「根拠法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 根拠法とは

2019-03-20

anond:20190320091559

「何度も書いてる」というなら引用してくれ。

根拠法は?できれば判例も。

anond:20190320091733

変質レベル女装趣味の男が立ち飲み屋で俺はヘテロだ!ってまあ普通に芸業妨害でもあるし。

わしせつ物とまではいかないと思うが。十分変質敵だろ。

他の客とかお店がムードメイクによく気分よく飲食できてる場面かこれ。

根拠法は?

お前のお気持ち犯罪構成要件じゃないぞ?



そして誤字が多い

2019-02-28

anond:20190228130309

根拠法は?」と聞かれたんだから根拠法答えたらよくね?

いちいちキリとかしてもおもんないよ

anond:20190228125256

根拠法は?

ちなみに君みたいな人権意識の欠片もない猿未満も大分気持ち悪いよ

2019-01-28

anond:20190128194520

個別法制化が全部?

浜田ブラックフェイス批判根拠法は?

spa記事根拠法は?


法律が全部じゃない」なんて理屈法治国家には無いんだわ。民主的手続きを経て無いものは全てただの俺ルールに過ぎない。

俺は自分正義絶対的善と思い上がってないか民主的手続きを重視する方の増田だ。

セクハラ定義ないしヘイトスピーチな方に定められてる以上に拡大解釈して叩かれてますね。フジテレビのアレとか。

全部、自称リベラルファシストの俺ルールじゃん。

倫理は法が決めるものではない。確かにそうだ。倫理が法を決めるのだ。

万人の持つ別々の倫理を調整した最大公約数が法。法になって初めて、その倫理観を他人に振りかざしていいのだ。

法治国家では、各々の倫理観で他人を裁くことは許されていない。

増して民主的手続きを経て無い、特定思想グループ倫理観が法に優越する事はあり得ない。

その倫理観を通したければ、民主主義手続きにかけろ。

anond:20190128192527

え?だからいつ選挙の争点化して法制化されたのかずっと聞いてるじゃん。根拠法も。

不正選挙の疑いとかそんなファジィなもんじゃねえよ。

ポリコレに関しては民主的手続き存在自体を問われてる。

もし俺が知らないだけというなら、「ポリコレは第何回選挙で争点として扱われ、何法として法制化された。」と明確に答えたらそれでロンパッパ。俺ちゃんはぐうの音も出ないよ。

ところが君はダセエだなんだと印象論以下。俺ルール押し付け続けるだけ。

2019-01-12

anond:20190112165334

で?

全男にが加害者になってる犯罪なんかあるの?

根拠法は?

ないならヘイトスピーチ通報

anond:20190112160742

未成年女子大人ではないか判断能力はありません。見る見ないの選択大人から適用されるのであって未成年に対しては成立せず、男性器を見せつけるという行為犯罪となります

根拠法は?

しかも見せつけてない。そこにただあるだけの身体の一部。

anond:20190112124524

トランスの女湯が犯罪だと言う根拠法は?判例は?その法律憲法から見て瑕疵がないと言う根拠は?

差別論法律を持ち込むこと自体アホだけど

2019-01-10

anond:20190109022423

実際の犯罪に協力する立場

何を根拠におっしゃってるんすか?風吹けば桶屋理論にもほどがある。

犯罪に協力」とまで強い言葉を使うなら根拠法の一つでも持ってこいカス

2019-01-09

anond:20190109220503

してませんよ?少なくともこの国では。

してるというなら根拠法どうぞ。

ロリコンは法で禁じられ代用品のポルノすら禁止、その代用二次元すら攻撃されてしかも同情もされないよ?

anond:20190109155935

え?別に俺は見るなとも書くなとも言ってないよ?

なんなら傷ついて勝手死ぬのも結構だよ?

攻撃的なレスポンス」?健常者の自由発言を封じようとする君みたいなやつのことだな。

「法的な罪」?根拠法は?

2018-11-28

理由は主に法律

ネット図書館って何でないの?

話が逆。図書館が紙書籍著作権処理なしに貸与/複写できる方が例外的措置

図書館存在が許されているのは当たり前の話では全くない。「図書館&本」というのは

特殊存在なのに、それを普通のこととして「他の分野に広められないか」と考えるのは

前提のはき違えなのだ

図書館著作権処理抜きに、購入するだけで貸与/複写可能なのは著作権法に

図書館に関する貸与権複写権の例外規定が定められているから。

時事報道写真教科書収録文学等の無許諾使用規定などと同じく、あくま著作権法上に

文化して「著作者権利制限する荒業」をやることで成立しているのが図書館なのだ

例外の荒業だから図書館内で」「貸与権複写権に限り」と適用範囲限定されている

わけで、荒業の適用範囲拡張しよう、というのは「他の分野に広めれられないの?」

という単純な話では全くない。

例えば、ネット経由電子書籍貸出は著作権法では公衆送信権規定になるから例外規定対象外

図書館館内で、備え付け端末にて電子書籍閲覧」なら例外規定範疇と思われるが、

通信を利用する「ネット図書館」では例外規定が無い以上、普通著作権処理が必要

なってくるのだ。

ネット貸出し」をやってる図書館も稀にあるが、それは電子書籍の各著作権者/社と

再貸与の個別契約を結んで著作権処理をした上でやっているのであって、電子書籍全般

これをやろうとしたら、各自治体の図書館予算十倍でも済まないだろう。

ネット図書館」は「図書館という法的特別措置範囲」をはみ出てしまう以上、

青空文庫著作権切れ作品しか扱っていないのと同じ理由にぶち当たってしまうのだ。

かに電子書籍教育上欠かせないインフラだ」という認識に立てば、

電子書籍図書館では紙書籍と同じ扱いとできるよう法改正せよ」と国会要求するのは

社会教育法精神に鑑みても、それ自体は決しておかしな主張ではない。

但しその法改正というのは、図書館法、学校図書館法、国立国会図書館法、といった各特別法

その施行令改定だけでも非常に大がかりな話になり、更に根拠法本丸として著作権法が

あるわけだ。

著作権法で「図書館電子書籍」実現のために改正必要な部分は、図書館がらみの31条だけでなく、

公衆送信権規定自体や、「所有でなくレンタル」という電子書籍性格なんかも絡んでくるので

かなり広範。こうなると図書館/電子書籍出版関係者だけでなく、様々な利害関係者が絡むうえ、

公益の考量も非常に複雑になる。つまり誰もが今や問題があることは認めているのに、

利害が絡み過ぎて身動きが取れなくなっている「著作権法をめぐる戦線」に正面から突撃

必要になってくるわけで、「ネット図書館」は強力な推進者がいないととてもできない

ハードルの高い話なのだ

anond:20181127022702

2018-11-15

anond:20181115174644

から俺は擁護側だっつの

てか、ソースにもならんurlを山程貼って逃亡っめ楽でいいよな。

で、オタクけが永遠に隠れてなきゃならない理由は?根拠法は?ボーダーラインは?

はよはよ

2018-11-14

anond:20181114164030

・まず表現の自由が「表現者自由」でなく「表現を受け取る側の自由」と思い込んでた

表現者自由」として「広く頒布する自由もある」とずっと言ってる。

ホント人の話読んでねぇな。

・そして、BL本には有害図書指定はおこっていないとおもっていた。

俺がいつそんなことを言ったんですかねー

一般女性が指摘したこと規制本が増えるとおもっていた。実際は発売前に議会などで決定されている。

それも言ってねぇな。

フェミ規制目的とした扇動を辞めろ」と言ってるだけだ。

・で、いままでに一般女性が指摘したこと規制がかかった作品リストはあるのかと尋ねたら

CMという棲み分けできない(子供が目にする可能性がある)ものだけを挙げてきた。そりゃそうだ。

え、なに勝手例外作ってるの?

子供が目にする可能性があろうがなかろうが、表現自由

子供が目にしてはいけない」も勝手に作られた前提。

書店ではなく電子書籍ネット通販で買えばいいだけで、成人女性はたいていそうしている。

なぜ自由戦士は電書が買えないとおもったのか。

未成年で電書登録できないのか。

なら子供のくせにエロ本リアル書店で好きなだけ買いたいなんてワガママなだけだろといったら発狂して最初から表現の自由ガーを繰り返し始めた。

「なぜ書店で売ってはならないか根拠法は?」と聞いてるのに「書店ではなく電子書籍ネット通販で買えばいいだけ」は答えになってない。

オタク趣味書店で売る権利はあるし、それを妨げてよい根拠は皆無。

論点先取のうえ、曲解妄想詭弁オンパレードだろうが。

さら腐女子プロ漫画家表現自粛させられた経験として

黒子のバスケ脅迫事件

があるのも知らなかった。犯罪がおこりそうなとき参加者全員が安全第一でやる。あたりまえだよな。

犯罪が起こりそう」って何を根拠に言ってんの?

てかお前のいってる「犯罪」ってこの場合何?脅迫事件みたいな急迫不正問題があるの?


複数増田混同して同一人物扱い、論理的自明でないこと(「子供に見せられない表現」等)を前提に据える、相手を貶すような妄想

お前の文章にはなんら論理がない



それで、一応もう一回聞いといてやろう。

オタク規制を迫られる法的根拠は?そのボーダーラインは?他の趣味との差別根拠は?

・「オタクとは何か」決める権利がお前にあるの?その権利裏付けは?

anond:20181114160338

ソースがないのはそっちもだってさんざんデータあげたよね。

俺見たことないっすけど、いつ「オタク規制を迫る根拠法とそのボーダーライン」だの「お前にオタク決定権がある根拠法」だの上げたの?

anond:20181114155455

すっげぇ、何一つ根拠のない妄想お気持ちで彩られた文章だ...

CMだのキズナアイだけで表現の自由って乱用されるのすっごく迷惑だと思ってるぞ。

「乱用」してないし「迷惑」ってお前の妄想でしょ。ソースもない

義務権利は表裏だ。棲み分け義務を守れない子供には権利は与えられないぞ。

棲み分け義務」があるR18作品は既に棲み分けしており、それ以外にはそんな義務はない。

そもそも根拠法は?具体的ボーダーラインは?これもソースなし。

でもおまえらオタクですからと大きな顔をして叩いてはいけない普通の人を叩いている。

理不尽先制攻撃を受けたから反撃してるだけです。

真のオタクなら最初から電書で買ったり棲み分けしてコンテンツを楽しむのに忙しいので、

お前、「真のオタク」を決める権利を誰からもらったンだ?


何一つ根拠ない、考慮にも値しない。

勝手にいってろお前の言い分。

2018-11-06

anond:20181106155810

露出狂逮捕

根拠法は?

エロイラスト子どもにも見える所に置き、他の人にも見えて欲しいと思う露出狂→??

「他の人に見えてほしい」とは思ってないが。嫌なら見るな

ジャニーズAKBファン露出狂だな。その理屈だと。

それどころか道行く人何かを言う人書く人全員露出狂だな。全員逮捕か?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん