「東京慈恵会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京慈恵会とは

2022-01-05

勝ったのは米国だけ? 「コロナ戦争戦略なき日本の敗北

勝ったのは米国だけ? 「コロナ戦争戦略なき日本の敗北

有料記事

2021/5/13 07:00(最終更新 5/14 14:44)

欧米諸国に比べ、日本新型コロナウイルス感染者数と死者数が桁違いに少ない。しかし、公衆衛生が専門で、政府の新型コロナ対策検証した民間臨時調査会委員長小林喜光・前経済同友会代表幹事)のメンバーでもある東京慈恵会医大の浦島充佳教授は、世界が新型コロナに立ち向かう現状を人類と新型コロナとの「戦争」に例え、「唯一の戦勝国米国だ」と断言する。米国の勝因は何なのか、日本はなぜ敗北したといえるのか。インタビューを進めていくうちに、日本の「盲点」が見えてきた。【聞き手小川祐希】

政府のおかげ」ではない感染抑制

 ――日本はこれまで、新型コロナ感染者数や死者数を比較的低く抑えてきました。どのような対策効果があったのでしょうか。

 ◆私は、感染拡大を抑制してきたのは政府ではなく、国民自助努力のおかげだとみています。このことは、複数鉄道路線乗り入れる乗換駅や、小売店娯楽施設の人出の増減を調べれば明らかです。乗換駅や、小売店娯楽施設で人出が増減すると、それに続いて感染者数も増減するからです。

 政府が初の緊急事態宣言を発令した昨年4~5月を例に見てみましょう。東京の乗換駅では、宣言が発令された4月7日前後で人出が減少するペースに変化がありませんでした。宣言が解除された5月25日の前後も同様に、人出が増えるペースは変化しませんでした。これは、宣言のために人々が行動を変えたわけではなかったことを示唆しています

 実はそれ以前の一斉休校が開始された3月下旬から、乗換駅の人出は減り始めています休校になると、共働き夫婦の多くは、どちらかが在宅勤務に…

この記事は有料記事です。

残り2288文字(全文2971文字

https://mainichi.jp/articles/20210512/k00/00m/040/240000c

2021-01-14

東京大学病院は、病床数が多いのに、コロナ受け入れしてないよね。

東京都内病院一般病床数が多い上位10施設

病院一般病床数コロナ受け入れ
東京女子医科大学病院1314
東京大学医学部附属病院1163
杏林大学医学部付属病院1121
帝京大学医学部附属病院1031
東京慈恵会医科大学附属病院1026受け入れ
慶應義塾大学病院1013
順天堂医院1011受け入れ
東京医科大学病院988
日本大学医学部附属板橋病院970
東邦大学医療センター大森病院900

病院ホームページ見る限りでは、コロナ患者を受け入れているのは、東京慈恵会医科大と順天堂ぐらいみたいだ。

高度医療は、上級国民のものなのかも。

そりゃ、国民皆保険改正して、「貧乏人はこっち来るな!」をしたいんだろうね。

2020-10-02

学術会議から外された学者

芦名定道・京都教授宗教学

宇野重規東京大教授政治思想史)

岡田正則・早稲田大教授行政法学)

小沢隆一・東京慈恵会医科大教授憲法学

加藤陽子東京大教授日本近代史

松宮孝明立命館大教授刑事法学

いやもう、専攻分野みるだけでいろいろ分かり安過ぎる。

カモフラージュのために理系一人くらい入れとくとか、そういうのもないんだな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん