「東京都知事選」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京都知事選とは

2020-07-05

anond:20200705203910

東京都知事選みたいな本命当選が確実視される選挙だと

どうせ行っても行かなくても結果は変わらないか

投票率は下がりやす

2020-07-04

選挙近代化はよ

東京都知事選期日前投票行ってきたんだけど、なんで令和2年にもなってこんなローテク投票やってんの?

まず監督員多すぎ。本人確認ダブルチェック要因だろうけどさ、あんなのマイナンバーカード顔写真と紐付けして、画像認証かにすれば最低1人いれば回るじゃん。

それから投票所が半端なところにしかないのがヤバイ基本的自分の住んでる区の役所公共施設からし投票できなくて、新宿駅とか渋谷駅のようなターミナル駅とか大型ショッピングモールイベントスペースとかでなんでできないの?それこそ献血ブースみたくさ。公共性高い事業なんだから1週間くらい場所の都合くらいつけらんないの?そんでもってせっかくマイナンバーとか住基ネット作ってんだから選挙目的なら他の自治体からアクセスできるようにして、東京都下ならどこでもOKとか技術的にはできそうじゃん。

現行の情報通信技術駆使すれば50億とも言われる投票コストも下げられるるだろうし、仕事プライベートで忙しい若年層が出かけたついでに投票できて投票率も上がるんじゃねーの?

そんでもって、全面的マイナンバーに紐づけた個人認証にすりゃ投票用紙の郵送コストも下げれるし。

こういう施策何もやらずに現状維持昭和脳全開なお役所ITリテラシーの低さにマジで腹が立つ。ぶっちゃけ誰が知事になっても良いから、ITリテラシー高いやつマジで頼むわ。そんじゃーの!

2020-07-03

anond:20200703221259

そもそも新自由主義は「敵がいてそいつを叩いたら問題解決」って側面もあるからなぁ。

から吉村知事コロナが落ち着いて「敵」がいなくなった。敵がいないと自分存在意義がなくなる。東京都知事選で暴れようとしたられい山本が出て来たった。維新候補では宇都宮には勝てたかもしれないがれい山本には勝てない。

から接触を減らせっていう西浦教授をとにかく槍玉に挙げようとした。

あい詭弁強弁叩き合いの世界になれてない専門家であれば「敵」として仕立て上げても反抗はしてこないだろうにと。

かわいそうにねぇ。

そうやってる間に、コロナがまた再蔓延しだしたんだがどうするのあれ。

山中教授神輿に担ごうとしたんだけど、西浦教授と同じ結論になったらどうすんだろうね。山中教授に泥かぶせて逃げるのかな?

2020-07-01

anond:20200701072147

供託金誰が出したか?って問題があるから、あれホリエモン絡んでるでしょ。

日本の政治を「大声の暴れん坊に任せれば日本はうまくいくんだ!」と言う連中が暴れようとしたが不発に見える。

「ごそごそ組織の枠組みを変えるだけで日本はうまくいくんだ!」と言う連中も。

東京都知事選野党がどういう方向で進むべきか?というのを競る試金石なんだろうなと感じてるからな。

2020-06-30

当選すると思う候補者に票を入れるのは

2020年東京都知事選期日前投票

候補者全員のマニュフェストを読み、自分の支持する候補者投票した。

当たり前のことかもしれないけれど

これまで自分にとっては当たり前じゃなかった。

マニュフェストなんかあったってどうせ守られない、それなら…と大多数の人が投票するであろう無難候補者に票を入れていた。

その候補者当選すれば自分選択は間違っていなかったのだと安堵した。誰でもよかった。

けど、今回は自分意思投票した。

自分が票を入れた候補者当選してもしなくても、自分意思で決めた一票であると、誇りをもって言える。

そんな単純なことがどうしてこれまで出来なかったんだろう。

自分当選すると思う候補者に票を入れるのは思考停止

今日、気付くことができて良かった。

2020-06-29

東京都知事選 良い政策を打ち出してる奴っていないの?

 庶民にとって生きやすくしてくれる候補っておらんのですかね。

2020-06-25

2020年東京都知事選公約立候補しませんが)

はじめに

 地方分権とは、戦後日本憲法に定められた重要な項目の一つです。

 国政と分けて、地方の事は地方住民が決める。それは政府では対応しきれない全国津々浦々の問題を、その地方独自解決していくという道筋でもあります

 そしてそれは生活水準の向上と生活社会のもののあり方の多様化にも対応道筋を残す、希望憲法と言っても過言ではありません。

 歴史を紐解けば、民主主義上での独裁政権誕生では、地方自治体選挙から勢力を拡大するという構図もありました。

 また戦時中においては、地方自治という枠組みをなくし、政府の一括した管理化に置かれるという場面もありました。

 そして現代においては、国政の議院内閣制弊害である議席確保のため支持団体利益誘導に奔る政治家の姿を生むに至りました。

 政治学問世界でも、それは古くから指摘されている問題点です。

 では国政政党とはどこまでをその意志範囲とすべきなのでしょうか。

 東京都知事を選ぶ選挙政党名を書く選挙ではありません。

 その自治体に住む住民一人ひとりの意志を一票で証明して、そして未来を決めていくものです。

 選挙権は人権です。住民意志で決めるを定めているのは憲法です。

 その人権憲法よりも国政政党の思惑は優越するものなのでしょうか。

 言うまでもなく断じてあってはいけない事です。

 「政党意志」とはあくま政治思想であり、地域住民の個々の意志判断よりそれを優先させようとする現代の通念は、

戦争独裁政治歴史的な反省に真っ向から対立する、異様な思い込みなのです。

 現在、私達の日本国は、徹底して若者未来への希望を抱かせない低賃金労働社会へと追いやりました。

 政党と連動する利益誘導目的とする団体の思惑が優先されるようになりました。

 築地移転問題では都政の負担は六千億。

 オリンピックの準備運営には一兆二千億。

 その問題に途中で都知事都議が気付き止めればよかったものを、取り返しの付かない社会問題になるまで放置されたのです。

 それは国政の政権争いに付随する利益誘導を当たり前のものとする政治を、切り離されて然るべき地方自治体にまで及ばせてしまっているのが原因です。

 国が悪い政治を行えば、その盾となるのは地方自治体政治ではないですか。

 しか国政政党の思惑に沿うばかりの政治家達は、その基本的問題に対して取り組む事は無かったのです。

 そうして最後に追い詰められるのは、利益誘導のために駆けずり回らされそして世間問題が発覚した時にひたすら謝罪させられ責任を負わされる都の職員と、

多額の税金を払い続ける私達なのです。

 結果として、オリンピックも多額の税金が投入されましたが、不透明金銭の流れを追求する政治家は皆無で、国民は無給のボランティアで働かせられる事になりました。

 若者企業にとってひたすら都合の良いように低賃金で働かせる社会になった現在は、毎年50万人以上の戦時中のような人口減少を引き起こす日本となりました。

 それでも政治家は、地方行政利益誘導と国政の政権争いの踏み台にする事をやめないのです。

 そしてそれは、この問題構造に気づこうともせず、政治家利益誘導しろと言い続ける有権者責任でもあるのです。

 私は若者子供達が。これ以上自分のしている事に気づかない大人達の犠牲になる事は見過ごしていられません。

 今こそ当たり前の事を当たり前に行う、私達の政治を行うべき時なのです。

 それはシンプルに、憲法に則り人権理念に沿った指針で動く、そうした立候補政治の事です。

この問題解決の鍵は地方自治体選挙である東京都知事選であり、思い込みの中で逃れられない大人達と子供達の未来を救うためのただ一つのチャンスでもあるのです。

 公約

都の行政都知事としての基本として

 東京都における公的資金を受けた事業に対し、その資金の流れを監視します。

 対象は国また地方自治体に限らず、多重請負不透明且つ複層化した外注などを行っていないか確認評価します。

 悪質な企業に対する行政指導と罰金を科す条例を制定します。

 

オリンピック準備運営について

 IOC日本オリンピック運営委員会に関わる利権構造調査し、全て公開します。

 東京オリンピックを機に、オリンピックのもの健全化の実現を目指します。

 (それが全世界の多くの市民アスリートの願いです)

 (開催期間中停戦を呼びかけるオリンピックの、権威性を後押しし支えるものです)

 東京オリンピック以前以後と評価されるよう、オリンピックのもの改革し、その名誉東京都のものします。

 コロナの影響下にあるオリンピックパラリンピックは、なるべく選手達の希望を叶える方向として、実現に向けた動きをします。

 感染拡大を防ぐため無観客や期間の変更を伴う計画設計に併せ、5GやVR等の技術を駆使した全世界へのネット配信等、放送収入の新しい形を提起します。

議会改革について

 PCタブレット持ち込み可とする改革

 議会蔓延する政党性に対する危惧声明発表。

 多様化と複雑化を続ける社会に沿った、新しい議会の形を提起します。

  (常時発生し続けると言っても過言ではない社会問題リアルタイム可視化と各議員との情報伝達。議会での解決量の増加、二十四時間体制での情報収集と分析するシステムの構築)

表現の自由人権を守る東京都

 全世界思想良心身体表現の自由尊厳侵害されている人々が、東京であれば自由謳歌出来る。そうした都市します。

 基本的政治思想ムーブメントには賛同批判を行わない方針を取ります。なぜなら、行政とは問題に対する評価へのアプローチではなく問題の原因そのものに取り組むもの認識するからです。

動物愛護について

 ペットショップにおける、保護動物販売枠の取り決めを行います。関連した動物達へのケア従事者との連携の拡充を行います

 殺処分を減らす取り組みと同時に、必ず件数を計上し政治アピールのために実情を覆い隠さないようにします。

 動物福祉人間福祉につながると考えた運用します。

東京都アプリの実現

 行政サービスを受ける上での簡略化(必要書類等の確認や予約等を行えるアプリ)を目指します。

 行政サービスを受ける上でハードルのある障害の方(発達障害を含む)に対するサポート制度を設けます

 都議会の動き、各議員の動きなどを逐次そのアプリで追えるようにします。

 パブリックコメントの提出が簡単に出来るようにします。

 東京都という自治体から国に対する要望の提出に付帯する、署名投稿機能を設けます

  発達障害支援として

   壁掛け型の電子ペーパー企業との連携製作します。

   (スマートフォンとの連携で音声による予定の表示や、ゴミ捨て日、また納税等の手続きの予定や方法などを表示し、生活サポートする機器です)

行政に対する大学生に対する研修の実現

 研修を受けた学生達が地方に帰った後、行政議会に携わる際に応用できる基礎的な経験を養うのを目的します。

 都内在住の学生対象です。

氷河期世代の救済

 全国の自治体協調し実現する、失われつつある技術保護目的とした雇用の創設します。

 都知事直下氷河期世代以降の若者の救済を兼ねた、災害時、大規模イベント時の補助、その他必要に応じた対応を行う職員の枠を設けます

 当初は数名からまり目標としては五千人以上(上記の全国規模での雇用の創設に関連する、都の事業従事者として)を目指します。

蔓延しつつある引きこもりの連れ出し、監禁行為の撲滅

 明確な人権侵害である高齢化する引きこもり問題に対しては行政としての対応が拡充されるべきであり、人権侵害を平然と行う連れ出し監禁行為に対する徹底的な撲滅を図ります

 合わせて、貧困ビジネスに対しても同じ対応を取ります

多重請負中抜き是正を促す東京都条例を制定します。

国家行政官公庁における過重労働是正を働きけます

 (東京都で働く方々をつらい状況に置いておく訳にはいきません)

風俗従事者の総合的な福祉施策

 海外から渡航者に対する、性風俗利用時の性病検査証明書の提示義務を設けます

 暴力または不当な賃金労働環境に関する相談窓口を設けます

公共インフラ民営化の風潮に対する見直し

 少子高齢化の進む中、民営化生活基盤の破壊に繋がりかねません。

 30年から50年先の社会動向を見据えた、地方自治体の存続性の強靭化を図ります

女性に関して

 性に関する概念多様化する社会における、女性が成人するまでの情報の複雑化への配慮として、女性に対する行政相談機関や窓口を一元的に示す冊子を発行します。

貧困の救済

 段階的な回復カフカの階段を参照)を登る、住宅から就労までの一貫性を持った支援を行います

地方交付支給要請都民との協力の下で国に働きかけます

 徹底的な若者に対する低賃金化と繰り返される増税で、疲弊する都民国民生活を守るため求めていきます

 交付された際の使い道

  ・氷河期世代以降の若者に対する減税措置への補填

  ・妊娠出産から一定年齢に至るまでの支援予算(保育等に関連するものも含む)

  ・女性シェルターホームレス支援など困窮者に対する緊急支援施策予算

 これらは交付されない場合でも都債を持って実行します。

団体要望可視化

 原則公開。各議員に対する要望は同時に都に対しても文章で提出を義務化し、透明性を確保させます

 要望自体に対する評価は行わず事実確認資料としてのみ扱います

地方自治体における告発者への不当な制裁に対する救済措置

 同時に東京都知事に対して告発しなさい。推移を見守り、場合によっては声明発表や職場を用意し救済を行います

コロナの現状と以降について

 コロナ対策として各企業実施された、労働時間短縮、リモートワーク、付随して発生した電車の混雑状況の軽減の維持を強く進めていきます

 流行が落ち着いた後の都内における経済活動の復調のための、都内観光業飲食娯楽関連の支援国内外に向けての宣伝を行います

 事務所分散移転西東京多摩地区、近隣各県への事務所移転を促す)

 満員電車問題解決と同時に、感染対策通勤時間等の労働環境改善目的とするものです。

若者支援として

 空き家を流用した氷河期世代以降の若者向け住宅支援

 全国の自治体協調したスギ花粉対策。切って切って切りまくって、無花粉スギ環境に適した森林への転換に向け植えて植えて植えまくります

 国の協力が得られない場合東京都民に向け(アプリ使用し)署名と個々人の要望の提出を呼びかけます

文化振興

 クリエイターアニメーター等)の生活支援低賃金労働構造実態調査

 世界各国のアニメジャパンエキスポ等への東京都としての出展

 失われつつある文化資産技術保護に取り組みます

 東京都ふるさと納税の返礼としてのアニメ漫画作品作成(未完や続編が出ない作品など全国の市民に対する要望を集める)

 世界各国から日本文化体験、修養留学事業の創設。

  表現に対するハードルのある国との、表現の自由の実現のための交渉留学事業の実現。

 有害図書指定に関連して発生した作者、出版社に対する損害の調査と、実質的な成果に対する見直し

  同じく指定を行う委員会に対する傍聴も開放を行う。

行政としての公正公平さについて

 特定人種あるいは国籍を掲げたキャンペーンに対しては中立立場とります。

 転じて、地方行政特に東京という都市人種国籍に左右されず「都民」として行政サービス提供する事を宣言します。

 性別人種階級等の制限を受けない人権理念を参照する方針です。

 (渡航者、就労滞在者等の法律に準じます

性に関して

 同性愛等の性的少数者などの枠組みに左右されない、人生パートナーあるいは家庭のあり方に対する行政としてのあり方を模索します。

 文化法律社会動静、哲学宗教等、あらゆる性を規定する概念に対し行政中立です。

 市民がそれらの概念に関する闘争に、明け暮れ巻き込まれ人生を費やしてしまう事の無いよう、政治行政制度設計や指針の提示などその役割を全うします。

選挙に関して

 東京都内で行われるあらゆる選挙に関する、候補者に対する差別的報道姿勢に対する規制条例を制定します。

 選挙期間以前と前半においては、時間公平性を保つ。中盤以降は各局の各候補に対する分析を基にした判断に任せます

 (放送法の理念人権

2020-06-23

この期に及んで街頭演説しているバカは考える頭がないのか?

いや、この時期に東京都知事選やること自体ちょっと・・・とは思うものの、まあそれは民主主義として必要不可欠だし、仕方ないかなとは思う。

でも、この時期に街頭演説して人を集めている馬鹿候補者もっと考えたほうがいいんじゃないの?ある意味殺人行為」と言っても過言ではない。

あれだけライブかに自粛を迫っておいて、それはないでしょ・・・

どんなにいいこと言ってても台無しだよ。

2020-06-22

anond:20200622140700

政権を取るのに必要なのは経済を良くすると思わせること」

結果的に大失敗だが、小泉郵政選挙で勝ったのも構造改革経済を良くすると思わせたから。

安倍が再び政権握ったのもリフレを掲げたから。リフレは良かったしゆえの長期政権になった。けど消費税にこだわるからもうどうしようもないがな。それでも野党がどういう形が経済を良くするかで統一できてない。

新自由主義か、MMTかで野党内部も割れてる。特に国民民主党は二分されてる。

東京都知事選挙や、しばらくの選挙なんかで、どの考えで行くかで野党統一できたら政権になえるかもね。れい山本東京都知事選に出たのも、維新やN国より票数を多く取り、野党内の主導権をとるためにやったのだろうし。

まあ新自由主義はあれは政府が何もしない+構造改革でぐちゃぐちゃ政治機構を変えるだけで良くなるってのだから新自由主義の連中が政権握ったところで経済は良くならん。

anond:20200622013005

れいわ。それから現時点の国民民主。ただし国民民主前原みたいな新自由主義財政均衡主義構造改革主義者がいるからな。

東京都知事選事実上あれはれいわ(mmt)vs維新(新自由主義)の野党内の主導権争いだろう。特に国民民主党は馬淵(mmt)vs前原新自由主義)と、内部がもろに割れている政党

2020-06-20

岩手知事は辞任して

東京都知事選立候補してほしい。

感染ゼロの手腕を首都でふるってほしい。

2020-06-13

早く小池百合子総理誕生を見たい

大した思想理想もないのに名誉欲と出世欲だけで成り上がったような人

事あるごとにしょうもない保身や名誉から下らない嘘をつき続けて、それでもふらっとしたキャッチコピーを作ったりなんとなくの空気感で回りをまとめるのだけは得意で、さまざまな嘘に対する反論も「そんなしょうもないことで騒ぐなんて野暮な人」という雰囲気を作り出すのが抜群にうまい

次の東京都知事選でも圧勝間違いなしでしょ。本当に今の日本にピッタリだと思うよ。

2020-06-05

麻雀裁判黒川弘務・永田町10番勝負』の登場キャラを考える

黒川弘務

 主人公。元検事長。派手さはないが、手堅い守りの麻雀身上生粋デジタル派。

 検事総長昇進を目の前にしながらあるスキャンダルによって一転辞任にまで追い込まれた。そのスキャンダルを仕組んだ陰謀の元締めを追い、真相をつきとめるために麻雀裁判に打って出る。

 【特殊能力

  ・「異議あり!」:「異議あり!」と叫んでポンする。

  ・「待った!」 :「待った!」と叫んでチーする。

  ・「ん!」   :当たり牌を指差してロンする。


小池都知事

 東京都知事。「三密(コーツ)」を嫌い、トイツを希求する。

 黒川ライバルだったが、麻雀裁判を通じて友情が芽生える。

特殊能力

 ・「密です!」:敵がポンしようとした牌で七対子をロンする。


ホリエモン

 東京都知事選での小池ライバル候補瞑想が足りておらず、野菜を食べていることを褒められるとキレる。東大卒のくせに(偏見)ほぼ感性で打つ。豪運。

特殊能力

 ・「俺はバイブドアのヤリエモン!」:槍槓でアガる。


安倍総理大臣

 黒川の良き理解者であり友人。辞任後に落ち込んでいた彼を励まし、麻雀裁判でも支援を惜しまないがその裏では……?

特殊能力】 

 ・「アベノマスク」:配牌時に白のアンコが必ず揃う。


トランプ大統領

 合衆国大統領。MAGA(Mahjong America Great Again麻雀大国アメリカ復興)を合言葉大統領就任し、アメリカ麻雀世界的に推進。チュンマ一路政策をかかげる中国と激しく対立する。

特殊能力

 ・「PRESIDENTIAL HARASSMENT!」:上家以外でもチーを鳴くことができる。反則だが大統領権限を発動しているので誰も逆らえない。

 ・「OBAMAGATE!」:白牌が黒くなる。特にゲームに影響はない。

 ・「FAKE NEWS!」:いわゆる「待った」。捨てた牌を手元に戻して切り直すことができる。反則だが大統領権限を発動しているので誰も逆らえない。


蓮舫

 野党立憲民主党事実上トップタレント時代に猛者犇めく芸能界で鍛えた麻雀の腕は本物で、荒れた場でも瞬時に不要牌を見抜く「仕分け人」として霞が関で恐れられている。 

特殊能力】 

 ・「二番じゃダメなんですか?」:どんな順位からでもオーラスで必ずトータル二位になれる役が揃う。コントロールが効かないため、トップからずり落ちることも。

 ・「九蓮舫燈」:九蓮宝燈


志位委員長

 日本共産党のディクテイター。チュンマが得意だと勘違いされがち。

特殊能力

 ・「共産党宣言」  :赤牌(赤ドラ)と中が手元に来やすくなる。地味にというか、わかりやすく強い。

 ・「秘打・白鳥の湖」:白が来やすくなる。わかりやすく強い。


考えるのがめんどうになったから他のキャラはみんなで考えてくれ。

2020-01-18

お前らがベストと思う都知事候補を晒せ

東京都知事選って、「この顔触れで選べって、カレー味のウンコか、ウンコ味のカレーか?の究極の選択しかない」的なツイートばかり目にする。

まあ小池百合子丸川珠代だと、カレー味のウンコか、ウンコ味のカレーだろうな。

山本太郎が参戦するかも、元官僚古賀とか前川とか、熱血修造とかも参戦するかもだが。

でも、今なら、選挙半年前だから、「まだ、間に合う」。

カレー味のウンコか、ウンコ味のカレーか、と嘆く前に、「カレー味のカレー」を、はてな民が探しだして、その人に出馬を促せば、いいじゃないか

ということで、3人ほどカレー味のカレーを用意した。(うち2人は冗談だが)

お前らも、「この人なら、都知事に向いてる」という人を推薦してくれ。

冗談1.前澤友作

社長も辞めてヒマなんだし、選挙資金はあるし、いいんじゃないか?

都民のみなさんに100万円お年玉です!」とか「都民を月に連れて行きます」なんて、夢があって、いいんじゃないか?

ただ、本人にその気はないだろう。

冗談2.池上彰

知名度都知事必須条件ならば、池上無双ほど「最強の知名度」を有してる候補はいない。

しかも、知性もある。恐らく能力もある。

但し、本人がやる気かどうかは知らん。

本気3.保坂展人世田谷区

上2人は冗談だが、ここは本気。

都市行政に詳しく、首長経験があり、かつ反安倍スタンスな人は、この人しか思い付かない。

米内元新潟知事みたいなスキャンダルもない。

山本太郎だと都政が行き詰まるのが目に見えるが、保坂氏なら大丈夫だろう。

野党各派は、三顧の礼で、保坂氏に鞍替え出馬を促すべきでは?

2019-07-16

それでも私は絶対絶対選挙行きたくない

普段インターネットでふざけた話をしていた人間が急に政治を語りだすのは、辞書の「焼きが回る」の項の例文に載せてもいいくら典型的な病だと思っているので匿名で書くことにした。

私の選挙への嫌悪感は今に始まったものではない。

選挙権を与えられて初めての選挙ときもそうだったし、その前もそうだった。おそらく外山恒一中田考のせいだと思う。

特に外山恒一2007年東京都知事選政見放送は今見ると改めてパフォーマンスとしても完成されていることがわかる。時間があれば是非見てほしい。

とはいえ、私は国家転覆にもカリフ制再興にも特に興味がない。

イチオシは超絶頭の良いコンピュータによる全世界一管理だが、残念ながら今の所そのようなものは影も形もないので、消極的にではあるが選挙に基づく間接民主制を支持している。

消極的に、というのがポイントで、別に選挙に行くのが正しいとか義務だとか思っているわけでは決してない。

投票とは、例えるなら祈りであると思っている。

私が祈ろうと祈るまいと世界は何も変わらない。一票差で結果が変わる選挙などまずないからだ。

しかし私は祈ることを冷笑はしない。それは祈るという行為が(私のように)愚かで怠惰人間が唯一可能意思表示であり、一種の反射であるからだ。

そのような弱々しいものでも、数が集まれば話は変わってくる。

多くの人の祈りが届けば天は翻意し、我々に何か恵みのようなものを与えるかもしれない。しかし私達の祈りが正しいものであったか、また天からの贈り物が本当に恵みであるかどうかなど事前にわかりはしない。

投票とは所詮そんな、とてつもなく大雑把でどうしようもなく頼りないものだ。

それでも多分、投票率は上がったほうが良いのではないかとうっすらと思う。

投票率が上がれば民意が正しく反映されるとか、若者向けの政策が増えて世の中が良くなるだとかは正直眉唾ものだと思っている。そもそも人間は愚かなので民意が正しく反映されたところで合理的判断を正しく下せるとは思えない。

しかしまノイズが増えて右往左往するほうが崖に向かって全力疾走ダイブするよりは幾分かマシだろう。

私にとって選挙はこれくらいの認識だ。

さて、選挙が近づいてきた。本当に嫌な季節だ。

顔出しアイコンインテリ仕草で、あるいは匿名アイコンがさも庶民意志を代弁するかのように、いずれにせよ厚顔無恥な態度で若者選挙へ行けと叫びだす。

選挙へ行かない人間非国民だ、人非人だと偉そうに喚いている。

こんなにも頼りない投票という行為を、どうしてそんなに正義面して他人押し付けられるのか私にはさっぱり理解できない。

選挙に行かない、または白票を投じる理由はたくさんあるだろう。

単に面倒臭くて投票しないのかもしれないし、どうせ自分の一票では何も変わらないのだから(これはほぼ確実に正しい)と考えてもっと有意義時間を過ごしたいのかもしれない。納得できる政党個人存在しないのかもしれないし、あるいは棄権することで自分より賢い人間選択委託するほうが自分にとってプラスだと考えているのかもしれない。

いずれにせよ、棄権は一つの選択だと私は思う。

結果的にそれが自分不利益をもたらす行為であったとあとからわかったとしても、自由主義愚行権正当化したのではなかったか投票棄権することそれ自体社会的正義を損なうと、本当に言い切れるのか。

もしあなた特定団体からしつこく電話を受け、「X党に投票してよ」と言われれば、多少X党の人物マニフェストに魅力を感じていたとしてもX党に投票したくなくなるのではないか

少なくとも私はそういう人間である選挙自体否定するつもりはないが、選挙に行くことが絶対に正しいという思想の持ち主からしつこく勧誘されたら絶対選挙行きたくないと思う。

なぜ若者選挙に行かないのか。それは多分、あなた方のことが嫌いだからだ。

この文章が嫌味ったらしすぎて、逆に選挙に行きたくなる人もいるかもしれない。それならそれで良いと思う。もし選挙に行くなら、それくらい感情的かつ雑に選挙に行ってほしい。

いつか私も「まあ大人だし選挙くらい行かないとダメだよね」などとぬけぬけと話すようになるのかもしれない。

この文章若気の至りとして恥じ入ることになるのかもしれないが、一応残しておく。

2019-07-07

anond:20190707013814

2016年東京都知事選みたいに「結果、無意味な実務の停滞を招いただけでした」だったら目も当てられんよ。

〇ンコ味のカレーカレー味のウ〇コしか選択肢がなければ、生きるためには食って腹壊さない方選ぶしかねーだろーが。

つうか現政権ならゲロマズながらも、まだカレー味のカレー範疇じゃん。

2019-03-31

anond:20190331205408

まー、でもさ。東京都知事選って、結局、どうだったのだろう。。圧勝だったね。。

2018-06-11

2018年新潟県知事選感想

野党支持の地元住民としてはもっといろいろ頑張っておけばなあと、

団体構成員ではないものの、初めて少しだけ選挙運動にも参加してみた身として思った。

そうしたなか、社民系の候補で接戦に持ち込んだのは確かに健闘したというねぎらい言葉はありがたい。

他方、国政の争点や原発への強硬姿勢を持ち込むことについては、

選挙終盤で朝日が報じたように名護市長選を模倣して、

自民党建設業者従業員従業員親族期日前投票を行くよう踏み絵を迫ったことを考えると、

農政の充実や、福祉事業者支援など、幅広い公約を周知するためにくぎを刺す程度にしておいた方が良かったかもしれない。

圧力をかける候補おかしいことは事実だが、どうせ投票所へ行かされる人が居るなら

ほかの政策を知っていればまだ引きはがせたかも、と思わないではなかった。

一方で、矛盾するみたいだけれども、

「国政や原発の主張以外に重点を置かなかった」(※演説等の時間配分が少なかった)

→「ほかに興味が無かった」

→「他の政策を実現する能力がなかった」

という連想が正しいのかというと、それは違うだろうと思う。

選挙期間中から原発や国政に傾斜しすぎだという批判野党支持者からも寄せられていたが、

花角英世陣営はこういう三段論法有権者に刷り込んできたわけだ。

業界団体を固めて逃げ切ることが戦略だったのだろうという印象もある。

世論調査でも最終盤まで花角を追い抜けなかったため、

そうした結果を交え批判を繰り返す選挙マニア言動野党支持者であったとしても極めて不愉快だった。

新潟県民も東京都民気持ちが分かっただろうという感想もあるだろうが、

全国政党メディア、そして都民自身責任無視して

県民趣味で国政イシューを持ち込んだと思えるなら、都民100%自分意思知事選ポピュリズムを求めているのだろう)、

反原発を直接新潟県民が東京都知事選押し付けたかのような言いがかり理解に苦しむ。

勿論、柏崎刈羽原発東京電力首都圏のために発電を行うための施設なのだ。それを考えればますます不謹慎である

それでも、それにしても4万票差と言うのは米山当選時ほどではないがかなりの大差だ(米山は8万票差)。

新潟県ではこのような不当な締め付けが今後も起こるだろう。

それに、古文書改ざんなどを平然と行うなか、

国政審判の場になるではないかということは政権側も与党会合などで触れていたこから世論への怯えも感じる。

これを参院選ほか全国で行わない保障はどこにもない。

なので、それを防ぐ方法を考えてみたいし、考えて欲しい。

正直この締め付けへの抵抗方法抜きに現状与党に勝てないのではないか

そこを無視して原発への賛成が示されたと言われたくないし、

県民は騙されたか自己責任だ、バカなんじゃないかとけなされる筋合いもない。

(追記)

国政批判を行ってよかったか?という話は、

野党側の戦術としては与野党対決が投票率を押し上げたこ自体は認められていること、

先述の通り本来組織票を固める選挙自民党伝統的に行ってきたこから

(分かりにくい書き方をしてしまったが)行わないよりは遥かにマシだった、と答えざるを得ない。

投票率の上昇は期日前投票へ行くことを脅された側と、与野党対決で伸びた側とを分けて考える必要があると思っている。

からこそ自民党新潟県連が支持した会社期日前投票した社員社員家族の名簿を提出しろ命令したことに焦点を合わせている。

2017-12-06

ここ数年で東京地検特捜部が手がけた事件

スパコンベンチャー社長逮捕された件で主に擁護する立場から「なぜ特捜が…?」と思わせぶりに陰謀論めいたコメントが至る所で出てるけど、そういう人たちに限って最近特捜部が手がけた事件を他に一つも言えない説。

 

ここ数年で東京地検特捜部が手がけた事件

 

徳洲会事件早大投資サークルOB金融証券取引法違反相場操縦事件

秋山昌範東大教授研究費詐取事件NTT東日本汚職事件小渕優子政治資金規正法違反事件

北陸新幹線談合事件インデックス事件ディオバン事件日本交通技術ODA汚職事件

 

日歯連迂回献金事件青柳幸一明治大学教授司法試験回答漏洩事件

加藤誠備グループ元代表ら3人金融商品取引法違反相場操縦風説の流布偽計事件

ウィッツ青山学園高等学校就学支援金詐取事件高速道路震災復旧工事を巡る談合

東京都知事選運動員買収事件、花蜜伸行出前館創業者金融商品取引法違反相場操縦事件

山川義介金融商品取引法違反インサイダー取引事件

 

日本スマートハウジング詐欺脱税事件ソニーLSIデザイン架空・水増し発注事件

安藤ハザマ除染費用詐取事件

PEZY助成金詐取事件

 

直近の日本スマートハウジング助成金搾取で、安藤ハザマ除染費用搾取で、両方とも詐欺容疑で強制捜査起訴の流れ。公金をだまし取ったという容疑でペジーと同じ。これらの時もネットの反応として「なぜ特捜が…?」なんて反応があったことを今回改めて見直し発見できた。「特捜が動いたからにはもっと大きな捜査対象があるはず」なんていう意見

そりゃ捜査した結果もっと大物がいればそれも捕まえるだけだろうけど、特捜としては別に大物がいる、いないに関わらず目の前に不正発見たからただ捕まえているというだけではないかね。

また、スパコン科学研究分野には特捜は入ってくるな!と言ってもそうはいかんだろう。仕事から

2017-08-28

新潟5区補選動向で出てきた名前自民正式要請を受け追記)

新聞報道からいうと、

与党から泉田裕彦中原八一、森民夫。

野党側は泉田田中真紀子新潟日報によればこちらも森民夫。(そんなの一部の県議ぐらいしか居ないのではないか…)

朝日地方版によれば、

民進党与党から泉田が出たら変節と主張する構えだが、社民党自民から出ないよう引き留めを図っているという。

でも民進党も立ち往生してしまったのが痛しかゆし。代表が再稼働派であるというも…

地元ゴシップ財界にいがたも最新号で動向を伝えているが、

与党側に泉田、森民夫、長島忠美長男

野党泉田藤井盛光(日本のこころ長岡市長選有力候補)で検討しているという。

しか藤井はさすがにどうかと思うが…民進党県連代表鷲尾英一郎森裕子に接触し、民進党の若年層向け政治スクールにも参加。

共闘路線の延長線上だと容共的な森と鷲尾の連携は難しいと報道和田政宗をどう思ってるんだろう。

日本維新の会の頃、鷲尾は米山とも親交を持っていたため、旧維新系の取り込みを図っているのだろうか。

泉田について、政治団体の立ち上げや新潟4区から出馬説などを同誌はたびたび取り上げてきて来たが、

今回は公認が取れなければ動かないと推測。既に泉田団体のビラが配られており、実物も掲載

これが事実であり、野党側が入手していないのなら自民党以外で政治を行う意思がないとみれる。

また、泉田本心では二階派であると前々から主張し続けている。

ただ、ここは基本的に親原発、反泉田、反新潟日報(=反新潟市長)の立場

飛ばしも多いという声がある。これは怪情報かもしれないな。

個人的にはあの人は地方政治でずっとやっていったほうが良いかなあ。

鷲尾が鞍替えして出るのはどうだろう。米山本人は応援せず、後援会レベルでは人貸しとか。

(下記9月1日追記)

泉田の後任擁立について、民進党新潟県連らからの反応。日テレテレ朝ローカルニュースより。

選挙区内に泉田地元加茂市を含む菊田真紀子は投げ出し方や原発と言い、応じるなら意味不明だと批判する一方、

県連代表である鷲尾英一郎地元目線候補推したいと述べるにとどめている。

鷲尾は保守二大政党制大連立論者であるうえ、連合や党が割れ原発問題へのリスクを取らなくて済むため、相乗りで考えているはず。

自由党森裕子は出る意図を見極めつつ、前原誠司新代表のもと結束して調整を進めていくことを電話で述べた。

前原は五区の対応について県連を尊重すると言っており、推薦人の鷲尾(菊田もそうだけど)を尊重してどちらかというと相乗りに応じる立場だろう。

枝野独自候補を前提にしていた。

問題泉田カリスマから言って、彼が勝とうが負けようが自民党が主導して担ぎ上げた段階で再稼働への民意ありということに出来ることだろう。

しろ民進党こそ再稼働派だと有権者から批判を受ける可能性すらある。

また、星野は本人より周囲が(←ここはかなり重要かな)4区にぶつけたいという意向があると本日朝応じていたという。

昨日の段階では泉田本人は話せる状況ではないとしていた。現時点では与野党ともに出馬微妙だと思う。

もっとも、小沢一郎自由党東京都知事選から小池百合子へ接近している。

そもそも自由党という名前へ戻したのは保守票の獲得である

森裕子社共との共闘を破棄し、原発再稼働派に変わり相乗りに応じる可能性もある。

まり新潟5区の情勢は、民進党の「責任野党」化へ誂え向きなのだ

2016-08-15

木村拓哉はもう跳べない

SMAP解散という衝撃のニュース。だが、多くの人は今年の初めに流れたニュースを思い出して、ある疑問を抱いているのではないだろうか?

SMAP解散回避するため、木村拓哉タイムリープを繰り返している――いくつもの動かしがたい証拠とともに提示された、木村拓哉が時空を超えているという説。木村は今も解散を止めるため、タイムリープを重ねているのではないか? SMAPは結局解散を避けられるのではないか

結論から言おう。木村拓哉はもうタイムリープを行うわけにはいかない。我々の時空の物理法則は、彼が自在に時を駆け巡ることを許していない。彼の幾たびものタイムリープは、すでに我々の時空間に大きなゆがみをもたらしている。いくつもの並行宇宙が混じり合う事態が、すでに起きている。

そのことを指し示す記事を、いくつか適当ピックアップしてみた。

  1. 「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/080800601/
  2. 東京都知事選 鳥越氏が大健闘 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-01/2016080101_01_1.html
  3. ダレノガレ明美のインスタ炎上画像加工でおのののかの顔を大きくする? http://enjosokuhou.blog.jp/archives/5531394.html
  4. 【どう思う?】ビキニを着て『マリオピカチュウコスプレ♡』とか言い張る露出狂女は帰れ! http://yusaani.com/topics/2016/08/14/354563/

1.は、我々とは異なる世界線で書かれた記事であろう。数多のトラブル問題が山積みだと噂されるみずほ銀行システム開発。それが予定通りに進んでいる――これが異次元でなくて何であろうか。

2.も同様。これは文字通り、鳥越氏が大健闘した世界記事である記事には得票順位が明示されていないが、もしかしたら鳥越氏が増田氏を制して次点に食い込んだ世界かもしれない。共産党がつねづね主張しているように、彼らの認知が歪んでいるのではない――彼らを取り巻く世界が歪んでいるのだ。

3.もかなり衝撃的な記事である。ここに紹介されている写真を見てほしい。被写体とりま空間が奇妙な歪曲を起こしていることがうかがえる。我々の宇宙のもの危機に瀕しているのだ。

4.の記事が暗示する事態は深刻だ。我々のなじみ深いキャラクターが、若干異なるデザインと設定のものになっている。そんな異世界の住人が、この世界に迷い込んでいることを示している。

こうした事実を踏まえて、SMAP解散に関する木村拓哉コメントをもう一度読み返してみよう。

「正直なところ本当に無念です」

「『解散』と言う本当に情け無い結果になってしまいました」

……これは他のメンバーを責める言葉解釈されて、木村非難される一因となっているが、もちろんそのような心情によるものではない。幾たびもタイムリープを重ねながらSMAP解散を阻止できなかった、そして図らずもこの宇宙危機をもたらしてしまった、自身の無力さを吐露しているのだ。

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん