「東洋経済」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東洋経済とは

2022-12-12

anond:20221212214434

これ東洋経済記事、めちゃくちゃ分かりやす差別でアウトやん

ほとんどの女さんはこんな記事見て絶対喜んでないやろ

男女の仕事能力性差がある、を認めてしまったらデータのとり方次第でいくらでも女性差別正当化できる

2022-10-10

anond:20221010074031

最近若干改善したなと思われることもある。東洋経済とかプレジデントとかダイヤモンド無料記事引退したお年寄りがいい加減なコタツ記事書いてて、「インターネッツちょっと間違ったことを言い切ると指摘の人がたくさんやってきてバズる」みたいなことずっとやられていたけれど、

最近あの辺の記事の質がちゃんと現役のそれらしい人が書いていることが多くなってきたような気がする。

あとアフィブログの「なぜ〇〇はZ世代バカ売れしているのか?」みたいな無茶のある結論を言い切る釣りタイトル記事最近減ってきたような気がしている。

2022-09-24

anond:20220924143231

なんでオンライン媒体はこんな3流ゴシップサイトになってしまったんだろうね。

媒体の方はまあまともだよ、日経ビジネスとかと同じレベル日経系と同様に企業広告記事提灯記事は多いけど、オンラインみたいな唾棄するようなゴシップネタとかはない。

  

東洋経済に至っては過去には総理大臣石橋湛山)も輩出したし、90年代までは紙媒体ビジネス誌ですらなくて経済学術論文載せたり大学社会科学の初学者向け解説記事だったりのお堅い雑誌だったんだけどね…

過去の定評・名声を食いつぶして今は薄汚れてしまって悲しい。

サイトミュー

これフィルターバブル第一歩だよなあと思いながら、数分後には↓のサイト登録してしまっていた

恐ろしい恐ろしい

togetter.com (1割くらいの記事は楽しく読んでるので惜しい)

twitter.com(2割くらいのry

news.yahoo.co.jp(元サイト読ませて

anond.hatelabo.jp(1割ry

diamond.jp東洋経済、次はおまえだ

kyoko-np.net(3割ry

2022-08-29

東洋経済、末路記事たくさんあるけど記事の中身は何が末路なのかわからんのが多い。

2022-06-16

新卒

新卒で、いわゆる大企業に入った。東洋経済でも年収ランキングでも上位に入ってくるような会社

だけど、結局仕事なんて、人なんてこんなものなのかという思いが強い。人、会社に期待していた部分はあったかもしれないけれど。

仕事に対して職場の人は真剣に取り組んでいて、自分仕事中はすごくそ業務に夢中になれていると感じる。だけど、同期や先輩と飲んで家に帰ってくると、とてつもない虚無感に襲われる。

結局自分が何をしたいのかわからない。

長いものに巻かれたり、なあなあにできるほど割り切れているわけでもないし、かといって即座にこういうのがしたいというものもない。

結局これまでずっとそうだった。自分人生は消去法の連続だ。

こんなの、新卒あるあるなのもわかってるし、みんなそういう思いを少なからず持っているのもわかる。だからこそむなしい。

自分人生をこんな形で終えたくない。

2022-05-31

スタンフォードの人は真の味方がいなくてかわいそう

そんな興味あるわけでもないかツイートで流れてきてたゴシップだけ接種し、ビリギャルみたいな話なのかって認識だけしてスルーしてた。

そこに本人反論noteが出てきてネットトラブルとして面白くなってきた。

ちょっと興味が出てきたか東洋経済インタビュー読んだけど、それだけでゴシップレビューの半分はウソだってすぐ分かるわけ。

からさまなウソを込められて書かれたレビューだってのは素人目でも判断が容易な話だった。

でもさ、今日この日まで彼女書籍レビューデマだって話がはてな話題になることは無かった。

若く優秀な彼女が傷つけられTwitterアカウントを削除するような事態になってたのに、誤りを正すための活動は行われなかった。

リベラルなお友達Twitterでちょろっと書いてたかもしれんが、140字のテキストデマ払拭する目的で書かれた文書ではない。

最低でもnoteといった全文をシェアできる記事形式、できればメディア掲載されて広く拡散される必要があっただろう。

しかし、それは行われなかった。

彼女は垢消しをしてトラブル自体が沈静化していたたからだ。

彼女フォロワーたちも大概ヒドイよね。ネットから消えた敗者と判断したら擁護する必要がないと思ってたんだから

今日彼女は復活し正当性を示す反論文書と共にネットに舞い戻った。

しか彼女が一番気を付けないといけないのは、

今、あなたを称賛して味方ヅラしてるヤツのほとんどはアカウントを消す事態になっても何もせず見捨てた傍観者しかなく、

風向きが変わったら秒で手のひらを返す程度の仮初の味方たちであるということを。

2022-05-17

誤字については指摘しないanond:20220517174435

元日本代表加地亮カフェ働く男の充実感 - 東洋経済 ...https://toyokeizai.netライフスポーツ

2018/04/13 — 毎日朝9時には店に行き、帰るのは0時ごろ。ランチ時間帯は皿洗いに奔走していますサッカー選手よりはるか労働時間が長いですよね(笑)

2022-04-07

特定階層・界隈に田端信太郎氏みたいなノリが多くて震える

TPOで終わる話

 

こんなんTV乳首ばんばん出てた頃にだってTPOとしてあり得なかったのに日経がやらかすんだもんな

というか東京オリンピックの時も思ったが特定階層・界隈にサイコパスが多過ぎて草が生えない

下記の発言をしていた田端信太郎氏みたいなノリなんだよなぁ

まず生命保険に入りましょう。そして洗面器を用意し水を張ります。水に顔をつけて10分もすれば!凄い時給でお金が貰えます!!

https://twitter.com/tabbata/status/863280109343526912?s=21

自殺から一義的自己責任なのは当たり前でしょうが上司屋上から物理的に突き落としたりしたのですか? そんなに追い込まれても、会社なんて辞めて生活保護受ければいいわけです。あなた達、弁護士訴訟になったほうが儲かるけどね。

https://twitter.com/tabbata/status/1002900777000566784?s=21&t=nePAOjzOckx7WvA_PkrBkA

過労死には本人の責任もある。なぜならば物理的な拘束はなく、使用者側に殺意もないから。使用者過失責任はあるかもしれないが、本人の責任ゼロではないというのが私の見解です。36協定もない一方的残業強制違法ということは同意OKですよね?だとしたら組合従業員代表責任ゼロではない

https://twitter.com/tabbata/status/1002909504340520961?s=21

 

田端信太郎氏は目立ってナンボ・炎上して上等ってスタンスで、障害者に対する差別発言役員を解任されるまで野放しだったし、氏を問題視する企業まさかのなかった

いくら飛ばし記事が多いとはいえ経済誌田端信太郎氏のスタンスを真似るとか日本堕ちるところまで堕ちた感しかない

ちなみに会社四季報を発行する東洋経済日経以下のPV稼ぎの低知能記事を発信してるので言うに及ばずです

ほんと日本ヤベーわ

anond:20220407111316

2022-04-05

anond:20220405004354

コストコ正社員ほとんどとらなくて

ほぼパートアルバイト運用してるんだよね(ちょっとググれば東洋経済とかで出てくる)

なので雇用創出といっても経済効果ほとんどなくて

しろ非正規雇用を全国均一時間給で採用してるせいで

地元雇用バランスが崩れて、それこそ地元の店が死んでいくという・・・

短期的には平均時給が上がってよいように思うが、コストコライバル店が時給が上がることでじわじわつぶれていき

コストコが退去した後にはぺんぺん草も残らないという)

2022-03-11

はてな村では要返済の奨学金ってどういう評価なの?

奨学金って名前付いてるけどそれ借金からね。借金ある人とは結婚できないとか、早く返せば?と友達恋人などに返済繰り上げを促す人が増えている感覚がある。

twitter東洋経済奨学金記事についたリプを見てほしい

https://twitter.com/Toyokeizai/status/1501379771359383552?t=KhKv0sDWuPaxaF5ePOroLA&s=19

彼氏から指輪もらってたけど奨学金借りてることがわかって関係解消したとかの書き込みもある。

ワイの友人も、兄貴のお嫁さんになる人が奨学金ありなのを新郎である兄貴以外の家族全員がモヤモヤしててあいつを結婚させていいのかと相談に来たこととかもあった。

なんか意外だよな。超低金利で金を借りられるってお得なことだから、それで大卒資格なりを得たならワイは「やったじゃん」という感じだし、なんとも思わんのだけど。はてな村的にはどうなのよ?

2022-02-06

anond:20220206000047

東洋経済許可取って転載したの?

無許可なら公衆送信権侵害になるぞ

内容の全てが転載で出典元の提示がないから、著作権法で定める引用にも当てはまらないので、引用という言い訳も通じないぞ

2022-01-16

ジョブ採用ですげーわかりやす動画みつけた

ジョブ職務

役割=ロールってことだな

日本企業がロール型雇用ってのは知らんかったか目から鱗だった

東洋経済すばらしい

https://www.youtube.com/watch?v=lpoN6qdDa4c&t=205s

2022-01-12

anond:20210122174703

東洋経済サイト実効再生産数は偽物だよパート2

前回のあらすじ。

東洋経済コロナサイト実効再生産数Rtとして表示されている数字は、新規感染者報告数の前週比を7分の5乗した簡易算定式に過ぎない。

 

この「7分の5乗」という数字は、初期型新型コロナウイルスの平均世代時間を前提としたもの

もし変異株の平均世代時間初期型よりも短い場合、簡易式のRtは真のRtよりも過大に出ていることになる。

ミクロン株は潜伏期間が短いと言われており、平均世代時間初期型よりも短い(Rtが過大に評価されている)可能性がある。

(対策スピード感にはRtよりも倍加時間の方が重要だが、ピークアウト(Rt<1)の時期・規模の検討にはRtやR0の方が重要になる。)

2021-12-20

経済雑誌の2022総予測

毎年恒例の特集

来年予測より、去年の東洋経済ダイヤモンドを探してきて、2021総予測読んだほうがオモロイ。

 

黒歴史から、なかなか鋭いまでいろいろ

2021-12-07

悪質な印象操作をする東洋経済自動車企業への悪しき忖度配慮か?

子どもの死因「添い寝が危ない」という衝撃の事実、CDR(チャイルド・デス・レビュー)とは何か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/89656e50c148fb5ba94020d2f52eb01c63dc34aa?page=3

>「交通事故は歩行中に車に轢かれるケースが多い一方、自転車に乗っているときに起こった事故で死亡するケースも目立ったという。」

交通統計を見ればわかるが、歩行者の年間死者数は約1300人、自動車乗車中の年間死者数は約1200人、自転車は400人程度。

なのに意図的自動車乗車中の年間死者数の多さを隠して、自動車乗車中の年間死者数の半分以下である自転車に対してこのような書き方は、読者に正しく事実を伝えようとしていないメディア典型的な姿。

東洋経済自動車企業忖度配慮するばかりに読者に正しい事実情報を伝えない邪悪メディア。これは覚えておいて損はない。

補足として、保有台数における事故率死亡率統計を見ると、自動車利用者より自転車利用者のほうが事故率も死亡率も低く長寿だと既に判明している。

https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki.html

保有台数における事故率死亡率の表に注目。

明らかに自動車利用者より自転車利用者のほうが事故率も死亡率も低い=自転車利用者自動車利用者より長寿、だという事実がわかる。

anond:20211206221238

ブコメの、

東洋経済グラフ面白いのは、男性独身<有配偶だけど女性は有配偶<独身ってところだね

これ、よーく勘違いしてる人がいるから言っとくけど、

正確に言うと独身じゃなくて、死亡時に独身もしくは夫死別、ね

逆に配偶者有は死亡時に夫存命

一般的にに女性のほうが寿命が長いことを考えて言い換えれば

夫より早死にした女性寿命<夫より長生きした女性寿命

当たり前のこと言ってるだけなんだよね

anond:20211206221238

東洋経済の論評はどれもレベルが低いが、ソロモン野郎例外ではない。

65歳でも66歳でも統計で嘘をつく方法を使っている。

だいたい税や国が取るものは全部取られ損だ。

歴史を見ればわかる。

損だろうがなんだろうが、国は取り立てる力があるので逆らえない。

2021-11-13

さいきんネットに知性を感じられない

なんか結局全部広告リツイートみたいな感じになってきてつらい。

はてブもそうで、

無料ソースブクマは基本広告

ブログブクマ互助会(かなり定型コメント満載 とても参考になりました!)

朝日ハフポストの有料記事ブクマ活動家の人たち(かなりアレなコメント満載)

炎上ウォッチャーブクマはそれ誰?満載だし、どうでもいい

デイリーポータルZは悪意はあまり感じないが6割の記事はなんかノルマ消化で作った感ある。

東洋経済ダイヤモンド商売うまい記事クオリティは1:9位でお年寄りの作文みたいなのが多い。

⑧結局TwitterTogetter、らばQとナゾジーNHKくらいしか広告に直接紐づかないブクマがない。とても貧弱

業界紙ブクマしてくれるブクマカ―は貴重。「酢酸高い」(化学工業日報)とか「大英博物館葛飾北斎展開催中」(美術手帖)とか「国土交通省が断熱G2,G3相当の住宅企画策定へ」(住宅産業新聞)とか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん