「林道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 林道とは

2009-10-22

林業に3万人突っ込むとか言ってるので経験有りがいろいろ書いてみる

ぶっちゃけると仕事自体はたいしたことはない

体力があればついていけるし、基本的なことは半年も習えば身につくと思う

基本は枝打ち・間伐・下草刈り林道整備

難しいのは間伐する木の選び方と倒す方向の選び方、あと枝打ちの深さ(*)の調節くらいかな

昇って枝打ちも器具の使い方さえ覚えれば誰にでもできる

ただし、どの仕事ミスると間違いなく怪我する、危険なのは間違いない

その道に進みたいなら行ってもいいが、先の保証がまるでないことも書いておく

給料の半分以上が補助金でそれがずっと支払われる保証はない

さらに、伝統的な製材の方も人がいなくなっていて、生産できても使えないとか、せっかくいい木が作れてもがりがりと削ってチップ材になったり合板の材料になるとかいう落ちが待っている

高いんだからしょうがないけどね、家具に使えるレベルの木だと齢80年以上で年輪が均一でないと駄目だし、そうすると値もかなりのものになってしまう

建築にしても、家の骨を組む場合この部分はこのくらい目の詰まった木で、ここはこのくらいの木でとか有るそうなのだけど

現代建築に流されて知ってる人はもういないんじゃないだろうか?

3万人とかいってるけど、それを支えるだけの需要なんて今はない

これから作って行くなんて言うのだろうけど、どうやって木材流通をあげるつもりなんだろう?

(*)幹すれすれで枝を落とさないといけないとか、数cm残して落としておく場合とか、木や植わってる場所などで変わる、ミスって切らずに折ってしまうとそこから木が腐るので、間伐する予定の木で練習する、マジ難しい

2009-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20090927232206

いまは環境税って考えがあるから、受け入れられるかもしれないし、国内の森林資源林業活性化にもつながるし、熱帯雨林破壊問題輸入しないでいいということは船舶輸送が少なくなるから、CO2の削減にも貢献する。

でも、WTOとかアメリカカナダが黙っちゃいないと思うよ。自由貿易に反する、保護貿易主義だ!って。

それに、船舶輸送需要が減るということは、国内の商船各社も打撃を受ける。

製紙・製材業も、木材の材質が変わるということは最適条件も変わる。

それから、国内の森林需要が旺盛になることは喜ばしいんだけど、その一環として林道・砂防整備とか(みかけ上の)森林伐採も旺盛になる。そこら辺の投資産業活動に対して、自称エコ活動家がどう出てくるかも気になる。公共事業にウルサイこのご時世でもあるしね。


いろいろ問題を抱えてはいるのよね。全部を解決する方法なんてないのは当然だけれど。

なにより、元増田が言うように、林業って数十年スパン産業だから、他の産業以上に、いま何かしようにもスグにどうにかなるものでもないし、いま何かしたところでスグどうにかなるもんでもないし、いまいいと思っていることでも結実する頃には全然状況が変わってたりする。

2009-02-04

セローヤバイ

セローの250に乗ってる。先日オフ車を探してジェベルと悩んで買った。

まあまあかっこいい。マジで。さすがに速くはない。クラッチつなぐと走り出す。マジで。ちょっと

感動。しかもオフ車なのにシートが低いからガレ場でも2輪2足で対応できて良い。

空冷SOHCは力が無いと言われているけど、まあ実際250だし、個人的にはこんなもんだろと思う。

水冷DOHCと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、

関係では「現在技術ではSOHCもDOHCと謙遜無い性能」ってたまに聞くし、それは間違いないのかな?

ただ、ゲロにはまるとちょっと怖いね。アクセル開けても前に進まないし。

速度にかんしては多分空冷SOHC2バルブも水冷DOHC4バルブも変わらないでしょ。WR乗ったことないから

知らないけどカムが2つがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな

んて買わないでしょ。個人的には空冷SOHC2バルブでも十分に許容範囲

嘘かと思われるかも知れないけど某林道パンクして困ってたKTM990アドベンチャー

助けた。つまりはKTM990アドベンチャーですら某林道パンクするということで、それだけでも

チューブレスセローには大満足です。

2007-12-11

車内に男性の4死体練炭自殺か 神奈川湯河原

11日午前9時20分ごろ、神奈川県湯河原町吉浜の林道脇の空き地で「車の中で4人が死んでいるようだ」と、散歩中の男性から119番通報があった。駆けつけた救急隊員が、車内で男性4人が死亡しているのを確認。燃え残った練炭も見つかった。小田原署は自殺とみて、4人の身元を確認している。

調べでは、車の窓の縁には、粘着テープが張ってあったという。車は相模ナンバーの赤い外車。死亡した4人は、20から30代とみられるという。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん