「梅雨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 梅雨とは

2023-07-15

ボトル宅配ウォーターサーバー契約しているのなぁぜなぁぜ?

お前だよ!お前!

同じアパートの隣に住むお前だよ!

なんで、ウォーターサーバーなんて頼んでんだよ!

お前の部屋に宅配員が水のボトルを運んでいたのを見たからわかってんだよ!

蛇口ひねれば超格安の水がいくらでも出てくんだろうが!

なんでウォーターサーバーなんて契約する必要があるんだよ?

水道水安全性に信頼がない、だとぅ?

水道管や貯水槽の汚れが気になる、だとぅ?

阿呆がっ!

俺らが住んでるアパートは築2年だ!

水道管や貯水槽がたったの2年で汚れるわけねーだろ!

水道水のものが汚い、だとぅ?

たわけがっ!

岐阜市水道水はどこでも長良川が水源だ!

東京大阪の汚ねぇ水源地なんかと一緒にするな!

浄水場ってのは大抵は沈砂池・フロック形成池・砂ろ過池によって汚れを取り除く設備があるんだけど、長良川の水は清涼だからそうした設備が無いんだ!

岐阜市浄水場には最低限の消毒装置しかついてねえんだ!

それくらい長良川の水はキレイなんだよ!

隅田川道頓堀の汚ねぇ水を、飲み水にしている東京大阪とは違うんだよ!

てめぇも岐阜市民なら鵜飼を見たことあるだろうがよ!

天然の鮎が生息できるくらいに長良川の水はきれいなんだよ!

だいいち、てめぇが契約してるウォーターサーバーの水はどこから汲んできたもんだ?

どうせ、どっかの水道水だろ!

それも長良川よりも汚くてまずい水だろうな!

なにぃ?水道水じゃないだと?湧き水だと?

で、どこの湧き水だ?そこの湧き水長良川よりキレイなのか?鮎が生息できるのか?

そんなわけねぇよなぁ!?

しかもその水は汲み上げてから、一体何日経過してるんだ?

水源地から汲み上げてタンクに詰め込んで保存して各家庭へと配送してるだろうけど、一日や二日でできることじゃねぇよな!?

最低でも一週間くらいはかかってることだろうな!

そのタンクキレイか?ウォーターサーバー本体キレイか?

最近はクソ暑くて梅雨でじめじめしてるけど、カビが生えたりしないのか?

蛇口から出てくる水は、新鮮な長良川の水をリアルタイム採取して、その上塩素で消毒して安全で清潔だっていうのによ!

蛇口をひねれば長良川の清涼な水が出てくるのに、高い金をかけて場所も取るウォーターサーバーを設置しているなんて、お前はなんで縛りプレイ人生を送っているんだ?

発展途上国ごっこか?

先進国に住んでいて水道から飲める水が出てくるのに、高い金かけて水を輸送してもらって自宅に保管をするなどと発展途上国の真似事して楽しいのか?

それとも、自身に課す苦役か?苦役として水をわざわざ買ってんのか?

臥薪嘗胆ってやつか?

復讐の志を忘れないために薪で寝て苦い胆を嘗めるように、わざと金をかけて部屋の場所を取るウォーターサーバーを設置してまずい水を飲んでるのか?

わかってる。

お前は悪くない。

悪いのはお前にウォーターサーバー契約させた奴だ。

お前はウォーターサーバーをやっている会社に餌食にされているんだ。

いわゆる弱者ビジネスってやつだ。

どうせ、水道水水道管は汚いだのヤバい薬品水道水に入っているだのと洗脳されてしまったんだろ?

お前はなんて哀れなんだ。

助けたい。

俺はお前を助けたい。

お前以外にも、市内にはお前のような犠牲者が数多くいることだろう。

そいつらも助けたい。

そのためにもウォーターサーバーをやっている会社は滅びるべきだ。

ウォーターサーバー会社はどこもかしこ胡散臭い会社ばかりだ。

会社としての歴史伝統なんてないだろうし、上場してる企業だってなさそうだ。

ウォーターサーバー用の水をどのように管理しているかなんて、わかりゃしねえ。

こんな奴らのあやしい水を飲んで、長良川の水を飲まない人がいるという事実が、俺には許せねえ。

2023-07-12

[] そのななひゃくにじゅういち

アケガラーッス

 

本日はマララデー、ローリングストーン記念日日本においてはラジオ本放送の日人間ドックの日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、宇佐からあげの日、O157堺市学童集団下痢症を忘れない日です。

食中毒は恐ろしいですよね、梅雨が明けたか大丈夫、ということはなくただ単に梅雨環境下だと腐り易くなるって感じで、平常から食品の保管状態が悪ければ腐ることは腐るって感じです。

から食べる前に食べ物消費期限確認したり、匂いを嗅いだり、食って本来の味わいとは違うものだったらペッと吐いたりとかそんな感じで自衛すると良いかも知れません。

まぁ一番わかりやすいのは『いつ開けたかからない食べ物をパクパク食うな』って感じですね。

あったかいとやっぱ腐りやすいですからね。

気を付けていきましょう。

 

ということで本日は【保存状態いか】でいきたいと思います

保存状態いか!保存状態ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

なんでオタクって梅雨で雷が鳴ってると連邦の新兵器か!って言い出すの?

2023-07-11

anond:20230710141100

ちょっとした追記


【癖つよつよな先輩について】

 どういう人なのかというと、たぶん受診すれば何かしらの診断がつくタイプ。一つのことが気になり出すとワーッ! ってなっちゃって、解決するまで執拗に拘る、人を手加減無しに責めてしまう。しかも、嫌な事ばかり記憶していて他人に対する被害妄想がすごく強い。自分の何が対人トラブルを引き起こすのかは分かっていないようだが、他人揉め事を起こしてしまった結果怒られるということにはよくも悪くも慣れているらしく、すぐごめんねしてくる。

 悪気はないみたいだから、まあいいか~な感じ。

コインランドリーバイトっているの? 】

 いるところにはいるが、いないところにはいないみたい。私が働いている店舗職員在勤時間が1日たった三時間だけど、他のランドリーでは朝から夕方6時までパートさんが居るというところもあるけど、完全放置の店もあった。

 完全放置の所は、個人が家の敷地内に建てた小さいランドリーだったのだそう。ちょうど『みなと商事コインランドリー』みたいな感じ。最近まで営業していたらしいが、空き巣に入られて両替機を破壊され現金を盗まれたことでオーナーの心が折れて閉店したそうだ。

 コインランドリー仕事で一番大事業務って、たぶん乾燥機の埃取りなんだけど。それは毎日やらないと故障の原因になるのだが、作業自体は1日一回30分以内に十数機ぜんぶ終わるくらい。他にも掃除とか細々とした雑用があるものの、三時間もかからずに終わってしまう程度なので、それ以上店番してても暇なだけなんだろうね。雇い主から見たら人件費無駄なのだろうし。

 という訳で、私が勤めている店の場合必要最低限の雑用をしたらよくて、接客オマケ程度という方針のようだけど、短時間でも接客の出来る店員がいることで集客を増やすことが見込めるのではないかという意図もあるらしい(と、本社上司談)

 ちなみに、本社から送られて来た動画を見たけど、動画中の人……本社の人なのか他店勤務のベテランパートなのか不明だけど…元アイドルかな? て感じの可愛さ。動画のためにわざわざ芸能人を雇った風でもないので、実際店に出てる人だと思うんだけど、そんなアイドル性を求められてもなあ。

 コンビニでも、客を呼び込む看板娘・息子みたいなパートバイトの人っているけどね。


乾燥機の裏に秘密の部屋でもあるの?】

 狭いバックヤードがあるよ! 当店では従業員掃除のために店内に出てい時以外はバックヤードで何かしら作業をしている。

 ただ例の癖つよつよ先輩があまり客に絡みに行きたくないタイプなので、そういう慣例があるかのようになっただけかもしれない。新人教育のために本社から来た上司は、暇さえあればお客様に話かけていた。いい機会だからと店の評判をリサーチしていたのか、ただ単に他人と喋るのが好きなのかは謎。


コインランドリー従業員福利厚生

 当店はある。月に決まった回数会社持ちで乾燥機使える。長期勤めてる人には有給もくれるらしいのだが、契約は3ヶ月更新自動)なので、どうなのかなー。そこまで雇い続けてくれるかわからないし、私もそろそろフルタイムパート仕事変えた方が良いような気がしつつも、子供達が小学生のうちは難しいので考え中。

 実は、私が住んでいる所は全国でも日照時間が長い地域。なのでコインランドリーにはさして需要はないはずなんだけど、この十年くらいに何度か長雨の時期が延々続くことがあったせいで、チェーン店コインランドリー雨後の筍みたいにポコポコ建った。その一つが当店。

 時代コインランドリーだ! ってなる前は、個人経営の小さな店と、街の中心にずっと前からある大きな店しかなかった。その大きな店というのが、朝から夕方6時まで職員がいる所。

 掃除以外は接客しかやることがないのがコインランドリーなので、お客様のお願いに個人的に応えるということをよくやっている。そこは店内がすごくきれいなので、私も何年も前から梅雨時は利用してる。

 この地域コインランドリーに来店するお客様が「店員さんが居るとき洗濯から乾燥まで全部やってくれるから楽でいい」って言うのは、あの店があるからなのかなあ。当店はシフト中はそんなに全部やってられるほど暇って訳ではないので、あの店が標準みたいに思われても困る。けど、当店の標準サービスではないか自分裁量で受けても断っても良いよと本部から言われてる点は気楽。

 まあ、そこら辺が例の癖つよつよ先輩とうっかり対立しそうで気を使う部分でもあるのだが(先輩は極力お客様相手はしたくない方)。


 今年はなんだかんだ空梅雨だし、電気代・ガス代の高騰でえぐいほど利益が出ないらしいので、このパート依存するのはヤバいなと思っている。


コインランドリーを利用する人はどんな人?】

 よく見るのが、大きなものを洗いたいお客様。毛布や夏掛け、羽布団や炬燵布団を洗いに来る方が多い。

 羽毛布団、洗えるんだけど、乾燥機の中や店内の床によく羽毛が落ちていて、綻びてるじゃん、と心配になる。

 毎日来るお客様はどうして毎日来られるのか不明だけど、今時はこの地方でも洗濯機も置けないようなワンルーム物件はないので、洗濯機がないとかではないと思う。だが、住宅密集地で戸建てでも一年中日当たりが悪そうなエリアがあるから、そういう所に住んでる方なんじゃないかなと想像当人に聞いてみたことがないから、あくま想像の域を出ないが。

 

 

2023-07-10

四季かいうて梅雨存在ごまかすの止めろ

こんな不快イラつく季節を見なかったことにして日本四季は素晴らしいとかゲェジか

anond:20230710130150

四季中国気候を表していて日本関係ないので美しいも美しくないもない。

日本の季節には春と夏の間に「梅雨」を入れる必要がある。

2023-07-09

anond:20230709193137

それもそうだな・・・

梅雨(ばいう)にするか・・・

気が乗らないな

紫陽花、とか?

2023-07-07

anond:20230707231246

七夕なんて 7/7 と一見並びのいい日付のせいでお盆のように月遅れにしてもらえずに

「星を楽しむイベントのはずがだいたい梅雨」とかいうふざけた状況に甘んじるしかない、所詮負け組イベントなのだ

みんなも月齢6の月船を天の川に浮かべて楽しむのよ!!

2023-07-03

冬や夏は辛い季節を乗り越えるためのイベントあるけど梅雨って辛さの割にないな

2023-06-29

anond:20230629045435

梅雨の湿気がうざいか冷房除湿をつけっぱなした

・高タンパク高FODMAP食を食べた

あたりだろ

2023-06-28

LGBTシンボル、図形にしてくれないか

虹ってLGBTシンボルじゃん、今。

正直勘弁してくれない?て思う。

人類が生まれる前からずっとある綺麗なだけの自然現象をさ、思想象徴にしないでほしい。

いま「🌈梅雨空に虹が出ました🌈」みたいなツイートしたら、これはもうLGBTに関する話題だと受け取られるわけじゃん、少なくとも発信者有名人だったり企業公式だったりするとそう読む人が出る。LGBTに媚びてる、とかさあ。

『初虹も わかば盛りや しなの山』という俳句がある。小林一茶の句。

これを説明せずに現代の句だって言って見せたら、意味は「信濃山でLGBTに目覚めた人がサカっている」て意味になるでしょ。ならんか?なるよ。

ただ虹の話がしたいだけなのにLGBTニュアンスが生まれちゃうダメでしょ。

虹に特別ニュアンスを入れ込むのやめてほしいんだよ。

宗教シンボルの✝や卍や⛩みたいに、そのシンボルとしての意図だけを持った図形を新しく作ってくれないかね。

2023-06-27

凡百なこというけど季節の中で梅雨が一番嫌いだ

2023-06-26

anond:20230625125340

乾燥機で急激に加熱乾燥やるとひびわれるよ。

大根を煮込んで一晩おいて味をしみこませるを回数多くやるのとおなじこと。

自然乾燥するなら乾燥剤あろうがなかろうが一日履くなっつう話。

梅雨時なら中2日ほしいね

2023-06-25

ラップサンドを食べた

同僚に九州大学近くのインド料理屋のラップサンドが美味いと聞いた

何でも九州大学構内でも売っていて、学生にも人気とのこと

500円くらいで恵方巻くらい太く長いラップサンドだった

トルティーヤを油で揚げたもので、キャベツとか人参とかをマヨネーズ香辛料を混ぜたもので合えたものと、チキンティッカみたいなのが巻いてあった

一口かぶりつくと、揚げパンのような小麦香りの中から油がじゅわっと染み出てくる感じと野菜のしゃきしゃき感、そのまま噛み切れるチキンの柔らかさとマヨっぽいなじみ深い味と、後味にカレーっぽいスパイスを感じる

野菜部分の味付けと、チキンティッカのソース部分との味付けが異なるから噛む場所で味の濃さと香り、食感も違うのが楽しい

さすがにラップサンドだけじゃ腹いっぱいにならんだろうと思って、ビリヤニも買ったのだけど、ラップサンド恵方巻みたいなサイズ感だったので両方食ったら満腹で動けなくなった

九州大学辺りは最近蔦屋書店ができたり、外国人向け寮ができたりと、九大新町という地名にふさわしくだんだんと発展し、ただの田舎田んぼだったところがここ数年で町になってきている

それでも一本道を外れると、田園風景が広がっていて、帰り道には小学生とその家族らしき人たちが田植え体験をしていた

ファミリーカーが道の端に並んで駐車していて、水面は空を映していて、泥の底に頼りなさげに稲苗が並んでいて、小さな裸足が平らな底をくぼませていき、畔の周りで大人写真を撮っていた

から梅雨が続くけど、どうせ夏本番になれば台風の大雨とかで雨量の心配をしていたのをすぐに忘れるのかなと思って過ごした週末だった

そんなことを書いていたら、窓の外で雨が降り始めた

2023-06-22

梅雨で食欲ないから氷と麦茶かけたご飯食べたらめちゃくちゃ寒くなった

自分のアーホバーまぬけ

2023-06-21

ゼルダでどこ行っていいかからない問題増田スマのイ段も胃楢川魁夷てっいこどで樽是(回文

おはようございます

梅雨入りしているのになんか雨が降らなくて梅雨の中休みって言って梅雨ですら休みがあるのに私もゆっくり休みが丸一日とかまるまる何もしなくてゼルダしまくる休日があってしかるべきだわーって思うの。

ゼルダやりたい欲ブレスオブワイルドの方のやる気は満々にあるものの、

それに充てる時間を考えると1日8時間とかゼルダやって何も成果がなかったってなったら何やってた1日になるの?って思うけど、

何かを成し遂げるための成果と言ってしまえばそれまでだけど、

自由散策してブラブラしていたいけどクリアはしたいって欲もあるじゃない。

から時間やすはいいけど

物語を進めたい進んだと実感するところが欲しいのよ!

スプラトゥーン3だと勝った負けたランクがどうだのって目に見えて分かりやすい達成感があるけど、

なんかゼルダは途方に暮れる時間けが過ぎてしまうことが恐怖で恐れていることよ。

8時間リンゴ集めばかりしてました!じゃ怒られるわ!誰に?って感じだけど。

思いのほか祠も見つけてもそこまで到達できないし、

なにか海か湖かすら分からない海の先に赤い祠が見えてパラセールで飛んで行ったけど

私の頑張りゲージが1周と4分の1しかないので

私の気持ちの頑張りはあるんだけれども

リンクのがんばりゲージ自体がそこまでパラセールで飛んで行くのが持ちこたえられないのよね。

そんで水面に落下して死んだかと思ったら、

ハート減るだけで済んだとかでそこはゲームオーバーじゃないのかよ!って思いつつ、

地図のさ、

四神獣と新たに教えてもらった研究所も記されてあるけど、

そこまでどうやっていけばいいのかって道がないのよ!

その道を見つけるべく私のそのゼルダの伝説だと思うんだけど、

どんどん知らないところに行くと見たことのない敵がいたりして

なんかゴブリンこんなデカいのいたっけ?って

しかも矢も武器もロクなのを持ってない上に

何回か振り回したらすぐに壊れちゃう武器しかないので、

戦うにも戦えないし敵に追いかけられて走り回っているばかりなのよ!

敵を倒したからってルピージャンジャン出てくるわけでもないし、

かと言って経験値制でもないから、

無駄武器を消耗しないように敵との戦闘回避しつつ走り回っているのよ。

もー。

牛じゃないけど馬も捕まえらんないわ。

あれってさー

馬捕まえて遠くに行っても途中で置いてきても戻ってきてくれるの?

そしたら、

途方もないところで置いてけぼり喰らう馬が可哀想じゃない?って思ってなかなか馬も乗って捕まえることが出来ないのよ。

だって遠くの知らないところでじゃあね!って1人にされたら淋しいんじゃない?って。

からなんかいつまで経っても徒歩でカンカンカンカン鍋ふたの盾をぶら下げて音鳴らして歩いてる場合じゃないのよね。

馬使っていいのかしら問題もあるわ。

ポケモンはさ

アルセウスの方だけどと言うか私はそれだけしかやったことないから分かんないけど、

ライドオンポケモン的なものに乗っても

そこで降りてもまた保存して確保しておけるから次もまた乗れるじゃない。

ゼルダだと馬そのままだと可哀想よねってなっちゃうのよ。

あ!そうそう、

ゼルダで旅の途中で馬に乗った商人出会ったりするじゃない。

ゴブリンから逃げてきた先に商人がいて、

商人はじゃあな!って私が逃げてきたゴブリンのところに行くんだけど、

むこうにはゴブリンいるわよ!って教える間もなく、

商人ゴブリンに追いかけられてたから笑っちゃったわ。

キャラリンクだけを見てるんじゃないのね?って。

まあ途方もない地図は表示されるけど、

どうやって行っていいか道が分からないゼルダブレスオブワイルドの方もなかなか進まない具合が辛いわーって感じね。

それよりも先に頑張って

スプラトゥーン3のSランクに行って未知の世界を見てみたいわ!欲に駆られている方が大きいわね。

こっちは地図はないけど目指すべき事やるべき事は

分かりまくりまくりすてぃーなので、

ただただ頑張って勝ちをもぎ取って勝つだけよ!

目指せ!Sランク!ってところね。

負けても金賞ナンバー1を取ったらいいんじゃね?ってことにも気が付いたか

これもしかして

Sランク手が届くんじゃね?って思ったのよね。

こっちの方がゼルダより現実味があって叶いそうよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムサンドしました。

いつもハムタマサンドなんだけど、

今日は珍しく普通ハムキューカンバーシンプルハムサンドがあったのでそれにしてみたわ!

シンプルなのがベストで一番美味しいと思うベターな感じね。

美味しくいただいたわ。

デトックスウォーター

グレープフルーツレモン1つずつ珍しく勝ってきたので、

マジ搾り果汁を炭酸割りの柑橘類レモン炭酸ウォーラーね!

レモン酸っぱいの酸味きたー!って感じね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ワイの本日朝ごはんビーフストロガノフ

この時期は湿気が多くて食欲も落ちがちやからボリュームのあるビーフストロガノフおすすめやな

ジューシー牛肉クリーミーソースが絡み合って、満足感があるで

濃厚な味わいで心もほっこりする一品

梅雨の朝でも元気になれる美味しい選択やな

2023-06-20

[] そのろっぴゃくきゅうじゅうきゅう

シゲヤーッス

 

本日世界難民の日、国際日系デー、日本においてはペパーミントの日健康住宅の日となっております

健康住宅ってなんぞやと思いましたが、なんだかそういう理念を持ったNPOがあるそうで、記念日をよく書いてる時にありがちな独自性のある言葉をそのまま記念日にした感じのやつですね。

しか普通に株式会社とかもありますから既存単語二つを合わせて「実はこの文字の並びってウチらの間ではこういう理念で〜ウチの会社名で〜」ってされるとびっくりします。

そんな健康住宅の日がなんで6月20日なのかというとカビとかが発生しやすくなる梅雨の時期に因んでいるとのことです。

普通のお家でも予期せぬ健康被害が発生することがありますからね、そういうのを減らす為に色々と注意していかなければならないのかもしれません。

ひとまず、梅雨の時期ですので晴れた時には部屋の換気をしていきましょう。

 

ということで本日は【部屋の換気よいか】でいきたいと思います

部屋の換気よいか!部屋の換気ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

梅雨時だから今のうちダニを殺すぞ〜〜〜〜〜〜〜V(´・ω・`V)

毎日布団乾燥機でベッドを乾かして掃除機かける

フローリング毎日掃除機かける

・いらん布類は捨てる

・冬物の布団もたまには干してついでに押し入れも掃除

・やばそうな服やタオルは熱湯につっこんで殺ダニ

・忘れてた冬物をクリーニングを出して冬までクリーニング屋に保管してもらう

カーテンも洗う

・気づいたときに換気

ニートからこういうことする時間だけはある

蕁麻疹かゆかゆ喉いごいご生活ともおさらばするぞ!V(´・ω・`V)

anond:20230620110803

東京の気温や降水量の推移を眺めてみたが、

気温がピークに達する7・8月と、

降水量が最も多い9・10月はわかりやすい。

気温の底が12・1・2月

気温が上がりはじめるのが3月

3・4・5月は春

6月梅雨

7・8月は夏

9・10月は秋

11月晩秋

12・1・2月は冬

とするのがいいのではないか

anond:20230620074554

春夏秋冬四季中国文化

 現実的には日本では、春、初夏、梅雨、盛夏、秋、冬の6季というのが合ってると思うんだが。

日本って四季梅雨で五季なのでは?

みんな!梅雨無視しないで!

梅雨がかわいそう!

四季に加えてあげてね!

🐸カエルからのお願いだよ!

2023-06-19

この時期になると生乾き臭いTシャツポロシャツ着てる人がたくさんいるのなんとかならんか?めっちゃ気になるんだけどみんなどう?

 

かに梅雨はジメジメしてて洗濯物乾きにくいけどもさぁ…

 

特に脇の下とか襟周りとか裾のあたりが臭すぎる。満員電車で隣に立ってる人や自分が座ってる状態で前に立ってつり革持ってる人の服が臭かったら本当につらい。逃げ場もないし。

 

(その服自分で着てて嫌な気分にならないのかってのも気になる、自分では気が付かないものなんかな?自分は着る服・着てる服の臭いめちゃくちゃ気になるけど)

 

 

60℃以上のお湯に漬けるか、(高温に耐えられる繊維なら)鍋で煮るか、あとはオキシ漬けとか最近出てる洗浄力高めの洗剤使うとかすれば対処できるんだよ…あとは洗濯物取り込むときに脇や裾が乾いてるか確認してしっかり乾かせば防げるもんなんだからさ………みんなやってくれよ………

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん