「東大生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東大生とは

2024-06-03

anond:20240603190644

こういう話題の時いつも思うけど、

1. 東大生は大抵優秀

2. 東大卒という肩書きなのにお前と同じ会社にいる東大生別に優秀じゃない

の2.が意識されることが少ない

東大生は優秀なの?優秀じゃないの?

結局どっちなの?

    単に生活するため、食べていくための社会貢献を誰がしたかということに関して言えば、そもそも昭和54年からのこの国の行政の行動原理がそんな善意行為なんぞにあるとは思えないが

  食べるとか生活するだけだと今の4,50代は生まれときから何でもあったし、食べられないと言うことが理解できない。井上修二の時代であると、延岡西高校で、学歴のない生徒は、

   筋肉だけつけて、受験生は別の世界で戦う、北予備では、医学部生を育成し、文系適当にやってもらう、更に、40歳東大生世界では、東大生のうちに文化面で活躍してもらう

  といったような、雑然とした政策で、そうした政策は、東大生に関しては、麻生太郎管轄していたので、麻生太郎が知っているだろう。

    その、30代、40代は終わったか世間体で外に出られない、もう賞味期限が切れている、といったようなこの国の漠然とした価値観から自宅にいるしかないといったような感じである

  そのような戦時中のような生活を強いられ、 平成時代存在した事情は1つも言えないという常軌を逸した状況がここ10年である

    インターネット上では、遊びの話、といったものはなく、全て、食べていくうえで糞か糞ではないかの争い、それ以外は、食べることに直結する、エロの話で、一昔前のような女子供向けのサイト

 どんどん消えている。いくら東京大学生がはるかから食べる社会を支えてきたといっても、食べるものはあって当たり前という完全無欠でstrongな社会が40年前からあったのだから最近東大卒

  の暴走弱者迷惑を及ぼしている状況は異常である

   その東大生東大在学前中に貢献で食わせてもらった可能性があるのにそれも考慮できないアホ乙

2024-06-02

人間的に理由が推測できないし価値のある面白い事件が何もなくなった

     事件名         日時         推測される実質的理由            実施

      米山豪憲事件     H18.5          数学教師が要らない存在だと思われた          鈴鹿

     渋谷死体損壊     H19.1          警官志望者が姉に、今時警官とかブサイクかよ

                              と言われて立腹

      秋葉原テロ      H20.6         秋葉原篠原直樹とその父親

                             祖父ジジイが暴れていて加藤智大発狂

     入所者39名殺害     H27?          顔面整形バキバキ男が精神遅滞者にブサイクと言われた

     交番所長稲泉健一殺害   H30.6.26          人工知能詐欺師殺害

      池袋暴走        H31.4.19         人工知能関係  母娘殺害

    農水省次官息子殺害    R1.6.1          東大生発狂、親が始末           父親の農水次官

   以降不明、  人工知能関係ほとんどであると思うが、全く分からない。

2024-06-01

anond:20240601134212

東大生なら既に自分達で組織作ってやってんじゃないの?

なんかスーパーの片隅にそういうチラシ置いてあるやん

子供東大生に入れるより

東大生家庭教師派遣して

利益ピンハネしたら儲かるで。

いやほんと

サイト作るやん

東大生が教えるサイト

学生証で持って確認

時給たんまり払う

で、その分価格に上乗せ

東大生からと言って教えるのがうまいとは限らない」とか思うまともな人は対象外です。東大生なら何でもできる!すごい!こういうお金持ってる馬鹿を狙います

東大生使ったビジネスの方が子供スペック依存せず楽やと思うけどな。

2024-05-26

    平成21年以降の東大生東大に入るときから警察官と見た目が変わらないので、東大受験するときから、お前警察官かよっていわれているわけだが、平成15年に入学した者は

  キャンパスにいるときは、東大生服装東大ボーイ、 慶応ボーイ、などとして認識され、警察官の男とは思われていなかった。

    当時の東大文系男は、平成18年、19年の間に、駒場ときは、東大ボーイと思われていたのが、本郷に移って卒業就職時期が近づいてくると、次第に大人しくなり、

   東大卒業後に、留置管理官の服に着替えただけの男が多い。

    現在40代警察官の中には、以前は東大ボーイとしか思われていなかったカジュアル服装東大男が卒業前後警察官の服に着替えただけという技術実施しただけの奴と信じられて

  いるので、それよりも若い東大男は入学したときから警察官のように見えていると信じられている。

https://anond.hatelabo.jp/20240526180822

  東京大学はお前のような犯罪者入学できるところではないので、東大生だった経験者でもないのに、東大がどうのこうの言っている時点で論理的矛盾している。

    そもそも犯罪者であるのになぜ東大に入れているのかが問題である

 

anond:20240526170428

いわゆるテストで測るような知能が男が低い、ってのは平均の話じゃ?

平均は男が低くて、かつ男の方がばらつきが多く高位と低位が多い

あと日本型ペーパーテストは過集中型のASDが上に行ってしまうってのも聞くが

東大生ASD割合が高いらしいね

でもそういう人たちは入試では高得点取れても実際の大学学問はできないし社会に出ても上手く行かない

2024-05-24

   現場知らないだけで、大嶋みたいな奴に自然言語使っても無駄。  晴生がなんでに平成26年に死ぬほど気合を入れて文章を書いたかからないが、次のように書いている。

     4歳、弟と一緒に保育園に入れました。弟は園の園児と会話するのに、長男は、会話しない、毎日ギャーギャー泣き叫びなだめながら連れていく毎日。親子共々苦しい思いをした。

   園長がこれほど時間経過に言葉が出ないのはおかしいと指摘され、インフルエンザのついでに医師に診てもらったら自閉症である普通ではないと診断された。小学校に入っても集団生活

   ついていけず先生に肩を押されて運動会で歩くだけ。高学年になると彼が発話する姿は誰も見たことがなかった。声を聞いた生徒が誰もいなかった。担当教師からは君は勉強がしうるか

   勉強で頑張るようにと言われた。中学校ではサッカー部所属するもついていけずインターネット通信に没頭、勉強で頑張ると言い出し、高校では先生評価され加速、しかし3年生になると

   学校に都合で1つのクラスにまとめられ担任との会話は必要最小限、一浪後に東大法学部に進学するが社会全般事情に疎く父親自分上京して買い物や電車の乗り方を教えた。

   大学生時代からアスペルガーではないかとの疑いを持ち、様々な本を調べるとその症状が見事に一致し、核心を抱くようになった。

   卒業前後から段々おかしくなり、ブログランキング上位だったが、こんな作られた東大生どもだと国がダメになると文科省方針疑問符をつけ、ブログで強く批判して一度目の逮捕父親として

   丸尾英介警部補に呼ばれ、本当はこんなことでは逮捕しないがこの種の書き込みは今後増加するので警鐘を鳴らすために逮捕した、息子さんの東大卒の肩書がどうしても必要だ、と説明された。

   有罪判決で家に連れて帰り、ますます心理不安定になり、子供が外で遊ぶ音に敏感になり、2チャンネルに何度も警察批判を書き込んで2度目の逮捕裁判では俺は神様で俺が全てを

   決めていると吐くようになり実刑判決で服役、満期出所で出てきてからは、症状は更に悪化し、専門家に見てもらうと、アスペルガー症候群と統合失調症と指摘された。

anond:20240524191437

増田には字下げ増田文章ちゃんと読み取れない連中しかいないんだからくそ鼻くそだよ。本当に頭が良いなら字下げ増田文章を十全に理解できるはずだ。東大生ならみんな当然にできること

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

### 学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

- 友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

- 自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

- マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

- バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

- ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

- 重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

東大生なら余裕で即答できそう。

学校今日学んだことはなんですか?と聞かれて即答できないのはなぜですか?

・私の記憶力が悪いから?

・集中できていないから?

どうすれば聞いてすぐに覚えられるようになりますか?

フランス語の授業を受講した後に友達に「今日何学んだの?」と聞かれて即答できなくてとても恥ずかしかったです。

ーー

即答できない理由はいくつか考えられますが、主な要因としては以下の二つが挙げられます

1. **記憶の定着が十分でない**:学んだ内容が長期記憶にうまく保存されていない場合、すぐに思い出すのが難しいです。

2. **集中力問題**:授業中に十分に集中できていなかった場合情報記憶に定着しづらくなります

これらの問題改善し、学んだ内容を即座に答えられるようになるための方法はいくつかあります

### 学習時の工夫

1. **アクティブリスニング**:

- 授業中に積極的メモを取る。

- 質問をするなどして授業に参加することで、集中力を高めます

2. **復習の習慣化**:

- 授業が終わったらすぐにノートを見返し、学んだ内容を復習する。

- 友達と授業内容について話し合うことも効果的です。

3. **自己テスト**:

- 授業後、自分に「今日学んだことは何?」と問いかけてみる。

- 自己テストを繰り返すことで、記憶の定着を図ります

4. **記憶術の活用**:

- 学んだ内容を関連づけて覚える。

- マインドマップ作成して視覚的に整理することも有効です。

### 長期的な対策

1. **健康的な生活習慣**:

- 十分な睡眠を取ることは記憶力の向上に重要です。

- バランスの取れた食事と適度な運動集中力を高めます

2. **ストレス管理**:

- ストレスが高いと集中力記憶力に影響を与えるため、リラックスする方法を見つけることが大切です。

これらの方法を試してみて、少しずつ自分に合った学習法を見つけてみてください。フランス語の授業で学んだ内容を友達にすぐに答えられるようになるためには、継続的努力必要です。焦らず、少しずつ改善を目指しましょう。

ーー

先生に直接質問されて回答できなかったのは、確かに恥ずかしい経験ですよね。以下の対策を参考にして、今後同じような状況に備える方法を考えてみましょう。

### 授業中の集中力を高める方法

1. **積極的メモを取る**:

- 重要ポイントや新しい単語文法ノートに書き留めることで、内容をしっかりと把握できます

2. **リアクションを示す**:

- 頷いたり、質問があればその場で尋ねたりすることで、先生の話に積極的に関わる姿勢を持ちましょう。

3. **自分言葉説明する**:

- 新しい情報を聞いたら、それを自分言葉で要約してみることで理解が深まります

### 授業後の復習方法

1. **すぐに復習する**:

- 授業が終わった直後にノートを見返し、その日の内容を確認する習慣をつけると、記憶が定着しやすくなります

2. **友達と話し合う**:

- 授業内容について友達ディスカッションすることで、理解が深まります

3. **自己テストを行う**:

- 授業で学んだ内容を自分質問形式にしてテストすることで、記憶に定着させます

### 即答できるようになるための練習方法

1. **クイックリビュー**:

- 授業の前後に、自分が学んだ内容を短時間で振り返る習慣をつける。これを「クイックリビュー」として毎回実践することで、学んだ内容が頭に残りやすくなります

2. **キーポイントをまとめる**:

- 授業中に特に重要だと思ったポイントを、簡潔にメモしておく。その日のうちにそのメモを見返すことで、覚えやすくなります

3. **フィードバックを求める**:

- 授業後に先生友達に、自分が学んだことを説明してみる。フィードバックをもらうことで、理解が深まります

### 恥ずかしさへの対処

1. **ポジティブに捉える**:

- ミスや失敗は学びのチャンスと考えましょう。恥ずかしい思いをしたことで、次回はより注意深くなるはずです。

2. **自己評価を見直す**:

- 誰でも答えられないことや、理解が不十分なことはあります完璧である必要はないので、自分を責めすぎずに次に活かすように心がけましょう。

3. **先生フォローアップを依頼する**:

- 分からなかった内容について、授業後に先生質問してみましょう。理解を深めると同時に、積極的姿勢を示すことができます

これらの方法を試してみて、少しずつ自信を持てるようにしていきましょう。時間努力をかけて改善していけば、必ず成長を感じられるはずです。

2024-05-20

  白根真理雄っていってるのは、平成14年の文Ⅰ入学者の当時の時点での学生名前をそれしか知らないので適当に言ってるだけで、同級生全員に言っているところ、もう同級生とかの

  存在確認できないような状態なので、いい加減、自分が狙われているという勘違いを中止してほしい。

    何回も言っているが、諸葛智勝とか、菊川善光とか、BWの部員もいなくなったし、きうちまんしかfacebookに残ってないだろ。なおかつ、当時の東大生もどうなったかさっぱり分からない。

   安倍総理が倒れたときときわ台メリーガーデンの住人がどのように思ったかの推測を、階層ごとに述べます

  リヴァージュシティ                                                   ファインレジデンス戸田公園

 15階    ちっ                 石村智 裁判官AI

 14階                                                         消防長AI、永谷の親戚

 13階                    東大生(余計なことを)

 12階                            中嶋康弘(社会保険審査官)

  6階    ちっ (篠原直樹)

  5階                               おぺち            東大生クズ

  4階                  今夜カレー         稚児

  3階                  監察課の原田

  2階    健康管理小島(ざちゃん・・・    東大生40歳)                 任介  妻

https://anond.hatelabo.jp/20240520141952

    その、文Ⅰ東大法で、20年前はよく勉強していたから、すっぴんバクサイのトラック業者みたいな犯罪者ではないが、そういう奴からAI命令には勝てないのが

  ときわ台メリーガーデンに住んでいる、東大生、東大卒のクズの特長だろ。

      最高裁判事渡辺恵理子も、そこに住んでいるが同じような悪人。  ガチテロリストで、 平成20年11月30日に悪人を殺したがちもの東大法は、メゾンときわ台に住んでいる。

2024-05-19

英語の人嘘つかないからな

教科書問題集TOEIC試験問題でも英語を使っている文章に嘘はなかった

東大生が一番よく知っているから聞いてみなさい

2024-05-17

東大授業料があがるらしい

俺「東大なんて日本で一番勉強頑張って頭が良くて日本の宝なんだから授業料無料でいいよ」

妻「東大生の親の6割以上が年収950万円以上らしいけど」

俺「なら、まあ、ええか」

    バクサイというSNS底辺労働者で、要するに、行政や国の人間が書き込んでいることは、 30代40代東大生であるただちに看破できるし、

  30代40代東大生にとって嫌悪感を催す書き込みが大量にあるうえ、増田がどんなものであるかということは既にばれている話である

    それを踏まえた上で、哲学的に、なんで30代40代東大生6万人の完全無欠な力がお前に適用されないのかが不思議で仕方がない。

  知っているけど子供東大生に受けないし言う必要がないから言っていない。そもそも東京大学数学問題に実質がないのは、よかれという趣旨で、仮に理想的で完成した問題であっても

  受験生発見するのが難しい箇所は問題文に記載するという方針採用し、受験生にさせないという様々な配慮に出たものであるし、この、ぺちらぼ(糞ラボ)の技術吏員って結局は、

  おぺちとかで構成されるクソガキだけど、一般世間迷惑をかけているだけじゃん。なんで理解できないんだこいつ? 実用数学検定1級で事務処理能力実用問題が出来ただけで、

  純粋数学が出来るわけじゃないだろ。何が言いたいんだよこいつ。ただの出来上がっていて座っているだけの糞なのに、自分には実力があると思い込んでいて何もいいところがない。

  5年前くらいから散々出てきているが何の参考にもなったことがないし、何を言っているのか分からない。

東大生が18年で頭に使うエネルギー量は石油20万円分

コンビニ店員の月給レベル

AIの方がよっぽど使うてます

AIは目にもとまらぬ速さだからそれを認識できない東大生AIをなめ腐るのも無理はない

そして東大生既製品問題集受け売りの回路をもつ

東大生たかだか3日でガソリン1リットル分の熱量しか使ってない

18年で2200リットル=13.8バレル

90ドル×13.8=1242ドル≦20万円

東大生は20万円のエネルギー

2024-05-16

  あのさー、永山悟ってなんなの?理科一類だろ?後期試験の応用数理の問題を3つ解いて入ったの知ってんだよ。  30代から40代東大生東大が作った問題中途半端に解いた

  完全無欠なものとしてestablishされているんだよ。だったら何で出て来ないんだ?  舟渡一戸建てからごみを捨てに出て来るのを発見したけど、そういう意味ではやっぱりゴミクズなんだな。

    延岡巡査東大生クズだって言っていたけど出て来ないからだと思うのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん