「本籍地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本籍地とは

2020-11-23

マイナンバーカード理想

■こんなカード

カードの表面には数値(公開キー)のみが書いてある(誰でも見える。コピーされてもいい)。

ICチップが埋め込まれており、カードリーダーで読み込むと、パスワードの代わりとなり本人情報(名前や住所)が出てくる。

※どのカードリーダーから読み込まれたかは記録に残る(警察ホテルなどがカードリーダーを所持する)。

IDについて

DBには個人IDが保存されているが公開はされていない。

カードの表面の数値はあくまで公開キーであり、IDではない(なので公開キーは晒されたりした場合には変えられる)。

情報制限

カードリーダーは、持つ人の権限によって引き出せる情報が異なる(市役所警官旅館では引き出せる情報が異なる。例えば警察顔写真まで出せる)。

また、一部の情報(住所移転の記録や本籍地など)はICチップとは別に、持ち主が記憶している「パスワード認証」が求められる。

住民課にある権限の強いカードリーダーに持ち主がパスワード入力することにより、住民票の移動などが可能となる。

スマホ住民票を移動

上に書いたようにカード1枚を市役所に持っていけば身分証なく住民票を移動できるが、オンラインももちろん可能である

公開キーパスワード、あと名前・現住所とGPS情報オンラインで入れることにより、家にいながら住民票の移動が可能

■こんなカード

どうでしょか?ツッコミは許す。

2020-11-20

夫婦同姓よりも姓が変わることを想定しない社会が悪い

戸籍の考え方は家族の考え方であり姓というのは家族をまとめた記号である。男女が結婚した際に新たな家族誕生するため新たな戸籍作成必要となるのだがこの戸籍名前として姓を統一するというのが旧来ある考え方だ。

ここに男女の不平等存在せずこの新たな戸籍の姓として夫妻どちらのもの使用しても構わない。妻が夫の姓にすることが多いという実態を指して女性差別であるとする論は基本的に筋が悪い。離婚時に親権母親に行きがちなのは裁判官判断に依るので、これは司法男性差別であると言える。しか結婚時の改姓に関してはこの離婚時の親権問題のように他の誰かが勝手に決めたりそれを強制させられるということはなく夫妻となる男女双方の一致する意志により行われるのであり法的にもそうなっているのであるから差別であるという主張は無意味である女性が姓を変えがちだというのは文化的ものであり、悪いのは文化の方である夫婦同姓が女性差別であると主張する人達男性側の改姓を促す運動をすれば良い。

改姓時に改姓する側がほぼ全ての書類名前を書き直す必要があり大変に手間がかかるという問題もよく夫婦別姓が解消するものとして例示されることがある。これに関しては夫婦同姓が悪いというよりも姓の変更を要求する機関が悪いと言える。社会UXが悪いのが問題である。このUXの悪さに関して声を上げる人は少ないように見受けられる。

姓の変更によるアイデンティティー喪失問題とする人達もいるが、これも姓で相手を呼ぶ文化が悪いと言える。先述した通り姓は家族記号であるであるから、これを個人特定記号として使うことがそもそもの間違いであり、姓にアイデンティティーを見出すのがそもそもの間違いである。姓ではなく名があなたアイデンティティーである

姓の変更により家族を移る感じなのが嫌だという意見もあるが、この主張も筋が悪い。姓はそもそも家族記号であるのであり、新たな家族誕生するのであるから新たな家族記号が嫌であるというのはただのワガママしかない。夫婦別姓よりも夫婦同意した自由に新姓をつくることができるようにするとした方が戸籍の考えに合っているのではないだろうか。

戸籍の考え方がそもそも古いしおかしいという主張がある。これには一理ある。本籍地などといった完全に形骸化したものが未だに使われているのはIT全盛の時代にそぐわないだろう。夫婦別姓論を唱える人々は現在戸籍の拡充ではなく、戸籍の基本となる日本における家族のものの考え方にチャレンジしなければならない。夫婦別姓反対派が夫婦別姓は家族破壊であるとし反対しているのに対し、改姓後の書類手続きの面倒さのみでこの制度の改修を要求するのは筋が悪いと言わざるを得ない。なぜ夫婦新姓でもなくなぜ夫婦別姓にこだわるのか。なぜ改姓時に手間を要求する社会を責めないのか。

夫婦別姓に関しては日本立法制度に起因する問題もある。例えば自民党夫婦別姓に反対であり、自民党を負かしたい野党国民に人気のある法案を用意する。私達の党は夫婦別姓を支持しますという宣伝をして票を集める。問題なのは日本にはまともな野党が一つもないことだ。仮に夫婦別姓を支持するから野党投票して野党が勝ってしまうととんでもないことになる。自民党危険左派の考え方であるとして夫婦別姓を切り捨てるのにはこのような背景もある。夫婦別姓は進めたいが野党には勝ってほしくないといった人達野党投票しないため、結果夫婦別姓の実現はいつまで経っても実現しない。アメリカではpropositionに投票することが可能であり、法案ごとに住民投票で可否決することがあるが、日本でもそれをやれば良いのではないかこちからの攻め方もあろうになぜ手続きの面倒臭さや多様な家族観などといった点で攻めるのか。夫婦別姓に反対する人を古いとか頭が悪いとか決めつけたところで争いが起きるだけで何も変わらない。

2020-08-09

anond:20200809001437

そしたら結局結婚したらどうするって話になるんじゃない?

本籍地郵便番号一択

2020-06-19

anond:20200619160741

本籍地だけなら見た目ではわからないので問題ないと思う。中身のICチップ上の情報更新しただけ。

分籍届を出した

理由

・親兄弟扶養するつもりはないという意思表示

・気分を変えたかたか

追加で必要になる手続き(本籍地変更によるもの)

運転免許証記載事項の変更

→分籍届提出時に新しい住民票を取り、その足で警察署に行って手続き実施した

パスポート記載事項の変更

本籍地の変更前後都道府県名が変わらなかったので今回は不要

所感

名字に含まれていた旧字を正字に変更できてよかった

・晴れやかな気分になった

2020-05-16

行政手続きにおけるマイナンバーカードの欠陥

オンライン行政手続き必要もの


1. JPKI 公的個人認証サービス申請者の本人確認のため

2. 住民票コード申請者の世帯情報取得のため

の2点だが、マイナンバーカード提供するのは1のみ。

正確にいうとマイナンバーカードにも保有者の現住所や氏名等情報が含まれているが、

世帯本籍地情報をたどることができないので多くの行政手続きで2が必要になる。

現在定額給付金オンライン申請役所目視での突合作業が強いられているのも、2の情報がないから。


今後マイナンバーカードを使った電子手続きを普及させるには、マイナンバーカードへの住民票コード銀行口座の埋め込みが急務。

もともと住民票コード情報が含まれている住基カードからマイナンバーカードへの移行際にやっとくべきだった話なのだが。

2020-04-21

anond:20200421104340

こういう増田を見てるといまだにマイナンバーカードの使い道が分かってるひとは少ないんだなあと思う

マイナンバー自体には本籍地ぐらいの意味しかいからそれを不正に知ったところで金儲けに応用できることはほとんどない

2020-02-27

離婚手続きが面倒

産後に夫の不倫が発覚(数年ぶり二度目)。発覚当時は子どもが0歳と小さかったため離婚は踏みとどまったが、数年経っても夫婦関係は修復できず、このたび離婚することとなったので、弁護士相談に行った。

これからやることを考えたら面倒すぎて憂鬱。なんで不倫されて傷付いた被害者なのに、さらにこんな手間もかけさせられねばならないのか。理不尽だ。


やることリスト

養育費の取り決め

公正証書作成(公証役場に行く必要あり)

戸籍謄本の取り寄せ(本籍地が夫の地元のため郵送で依頼)

離婚届をもらう

離婚届の提出

離婚届の反映後、さら戸籍謄本の取り寄せ(子ども戸籍移動に使う)

子ども戸籍移動と姓の変更手続き

・家探しと引っ越し

自分の各種身分証明書カード類の姓の変更

救いなのは自分経済的に自立していること、自分の親兄弟理解サポートがあること、子ども可愛いこと。

2020-02-05

免許証への旧姓併記のために必要手続きと金

本籍地とは別の市区町村へ転居後この新制度が始まり運転免許証更新時期になったため旧姓併記手続きしました。

あくまで覚書ですが誰かの参考になればというところで。


運転免許証への旧姓併記のために必要もの

旧姓記載された住民票の写し(「旧氏」欄に旧姓記載されたものに限る。)

旧姓記載されたマイナンバーカード

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/menkyo/maiden_name/maiden_name_jp.pdf


住民票マイナンバーカードへの旧姓併記のために必要もの

旧姓記載された戸籍謄本

https://www.soumu.go.jp/main_content/000625550.pdf


という訳で、まずは旧姓記載された戸籍謄本本籍地のある市区町村役所へ郵送請求


戸籍謄本の郵送請求必要だったもの(※金額様式市区町村により異なります

○ 郵送交付申請書(様式本籍地のある市区町村ホームページ記載

本人確認資料コピー運転免許証パスポート住民基本台帳カードなど)

証明手数料分の定額小為替(1通450円郵便局窓口で購入可、手数料100円)

○ 返信用封筒切手普通郵便84円)

○ 発送用封筒切手普通郵便84円)


上記出費が地味にありました…費用718円+封筒コピー代金など。

本籍地に在住の場合は郵送請求費用が不必要になるため戸籍謄本証明手数料のみ。


次は在住の市区町村住民票マイナンバーカードへの旧姓併記手続きをしに行きます


住民票マイナンバーカードへの旧姓併記のために必要だったもの

旧姓記載された戸籍謄本

マイナンバーカード(通知カード)ほか役所にて旧氏併記可能もの

本人確認資料

印鑑


住民票の写しを申請する際に旧姓併記手続きをしたい旨伝えると該当の窓口へ案内されました。

上記手続きの際、専用の用紙などはなく転入届用紙に職員の指示どおり記入しました。

事前にググった情報では専用の申請用紙に記入してから窓口へという記載があったためこれも市区町村によって異なるようです。


こちらは地味に時間がかかりました…特に混んでいる様子はありませんでしたが職員が慣れなかったのか40~50分ほど。

あと何度も念を押されました。何でこの制度知ったか旧姓併記する理由デメリット等もあるが本当に宜しいか等々。


続けて住民票の写しを発行してもらいます

運転免許証更新必要住民票本籍地記載されている必要があるため要注意です。

上記旧姓併記されたマイナンバーカードがあれば不要です。


住民票の写し証明手数料(1通300円)


無事に旧姓併記住民票の写しを手に入れる事ができました。


最後旧姓併記本籍地記載住民票の写しを運転免許更新の際に持参します。

運転免許証裏面備考欄への記載であれば更新タイミングでなくても無料記載でき、再交付場合手数料2,250円です。


余談ですが役所手続きを待つ間「マイナちゃん」「マイナンバーちゃん」がマイナンバーについて説明する動画ループしていたためマイナンバーがゲシュタルト崩壊を起こしました。


お疲れ様でした。

2020-02-04

核爆発能力を持つ広島というキャラクター

いうほどムカつくか?

俺は基本的不謹慎人間だし広島特に縁がない(本籍地広島だけど行ったことない)からムカつかないだけなのかもしれん

にしたってなあ 731部隊なんて直接被害を受けた人はもう老人だろうけど、声をあげてる人たちは少なくとも老人には見えない

自国歴史的事実被害者にそんなに感情移入できるもんなんだろうか 

2019-02-12

anond:20190210002004

身分証明書っていうと、本籍地で取れる禁治産者かどうかっていう書類混同するからじゃないの?

2019-01-27

二重国籍意味がわからない

みんな意味わかる?

「籍」って言うくらいなんだから一ヶ所じゃなきゃおかしくない?本籍地だって一つなんだから

いわゆる安全保障上も一つじゃないとおかしくない?

二重国籍だったら選挙権両方あるってこと?パスポートとかの手続きはどっちでするの?テロリスト人質になったときとかどっちの国が面倒見るの?

考えるほどに意味がわからない。

二重国籍認めるべき派の人たちの考えが知りたい。

2018-12-09

anond:20181208131726

自分長男(末っ子)だが、結婚するにあたって仕事居住地本籍地彼女に合わせ、姓も別に構わんよと言ったがそこは流石に譲ってくれた。

彼女の方は、全国上位三指に入るありふれた姓だったので、そこまで思い入れが無かったか分からんが。

2018-12-08

婚姻制度男女平等です。

市役所住民課で戸籍係として数年ほど働いた。

婚姻届の受付や処理も多くした。その時感じたことは、ほとんどの人は戸籍制度について全く知らない。戸籍制度自体は割と男女平等だ。(待婚期間や嫡出推定は除く)ただ、市民側の意識が古臭いままだと感じたのでここに書いていきたい。

結婚=夫の氏を名乗る=夫の戸籍に入る 」と思っている人がいるが完全に間違い。お互い初婚の場合婚姻届を出すと同時に夫も妻も2人とも親元の戸籍から除籍になり、新しい2人だけの戸籍ができあがる。その戸籍で名乗る氏は夫の氏か、妻の氏か、どちらでも選べる。そして、その戸籍をどこにおくか(=本籍をどこにするか)も自由に選べる。よく、夫の親の本籍地と同じにすれば夫の親の戸籍に入れると思っている人もいるがこれも間違いで、あくまで同じ場所独立した戸籍存在するだけだ。皇居本籍を設定している人は多くいるらしいが、その人たちがみんな同じ戸籍なわけない、と考えると分かりやすいかな?

うちは先祖代々、本籍地は決まっている!なんて人もいるが区画整理などでその本籍地を新しく設定できない場合もある。諦めてほしい。

もう現在戸籍制度は「家」単位じゃなくて夫婦単位なのだ夫婦で話し合い、どちらの氏にするのかを決め、本籍をどこにするのかを決める、そして、新しい戸籍を2人だけで作るのだ。

ここで、「でも俺のお母さんが…」とか「姉ちゃんが言っててんけど…」とか言うと100パー揉める。窓口で揉めるカップルを沢山見てきた。

親の意見世間体大事なのはよくわかる。だが、あなた達は今から2人だけの戸籍を作るのだ。2人で納得して決めてほしい。

anond:20181208143122

別に本籍地を移動したところで戸籍の記録がなくなるわけじゃない

2018-11-12

anond:20181112075001

司法書士です。登記のことで弁護士さんに相談、はあまり一般的ではないかもしれません。弁護士登記はできますが、登記専門家司法書士です。

弁護士もっと大きな仕事が色々できるので、ちまちま登記業務をやってて詳しいって人は多分そんなにいません。(儲からないし、せっかく弁護士になったのにわざわざ下位資格司法書士仕事しない…もちろん弁護士業務必要ならば依頼者の住民票やら戸籍やら取るのは普通なのでその点は問題ないですが)

今回の元増田登記についてですが、これは「所有権登記名義人表示変更登記」と言います不動産登記簿上の所有者の表示(住所、氏名)を変更する登記です。司法書士は略して名変(めいへん)登記、名変と言います

(よく売買や贈与、相続登記名義人を変えることを「名義変え」と言いますが、司法書士的にはそれは「所有権移転登記」と言います。今回の「名変」は登記名義人の住所氏名が変わったので現在の正しい住所氏名に登記簿を改める登記です。一般の方が「名義変え」という言葉を使うのは普通なので何ら問題ありません)

元増田結婚して姓が変わったので名変登記をすることにしたとのことですが、そもそも不動産登記権利登記に限る※)に義務はありません。住所が変わろうが氏名が変わろうが売却しようが相続しようが、登記義務は無いのです。(だから空き家問題が大変なことになっているのですが)

私も婚姻前に不動産を購入しましたが現在登記名義は旧姓のまま放置しています

住所を変えるたびに住所変更登記をしている人はほとんどいないと思います。だいたい、売却時や住宅ローンの借換時(銀行抵当権の付替の登記必要)に併せてする人がほとんどです。

登記には登録免許税という税金がかかるのですが、名変登記では不動産1筆(棟)につき1000円かかります

住所をA→Bと変更している場合でも、住所をA→B→C→Dと変更してさらに氏名も変わっている場合でも、不動産1筆(棟)あたり1000円です。だから引っ越しの度に名変登記をしていると単純に損をします。まとめてやった方がお得です。(これはあくまでも名変登記場合であって、所有権移転登記場合は甲→乙→丙→丁と移転しているのに中間省略をして甲→丁にいきなり移転登記をするということは基本的にはできません)

余談ですが、住所がA→B→C→Aと移転している場合は名変登記は便宜不要となっています。氏名でも同様です。変更登記のしようがないので便宜的にそうなっています

さて、戸籍の附票と住民票の除票が5年で廃棄されちゃう問題ですが、司法書士にとってはあるあるです。司法書士もみんな困っています。実際に5年でピタリと廃棄されているわけではないようですが、7年も経てば大体廃棄されてます司法書士業界はこの保存期間を延ばすように行政に働きかけていて、少しは成果が出ているようです。

https://blog.goo.ne.jp/tks-naito/e/f6ba6241fbce7b4985ca4ca9be610b30

引用したブログ先生と私は何ら関わりはございません。司法書士業界では結構有名なブログです)

ブコメ勘違いしている方がいらっしゃいますが、戸籍の附票は戸籍謄本とは別の書類です。(説明するのが難しいのでググってください)

保存期間が延びれば良いのですが、それまでに転勤族の方にできる対策としては、住所を移転しても本籍地を動かさないってことです。取得する時に本籍地居住地でないと郵送で取得するしかなくなるので面倒ですが、実際戸籍謄本ってそんなに必要になることないですよね?(あったらごめんなさい)

本籍地が変わらない限り、戸籍の附票が除票にならないので廃棄されることもありません。本籍地があまり動いていない方が、将来相続人(が依頼した司法書士)が戸籍を集めるのも楽でいいなぁ…そんな将来まで戸籍制度登記制度がこのままってことはないかな…

本籍地をどこに置くかは個人自由なので例えばずっと実家に置いてもおいても問題はありません。(もちろん結婚したら新たな戸籍が編成されるので夫婦どちらかは本籍地を移さなければなりませんが…)

本籍地を移すと、以前の本籍地作成された戸籍の附票は除票となり、(今のところ)5年で廃棄されてしまうのです。

(ただし、未だに戸籍コンピューター化(電算化)されていない市区町村がありまして、そこがコンピューター化されるとそれまでの住所移転の経緯は5年で廃棄されちゃう恐れあり…)

ただ、この除票5年で廃棄されちゃう問題は本当にあるあるなので、住民票戸籍の附票で住所の繋がりが取れない場合でも対処法はあるのです。

これまた管轄法務局担当登記官によって要求することがマチマチなローカルルール問題があってこれも困っているのですが、基本的に、住所の移転の経緯が全て証明できない場合は、権利証と権利証のコピー原本還付のため)を付ければ登記受理されます

登記上の名義が「住所A、氏名 甲」で、戸籍の附票等で「住所B→C→D、氏名 甲」という証明しかできない場合登記官はこの甲さんが本当に登記名義人本人か分からないわけです。同姓同名の別人が勝手に住所を書き換えようとしている可能性が排除できません。

そこで、登記名義人しか持っていないはずの権利証の提出を求めるわけです。権利証を持ってるならば本人と判断して良いだろうという取り扱いです。

権利証を紛失している人もたまにいらっしゃいますが、その場合もそれなりに対応策はあります管轄法務局電話したら多分教えてくれます

面倒だったら全部司法書士に丸投げしてください。実費+1〜3万でだいたいやってもらえると思います戸籍の附票や住民票も代わりに取得可能です。(高いって?そこはごめんなさい!)

登記は「表示の登記」と「権利登記」に分かれてまして、表示の登記専門家土地家屋調査士権利登記専門家司法書士です。(ここでも「表示」が出てきてややこしい)

表示の登記不動産所在地番家屋番号、地積、床面積等々。権利登記は所有者、抵当権地上権等々の登記で、表示の登記は1ヶ月以内にする義務があります。例えば建物を建てたらその旨登記しなければなりません。

表示の登記をしないと過料を取られることになっているのですが、実際に取られたケースは無いみたいです。

所有者不明不動産に関して思い出したこと

引っ越しの際に不動産登記を住所変更する必要があるのですが

それを知らなかったために少し大変なことになってしまいました。

から相続した不動産がいくつか東京にあります

私の本業はいわゆる引っ越し族で3年おきに引っ越しです。

東京茨城埼玉京都大阪

大阪まで引っ越したところで結婚し姓が変わった事で不動産登記を変更することになりました。

それまで不動産登記東京から動かしてなかったために、東京から大阪までの戸籍の附票か除票が必要になりました。

大阪現在住んでいるので手続きは通常通り。残りは東京茨城埼玉京都の4つです。

1.東京都A区     

すんなり取得

2.茨城県B市    

すんなり取得

3.埼玉県C市    

ここでつまずきました。

話を遮り「web見てください」で一方的電話を切る。

再度かけるも「webにないならないです」で再び切られる。

3度目、相手を遮って戸籍の附表か除票が欲しいと伝えるも「出せません」で終了。

とりあえず保留にして次に進む

4.京都府E市D区  

これまでの担当者の中では一番丁寧でした。

2年前にシステム刷新したためにそれまでの転出者の記録は消去されているとのこと。そのため戸籍の除票は出せないということでした。

その代わりにデータを消去した証明書を送ってもらえることになりました。

ここで検索して戸籍の附票、除票は5年程度でデータ消去されることしりました。

除票になっても交付してもらえますが、戸籍の附票の除票も5年間しか保存されません。(市区町村によってはそれ以上保管しているところもあります)Z市からY市に本籍を移したのが5年以上前ことならY市で戸籍の附票の除票も交付できないという可能性もあります

埼玉県C市に除票が出せない理由がわかったのでそれなら京都府と同じ対応をしてもらえないかと再度電話をかける → できません

最終的に弁護士さんに代理交付申請していただいてなんとかなりました。

以上は私の無知から生じたトラブル自業自得といえるのですが

「親が登記変更をサボっていたために遺産相続トラブルになっている人」がたくさんいるということを検索中に知りました。

親御さんが生きていらっしゃる間に確認をしておいて、困った時は弁護士さんに相談ですね。(弁護士ではなく司法書士さんだそうです)

たった1軒に相続人が千人以上…多すぎて解決策見えず  : 京都新聞

これを読み困っている誰かの役に立つかと思い書きました。

[追記1]

複数の方から指摘いただいていますが、私は引っ越しのたびに本籍も移動しています

本籍を移動しなければこんなことにはならないですよね。重要なことを書き忘れてすみません

私は引っ越族なので賃貸暮らしです(つまり私が引っ越した後は誰か他人が住むわけです)。また持っている不動産も小さなマンション等で人が住んでたりお店が入っていたりです。

他人の住んでいるところを本籍地にするのは(制度上は可能でも)気が引けるのですが・・・みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか

[追記2]

司法書士さんにトラバで詳しく教えていただきました。

どうもありがとうございますものすごく勉強になりました。

他の方もぜひ読んでください。

司法書士です。登記のことで弁護士さんに相談、はあまり一般的ではないか..

ところで、検索しても役所に聞いても解決方法がわから弁護士さんに相談してもこんな詳細は教えてもらえなかったのに

増田に書いて1日でプロから丁寧に解説して貰えるってすごくないですか・・・

2018-10-28

東京人が見た田舎

彼女本籍地書類を貰いに行くのに付き合ったんだけど、田舎過ぎてビビったw

まず、乗換先の電車の待ち時間が長い。でも来た電車車両は短い。実は電気で走ってないっぽい?

着いた駅周辺に店がないし、そこからの移動も出来ない。タクシー🚕居ないし、バス🚌も朝と夕方だけ。

何故か、役所チョーデカイ。そしてバカみたいに広い駐車場

世界の違いを感じたね

2018-10-18

anond:20181018003731

住民票じゃなくて、本籍地情報とか、戸籍謄本って取り寄せたことある

くまなく探してみると、ぎりぎり曾祖父の代あたりでポリコレ弱者属性が見つかるケースがあるらしいよ。

どうにか滑り込みポリコレ救済の可能性もあるから、諦めないで欲しい(過払い請求可能性を司法書士アドバイスするようなノリで)。

2018-08-20

結構かい

戸籍謄本を郵送してもらう必要があり、本籍地役所申請一式出した。

そこで引っかかったのが封筒の重さ。

申請書に定額小為替免許証コピー、そして角形2号の返信用封筒切手を畳んで入れたら、簡単25g以上になってしまう。

これには驚いた。ウチに秤があったから良かったが、危うく封筒を突っ返されるか、受取先に迷惑をかける所だった。

しかし、封筒の重さで料金が違うのは理解できるが、25gに50gという区分では、今回のようにすぐ想定外の重さになる。

いや、別に切手多めに貼っとけって話なのはわかるが、ずいぶんと細かいなーなんて思った次第。

しかもきょうび郵便なんて滅多に使わない上に、いざ使うとき普通ハガキ手紙よりも一手間かかるものばかりだから、尚更詰まるというか。

2018-07-20

運転免許証の住所・本籍表記

どうでもいいようなことだと多くの人は思っているだろうけど、戸籍と、住民票と、運転免許証で、表記が異なっていることがよくあって困る。しか運転免許証なんか、各公安委員会(各警察本部)で相違があるのかもしれない。

戸籍住居表示でなくて地番になっているということはよくあって、そうなると住居表示と一致しないことが多いというのはよく知られていると思う。本籍地は滅多に出てこないからあまり気にしないでいいと思うけど。パスポートとか運転免許とかくらいだから

問題

本人確認書類に書いてあるとおりに届け出て、表記が違うとダメ、略してもいけない、という金融機関等もある。そうすると、運転免許証提示したら、届け出る住所は略記にしろという話になると思う。

反対に、正式ものちゃんと書いても、略して登録ちゃう金融機関もある。

まり結論としては、運転免許証は略さないで記載してくれと公安委員会警察庁)に言いたいということと、丁目の数字正式な字種で扱い「ほにゃ◎丁目」全体で固有名詞としてちゃんと扱い略さないでほしいと皆に言いたいということ。

2018-07-19

名を変更した話

増田だけど(笑)、名を変更した。氏ではなく。つまり例えば、増田佳美から増田宏実になったような話。名を変更するには家庭裁判所許可がいるけど、許可が出たあとの話をする。

TL;DR

本文

私は他人と性行為をしない人なんで一生結婚しないと思うから、氏を変更することもないだろうと思う。だから、名の変更はい人生経験になったと思う。

家庭裁判所申し立てるまでも大変なんだが、許可が出たら長型○号かなんかの封筒定形郵便審判謄本がペらッと送られてくるので、いささか拍子抜けするかもしれない。審判書の謄本というのは、審判書をコピーしたやつに書記官が「謄本である」とか書いて記名押印したやつ。これを持って役所に届け出てはじめて、名が変更される。

準備

金融機関とかの要らない口座は、なるだけ解約しておく。そうしないと、もっとめんどくさくなる。要る口座も、現住所に変更してないやつがないか確認しておく。

電力ガス水道とかは本人確認書類なしでもいいことが多いので、あらかじめ契約名義を変更しとくとラク。(電話は無理)

運転免許証も住基カード個人番号カードマイナンバーカード)も持っていない人は、マイナンバーカードをあらかじめつくっとくといい。可能なら、原付でも小特でもいいか運転免許をとっとく(有料)名の変更がすぐに反映される顔写真入り本人確認書類からパスポートは、戸籍抄(または謄)本も必要で日数がかかる。マイナンバーカード住基カードは受け付けてくれない業者もあるので、運転免許証が万能。

届出

名の変更の届出先は、本籍地か住所地の市町村東京特別区含む、以下同じ)。政令指定都市なんかは実際には区役所に行くと思う。本籍地と住所地で市町村が異なる人はどっちでもいいんだけど、本籍地から戸籍謄本を取り寄せないといけないとはいえ、住所地の方が便利だと思う。なぜなら住民票に即日反映されるから

持ち物は、

名の変更手続経験が少なそうな市町村ならば、前日かなんかにあらかじめ連絡しとくとスムーズになる。そうしないで奇襲すると大騒ぎになるかもしれない。私は奇襲攻撃をしたけど、住民票の写しをとって国民健康保険証を再発行しても1時間くらいで完了

国民年金の人は、手続き要らないらしい。年金手帳も、氏名変更を載せたければ勝手に書いていいって言われた(笑

住民票がとれたら

住民票には、旧氏名のところに取消線が引かれた状態で新氏名が載り、備考欄とかにも経緯が載るので、履歴がわかる

運転免許を持っている人は、すぐに記載事項変更手続本籍記載住民票を持って警察署(または運転免許試験場)に行く。裏面に書き加えられ、ICチップの内容も書き換えられる。こいつは万能型本人確認書類になる。完璧

金融機関

そして、新氏名の金融機関口座をつくる既存の口座でも、本支店で即日変更可能金融機関もあるかもしれないけれど、罠にハマる可能性がある。というのは、いままで口座自動振替(自動引落)とかで使っている口座だと、口座の氏名変更で引落し不能!ウェッってなることがある。滞納とか言われることもある金融機関や、それと事業者の間の契約の内容によっては、口座の氏名を変更しても引き継がれることもあるけどケースバイケースで、いちいち確認して言質をとっとかないとヤバい

自動引落をやっている人は、口座をつくるのと同時に申し込んどく。公共料金とかは金融機関店頭で申し込めることが多い。けどこれが切り替わるまで1か月くらいかかると思うので、気長に待とう。それまでは既存口座の氏名変更手続はやらない。

ほかの、銀行とか証券会社とかの変更手続は、可能なところからやっていく。住民票とかでやれるところと、戸籍抄本出せというところがある。後者戸籍抄本を取り寄せてからなので期間がかかる。反対にPaypalみたいに氏名変更でさえも本人確認書類撮影してアップロードすれば済むという金融機関もある。(どっちかってーと、撮影画像の方が改竄検出に特殊技能要らないから、コピーを郵送させるよりもラクなんだと思うよ実は。)

届出印と氏名が変わってしまった人は、改印届も一緒にやる。証券会社の入出金口座は口座名義と一致している必要があるから、さっきつくった銀行口座を使う。

クレジットカードを持っている人とか、発行会社との手続めんどくさそう(デビットは良いね)。住宅ローンとか自動車ローンとかで借りている人は、そっちも重大だよね。

各種社会保険

国民健康保険国民年金でない人はおそらく、手続が要る。つまり協会けんぽ健康保険組合とか、厚生年金とか。要は職場関係

そのほか

図書館カードとか、各種会員とか、大学の校友会とか。

戸籍抄本の取り寄せ

NTT固定電話加入権などは、手続戸籍抄本が要る

不動産所有権の氏名変更登記も、法務局の人に訊いたら、戸籍でないとダメって言われた。

私の大学の校友会は、戸籍抄本のコピー要るって!

感想

詰むことはないはずだけど、金銭と期間と労力がかなりかかり、地道にやっていかないといけない。

こうして経験してみると、結婚で氏が変わる人は多いはずだけど、それも物凄く面倒くさいんだね。いわゆる「できちゃった婚」だと、結婚してすぐに手続やっていく余裕なんてないだろうなあ。さっさと選択的別姓制度やれや!

2018-07-09

anond:20180709215632

東京都も同様だったが、2個必要暗証番号の内の片方は、更新手続きの間だけ使うものだった

仕組みはよく知らないけど、新しくできた免許証物理)と本籍地などのデータ最後に照合・確認するため、みたいな

から更新手続きが済むと無効になるんだと思うし、その一時パスワードの方に対して「推奨暗号」が言われてたと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん