「検索キーワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検索キーワードとは

2022-10-14

手っ取り早く貧困から抜け出す方法

18歳以上33歳未満なら自衛官候補生一択

https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/jieikankoho.html

よく言われるメリデメは調べればいくらでも出てくるからあんま言われなさそうなメリデメ挙げる。

まず、ピアスタトゥー(これは今はイケるかも。調べて)・髪染めはやめろと言われる。外す・消す・黒くすることに抵抗なければおけ。

あと、地元に近い勤務地が良いとか行きたい地方、やりたい職種があるなら4月入隊。

場所職種もどうでも良いから早く貧困抜け出したい、強いて言えばちょっとした人脈作りたいならそれ以外の月の入隊(季節入隊)をオススメする。

4月入隊は高卒大卒新卒が多い。

季節入隊はすげえ博打感あるんだけど、半グレとか元起業家とかトップ営業とかニートとか多様な人が入ってくる。

季節入隊の募集4月入隊で辞めた奴の穴埋めがメインの目的なので、希望の勤務地・職種に行くのは難しい。

徹底的に金を使いたくないなら酒の付き合いを断るキャラ作り、は面倒くさいので防衛省定期預金とかiDeCoかつみたてNISAとかで給料天引きして無理矢理にでも使えなくして言い訳にする。あと自衛官生活便利グッズの購入はよく吟味して、すぐには要らないと思ったら退官する奴からお下がりを狙う。

思想的にキツいとか、既婚だとか恋人がいるとかなら、貧困から抜け出すことと天秤にかけて自分で決めれば良い。約25万人も所属する組織なのでどうせ一枚岩じゃない。最短でも3年ほどかかるけど、曹になれば外に住める。

33歳以上はハロワ職業訓練一択

俺はこの制度を受けたことないので、その点は留意

間違ってたら補足してくれ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/rishokusha.html

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010

年齢は要件に含まれていない。

PC使う機会がなかった人は、まずPCを使えるようにする。

タッチタイピングと、Excel関数使って最大値とか最小値とか平均値とか、中学レベルの集計ができるようになればおけ。

Wordとかパワポは、正直タッチタイピングさえできれば勝手に使って覚えるので、モーレツ事務員志望で差し込み印刷とか覚えなきゃとかでない限りわざわざ教育受ける必要はない。

なお事務と名の付く職種はいずれも競争が激しく、未経験者歓迎と謳っていても経験者が採用されるケースが多いので注意。

もしWordとかパワポ講義時間が与えられたら、講義は一切無視してスマホで調べながらPC触りまくって扱いに慣れておく。

スマホでの検索キーワードの基本は「チートシート」。これに「Windows ショートカットキー」とか「Excel 関数」とか追加して検索する。

PCインターネットに繋がってるならスマホ使わなくて済むので好都合だけど、こればっかりは色んな場所色んな環境講義やってるだろうし分からない。

PC使えるようになったら、次にどの訓練を受けるかは自由にしたらいい。

と言いたいところだけど、

のいずれかに当てはまる場合VBAGAS(あるかは知らないけど)以外のプログラミング職業訓練で学んで貧困から抜け出すのはかなり難しいと思う。

ちょっと↑の職業訓練検索サービスで調べてみた感じ、オススメは、

のあたり。

定理由としては、需要が安定していて一定収入が見込めるのと、PCに詳しい人があまり多くなく活躍の場を得られやすいから。

社会情勢によっては

のあたりも対象になりうる、けど、ちょっと自信ない。

2022-10-07

”サイワイマン

次の検索結果を表示しています: ”サイバイマン”

元の検索キーワード: ”サイワイマン


”サイワイマン

約 111 件 (0.30 秒)

もしかして: ”サイバイマン”

ぼくは絵をうまく描けるのか|長島 - note

https://note.com長島

note.com からの”サイワイマン

2019/07/17 — 「サイワイマン」というキャラクターで、キメ台詞は「KANSYA」です(もちろん味方です). 画像. ちなみに、ぼくの最終学歴芸大大阪芸術大学)です ...

そうですか・・・

2022-10-05

”ゲリカシル”

次の検索結果を表示しています: ”グリコシル”

元の検索キーワード: ”ゲリカシル”

”ゲリカシル”

約 1 件 (0.24 秒)

もしかして:グリコシル”

麺硬こってり (@101kotteriyatta) / Twitter

https://mobile.twitter.com › ...

@101kotteriyatta. ·. Jun 10, 2019. 人がダメにするソファ#残念な言い間違い. 1. 麺硬こってり · @101kotteriyatta. ·. Jun 10, 2019.リカシル#残念な言い間違い.

ふふ

2022-09-23

deviantart壊れた?

どう検索キーワードを絞っても8k(8000件)ヒットするんだけど

”ふこねんじゃった”

約 0 件 (0.18 秒)

もしかして: ”ふごねんじゃった”

指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。

”ふこねんじゃった” に一致する情報は見つかりませんでした。

2022-09-05

”ドーボーマン

次の検索結果を表示しています: ”ドーベルマン

元の検索キーワード: ”ドーボーマン

ちゃうわー

”ドーボーマン

2 件 (0.18 秒)

もしかして:ドーベルマン

マウパワーキャリアet個人

https://wikijp.orgwiki › Mau_Power

トレス海峡の木曜島で育ったマウパワーは、グダマルガル諸国のドーボーマンであり、先住民ヒップホップの2つの文化に導かれています

https://anond.hatelabo.jp/20220512001436

https://anond.hatelabo.jp/20200823094241

うわ被っとる

はずかし

2022-08-03

頓死のテリブン”

もしかして:頓死のテリブル

指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。

頓死のテリブン” に一致する情報は見つかりませんでした。

”ロネロホック

”ロネロホック” に一致する情報は見つかりませんでした。


”ロジフック”

約 594 件 (0.38 秒)

次の検索結果を表示しています: ”ロジブック”

元の検索キーワード: ”ロジフック”

外務省新人は半数が女性 働き方改革必然 - Nikkei Style

https://style.nikkei.com › article

2019/03/22 — 河野ジブックというのは、閣僚のために職員作成する資料を束ねた冊子のことですが、数十ページになることもあったんですよね。

へー

きちんと存在する言葉なのにヒットが少ないな

”ロジフック”

約 4 件 (0.23 秒)

もう少しコンピュータネットは教えて欲しい

論文で躓いたときに、どういうジャンル勉強すればいいのか、キーワードだけでも出して欲しい。

引用論文を追いかけたとしても、わからん場合がある。


情報収集網羅性についても、そろそろ教えてくれないだろうか。

自分が使っている検索キーワードが正しいか、不足は何かというのもわからない。


Web記事に対して、事実なのか考察なのかマーキングして欲しい。

タイトルと内容が合っているかも、そろそろチェックして欲しい。

2022-07-31

”メルチマディア

次の検索結果を表示しています: ”マルチメディア

元の検索キーワード: ”メルチマディア

”メルチマディア

約 2 件 (0.17 秒)

2022-07-14

サンマーウォーズ”

次の検索結果を表示しています: ”サマーウォーズ

元の検索キーワード: ”サンマーウォーズ”


サンマーウォーズ”

33 件 (0.19 秒)

2022-06-26

家具マップ

約 19,500 件 (0.79 秒)

”カグマップ

約 19,500 件 (0.72 秒)

次の検索結果を表示しています: ”家具マップ

元の検索キーワード: ”カグマップ


”カグマップ

1 件 (0.18 秒)

もしかして:家具マップ

ポ ッ ト ベ ト ル - 5ちゃんねる

http://hibari.5ch.nettest › read.cgi

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/27(土) 00:36:56.01 ID:lMg5FcTp0: カグマップ; 54 : 忍法帖Lv=13,xxxPT】 :2011/08/27(土) ...

ふふっ

2022-06-11

コンピュータって知的生産する手段として良くならないのか

ネットを通じて色々見られるようになったので、活用できている人はいるのだと思う。

でも、個人的にはもう少しサポートして欲しいのだ。

Webのどこかには転がっているとか、検索キーワードを思い出せなければ見つけることが出来ないとか、個人的に困っている。

タイトル詐欺のような物に一喜一憂するのにも、もうしんどくなってきたし、

togetterのような一見まとまっているようでいてまとまってないのを後からいかけるのも疲れてしまった。

サーベイ論文のような物ができれば良いと思っているが、検索だと同じ記事コピーばかりが出てくるようになって、網羅性を担保するのが難しくなったと感じている。


ブックマークをつけておく、Webクリップとして残しておくといっただけでは、後々活用できないというのは経験済みで、

代わりになる方法が見つけられずにいる。

最近だと日本語英語だけ見ておけばなんとかなっていたが、最近だと中国語発のも増えてきた。

中国語発信で定点観測するサイトを探すだけでも、日本人自分にはかなり労力がいる。

翻訳機能を使って中国語検索かけるが、ニッチな専門でそれなりの頻度で更新されるサイト出会えない。

自分は散々情弱と言われてきた人間だが、情強人達はうまく出来ているのか・・・

情弱からこそコンピュータサポートして欲しいが、新しく出てくるものエンタメばかりなのだ

2022-06-05

anond:20220605183047

最近SEO会社お話する機会があって、最新のSEO技術にびっくりしちゃった。

検索キーワードの埋め込みとか広告の出し方や、有名インフルエンサーステマ?みたいな話なのかと思ったら、

discordtiktokコミュニティ作って、20人くらいが24時間3交代で数か月常駐して、界隈の話題をしゃべりまくって

たかも、その話題で一部が盛り上がっている感を演出することで、最終的にバズらせるという代物だった。

かに、2-3人の有名インフルエンサー商品紹介してもらっても、ステマなのバレバレだろうなって思っちゃうけど、

20人も居たら、みんな本気で楽しんでいるだろうなって錯覚ちゃうし、面白そうなことやってたら、

そりゃ人は集まってくるし、コミュニティが十分に大きくなった時点で最初20人の大半は契約終了でフェードアウトするんだと。

ここ数年、何が面白くて流行ってるのかよく分からないのに流行ってるものを見かけることがあって、

若い子には流行ってるんですよって言わると納得するしかなかったモノの背後には、

ういういやらしい仕掛けがあったのかもと今更ながら思ったわ。

でもまぁ、それで経済が回るなら、それもいいんじゃね?と思った。

”フェニミスト

次の検索結果を表示しています: ”フェミニスト

元の検索キーワード: ”フェニミスト



”フェニミスト

約 5,770 件 (0.33 秒)

もしかして:フェミニスト

スカート姿で教壇に立つ韓国男性フェニミスト教師理屈

https://topics.smt.docomo.ne.jp › redirector › related_in...

2021/08/30 — ラジカルなフェニミスト教師小学生にフェニミズム教育実践。それに対して、保護者対立するという構図だ。韓国小学校で何が起きているのか── ...

topics.smt.docomo.ne.jpブロック

普通に勘違いしている?

2022-06-04

"ポンデピピック"

次の検索結果を表示しています: "ポプテピピック"

元の検索キーワード: "ポンデピピック"

"ポンデピピック"

6 件 (0.19 秒)

2022-05-31

ステッキー・フィンガーズ” ”素敵な指”

次の検索結果を表示しています: ”スティッキー・フィンガーズ” ”素敵な指”

元の検索キーワード: ”ステッキー・フィンガーズ” ”素敵な指”

勝手に変えんとって


ステッキー・フィンガーズ” ”素敵な指”

3 件 (0.24 秒)

もしかして:スティッキー・フィンガーズ” ”素敵な指”

ふふっ

2022-05-30

若者ジェンダーギャップを埋めることの難しさ

昨日のくりいむなんたらって言えば分かる人は分かるかな。

あれでジュリアナ東京を知っている若者が25人中0という結果になったよね。

漫画アニメとなると、その時代に生きた人が精力的にネット情報が整理していて学ぼうと思えば学べる環境が整っているということなのか、お前その放映時に絶対生きてないだろっていうティーンが何十年も前のアニメとかも語れるという例は普通にある。ガンダムとかその典型だな。その特撮版が仮面ライダーで、その共通点は今も絶賛新シリーズ放出中で、若者が「昔のシリーズはどうなっていたんだろう」と興味を持つきっかけを内包しているということ。

しかジュリアナ東京のようなより純粋時事ネタは、その言葉を知るきっかけに乏しい。パラパラとかお立ち台という言葉辞書で知る機会があったら、なんとかそれを検索キーワードとして手繰り寄せればたどり着くこともあるか、ないか

二次元系のオタには懐古趣味を併発している人もいるものから、25人中誰も知らなかったのはオタクといえどもここまでかなと一瞬思いそうになったが、さすがに25人に1人の確率存在するほどオタクも安いものじゃないわなとすぐ軌道修正した。

時事ネタオタク」というのもいなかったんだろうかと同時に思ったが、同じように考え直した次第。

もしも真面目にZ世代平成昭和後半の時事ネタに詳しいオタクになろうとしたなら、図書館にある新聞の縮約版を読めというのがまずは考えられそうだ。

でもテレビではやっていて新聞には載らなかったネタなんかもありそうで、完璧を期すには程遠い方法論な気もしてくる。

俺も25歳でz世代なのか微妙な年頃だが、当時流行ったタバコ銘柄なんかもしあったとしても、新聞にも放送アーカイブ検索しても出てこないだろうし、やっぱどう考えても当時を生き抜くという最強のアドバンテージには若者ではどうやってもかなわないものがある気がしてくる。

ウィキペにも載らんような出版社漫画描いてる人を見つけたい

今の自分観測範囲外に、観測範囲内で一番面白い漫画10面白い漫画があるのだとしたら、これはもう観測範囲を広げるしかないわけで。

死ぬその瞬間までその10面白い漫画を知らなかったらすごく悔いが残ると思う。

今はwikipedia漫画雑誌一覧やレーベル一覧から情報を辿れないひとり出版社独立系出版社というものが続々出ているらしい。

独立系出版社で出されているのはちょっとその概要を調べる限りはルポ小説が主なイメージだが、おそらく漫画を出している出版社絶対にある。

もしもそのなかに自分にとって一番刺さる漫画があるんだとしたら、見つけるまでは死んでも死にきれない。

しろ、はっきりいってその漫画以外の漫画を読んでいた今までの時間の方が時間無駄だと思うぐらいで、もし神様漫画というものに興味を持った瞬間に俺にとっての一番面白い漫画提示してくれたなら、漫画を読むときはそれだけを読むと言うのが時間の最も有意義な使い方だと思う。

今俺が漫然と数週間後には読んだことも忘れるような漫画を読んでしまっているのは、発掘行為に対する苦しさへの逃避と、一時しのぎの中途半端な楽しさを享受するための妥協に過ぎないのだ…。

脱線気味なので話を本題に戻す。

まりそういうひとり出版社とか独立系出版社しか漫画を出してない人が、読者であった以前にはその漫画家や出版社人間リアルでのつながりがなかったような読者と需給の関係を結んでいる事例があってもおかしくないと思うわけだ。

そのようなリアルでのつながりがなかったような読者、つまり読者になる以前にはその人と友達でも、ご近所さん地理的距離による地縁があるでも、職場人間でも、その他あらゆるリアルのつながりがなかった読者は、どうやってその出版社漫画家を知ったのだろうと思うわけだ。

漫画通には単なるメジャーマイナーではなく、そういう漫画家を知る(発掘する)方法を会得していて、そういった漫画家の読者の一員に滑り込むことさえできる猛者もいるんだと思う。

私はその方法を知りたいのだが、問題単純化するため、リアルの中で見つける方法はひとまず置いておいて、まずは「インターネット上のそういった出版社をどうやって見つけているのか」ということに話題を限らせてほしい。

今まで書き忘れていたが、そういうわけで私が今念頭に置いている出版社ネット上にSNSでの発信やサイトを開いているという前提が条件としてついてくる。それがないとリアルの中で探すしかなくなってしまって話がややこしくなるので。

具体的に方法として訊きたいのは、たとえば検索ワードを選定するとき意識していることはあるかといったことだ。言い換えれば、そういう出版社とかが出て来るような検索キーワード意識的あるいは無意識的にググるセンスをどうやって磨いているのかということが知りたい。いうまでもなく言葉を知らない奴より言葉をたくさん知っている奴の方が検索世界では強いし、さらにやみくもに言葉を打つよりもその界隈の情報がヒットそやすい語群というのがあるわけだ。たとえばこれは倫理的に悪い例だが、ネットアニメを見る人は単にヘボン式綴り知識だけでなく、日本語タイトルローマ字にしたときどこで区切るものかということを心得ていたりする、みたいなことがある。その変換が半ば瞬時にできるぐらい研ぎ澄まされている。

さすがに「ひとり出版社」と検索して漫画を出している出版社ごろごろ出るほど甘くはないわけで、一つ捻った言葉検索するセンス必要なのだとはわかるわけだ。

俺がやってるのが検索時は適度にゆっくり入力して、検索サジェストに出て来る言葉で知らない言葉漫画関係っぽいものは片っ端から検索することと、あえてたまに誤字って検索してセレンディピティを誘発させたりしてるが、今のところ収穫はないので、これらの方法はだめそうだ。

というわけでそういう出版社にたどり着いたことがある諸賢が見ているなら、そのとっている方法を教えてほしい。

dorawiiより

追記

もしも商業漫画よりも同人誌面白いものがあるんだとしても、それはまあいっかと思えてしまう。これはもう俺が思えるか思えないかという問題なんだけど、同人誌を探すきりのなさは身に染みてわかっているので、あきらめがついてしまうという感じかな。商業で一番面白いのが見つかれば十分なんだ。

なので勝手ながら、出版社(法人)と契約してる漫画家縛りとさせていただきたい。

出版社を介している以上個人出版(自費出版)ではないものだと思ってたんだけど違うの?逆にkindle無料漫画とかもろ個人出版典型例だよね。

あくまで俺の興味は同人誌ではなくビジネスとして仕事上のパートナーからマネー(原稿料等)を得る対価として作られた作品にある。

全く趣味で作られた(ものでもないものもあるがこの際細かいことはどうでもいい)同人誌はさすがに有象無象としてどうでもいいやと割り切れるので。

2022-05-26

豆板醤” ”当番じゃん”

約 4,260,000 件 (0.57 秒)

次の検索結果を表示しています: ”豆板醤” ”豆板醤

元の検索キーワード: ”豆板醤” ”当番じゃん”

こら

豆板醤” ”当番じゃん”

約 1,310 件 (0.34 秒)

もしかして:豆板醤” ”豆板醤

豆板醤” ”登板じゃん”

約 208 件 (0.32 秒)

もしかして:豆板醤” ”豆板醤

登板じゃんも同じように勝手に変えられた)

2022-05-24

ゆっくり茶番劇」の商標登録を阻止するにはどうすればよかったのか(これからどうすればいいのか)

ゆっくり茶番劇」の騒動は、商標権者側が放棄手続を行うという発表で幕引きされた(実際にされるかはこれからだが)。

そもそも登録されないためにはどうすればよかったのか、これからどうすればいいのか、現実的対応をまとめたいと思う。

 

そもそも年間の商標登録件数はめちゃくちゃ多い

特許庁の「特許行政年次報告書」によれば、2020年に年間で登録される商標の数は実に約130,000件に上る。

https://www.jpo.go.jp/resources/report/nenji/2021/index.html

 

ちゃんと周知徹底しろ」「利害関係者に自動で伝えるシステムしろ」という、分かったような苦言をよく見るが

この方々の脳内では商標登録は年間で数百件ぐらいのイメージなんだろうなと思う。

年間13万件の個別商標公報をいちいち国民全部に周知するのは現実性に乏しく、

実際にシステムを作ったとしてもこの人達絶対に見ないし税金無駄だとか文句言うだろう。文句しか言わないから。

 

ゆっくり茶番劇」の商標登録を阻止するにはどうすればよかったのか?

商標登録されるまでは「商標公開公報」と「商標登録公報」の2回公報発行がなされるので、そこで気づくしかなかった。

逆に言えば、特許庁からすれば『2回も公報発行した(+異議申立期間も設けた)のに何文句言ってんだお前ら』という感じ。

ただ、商標の年間の出願・登録件数は上述した通り多く、個別商標公報をいちいち国民全部に周知するのは現実性に乏しいので、

必要な分野や文字表記等について、J-PlatPat等の検索ツール自分確認をしに行くというシステムがとられている。

 

また、今回の騒動で知った方も多いとは思うが、商標登録を阻止するための方法は下記3種類が挙げられる。

 ・情報提供登録前)

 ・異議申立(登録後2か月:誰でも可)

 ・無効審判登録後:利害関係者のみ)

登録後2か月が経過すると権利化阻止のハードルが跳ね上がるので、できれば公開公報が発行され、まだ審査が進んでいない時点で情報提供を行っておきたい。

(※情報提供も異議申立等と同じく、商標法の登録要件をどう満たさないかを法に則って説明する必要があるので、弁理士に任せよう)

 

上記を踏まえた現実的対策

基本的には「自分が取られたら困る言葉についてウォッチングしておく」or「取られたら困る言葉は先に取る」しかない。

 

あなた法人(or 神主のように有力IPコンテンツオーナー)なら?

守るべきものが明確だと思うので、民間商標調査会社提供している商標ウォッチングサービスを勧めたい。

ステマだと思われたくないので、詳細な会社は「商標 ウォッチング」で検索して見比べて欲しい)

 

当然お金はかかってくるが、ウォッチングにかかる手間を代行して商標ゴロや競合の類似名称出願のリスクを低減してくれるのと

外国での商標対策や 無効化等についてもワンステップで相談に乗ってくれるところもあるため、

もし商標に関して付き合っている特許事務所等がない/ウォッチングサービスをやってないならこの機会に検討をしておきたいところ。

 

あなた個人特定コンテンツファン)なら?

今回の騒動でも、外野知識のない方々が間違った情報で騒いで関係各所に大きな混乱が発生したので、

正直、正当な権利者でもないあなたがどうこうする問題ではないとは思っているが、

好きな界隈についてこの機会に自衛を考えたい、という気持ちは分からなくもない。

 

ただ、上記のような調査会社個人契約してくれるかは不明だし、契約してくれても個人運用するには結構高額なので、

Twitter商標速報bot活用を勧めたい。公開された商標出願の内容をタイムリーに全部つぶやいてくれるという優れものだ。

https://twitter.com/trademark_bot

 

このbotから自動特定キーワードを拾ってくるシステム等を作ってもいいだろうし、

twitter検索であれば「from:trademark_bot検索キーワード)」で商標速報botに絞ってキーワード検索もできるので、

「何か個人でやれることを見つけたい」という人はそれぐらいから挑戦するのもいいだろう。

 

特許庁の今年のシステム刷新によって、商標関連の公報毎日公開される運用に変更になった。

仕事でもないことで日常生活差し障っては何にもならないので、1か月に1回等、日を決めて運用するのがいいだろう。

最後

もし一見問題となりそうな商標出願が見つかっても、あなたイメージする問題と実際に商標で起きる問題範囲が異なることが多い。

(今回の騒動でも、ゆっくりジャンル全体に影響が出るとカッとなって誤解したり、ゆっくりの絵柄にまで権利が及ぶと勘違いしている人も多かった)

アクションを起こしたり騒いだりする前に、本当に影響があるものなのかできれば専門家弁理士)に相談しよう。

 

間違った情報騒動になって実際に損害が出てしまうと、一般的ネットデマと同じく、名誉毀損罪信用毀損罪に該当したり

民事上の損害賠償請求をされる可能性もあるので、発言には責任を持とう。

2022-05-15

知って、ネットでもあまりアクセス良くなってない気がする

個別の細かい事象については検索キーワードさえ見つけることができれば、それなりに知ることができるが、

問題は、教科書的な順序をつけて整理してくれるものではなかった。

何千ページでもいいが、とりあえずコレを読んでおけば、今の先端の所まで導いてくれるような、

そんな電子データは出来上がらなかった。


指摘にしても、コレ読んでおけってリンクが貼られることもなくなった。


大学の授業内容公開されてるだろって指摘はあるだろうが、抜粋だったり、

授業で口頭で説明している内容が省かれていることも多い。

躓いてもネットでは誰も答えてはくれない。

2022-05-08

フェミ推定

次の検索結果を表示しています: ”フェルミ推定

元の検索キーワード: ”フェミ推定

フェミ推定

約 210 件 (0.20 秒)

もしかして:フェルミ推定

いつものフェミ推定 - はてな匿名ダイアリー

https://anond.hatelabo.jp › ...

2018/04/19 — フェミ推定. anond:20180419073626. えっ?! どう考えても幼児持ちで仕事続けてるママのほうが超人でしょー? 幼稚園での親の負担なんて、仕事に比べ ...

やるな

2022-04-10

anond:20220410143751

次の検索結果を表示しています: Excel

元の検索キーワード: Exel

土人とは

2022-04-09

ロシア思ひ出

と言っても、俺はロシアに行ったことはない。

俺の田舎ロシアテーマパークがあって、それの思い出がとてもきらきらしいのに何で今こんなことになっちまってるんだろうという懐古話だ。

新潟ロシア村

ググればWikipediaは出てくるが、写真が既に潰れたあとの廃墟画像しかない。

でもあそこはとてもきれいな、光り輝くような場所だった。少なくとも俺の脳内では。

新潟なんて、特に冬は、毎日たいていどんより暗い。雪降るし雨降るしみぞれも降る。

関東から嫁いできた俺の母親は俺の幼少期のころからうんざりしていたようで未だに愚痴る。晴れの日が本当に少ない、寒くて暗くて気が滅入ると。

でもロシア村ではそれが反転する。

あそこでは雪が降ってる方がいい。明かりをたくさん灯すので、暗い方が映える。暗い中に白いものが舞っているのが照らされて見えるのも美しいが、施設のものがとてもきらきらしく作られていたので明かりが灯るとそこらじゅう何もかもが輝き出しているように見えた。

教会のあのタマネギみたいなかたちの屋根ステンドグラス、当時の俺の身長の何倍くらいあったのか、大人でも見上げるような高さの大きなクリスマスツリーに飾られた玉飾り。

反射された光が雪の地面に落ちて、なお光っている、その光景

ロシア伝統衣装で着飾った、完全にスラブ系の顔立ちのスタッフたち。

明るく照らされた館内に敷かれていたカーペット

土産物マトリョーシカの、俺の小指の一関節分くらいしかない一番小さいやつに至るまでに手描きで施された繊細な模様。

全部、とても、きらきらして綺麗だった。

ハスキー犬かひょっとしてマラミュートだったのか、でかい犬が何頭か飼われていて犬ぞり体験とかやっていた。乗りたかったが乗れなかった。時間がなくてだったか、それとも犬ぞりやるには雪が足らなかったんだったか

マトリョーシカと、あとサンタクロースガラス細工を買ったはずだ。ロシアサンタは青いのだと紹介されてて、青いサンタガラス人形を買ったはず。深い濃い青のサンタ。どこ行っちまったかなあれは。

それと、アライグマ尻尾のついた、毛皮の帽子子どもに買い与えられたものから流石にマジモンの毛皮ではなかったはずだが、いかにもそれっぽいかたちの、そして実際ちゃん暖かい帽子。めちゃめちゃ気に入って何年かかぶっていた。本物の毛皮のマフとかも売っていて、とても手触りが良かった。

あとなんか、キャビアとか食べた気がする。三代珍味だつって親が食わしてくれたのだが、そもそも当時えらい偏食だった俺には何がそんなに評価されている旨さなのかよくわからなかった。あんまりしょっぱくもなくて、なんかこう、変な味だったような、「なんじゃこりゃ」ってなった記憶けがある。ボルシチも食べたんだろうが、ちょっと変わったビーフシチューみたいな感じだったような。あんまり記憶にない。

記憶にあるのは子ども3人連れでヘトヘトで食堂の長椅子(俺の向かい)に腰掛け子どもに何か食わせながら父を待っている厚着した母親

あとはとにかく、きらきらしてきれいな建物土産物屋とスタッフたちの姿ばかりだ。

寒くても暗くても何も気にならなかった。毛皮は暖かく、建物は照らされ、ステンドグラスは色とりどりで輝くようだった。

電気の明かりも当然あったが雰囲気出すためかガチロウソクも随所にけっこうあって、その小さな火の灯りがものを照らすさまが美しかった。

俺にとってのロシアは寒くて美しい国だった。

Wikipedia写真は閉園後の廃墟だし、検索キーワードサジェスト心霊がどうのこうのとかだし、今のロシアとくりゃご覧の有り様だが、

俺にとっては寒くて薄暗い中できらきら輝いている、青いサンタアライグマ尻尾帽子の国だったんだ。

どうしてこんなことになっちまったんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん