「棋士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棋士とは

2023-12-14

今年もアマゾン経由で児童養護施設に物送ったぜ!

誰か褒めて!

ちなみに今年は漫画でわかる将棋みたいなのにしたぜ!これ読んで棋士なる子いたらすげーよな!

2023-12-08

乞食速報囲碁大会優勝者予想的中で3万円

12月9日まで

https://www.nihonkiin.or.jp/special/form/kansai/kansai_open2023.html

パーフェクト賞(優勝者5名的中)

※ 抽選で3名様に賞品をプレゼントいたします。

3名 ギフト券3万円 + 井山裕太高級扇子

グッドトライ賞(優勝者4人的中)

※ 抽選10名様にプレゼントいたします。

10ギフト券1万円 + 井山裕太高級扇子

チャレンジ賞(優勝者3名的中)

※ 抽選で30名様にプレゼントいたします。

30名 日本棋院カレンダー棋士千社札

※ 各賞の該当者が多数の場合抽選を行い、賞品が当たらなかった方には優先で下位の賞品をお送りいたします。

人類史上最強の棋士加藤一二三九段。なにせ4桁である

一桁が普通将棋界において

段位に裏打ちされた圧倒的な実力

2023-12-02

anond:20231202140258

藤澤に勝ち目あるの?

崔精より上の日本棋士って井山一力芝野って日本囲碁界の頂点3人だけじゃん。

2023-11-14

自分の娘(19)が37歳の男を連れてきたら反対する」論者

19歳の娘が連れてきたのが30歳や50歳だった場合はもちろん、たとえ18歳でも19歳でも20歳でも反対するだろうから全部詭弁

あ、21歳棋士を連れてきたら許す?じゃあ29歳メジャーリーガーは?

2023-11-08

創作藤井壮太に勝つ方法

竜王お仕事の恨み言じゃないけど、リアル妄想に勝ってしまったので藤井壮太を超える創作ったらもう小学生棋士しか無いのではないだろうか。 まったく、小学生は最高だぜ!!

2023-10-31

囲碁韓国移籍した後の仲邑菫を追う方法

もしひとたび海外移籍となれば、野球サッカーのようなメジャースポーツでもない囲碁であれば一昔前なら新聞テレビの気まぐれな報道で追うことしかできなかったことだろう。

しかネット時代のおかげでかなり簡単海外情報を追うことができるし、むしろ日本時代より詳細に追うことができるかもしれない

BadukTV(Youtube)

韓国公式囲碁チャンネルで、仲邑菫は韓国でも人気が高い棋士なので韓国棋士と仲邑菫の対局があるときはかなり優先的に放送されてきた

https://youtu.be/qJ9Wvbrj9gI?t=2363

今後もここを見てれば仲邑菫の対局を普通に追うことができる

仲邑菫の韓国表記は「나카무라 스미레」らしいので、これをコピペすれば韓国語で書かれた情報でも追うことができるだろう

JKGO(Youtube)

仲邑菫大好きおじさんが運営している非公式チャンネルで、

仲邑菫のライブ対局がある時は日本人向けにローカライズしてリアルタイム応援放送をしている

https://www.youtube.com/watch?v=n_QSb_GYfxM

また仲邑菫の棋譜解説動画も多い

仲邑菫の移籍ニュース報道より先に一番最初に耳にしたのもこのチャンネルだったので、JKGOおじさんを見ていれば最新の仲邑菫情報を一通りキャッチアップできる

清水しろー(X)

国内外含めて囲碁界の情報はこの人をフォローしておけばOKというくらい日本棋院公式より棋戦の情報が充実している

棋士ですら自分の棋戦のスケジュールをこの人をアテにしているとか

https://twitter.com/yoshiro_kaba/status/1718749243794669617

毫釐千里(ごうりせんり)

仲邑菫の戦績を網羅している

井山曲線を追いかけるチャートの推移に注目していきたい(ページ下部)

https://gorisenri.livedoor.blog/archives/nakamura-sumire-all.html

移籍3月から

2月までは残された対局を行い、女流棋聖戦の防衛戦最後となるらしい。

勝っても負けてもタイトル返上となるが、最後タイトルを奪われてサヨナラはカッコ悪いのでどうせなら勝って有終の美を飾ってもらいたいものである

一方で、挑戦する棋士には日本に残る棋士の意地を見せてほしい

挑戦者となる本命アジア大会にも出場していた上野姉妹藤沢里菜

次点で牛栄子、元祖女流グランドスラム謝依旻大穴ルックスに評判のある稲葉かりんに期待したい。

追記:牛VS謝は牛が勝ち、謝は敗退。稲葉も敗退した。)

11月2日には女流名人リーグが開幕し、久々に日本での対局となる。

NHK杯聞き手を務める星合志保と対決する。(追記https://i.imgur.com/P0253fj.jpg

直近2年の成績は2023年が2位(5勝1敗)、2022年が1位(6勝0敗・挑戦者

2023-10-29

将棋界のゾルラークといえば先手必勝の角換わり腰掛け木村定跡

角換わり腰掛け木村定跡は角換わり腰掛け銀を一度終わらせ、そして半世紀にもおよぶ角換わり腰掛け銀の発展を方向づけた歴史的な定跡である

発見者は実力制名人黎明期において圧倒的な実力を誇った"常勝名人"木村義雄十四世名人

その木村40代を迎えて、棋士人生下り坂に差し掛かった頃である自身を脅かす有力な若手などそうはいない。しかし次代のトップ棋士達は確実に頭角を表してきた。関東塚田正夫。そして関西升田幸三大山康晴木村が第6期名人戦で塚田正夫に痛恨の敗北を喫したあとに完成させた定跡だそうだ。西暦にして1947年ごろか。

そもそも角換わり腰掛け銀とは、お互いに大駒である角を持ち合い、準備万端の攻撃態勢を築きガンを付け合った後、相手死ぬまでボッコボコに殴り合うという戦法である個人見解です)。

その過激思想がウケたのか当時流行最先端の戦法になっていた。もちろん名人戦でも指される。そして木村名人を失冠した。再起を賭けて死に物狂いで研究したであろう木村が編み出したのが、先手必勝の角換わり腰掛け木村定跡である。角換わり腰掛け銀で同型(▲5八金▲2八飛の形)のまま進行し、▲8八玉△2二玉と互いに玉を囲い合うと、後手は何をどう最善を尽くしても絶対に負ける。

すでに新聞棋戦全盛の時代だ。必勝定跡を隠す手立てはなく、指せば先手が勝つと分かった木村定跡はすぐにプロ将棋から消えた。当たり前の話である。なので角換わり腰掛け銀は以後、木村定跡を避けて逆に攻勢に出たい後手とそれに対応する先手、という図式になる。▲8八玉△2二玉と進めば負けるのだから、▲8八玉の後に後手が攻めたらどうなる?どうも先手悪いようだ。ならその前に先手が攻めたらどうなる(升田流)?半世紀にわたる未解決問題富岡流によって解決された。やはり先手必勝だ。後手はもっと前に変化しないといけない。あるいは!同型のまま進行するのがダメなら、序盤で後手から角交換したらどうだ(後手番一手損角換わり)?▲8八玉△2二玉の時点で同型にならず、後手有望かもしれない!先手がそもそも腰掛け銀を回避してくるところが辛いけどね。

ゾルラークは広く流行し誰でも使える基本的魔法になったそうだ。この点は将棋界と違うね。必勝戦法は必勝なのだから誰も指さなくなる。いわゆる×新手一生○新手一勝だ。しかし知らなければ落とし穴に嵌る。将棋界におけるゾルラークは大なり小なりそういうものだ。決して表舞台には表れないが、水面下では激しい研究合戦が繰り広げられている。そこに織り込まれていく。

2023年現在で角換わり腰掛け銀同型といえば▲4八金▲2一飛の形である木村定跡はもちろんだが、▲5八金▲2八飛の角換わり腰掛け自体AIにより不安定な形と評価され、指されなくなった。イマドキの奨励会員は木村定跡を知らないかもしれない。AIプロも指さないからね。将棋AIはとうの昔に、人間棋譜を読むような非効率学習を行っていない。ゾルラークとして水面下で棋士常識であったはずの木村定跡は、今では本当にただの廃れた定跡なのかもしれない。

2023-10-28

将棋界のゾルラーク

https://anond.hatelabo.jp/20231027224113

将棋にはゾルラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。

横歩取り3三角 / 横歩取り8五飛

横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。

飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代タイトル戦でよく指された戦法。

佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。

後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。

居飛車穴熊

穴熊自体江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代

振り飛車側の振り飛車穴熊美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦法。

渡辺明はこの戦法と上記横歩取り戦法で若くして竜王になった。

振り飛車側も下記の藤井システムを始めとする対抗策を開発したが、それでも長いこと主流戦法だった。

振り飛車自体が指されなくなったことに加え、将棋の質自体が玉の硬さから盤面のバランスや広さが主流となったことにより下火に。

藤井システム

四間飛車の戦法。藤井システム藤井藤井九段から藤井聡太ではない。そもそも藤井聡太が生まれる前の戦法。

四間飛車本来玉を早い段階で美濃囲いなどに囲って戦うものだったけど、居飛車穴熊戦法に対抗するために四間飛車から居玉のまま美濃囲いの形に進み、角筋を使って居飛車穴熊妨害する構想。

開発者藤井猛の竜王3連覇原動力ともなったが、居飛車側の対策が進んで使われなくなった。

ゴキゲン中飛車

後手番が角道を明けたまま飛車を序盤に5筋に振る戦法。開発者近藤正和七段がいつもニコニコごきげんだったからこの名前に。

それまで振り飛車といえば角道を止めて戦うのが当たり前だったが、序盤から角交換も厭わない攻撃的な戦法で革命的だった。

この戦法の恩恵を最も受けたのは久保利明九段で、先手番の石田流とあわせてタイトル戦や順位戦での活躍原動力となった。

これも居飛車側が超速▲3七銀や超急戦など対策を開発、トップ棋士振り飛車党減少もあり下火に。

そもそも振り飛車自体ゾルラークになりつつある。

 

ちなみにこれらの戦法は、羽生会長が全盛期によく指していた。一方で藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない。

AI以降の将棋ゾルラーク的な戦法開発というよりも、以下の序盤から終盤にかけて間違えないかという方向になっているので、

もうこういう画期的な戦法や新手は出てこないだろう。藤井聡太が藤井と名の付いた新手を出すことはおそらく無い。

余談だけど将棋界のクヴァールは升田幸三だと思う。

追記

藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない」なんて書いたけど、対抗型の居飛車穴熊は指していて負け無しだった。

あとこれらの戦法はプロの棋戦ではゾルラークだけど、女流アマチュアではまだまだ主流戦法。

将棋ウォーズじゃゴキ中も居飛車穴熊ガンガン指されてる。アマチュアプロほど精密じゃなくて穴だらけだからね。

ただ横歩取りはあまりない。理由は難しいから。24は知らん。

anond:20231027224245

結構違うけど面白さ的に似てるのかなと思うのは「居飛車」。

矢倉』とか『相掛かり』でも良い。

かつてそれは『ワザ』だった。『自身スタイルとして選択する戦型』と考えても良い。

しかし今居飛車のいくつかの戦型は『将棋のもの』のようなイメージとして捉えられるようになっている。

そのルートからちょっとでも外れて自分なりのポジションを取る(スタイルを出す)と、AIが「不利」を示すようになったからだ。

今でも自分なりのスタイルを出す戦型というのは実戦である程度現れてはいるのだが、

頭の片隅に、

「厳密な強さ(将棋というゲーム本質)からは外れているかもれない」

「対人線でのゆらぎを狙う形」

「人の目でみたときのわかりやすい形の方が指しやすいから」

みたいな思考があって、どこかしら追い詰められるようになっている。

から、今の棋士たちは昔にくらべて、その居飛車のいくつかの基本形について、当たり前のように、そしてある種強迫観念みたいな強烈なイメージを持って勉強することになる。

むかしからそれは「基本」ではあったにせよ、その基本形の意味合いAI登場以降めちゃくちゃかわった。

将棋の正解(本質)というものがそこにあるのかもしれない(なんならほぼ確定ぽい)」と思うのと、正解はないけど自分で突き詰める余地がある、のではかなり感覚が違うのであろう。

からこそ個性のある戦型を選択してる棋士さらにかっこよく映るという、新たな面白さも生み出しているとも言える。

2023-10-22

27年前の羽生善治と今の羽生善治を比べること自体ナンセンスだってのは同意するが、割と見受けられる「今の羽生の方が強い」論には疑問符をつけたくなる

コンピュータ将棋が強くなったことにより、主に序盤中盤の定跡が劇的に進んだ、つまり戦術知識における緻密さ・正確さというものが27年前と今とではまるで異なることは周知の事実

しか将棋の強さは単に豊富な定跡の知識経験を持ち合わせていることにあるのだろうか?

である

藤井聡太デビューの頃から繰り返し「棋士ピークは25歳」だと発言しているのは有名な話だが

彼がそう言うのは、将棋本質的に「読み」のゲームだと考えているからに他ならない

将棋は先手と後手が一手一手交互に指す

双方が予め組んできたデッキバン!と突き合わせていざ勝負、というゲームではない

相手の出方を見て、次にどの手を指せばどう進むのか、頭の中で盤面を都度思考し、各分岐ごとに形成判断を行い、一つの指し手を選択するゲームである

むろん現代はあらゆる定跡が整備されていて、研究という名の早見表により作戦勝ちを決めやすい状況であることは先にも述べた通りだが、

それでも一手一手を考えること、終始手を読み、手を選択するということが将棋の真髄であり、それこそが「強さ」である、と藤井聡太は考えているんじゃないか

俺はそう思う

から27年前の羽生善治七冠(25)と今の羽生九段(52)のどちらが強いか、という質問は決して的外れバカ質問ではない

あんインタビューの場でひとくちに答えられる質問でもないが

俺は支持する

将棋って読みの力も大事なんだよ

そしてそれは若さが物を言うんです、経験じゃない

2023-10-19

仲邑菫さんの韓国女子囲碁リーグ1年目の成績

格上の棋士撃破を含む7勝2敗の好成績で韓国女子囲碁リーグ1年目のシーズンを終える

仲邑菫 7.094

✕金多瑛四段 7.206

○許瑞玹三段 7.159

○李スルジュ二段

○金湊笌三段 6.897

✕金相仁三段 6.399

○李スルジュ二段

○金惠敏九段 7.692

○金恩善六段 6.938

○朴昭律三段

数字は国際レーティング

ようやっとる

anond:20231019155920

序盤はまだしも終盤は盤面が様々なので暗記できるようなものではないと思うよ。

中盤から10自然に進んだ先が詰むか否かを一瞬で判断できるかどうかは結構アドバンテージだと思う。他の棋士は一瞬で見切れるのが10手詰めまでだったら、その差は大きいかな。

2023-10-17

anond:20231016235728

勝者総取りがなぜめでたいニュースなのか

全冠制覇は一人を除いた「全棋士にとっての屈辱」(森下卓) だぞ

2023-10-14

女性棋士がいない理由

エムツー社に男しかいないのと、だいたい同じ

2023-10-13

藤井聡太勝率1%逆転劇は藤井聡太が凄いんじゃなくて、評価ソフトがクソなだけでしょ

「ショウリツ99%……人類、敗北をミトメヨ……ショウリツ……7%!?バカナ……人類……ナニをシシシシシシシチュボーン🌋」

やられキャラかオメーは。

やっぱ将棋ソフトって雑魚だわ。

こんなの使った使ってないにこだわって棋士人生棒にふろうとした人がいるらしいですよ。

アホかよ。

藤井八冠の今後予想

選択肢A → どこからともなくあらわれた宇宙最強の棋士達と戦い、のちに天界や別の宇宙将棋神と戦うドラゴンボール展開

選択肢B → 30歳くらいで防衛成功にも飽きて、地球最強の棋士として諸国行脚し将棋おもしろさを伝える伝道師になる

選択肢C → 相手の金と玉だけを奪い勝つ勝ち方にこだわるようになり、金玉王として名を馳せる

テニスのbig4時代もそうだったが特に寡占独占状態になるとエンタメとしての質は落ちる気がするんよね

戦国時代群雄割拠してた時が1番面白い

新時代棋士たちに期待しよう

anond:20231013152816

男性棋士がこの手のアンフェ言論に苦言呈してなかったっけ?

知らんアンフェが勝手デタラメ言って女性差別の題材にしていて心底鬱陶しい、ウザいって

マジでどこから見ても迷惑なんだよなこいつら

anond:20231013153930

男性棋士がこの手のアンフェ言論に苦言呈してなかったっけ?

知らんアンフェが勝手デタラメ言って女性差別の題材にしていて心底鬱陶しい、ウザいって

マジでどこから見ても迷惑なんだよなこいつら

anond:20231012205224

将棋漫画家なら棋士達と繋がりが出来てるかもしれんし、藤井聡太によって大幅に将棋リアリティの幅が広がったか関係あるのでは。

以前なら22才八冠の天才棋士なんかご都合主義現実離れしていて、いくらなんでも将棋舐め過ぎだと書けない存在だし。

女流棋士女性差別だ」という言説

将棋界のプロ制度には1)「棋士性別不問)」と2)「女流棋士女性のみ)」があります

日本将棋連盟サイトでは以下のように説明されています

https://www.shogi.or.jp/knowledge/world/01.html

プロ世界には、現役・引退あわせて230名を超える棋士がおります。
現在男性しかおりませんが、女性でも棋士になることは可能です。

棋士になるには、奨励会という棋士養成機関に入ります。
奨励会には一定以下の年齢で、棋士の推薦を受けた人のみが受験できます


>女流棋士になるには、研修会に入ります。
研修会には25歳以下の女性が入会できます。そこで規定の成績を挙げることにより女流棋士2級となります

で、1)「棋士」と2)「女流棋士」は全く別の制度ですので区別する必要がありますが、"女性棋士"という言葉は1)「棋士」の女性を指します(現状は存在しません)。

女流」という言葉差別的だという意見もありますが、代替案として私が思い付くのは「レディース棋士」ぐらいです。ダメか。

ただ女流棋士という名称は数十年かけて定着したので変更は簡単ではないでしょう。

ーーー

たこの手の話題では「女流棋士女性奨励会を勝ち抜けないか女性だけのプロ組織ができた」という意見もありますが、これは正確には誤りです。

時代をすごーく遡ると江戸時代には数名女性将棋を指した記録が残っていますが、明治から大正昭和にかけては将棋を指す女性はほぼいませんでした(賭け将棋流行っていた、将棋=ギャンブル時代)。

それが1960年代連盟女性教室を開いたり、女性アマ棋戦を作ったりして女性将棋ファンが少しずつ増え、1974年女流棋士制度誕生します(来年で50周年)。

大山康晴十五世名人将棋普及面の充実ため女流棋士制度確立を強く提唱したそうです。

ちなみに1976年建設された東京将棋会館の設計にあたって大山名人女子トイレ増設も主張したとか。えらい。

少し話がずれましたが、女流棋士が出来たとき将棋を指す女性は非常に少なく、棋士と比べるレベルではなかったんですね。

ーーーー

数十年の時が流れ、昔より女性将棋ファンは増えたと言っても競技人口としては女性はまだまだ少ないです。特にプロを目指せる小学生棋士は大体5、6歳で将棋を覚える)。

将棋は早く始めないとプロ棋士は無理。これホント中学生になって囲碁から将棋転向しました〜とかないですから

ただ早熟正義なのは変わりませんが、誰でも将棋が強くなりやす時代にはなったと思います

昔は対面で指すしかなかったのがネット対局や将棋ソフトなど勉強方法多様化地方在住のハンデは少なくなったし、将棋を指す友達が0人でも強くなれる。

から女性棋士沖縄出身棋士もそのうち出るでしょう、きっと。

今日豆知識福井県滋賀県島根県佐賀県大分県鹿児島県沖縄県将棋棋士を一人も輩出していない)

(終わり)

2023-10-12

藤井聡太主人公作品はありえない」という話がかなり嫌いな部類だ

主人公=最終的に最強という考え方はなんだかテレビゲームっぽすぎてどうにも好きになれない。

今、日本国内には450人のプロ棋士がいる。

石を投げてその中から主人公を決めるなら、藤井聡太主人公になる可能性は0.27%程度だ。

最強であることが主人公の条件だと言うなら、そうじゃない棋士の大多数、タイトルに絡める見込みが薄い80%ほどはモブキャラなのだろうか?

自分は全くそうは思わない。

それぞれが主人公物語がある。

プロ棋士の多くが地元最強としてブイブイ言わせてきた歴史を持っているだろう。

中には地元時代から番手ながら「いや単に俺のライバルが強すぎるだけやろ」とプロ棋士の道を諦めなかった人もいる。

もうこの時点で個性的主人公だろう。

世の中の全ての人間主人公資格があると思うし、その中でもプロ棋士になった人の資格はもう十二分、200%以上の主人公力が450人全員にある。

それなのに世間は「藤井聡太こそがこの時代主人公である」と語る。

そうか?

別に最強であることは主人公の条件じゃないと思うが?

物語を続けていくうちに主人公が最強になってしまうこと自体はよくあることだ。

成功を積み上げさせて続けることがシンプル気持ちの良い物語構造となり、それを続けているといつの間にか頂点まで来てしまうという社長 島耕作的な流れがあるというだけだ。

だが、それを逆から見て「最終的に最強になる人が主人公である」という考え方は結論を急ぎすぎというか、ネタバレから逆算し過ぎではないか

正しいことが主人公の条件でもなければ、結果により積み上げたもの価値証明することが主人公の条件でもない。

もしこれが「魔王 藤井聡太」なら分かる。

魔王が最強であることを条件とするのは仕方がないことだ。

ラスボスを主役とした物語としての「藤井聡太伝説」はまあありだろう。

そしてそれはそもそもラスボスが主役なのだから「強すぎてありえないと言われる」というのもおかしな話だ。

まあ結局のところ、「藤井聡太主人公物語は成立しない」と言ってる人は物語構造に対しての理解が薄いのだ。

というか、そこそこに地頭のある人間なら生きているだけで分かってくるものが分からない程度の知能しかないというだけの話だ。

長く語りすぎた。

「よく言うアレだけどさ、アレって馬鹿戯言だよな」に長く時間を使いすぎた。

俺もどうやら馬鹿の部類らしい。

同じレベルで争ってしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん