても、その時の空気によっても、そして刻一刻と変わっていってるわけで。

そこが見えないんだよな。

いね

公式発表がないままストライクゾーンが変わっていくようなもんだよ。

アプデ告知のないオンラインゲームみたいなもんだ。

おい運営どうなってんだよ。

マジでクソゲーすぎませんか?

皆さんどう思います

2023-05-08

anond:20230422133948

木っ端からそこそこ売れてる奴まで何度か絵師レスバした事があるが

はっきり言って絵師著作権法知識ITリテラシー痴呆入ってる老人並だよ

こちらが幾らソース出して論理的反論しても返してくるのは無知蒙昧なお気持ちだけ

Pixiv非表示祭りは何の正当性も無い業務妨害に等しい上に

お気持ち技術進歩の脚引っ張ろうなんてエンジニア死ねと言ってるのと同じ

職場でも話題になってるが絵描きの頭の悪さ傲慢さに技術者の我慢限界に来てる

2023-05-01

anond:20230326105855

「法のプロが率先して誹謗中傷して懲戒食らうのはどっちもどっち

これは?Colaboサイドにも懲戒処分を受けた人はいないし、垣鰐も調べた限りでは懲戒処分を受けてなかったんだけど、「どっちもどっち」とは誰と誰に対して言ってる?

もしかして懲戒請求したことを「懲戒を食らった」と表現してる?もしそうなら、懲戒請求段階じゃまだ何の処分にもなってないから「懲戒を食らった」と表現するのは無理がある。

懲戒請求出した段階じゃ、請求出された弁護士が間違ってるって話にはならないからね。懲戒請求妥当調査審査が行われてから却下とか懲戒とかが決まるわけだ。ここを取り違えないことが大事

余談だけど、懲戒請求を出した挙げ句ことごとく却下され、業務妨害で逆に請求者側が訴えられて続々敗訴したのが余命事件な。要は懲戒請求を出している本人たちは大真面目でも、やってることは嫌がらせだったというわけ。懲戒請求を出した時点で「懲戒を食らった」なんて言えるなら、こんなことは起きない。

2023-04-18

anond:20230417120220

サイボウズ民間業者から気に入らなければ契約解除すればいいだけなので、同列に論じるのはおかしいってコメントがあるけど、それこそおかしいよな

その言い方だと、民間業者ではない役所とか政治家とか、あるいはColaboとかが相手なら誹謗中傷業務妨害をやりまくってもいいことになる

2023-04-17

サイボウズ社長テロ問題に向き合わなかったからだ」⇐おかし

自民党が旧統一教会問題真摯に向き合っていれば、去年の辛いテロは起きなかった

(青野慶久/aono@サイボウズ@aono)

これって、サイボウズに不満のある人はサイボウズ攻撃していい(問題に向き合ってたら攻撃はされなかった)って理屈肯定だよ?

まぁサイボウズなら、不満を持つ人は既に退社していて存在しないから実害がないのかもしれない。

でも国の場合は万人に受け入れられる施策なんてないんだから、何かしら不満を持った人は出てきてしまう。

そういった人がテロを起こしたとして、そのすべてに「そういった問題に向き合わなかったからだ」とでも言うの?

例えばオウム真理教によるテロだって正に問題(とオウム真理教が思っていること)に真摯に取り組まれなかったから起こったものだよ)。

ロシアウクライナ侵攻のロシア側の理屈にもバッチリ当てはまる。

からこそ、その理路に関わらずテロダメ、だけで終わらせる必要があって、「テロはだめだが~」なんて言説を展開するのはよくないんだよね。

(「オウム真理教要望日本国支配)に向き合わなかったからだ」「ロシア要求ウクライナ支配)に真摯に向き合わなかったからだ」って理屈と同じことを言ってるんだよね)

もっとサイボウズに引き付けて言うと、サイボウズサービスに不満が貯まっている人がいるとする。この人がネット上でサイボウズ誹謗中傷業務妨害をやりまくったとして、「サイボウズ真摯対応していたらこんなことは起こらなかった」って言うことだよね?

追記

分かってないブコメ複数あったので。

○分からない。青野社長に反対する人は、山上テロの例で言えば、統一教会を野放しのままにしていいと思っているということ?

テロテロ。それとその原因は繋げて語るべきではないってことだよね。原因が解決すべき課題と思うなら独立して意見表明すべき。絡めて話すとテロリストの思う壺

○「テロは起きなかった」は事実の推測で、「攻撃してもいい」は価値判断なので、両者は異なると思う。

○“ちゃん問題に向き合ってないかテロが起きた”と言う命題は、“ちゃん問題に向き合ってない相手にはテロを起こしていい”という命題等価なのだろうか? 微妙詭弁匂いもするが。

⇒上で書いたように「テロと事案を絡めること自体テロリストの思う壺」なんだよね。で、サイボウズ社長はその意味テロメリットを与えている(正義問題ではなく、メリットメリット問題としてテロを起こした方が良いって理屈を語っている)。

オウム真理教によるテロカルト人生を壊された人間によるテロを同列に語る時点で論外。こんな意見が支持される世の中では、またテロは起こるだろうね

ちゃんと読んだ?「その理路に関わらず」ダメとしなきゃいけないことなんだよ。誰だって相応の理屈はあるんだから

○青野さんは続けて「Q. 御社では暴力的手段を受け入れるということ?→まったく受け入れません。それを防ぐためにも民主的問題解決手段を用意し、日々従業員啓蒙して実践しています」と書いてるんだよ。

⇒だったらテロ問題を絡めて発言する必要はないんだよね。

あえて「自民党が旧統一教会問題真摯に向き合っていれば、去年の辛いテロは起きなかった」と書いている意味はなんなの?

追記

もう書くつもりなかったけどひとつだけ

増田と同様の論調の人が「統一教会はとりあえず脇に置いといて」みたいなスタンスをとるのがすげー気になるんだよ。まずベースとして統一教会問題ある組織という認識はあるの?これ追記で答えてくれないかな。

あんなとこ教えは破綻してるし潰れればいいと思ってるよ。

ただ、それとテロと絡めるとテロ肯定に繋がり(少なくともそう理解する人がいる)、またテロを起こすインセンティブになるからテロ否定テロ否定統一教会批判統一教会批判別にしなきゃならんってこと。

政策優先順位テロ(とその後の報道等)で変わる(実際に変わった)ってのは強烈な成功体験になりかねないよね。

というか昔(00年代統一教会批判してたら、よく「ネトウヨ」って批判されたの覚えてるよ

2023-04-06

anond:20230406163015

単なるクレーマー

主観的にいろいろ思うところはあるだろうけど、会社利益を何に使おうが会社株主自由だ。

業務妨害罪が成立するレベルカスタマーハラスメントだと思うぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん