「東西南北」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東西南北とは

2024-05-28

anond:20240528121628

文脈説明が足らなかったな、元の文では

ヨーロッパかいうクソデカ範囲白人かいうクソほど数がいる曖昧概念対象に取って「基本金ない」は当然やろ

アジアアジア系と付き合ったらわかるけど、アイツらまじ基本金ないぞ。

って書いてるわけ、地域全体を指す言葉としてヨーロッパを使ってるわけ。

それに対応する形で「アジアアジア系」って書き方してるんだよ、この書き方で「東南アジアの話だな」ってなるのは普通の日本人でもバカだろ?

ましてや複数ヨーロッパ人と付き合いがあって、恋愛関係プロポーズまで受けててそれは流石に無理ある。

海外ニュースなんかを見てもわかると思うが、欧米人認知する「アジア」や「アジア人」が指すのはパキスタンインドから日本まで含めた地域とそこに住む人なのは明らかだし、「東西南北ヨーロッパ特性が違うだろ」って揶揄のあとに書いてある「アジア」を「東南アジア」に限定できるとしたら、国際的基準感覚を持たないバカ以外だとかなり限定されると思う。

2024-03-25

anond:20240325124105

失敬な、罪になるから東西南北での蛮行したことないぞ

それ以外はだいたい当てはまるが

2024-02-08

anond:20240208093741

島国って言っても広いやん

東西南北行ってみりゃよくね

2023-12-11

anond:20231211131922

わたくしは通りの名前で言われてもわからないです

東西南北で言われてもわからないんですけど

2023-12-03

貧乏の子沢山というが、五反百姓に十八人も子供がいるような日本

天然資源的に見れば取り代えるオシメにも事欠く程度の素寒貧だし、

持てる五反の畑も人里はなれて山のテッペンに近いような、

もしくは湖水の中の小島のような不便なところに孤立して細々と貧乏ぐらしを立てている。

気のきいた泥棒も、気のきかない泥棒も、そんなところへ物を盗みに行くはずがないじゃないか

しかるにそこの貧乏オヤジ泥棒きたるべしとダンビラを買いこみ朝な夕なネタバをあわせ、

そのために十八人の子供のオマンマは益々半減し、豊富なのは天井クモの巣だけ、

そのクモの巣をすかして屋根の諸方の孔から東西南北の空が見えるという小屋の中でダンビラだけ光ってやがる。

ここのウチへ間抜け泥棒が忍びこむよりも、このオヤジ殺人強盗に転ずる率が多いのは分りきった話じゃないか

もう軍備はいらない 坂口安吾

https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45748_24336.html

しか泥棒は入ってこないかもしれないが、

道を作るから家を空けろと迫る地上げ屋はやってくるかもしれない。

2023-11-07

anond:20231107120142

あー、そういう東西南北がわかる能力うらやましい

東西南北の仕組みが理解できてないか地図が読めない

地図アプリがない時代だったら生きていられるけど

アプリなかったらどうなってたことやら

2023-10-25

anond:20231025115239

東西南北道路区画整備がしやすくなったよね

フロア面積が広いビルも建てやすくなった!

2023-10-22

anond:20231022074522

荒川アンダーザブリッジ(漫画アニメ)

宝石の国(漫画)

EDENとかエデンって付くやつ(漫画とかアニメ)

エリア88(基地名。漫画)

シャングリラ(「シャングリラ」そのものは元々架空概念だけど仮定された中国の奥地が実際に改名して付けたので現実存在する地名になった。オリジナルの「シャングリラ」はタイトルではないが同名の別作品存在する。舞台未来東京小説アニメ)

ジパングジャパンニッポン(多分いくらでもあるやろ)

ハリポタ秘密の部屋(副題。小説映画)

ソラリス(惑星小説映画)

ユートピア(国名小説)

副題とか小説とか映画はどうなんの?

小説含めていいならSFに山ほどあると思うけど

追記:「新世界」って付くやつもいくらでもありそう

追記2:「ミニ独立国」系とか東西南北分断系もあるな

2023-08-23

なぜ東西南北と言うんだろう?

語呂がいいから?

東南西北(お日様の動く位置)でもいいのでは?

2023-08-08

不審者のワイが声をかけた

中野坂上スタバで待ち合わせで、取り敢えずちじに上がって見渡したけど、見つからない。Googleマップで調べたら存在はする。だけど現在地東西南北のどこにあるか分からないし、こんなことしてると時間けが過ぎる、

たから「誰かに聞けば良いじゃん!」と迷いながらも結論を出すんだけど、人通りが無い、適当な人でない、女性だ、と、また立ち止まってるだけの時間が過ぎる。

(聞かなきゃ始まらん、ええいままよ)と、地下鉄への入口で、地下鉄への階段に向かってくる30歳ぐらいのお姉さんに、「すみません、ここら辺にスタバってありますか?」と聞いた。

お姉さんは前に進みならも半歩下がる不思議な動きをして、顔は一瞬固まって、一瞬考えて、「あ、この先にありますよね」と地下の方を指差してくれた。「ありがとうございます!」

地下に降りると切符売り場の向かいあるじゃんスタバっぽいオーラじゃなくて気付かんかったよ。

あのお姉さんはどう身構えたのかな。変質者か道を聞いてごめーんね。

2023-06-13

洗面所ボウルの設計非人道的

洗面所に入ったら洗面台のボウル内に蜘蛛がいた。体長1~2cm程の。

クモ人間洗面所入室に気付いたか逃げようとする。

しかし、洗面台ボウルの壁面を登ろうとするも途中で滑ってずり落ちる。

洗面台ボウル底面を別方角に移動し、再度登壁に挑戦するがまたズリ落ちる。

洗面台ボウル、さほどピカピカに磨き上げてはいないがクモ脚の粘着力?吸着力?ではグリップ不足らしい。

小バエの捕食を期待してるのでクモを殺すつもりはない。

ボウル外に逃がしてやりたいが、こちらの意図を解さず逃げるので捕まえるのも面倒。

自力で逃げ出してもらえると有り難いのだが。


一度落ちると逃げ出せない蟻地獄、いやクモ地獄になっている洗面所ボウルの設計非人道的なのではなかろうか。

洗面台ボウルの東西南北四方に1ヶ所ぐらいずつクモの脚力でも脱出できる傾斜の緩いスロープを設けてはどうか?

新築リフォームの予定ないので最近の洗面台事情には疎いが、最新の洗面台は既にそうなってたりする?

バグライツに取り組む協会スパイダーウェルフェアに取り組む団体が、洗面台ボウル蜘蛛地獄問題改善に既に声をあげてたりする?

2023-05-30

東西南北 ← これよく考えたら

一緒みたいにされてるけど南北東西って方位としての意味合いが違ってくるよな。

北極南極というものがあるから、いま自分地球のどこにいても「地球の北にいる」とか「南にいる」どちらでもなければ「赤道上にいる」みたいなことは言えるけど

地球の西にいる」とか「地球の東にいる」とは言わない。極東とか西洋とか、結局ある地点にとっての西か東でしかない。

そもそも東西自体が「北を向いたときの左側が西、右側が東」でしかない。

昔のゲームとかでワールドマップの上をまたいだらマップの下に移動するみたいなのがよくあったけどあんなん現実世界では不可能だけど、東西南北が同じ意味合いを持つというとああい世界になるよな。

2023-04-21

藤沢辻堂袋小路っぷりは異常

東西南北に平行な道はほとんどなくぐっちゃぐちゃなので歩いてるだけで方向感覚が乱れて来る。袋小路体感で百か所はある。特にエル字型の袋小路入り口からだと曲がり角の先が続いているようにも見え歩いてみないとわからないのがいやらしい。

鎌倉殿仕事しとけよ。

2023-04-19

ラジオ深夜便の「明日日の出の時刻」好き

北海道から沖縄まで日の出の時刻を読み上げていくコーナーで

時差はなくとも東西南北でかなり日の出は異なるんだなと興味深く聞いてる

2023-02-06

田植えを始めてみる増田素丸み手目地葉を絵歌(回文

おはようございます

気になっていた当時評判の『天穂のサクナヒメ』がセールだったので、

思い切って遊んでみることにしたわ!

あと『大神絶景版』も。

スプラトゥーン3のフェス前のヨビ祭が始まったんだけど、

休憩がてら気分転換に他のゲームでもやってみよう!って作戦よ。

そんで私思ってたのと違ったわ!

天穂のサクナヒメってほのぼの稲作ゲームの稲作だけ楽しむゲームだと思ったら

アクションゲームじゃない!

しかも稲育てる理由穀潰し神様が蔵爆破させてやらかしたんで自ら田植えしてーってことで、

最初のオープニングから楽しく拝見しまくりまくりまくりすてぃーで

序盤1回目田植えしたところで今日はここまでにしておいたわ。

あれ田んぼに水を張るのって満杯まで張っていいものかしら?

そこすらもよく分からない感じで始めてみて、

まあ失敗したらニューゲームよ!

そんであの人間の人たちは橋を渡ってやって来てってあれは三途の川の橋なのかしら?

そういう理由可哀想な感じで神の世界に行ったのかしら?

そこは最初にただしておく正しい情報を得ておくと

なんか追われて迷って神様世界にやってきた!って事みたいよ。

あの人たち死んでなくてよかったわ!

そんでさー、

昨今そう言うファーム系のゲームって勝手にオート種植えってやんのかと思ったけど、

あれも自分田植えすんのね!

でさ、

さっきも言ったけど田んぼを水で満たしてみちみちになみなみにしていいものかしら?ってことすら分からいから、

とりあえずちょっと土が見えるくらいの量を水入れてみたんだけど、

お米が育つまでは狩に行って食べ物探して食べないと行けないみたいなので、

これはせっせとアクションパートゲームをこなして行かなくてはならないみたいなのかしら?

そこもよく分かってないので、

とりあえず

なんけ行ける場所は行ってみるわ!って感じね。

そんで休憩時間終わったから初めての田植えして1回目のそこでセーブして終了ね。

大神はまだ起動もしていないわ。

これはアクションよね?明らかに

クリアするの難しいかな?

プレイ時間捻出って意味で先が思いやられるわ今から

そんでスプラトゥーン3に戻ってきたんだけど

初っぱなヨビ祭開始そうそうのガチャ

ギアの欠片全種類10個詰め合わせが大当たりしたので、

これは幸先いいかもしれないわ!てーか前回のフェスではギアの欠片の詰め合わせ10個セットが当たらなかったのでがっくりきていたところに、

一発目で引き当てちゃったかラッキー運がいいかもしれないわ!

そんで私よく読んで知らなかったんだけど、

フェス中はギアに欠片を付けるのが少なくて済むって言ってるから

わざわざフェス中じゃない期間に無理してつけなくてもよかったみたいよ。

付けるならフェス中ってことかしらね

恵方巻きちゃんとノールックノーハンドノーおしゃべりで南南東むいて食べた甲斐があったってもんよ!

あと知らなかったのが、

恵方巻きの方角って

東北東」「西南西」「南南東」「北北西」

の4方向しかないってのを今になっていまさら知ってしまった事実よ!

毎年の強まった方角が東西南北漢字組合せ総当たりの全組み合わせのパターンの256通りのうちの

毎年違った今年はこの角度!って

恵方巻き角度決め実行委員会委員会方式で決定しているのかと思ったけど、

実際は蓋を開けてみたら4方向のうちの1方向が毎年ローテーションになってるだけじゃない!って

え?あんがい方向4種類しかなくて適当なのね?適当なのかどうだかは分からないけれども、

4方向のみだけのローテーションみたいね

あながち恵方巻きルーレットで決まってるのかと思ったわ!

256通りって張り切って方角決めているわけではなかったのね

衝撃の事実だわ。

話し戻るけどスプラトゥーン3。

今回はオーバーロッシャー中心で行くわ!

そのぐらいの決意表明選手宣誓を掲げるように、

熟練度また星5つ目指すわ!

あれ星4つまでは結構すぐ取れんのよね。

だけどそっからまた星5つまでとなると遙かなる道のりなので先が思いやられるわ。

多分2~3か月単位とかそういうレヴェルの期間でのスパンの話になっちゃうと思うから

まあ夏ぐらいには星5つゲットバッジもらえたらいいな!ってところね。

もうさ

オーバーロッシャーの何がいいかって、

エイ関係なく関係あるはあるけど、

ただひたすらにインク撒き塗り散らしていたら楽しいってことに尽きるわ。

こんな性質のブキってなくない?他使ってないから知ってないだけかも知れないけど、

ノールックでただひたすらにインクを送り込んでいく無我夢中さが

狙って当てにいってないのに敵に当たる爽快感と相まって、

キルの相手を倒した数が2桁台になっちゃうとほんとに笑っちゃうわ。

そんな意識してなかったのに!って感じで。

でもたまにセブンファイブオーライダーとかに戻らないと腕が鈍ってしまいそうなぐらいオーバーロッシャー楽しいわよ。

ちょっと正直まあフェス疲れ気味なのあるけど、

田植えサクナヒメでも遊べるし

休憩時間には田植えに限るわね!

そう言った切り替え方大事かも!って思ったわ。

あとカタログ2冊目コンプも残り30レヴェルちょいなので、

今シーズン2冊目コンプ目標は達成できそうよ!

2冊目の次ってまさか3冊目あんのかしら?

前人未到過ぎて切りが無いわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ツナマヨおにぎりしました。

最近これ美味しくて好きだわ。

炊き込まれご飯ツナマヨパンチが美味しいのよ。

サンドイッチじゃないんだなぁーって気分のとき

最近これに限るわ。

デトックスウォーター

緑茶ホッツウォーラーです。

最近よく本当に緑茶飲むようにしている緑茶ホッツなんだけど、

これ今実験していて

身体の中で本当になにか良好な結果が出るのか

月末になんか検査あんので血液取られっから丁度いいテーマ研究わ!って

いま必死に飲んで見ているわけなのよ。

緑茶効果の効き目あるのかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-12-21

悲しいよ

神奈川県大和市に住んでる。最寄りは大和駅

大和駅周辺は何故かしょうもないしかできないのが悲しい

小田急線相鉄線新宿横浜中央林間で乗り換えれば渋谷にも出られてアクセスは良い

治安の悪さは目立つけど最低限の住みやすさはある

でも周りの駅、高座渋谷鶴間瀬谷には魅力的な店舗が多く、新たに出店されることも多い

なのに大和駅周辺はほんとにしょうもない店舗しかこない

なんで”大和”市なのに大和駅じゃなくて鶴間駅に役所あるのか

各停しかまらねぇのによ

シリウスもっといろいろできればいいけどそれもそこまで便利ではない

住みはじめた頃にあったでかいスーパーとかも潰れてマンションになったりして不便度が増していく

でもコンビニだけは死ぬほど多い

食料買うぐらいなら困らないけど、それ以外になると東西南北ちょっと移動しないといけない

不便じゃないけど便利でもないそんな場所でかなしい

2022-11-02

東西南北を作った人間はアホ

東西南北

→なぜ起点となる北が最後? 常識的に考えて「北東南西」になるのが当たり前(北から時計周り)。東西までは分かるとして、なぜ次に南がくる? 本当にセンスがない。

 

北東

→分かる。

 

東南

→分かる。時計回りだな。

 

南西

→分かる。

 

北西

なんでやねん!?!!!!???? それなら「北東」「北西」「南東」「南西」にしろや。

 

頭湧いとんのか!!!

2022-10-26

西向く方角の増田酢魔の玖珂ウホ組む市に(回文

おはようございます

国内観光客海外から観光客がなんだか多くなってきたような気がするわ。

街中だとよく見かけるもの

こないだだって

立て続けに道を尋ねられたわ。

大きな街はそうなのよ。

私のところのみかん花咲く丘公園前駅とかそれら商店街とかはほとんど地元の人しかいなかったんだけど

以前のコロナ禍の前のときの最盛期のときはここら辺にも民泊の人が来ていて、

珍しいわねって思っていて、

さすがにまだ私の地元にまでの民泊には活気は戻ってきてないようだけど、

いずれは時間問題よね。

本当に最盛期のときは、

なんでこんなところに観光地でもないのに!って思っていたけど民泊の人たちだったのね。

私の地元らへんにも民泊多くなってきたら

いよいよ本格的に賑わいを取り戻してきていると言っても過言ではないかも知れないわ。

から

街中は賑やかだけど、

地元はひっそりと地元感を漂わせているわ。

そんで、

道尋ねられたときに、

普通にアジア系人日系かわからなくて、

普通に日本人かと思って声かけられたかと思って

日本語で話していたらどうもおかしいなと気付いて一生懸命言いたいことを拙い日本語一所懸命聞いてもらおうと話していたのよ。

結局どこの国の人かよく分からないままのこういう時ってとりあえず英語でいいのかしら?って案内したけど、

スマホ地図くるくる回していていつもより余計に回っているような気がしたわ。

慣れない人からしたら

北も南も西も東も

東西南北と東南西北の違いみたいに難しいかも知れないわ。

私もよく分からないもの

たぶん

その人は方向を見失っていただけだと思うので、

正しい地図の方向に進行方向に向けて上げて、

あなたの行きたい目的地はもうすぐよ!って言ってあげたら分かったみたいでよかったわ。

ほんのあと数メートルの大きな交差点で方角が分からなくなっちゃったみたいだったので。

とんなんしゃーぺい!って言えば大体は通じるみたい。

なんだか少しずつ賑わいを取り戻してきて景気が良くなって欲しいなってマジ思うので、

道を尋ねられたら

ちゃんと親切にしようと改めて思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマゴアンドレタスサンドしました。

人気なの?人気ないのかしら?

売れてるのか売れてないのかよく分からないけど

私の大好物が売り場にあって飛び込み前転でゲットよ。

この組み合わせ最強かつ強まったサンドイッチだわ。

デトックスウォーター

朝やっぱり寒かったのでホッツ白湯ウォーラーインレモンしました。

微かなレモンフレーバーレモン香りを誘うわ。

寒い朝身体の中を温めて目覚めさせましょう!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-02

[]いってんちろく

さいころのこと。 さいころの各面は天地東西南北象徴しているとされ、1が天、6が地(5が東、2が西、3が南、4が北)となるところからの名。



アリスソフトスタッフでいってんちろくってのがいるって認識は10年以上前から持ってたのに、意味を考えたことがなかった

たまたまギラギラって漫画読んでたら出てきて、へーと思った

2022-09-15

グローバル企業中の人だけれどCOCOAはやって良かったと思うよ

成功たか?失敗したか?」と問われれば「失敗の側面が多すぎたよね」と言わざる得ないけど「では成功の側面とは何か?」と問われれば「良くも悪くも前例が出来たことに尽きる」と強く主張したい。
日本前例尊重社会であって前例が無いということだけで物凄く腰が重くなってしまうのは知られた通りで、その中で先進的なCOCOA実施できたこ自体が快挙だと評価したい。
あっもちろん快挙って嫌味で言ってるからね?

日本社会が無理にでもやらなきゃならなかったほどコロナウイルスという疫病は世間へ大きな衝撃を与えたのだと思うのだけれど、COCOAという前例は今後似たようなシステム運用される際にほぼ間違いなく官民の話の中で引き合いに出され、そして良かった部分と悪かった部分が精査されていくだろう(改善されるとは言ってない)。

次にCOCOAのようなシステム運用されるのは疫病なのか他の自然災害なのかわからないけれど、例えば近距離無線通信を用いたアプリケーションという形でなくとも長距離無線通信を用いて複数基地局情報統合し、電波送受信の時間と共に交差地点から国民がどの地点に居たのか?というのは推測できるし、これを緊急時の特例法として自然災害時の捜索に用いることは可能だ。
特に今後運用が広がっていく5G通信以降では従来型4G通信以前よりも測位精度を上げやすくなっていくだろう。
行方不明者が東西南北の何処か?がわかるだけでもローラー捜索する方角が決められ、電力喪失通信機能が失われてもザックリと無駄を75%削減できるという数字の大きさは理解やすいはず。

このような一歩間違えればプライバシー侵害してしまいそうな制度であれ我々はすでにCOCOAという前例を知っているので、ある種の契約運用制限が法的に担保されるならば協力しようという人は少なくないのではないか
特に若い世代が多いインターネットでは(官民双方の運用実態はどうであれ)COCOAの仕組み自体は絶賛される傾向にあるので、災害時に限って携帯電話端末による個人測位制度をはじめますと言われればインターネットユーザー間では絶賛される可能性が高い。

携帯電話端末による個人測位の道は出来つつあり、あとはどうやって権力暴走を食い止めるか、そして官民問わずがどうやって運用していくかに掛かっている。
「上手く行くわけがない」「面倒くさい」「知らない」という声がCOCOA運用を阻害したが、そのようなことが今後は起きないことを願いたい。
そして同時に中抜き構造によって開発の現場ボロボロにならないようにしてくれと強く訴えていきたい。

2022-08-10

歴史ある地域に戻って住むかいなか

迷っていることがある。

とある史跡の多い地域で育ったが、今はそこから車で1時間弱ぐらいの距離の田園地帯の中にある会社(工場)でSEやってる。(現在自然豊かな場所にある賃貸で職住近接と言えなくはない生活を送っている。)

そこの社員は大半がいったん工場の近くから通う生活をするが、子供の進学を考えてどこかのタイミング東西南北どっちかの方向の地方都市移住する選択をする。

自分出身地付近もその選択肢の一つとして割と選ばれているような(というか自分もそうするつもりで働き始めた)のだが、

いざ移住先を検討し始めると、気持ちが他の候補地の方に傾いてしまいがちであることを発見してしまい戸惑いを隠せない。

昔は、「この町は史跡が多くてなかなか面白い風情だな」と思っていて

いちばん長く過ごした場所ではあるが生まれ場所ではないし、物心ついた時は別の地方都市暮らしていた)

将来またその場所生活することを割と望んでいた。・・・が、勤務先との通勤距離のこともあって別な方角の地方都市を片っ端から比較のために調べてみていると、

出身地積極的に選ぶ理由が意外と乏しいことが浮き彫りになってきた。

考えてみれば当然のことで、史跡まみれの町ということは大胆な都市計画ができなくて、さら観光業っぽい地元商店既得権のせいで

郊外かごく限られた地域しか新しめの商業施設営業できない状態になっているし、鉄道道路といったインフラ地元住民以外に観光客のためのものとして整備されていて

普通生活が(そういうシガラミがない地域と比べると)なにげに不便なのだ。比べる対象を持っていなかった時には気にならなかったが具体的な比較をするとその弱点が際立ってしまう。

もちろん歴史上のエピソードに関連した場所が沢山あること自体マイナスではないのだが、

その価値(すなわち日本の歴史勉強する価値)は相対的に下がってきているのではないか・・・?という気持ちが沸くようになってきている。

端的に言うと、そんな優雅なことを守り伝えていく余裕は今後の日本にあるのか?という事への疑念が強くなってきてしまっていて、ただの不便な場所に見えてきているという話である

科学的な発見がされた場所とかならまだ良かったのだけど・・・

いちおう土地勘があるとか友達も若干数いると言う利点はなくはないのだけど、

きれいな水と空気に囲まれ生活に慣れた後では、不便なくせに空気が汚い出身地に戻って住むことが大して魅力のない選択肢に映って仕方がない。

ただいずれ帰るという暗黙の了解のもと両親にはいろいろ支援してもらってしまっているし、今より実家が遠くなるのは良くないという認識はあるし、

地縁もないのに子供会社周辺で育て続けることはとてもする気にならないので、どこかへの移住はすべきなのだと思っているが、

どうせなら合理的街づくりができている所に住みたい気持ちがある。

通勤時間さえ長くて良いなら条件を満たす場所はなくはないが、通勤時間がかなり長くなるので即決できない。候補バリエーションは以下のような感じで、一長一短である

 A:実家の割と近くで駅とショッピングモール中間(古い住宅地道路が狭く空気はよどみがち。通勤40分)

 B:実家と同じ市町村の辺縁部でバブル後も開発が継続していた地域商業施設が充実しており斜面が多いが道路は広くて空気も奇麗。通勤60分)

 C:実家の隣の市町村最近開発された大型分譲地(空気は奇麗で道路も広いが、切り開いた斜面であり地盤不安。また将来ゴーストタウン化の懸念あり。通勤50分)

 D:会社のあるところの隣の市町村会社のある市町村よりはメジャーチェーン店が多く来ていて道路も広い。人口は同等で実家からは30分ぐらい遠くなる。通勤30分)

 E:実家とは別の方向の現在人口増加中の地方都市大都市に近い場所であり利便性は格段に高いが、実家から距離はやはり遠くなる。通勤40分)

 F:実家とは反対方向の地方都市県内最大都市なので、利便性最重視の場所からゆったりとした郊外まで幅広い選択肢がある。実家からは当然遠い。通勤45分)

気持ちを整理するために書き出してみたが、やはり決心を付けづらい・・・。なお通勤はいずれも自家用車。体調的な理由で長時間運転は苦手なので40分以上かかるところはしんどいと思っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん