「月9」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 月9とは

2017-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20170131150558

俺もあのドラマは久しぶりに全話視聴したドラマだったよ

まあ脚本家というより出演俳優で見始めたんだけどな

でもあのドラマフジ月9の割りに言われるほど貶されてないと思うよ

一応坂元ブランドが働いてるんじゃない?

2016-07-19

[] スカンツ

スカンツ」とは、スカート × パンツ造語で、一見スカートに見えるけど実はパンツのことです。

去年の月9ドラマ5時から9時まで」で石原さとみさんが着ていたこから話題になったようですね。

ユニクロGUINGNIやmuruaなどいろんなブランド販売されるようで、2016年トレンドファッションになると大注目されています

普通に立っているとスカートしか見えないのですが、歩き出すとパンツに見えるので、コーディネートの幅が広がるという意味でも

人気のようです。

  

スカンツスカーチョの違いは?

スカンツ   :スカート見えするワイドパンツ

スカーチョ  :スカート見えするガウチョパンツ

スカーチョ」はガウチョパンツベースとなっているようですね。一方、「スカンツ」はワイドパンツベース

あと丈が7部なのか足首まであるのかが大きな違いです。長めがスカンツ、ヒザ下位の短めがスカーチョです。

  

去年流行ったガウチョパンツワイドパンツは「パンツ」がベースでしたが、今年2016年スカンツスカーチョは「スカート」が

ベースですので、より”女性らしい”着こなし、コーディネートが出来るところが大きなポイントのようです。

http://mamaterrace.net/post-171

2015-10-14

月9に出てきたスピーチ原稿

せっかく書き起こしたので英語出来る人に添削してほしい。

「古い」というより口語じゃない印象だけど。

 

Today, Victoria is here from Canada.

I met Victoria through a mutual friend when I traveled to Paris last year.

Victoria was very intrested in Japan, so she asked me many questions.

However, I wasn't used to speaking in English, so I had a hard time answering.

With the hopes to communicate with you better in the future, I decided to take English classes.

Victoria, how am I going?

Has my English improved?

I am very happy to not only reunite with you, but see you back in my home country Japan.

Let's all enjoy this special occasion!

Please raise your glasses, cheers!

 

日本語訳

今日は、カナダからビクトリアが来てくれました。

ビクトリアとは、去年、パリ旅行をした時に、共通の友人を介して出会いました。

日本にとても興味を持っていたビクトリアは、私にたくさん質問をしてきてくれたのですが、

慣れない英語になかなか答えきれず、悔しい思いをしたのを覚えています

わたしは、ビクトリアと話したい一心英会話教室に通い始めました。

ビクトリア、わたしのスピーチはどうかしら?

あの時よりは成長しているかしら?

ビクトリアと再会、ましてや日本で再会できるなんて、本当に嬉しいです。

今日は短い間ですが、楽しみましょう!

では、乾杯

2015-06-30

都心在住者による「都民田舎者解説

1)千代田区以外の住民田舎者――皇居原理主義

2)山手線の外は田舎――帝都主義者渋沢栄一ファン。

3)2に加えて吉祥寺などは都会に含む――上京者。過去を振り切るように田舎者弾圧をする。

4)2に加えて銀座有楽町からお台場あたりのウォーターフロントは都会――トレンディドラマの亡霊。月9好き。

5)環七の内側は江戸――古典江戸っ子下町在住者を含む。

6)5に加えて浅草中心史観――急進的江戸教徒隅田川文化喧伝して上京者に優しくすることで優越感を得る。

7)環八の内側は都心部――マイホーム購入族及びその末裔。いいようのない不安感にさいなまれている。

8)山手線に1時間接続できるのは首都圏――大宮赤羽我孫子などをふくむ。若年層は地元アイデンティティが薄く自分首都圏民という奇妙な生き物だとみなす。

9)帝都北方の武――具体的には北区足立区住民。武力と都会度の区別がついていない。

a)地方大都会疲弊してる人お疲れやす――京都民。東京方面に住んでいるやつはみんな坂東田舎侍。馬でも育ててるんだっけ?

2013-11-06

spam情報

4アカウントで同じページを延々ブックマークし続けている

手段としては最も簡単なタイプ。それ故スパムと丸わかりになるタイプ

[タイトル]

いつもよりセクシーだった昨日の私。 | こばやし主義。

ネット通販とおとといの次の日のライフログ。 | 不安なら、藤谷に聞く。

ネット通販と、自分報告書(元に戻った) | みのるの今日この頃

ネット通販と、店員さんが冷たかった、昨日の記録。:スポーツ新聞とか雑誌って、読んじゃうよねw:So-netブログ

ネット通販と、昨日の自分ログログ。:さぶろうのエンタメ日記So-netブログ

っていうか、も禁止中の昨日のログ。:タカシのテイクアシット!:So-netブログ

ネット通販と、昨日のギャランドゥ

エンタメブログサクラ咲き乱れ。: ネット通販と、お前ホント友達いないんだろ、って言われたくない昨日の記録。

ネット通販明日になれば気分も変わるさ。 - 万物にあるあるはある。

ネット通販とおとといの次の日のライフログ

ネット通販と、昨日俺結構頑張ったんだけどな。 - のだの学習ノート

ネット通販と、疲れが取れない朝。 | 2013Giants巨人戦 激安チケット情報!7月、8月9月分

まさかの事態を招いた昨日の私。 | きょうこのおもしろメモ

ネット通販と、今はそれでいい。その今を受け止めろ。: ganseihirou03のブログ

ネット通販と、気がつけば、あっという間に、いつの日か。

まさかの事態を招いた昨日の私。

エンタメブログサクラ咲き乱れ。: ネット通販と、自分報告書(元に戻った)

ネット通販と、昨日の自分今日の俺。 - 万物にあるあるはある。

ネット通販と、昨日のライフログ

ネット通販と、昨日の作業報告書。 - のだの学習ノート

ネット通販と、昨日のお仕事記録日記。 | 2013Giants巨人戦 激安チケット情報!7月、8月9月分

ネット通販と、そろそろ店員さんに名前を伝えたい。 | きょうこのおもしろメモ

ネット通販と、昨日の自分、頑張ってた。: ganseihirou03のブログ

ネット通販と、そろそろ店員さんに名前を伝えたい。

ネット通販と旅日記インとーきょ。 | ちなつの事件簿

時間よりもお金大事だとは思わなかった、昨日の私。

エンタメブログサクラ咲き乱れ。: ネット通販と、俺って結構金浪費してる気がした、昨日の記録。

ネット通販と、お前なんて・・・まえ!って言われたい、どMの昨日。 - 万物にあるあるはある。

ネット通販と、明日の二日前の記録。(タイトル飽きてきた) - のだの学習ノート

しかしたら、明日訪れるかもしれない、昨日の私。 | 2013Giants巨人戦 激安チケット情報!7月、8月9月分

ネット通販と、夜明けのスキャット。 | きょうこのおもしろメモ

ネット通販と、一分だけ、このままで。昨日の私。: ganseihirou03のブログ

ネット通販と、昨日のわたし。

ネット通販と、昨日の作業報告書。: ganseihirou03のブログ

ネット通販と、昨日の自分ログ

※前半を抜粋リンク意図的にはずしてある。

[スパムID]

ni5uchq0

somatakashi003

somatakashi002

somatakashi01

現在も増殖中。

スパムではないページから適当に文字を抽出して検索エンジンにだけそれっぽく見えるように仕立て上げているタイプ

ただ、この手法は既に検索エンジンからははじかれるので、いつの情報SEOしているのだという気持ちではある。

4アカウントとも、1ページめだけ「1user」のブックマークがある。

おそらくこのページのSEOをあげたいがためのスパムだと予想される。

2013-06-04

読みたい本がない

にきび跡、肌荒れ酷い、不細工、発達障害ADHD)、腎臓疾患(ネフローゼ)持ち、身長170cmどまり中学受験で入った自称進学校で進級すら危うかった超低スペック高校2年生だ。

新宿紀伊国屋書店に行ったのだけれども、全く読みたい本がない。

本の売れ筋ランキングを見ると 新興宗教教祖の薄い内容の本や、タレントが書いた自己啓発っぽい新書病気新書月9ドラマ化でもしてほしそうな文芸本がランクインしている。

なんて言うか読みたいと思わない。

からって興味のある分野があるわけでもないので、専門書を読もうとは思わない。

僕の自称進学校図書館では よくわかる時事問題みたいな本とか とか 大学入試によく出てくる評論の本とかばっかりだ。

今年は糞老人の理事長が「グローバル化」という言葉が大好きなので英語の簡単な物語を増やしてくれたそうだ。

どれもそそらない。

ニーチェとかデカルトとかそれまた小難しいインテリ気取りの名著と言われる本を読もうとも思わない。読んでも面白くないし。

読まなきゃいいだけだ 死ね 勉強してろ って言われればその通りなんだろうけど最近無気力感を打破するためにも素晴らしい本を探している。

2013-04-14

少女漫画ってなんで面白く無いんだろう

恋愛することが目的で、片思い両思いになって、途中ライバルが登場して色々あったけど結ばれましたと。

大体これで説明がつく、どれも似たりよったり。

これなら幼児向けマンガのほうが設定にも独創性があって面白かったりする、それこそハム太郎なんかは、ハムスター目線で描かれるストーリーの新しさ、友情や家族愛をうまくまとめてて、恋愛だけの少女漫画より数倍面白い

なんで少女漫画ってこんなに平凡で個性がないんだろう。

昔、萩尾望都竹宮惠子時代はこんな判で押したような恋愛漫画だけじゃないストーリー性があったし、理不尽絶望や、想像したことが無いような心理面まで見事に描かれていた。

少女漫画はあの時でネタが出尽くしたのかもしれない。

月9も同じ理由でくだらなく感じている。見なくても結果が分かるからまらない。

少年漫画もある程度型が決まっている。

少年漫画一言でいうと「主人公が何かに勝つ話」だ。

こうやって見ると少女漫画の「主人公恋愛する話」と大差ないように見えるけれど、少年漫画舞台は広い。

大体、主人公がパンチを繰り出すだけで面白いのは謎すぎる。

有名どころでは「ジョジョ」「幽遊白書」「BLEACH」「NARUTO」などなど

いつも戦ってばかりなんだけれど、それが面白くどの話も魅力的だ。

部活の話でも、スラムダンクをはじめ、ヒカルの碁青エク…は部活に入るかどうか微妙だけど

遊戯王ハガレン面白い

なぜ少年漫画だけこんなにジャンルが広く、感動できるのに

少女漫画って恋愛一辺倒で硬直してるんだろう。

2012-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20121220104600

女性の中で定着しているから、という理由で脚本採用して(そもそもの原作を変更したら)越権行為だ、職権の私的利用だ。

ということで、ステマではなく個人の暴走って事だとおもわれるよ。発言内容も見ていて。

わからんけど。

原作なしなら、なにやってもいいけど、原作付きには変更には限度がある。という事がどこまで適用されるかは難しいしな。

ちょっと前でもNHK,最近では月9など、原作を限度外に変更して文句が出るというのは度々ある事件。

いい加減、その手のトラブルは見飽きたというか、そろそろなんか考えて欲しい。

 

原作通りにやれという意味ではなくて、なんだろう。程度問題?

2012-11-25

エヴァQのまともな見方

ネットサーフィンしてるといやでもエヴァQの感想がめにつく。

やれループだやれ巨神兵だやれミサトさんひどいだ……。

どうしてそんな穿った見方しかできないんだろう?

とりあえずどうしてもエヴァループものにしたいやつはまどマギを楽しみにしたほうがその人のためだし、

巨神兵までエヴァの一部みたいに思っているやつは風の谷のナウシカという漫画を一度は読むべきだし、

ミサトさんひどいとかいってるやつはもうちょっと人の意図というものを読み取る訓練をしたほうがいい。

しかエヴァというのは穿った見方をさせようとするような磁場がある。

とくにテレビ版と旧劇はそういう性格が色強くでていたと思う。


けれど、新劇はまったく違うストーリーの描かれ方をしている。

新劇は、ヱヴァンゲリヲンといったっていいけれど、これは前と違って至極真っ当な物語なのだ


それは序、破ではみんなわかっていたはずで、

かつてのエヴァにくらべると真っ当だ、ということを強く認識していたはずで。

でもQの極端な急展開にめくらましを食らっている。

繰り返しになるが、僕が強く主張したいのは、新劇は、とても真っ当な物語である、ということ。

そしてどこまでも観客のために作られている作品だということ。

前置きが長くなったけれど、タイトルどおり、まともな見方を提示したいと思う。

エヴァQという作品の肝心な部分は、

碇シンジを観客のラインまで下ろしてきて、感情移入できるキャラにする、というところだ。


直行って第壱話からぼくはなんでシンジエヴァに乗ったのかわからなかった。

そりゃ綾波だとか親父だとか、そういった要素で乗ったという論理は捉えられたけれど、

その気持ちを理解できるかといえば完ぺきにノーだ。

時はたち、彼は序、破とどんどん成長していって、シンジさんなーんて呼ばれるような大人びた存在になってしまう。

そこにいるのは僕ら――この二十年近く前のアニメリメイクをよろこんでみている僕らとは、まったくかけ離れた存在だ。

あのシンジさんに感情移入できるという無自覚なリア充

どうぞエヴァQをクソつまらんといって月9ビブリア古書堂でもみてください。

もともとエヴァの、シンジの魅力というのは、どこか僕ら側にいる主人公だ、という点だったはずなんだ。

それがTV版では話が進むうちによくわからなくなっていって、

旧劇の完全に狂った彼の姿は僕らとはまったく関係ないところにあった。

それとベクトル真逆の方向を向いているけれど、破でもシンジも僕らとは関係ない存在だったわけだ。

綾波を、返せ!」というセリフをはじめて耳にしたときの印象を思い出してほしい。

僕はまったくしっくりこなかった。どこかそれは英雄じみていたから。

こんなクソみたいな生活を相変わらず続けているる僕とは似ても似つかないキャラクターだった。

でも僕は破に夢中になった。爽快だったし、ポジティブ綾波アスカ快楽主義的な立場で可愛さを感じたから。

そしてQだ。はじめて見たときは面食らった。

14年後って設定もヴンダーデザインもゲンドウのサングラスもなにもかもに。

面食らっているうちに『つづく』の文字が黒背景に浮かんでいた。

見終わったあともしばらくポカーン状態がつづいていたけれど、一日くらい経つと、何か残るものがあった。

見事なまでに、僕とシンジの心象が重なり合っていたのだ。

というより、自分映画を見ながら思ったことを、シンジが感じていたことだと考えてみると、

とてもしっくりいくことに気付いた。

起きたら14年経っていたときの驚きがまずそうだろう。

あのヴンダーだとかサングラスだとか新キャラだとかの強烈な違和感

冗談だろと思いながらも、でも14年は立ったんだ、それはまるで旧劇から今までの時間のように、という曖昧な実感。

崩壊したネルフ本部、アヤナミレイに覚えてしま嫌悪感

24話んときはどうもキモかったカヲルくんにも、妙な親近感がある。こいついいやつだな、という。

そしてサードインパクトの結果も、『急にこんなこと言われたってなあ……』という、

自分関係ないといったような無責任感情

そして、『この世界をやり直したい』という強い気持ちと、2本の槍にすがってしまう気持ち。

なにもかもが手に取るようにわかったのだ。

いままでのシンジの行動は、観客が責めることができるか、褒めることができるか、そのどちらかだった。

でもQでの彼の行動は、どこまでも理解できるものだった。

そしてシンジの行動を観客に理解できるようにするには、この構成とストーリーは、必要不可欠であるように思うのだ。

ミサトさんだって『行きなさいシンジくん、とか言ってたくせして、あなたは何もしないで、といってひどいやつ』

みたいなコメントをいくつか見かけたけれど、ちゃんと映画全部見たのか疑うレベル

もしくは親から先生からもしつけられたことのないゆとりか。14歳の感想だったらゆるせるけれど。

エヴァQをつまんなかったというひとは、ハリウッド映画みたいなのを期待しているならもう見ない方がいい。

逆に、謎の考察ばっかしてる加持リョウジじみた人は、もうちょっと主人公たる碇シンジ視点によってあげてほしい。

いまさら人類補完計画の全貌がなんだろうが、どうでもいいでしょう? ゼーレの正体とか気になる? 

いまだに本気でTV版の伏線まで回収してくれるなんて思っちゃいないよね? 先はどんなに予測しようが何の意味もないし。

伏線の回収なんかより、胸踊るサスペンスなんかより、キャラクター同士の馴れ合いなんかより、

描くべきものというのがあるはずなのだ

これは厄介なことに巻き込まれた14歳の少年ドラマだ。

そして14年前、旧劇で『現実に戻れ』とバケツ一杯の冷水を浴びせられながらも、

学びもせずまたアニメらしいアニメを期待していた僕らへの、再びのメッセージなのだ

しかし旧劇のように、庵野さんは水を浴びせるだけで済ますのではない。

観ることで自分現実にまで意識がいくように、丁寧に構成を組んだのだ。

そして、僕たちにはまだシン・エヴェンゲリオンが用意されているというではないか

なんてサービス精神の旺盛な人なんだろうか、庵野秀明という人は。

僕は、エヴァQは一つアニメ新天地を切り開いたと思っている。

あのテレビのエセ心理描写なんかじゃないほんものドラマを、

少なくとも碇シンジに関しては成立させているように感じた。

冒頭の宇宙描写の精緻さが話題になっていたけれど、それと同じように、

キャラクターの気持ちを精緻に描いてみせたのが、エヴァQなんじゃないかね。

2012-01-23

社会】集え!出会い求める男女…盛岡で1000人気規模の大型“街コン”開催(男性6500円、女性3500円)

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/01/23(月) 07:29:32.93 ID:???0 ?PLT(12556)

ぐるみで催す巨大なコンパ街コン”が各地で花盛りとなる中、盛岡商工会議所は来月9日、

市内35の飲食店と協力し、1000人規模の街コンを企画、参加者を募集している。

イベント名は岩手名物「わんこそば」にかけて「わんこン」。沿岸被災地から男女それぞれ

30人も招待する予定で、男女定員各500人、20歳以上なら誰でも参加できる。

盛岡商工会議所は「県産、特に三陸産の食材をふんだんに使った料理でもてなし、

復興に向かう元気な岩手を発信したい」としている。

当日は午後7時スタート。受付後、協賛店に移動し専用の相席で県産の酒や三陸の幸が

飲み食いし放題。1店舗時間以内の制限で、午後11時までなら何店でも回れる。

チケットは前売り制で男性6500円、女性3500円。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/23/kiji/K20120123002489290.html

いつも思うんですが、何で金額に差があるんでしょうか。

2011-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20110506145454

自力では治らんのじゃないか

自分を超好きになってくれる人がいて、月9ビックリの熱烈アプローチを喰らうぐらいしないと治らんと思う

俺は自力で治すのは諦めた

どっかで選択肢があったんだよな、ダメ自分を肯定するか否定するかっていう選択肢

俺は否定するほうに行っちゃったから、努力はできるようになったけど終わりが見えない

いつまで努力すればいいんでしょういつまでもですハッハーって感じ

たまぁに死にたくなるぜ

2011-04-28

気仙沼市本吉病院に関する備忘録

 Yahoo知恵袋には、本吉病院長に対する地域の冷たい仕打ちがあったような記事が出てくる。

 webには、そのようなものはなかなか出回らない。 とりあえず、ちょっとメモまで。

本吉町公式ホームページ 交流広場掲示板から

どうなのかな? 投稿者:一患者 投稿日:2007/02/20(Tue) 19:57 No.106


 この頃、本吉病院に行くことに、ちょっと抵抗を感じるようになりました。誤診なのか知識不足なのか、適切な処置をされないで手遅れになるところだった人の話を聞きました医者も生身の人間ですから、診誤ることもあるかもしれないけれども、私たち一般の人は医者を頼りに病院に行くわけですから、しっかり診察をしてほしいもです

森町長がこの掲示板を見るかどうか分かりませんが、できたら、もっと医師研修なり、勉強の機会を与えて、町民の命を預かるというのは、重責かもしれないけれども、でも、本吉町で唯一の病院ですので、高い機械を入れるばかりでなく、それを使いこなす人材医師を育ててほしいと思います。赤字で大変でしょうが、一考お願いします。

直接、病院事務長や院長に話をすればいいのでしょうが……


 あとは、勉強用に。

本吉国民健康保険病院改革プラン(平成20年12月本吉国民健康保険病院)

病院あゆみ

 本吉国民健康保険病院は、昭和22年8月に旧津谷国民健康保険組合の直営で一般病床24床の病院として開設された。

 翌23年には、法改正により旧津谷町に移管され直営病院となった。

 昭和26年には産婦人科の診療も開始された。

 昭和30年3月の町村合併により本吉国民健康保険病院となり、この年に新病棟建設され、一般病床52床、伝染病病床12床を有する病院となった。

 昭和34年当時診療科目は、内科、外科、小児科産婦人科標榜しており、地域の中核的病院として住民の健康と福祉の増進に大きく貢献してきた。

 しかし、その後人口減少などの理由により、病院は多額の累積赤字を抱えるようになったため、昭和47年に病院運営委員会を設置し累積赤字の解消に努めてきた。

 赤字解消策の一つとして、同年に外科、産婦人科が廃止された。

 その後も逐次規模の縮小が図られ、昭和61年には一般病床38床で、内科、小児科標榜する現在病院の規模となった。

 昭和47年から取組んできた累積赤字の解消は、一般会計からの繰入金の増額等により平成6年に全て解消することが出来た。

 その後は単年度の損失はあるものの繰越利益剰余金により累積赤字は発生していない。

 本吉町内には、かつては数軒の医科医院開業されていたが、医師高齢化等により廃業し、平成15年以降は診療が行われておらず、本吉病院が町内唯一の一般病院として現在に至っている。

 国の医療費抑制策による近年の診療報酬改定は、小規模な病院に与える影響が大きく本吉病院においても診療収入が減少している。

 特に平成16年度の診療報酬改定により薬の長期投与が可能となり、患者の通院数が月2 回から月1 回になったため外来患者数が減少したことも診療収入減少の要因の一つとなっている。

 現在本吉病院では、常勤医師2名により平日の診療に当たり、土日及び祝日等は東北大学病院より臨時医師派遣いただき診療に当たっているが、患者数による必要医師数は常勤医師3名となっており、早急に常勤医師3名体制の確立を図る必要がある。・・・


現在病院提供している医療と職員数

 本吉国民健康保険病院は、一般病床が38床で、診療科目は内科、小児科標榜しているが、現在は内科医師2名により、実質的には内科単科のみの医療提供を行っている。

 外来患者数は、1日平均70~80名で年間約21,000人となっているが年々減少傾向にある。入院患者は1日平均35人で病床利用率は93%となっておりここ数年は横ばいとなっている。

 外来入院診療のほかに、件数は少ないが訪問診療や訪問看護・訪問リハビリ等も行っている。

 本吉病院は、町内唯一の一般病院であることから、毎週日曜日は当番医として診療を行っているとともに、救急告示医療機関はなっていないが、内科に係る初期救急については24時間受け入れを行っている。

 また、町の健康福祉課が計画している乳幼児等の各種健診や予防接種のほか、町立の幼稚園保育所小学校中学校の校医も受託している。

 さらに、町内企業産業医を受託しているとともに気仙沼地域産業センター主催健康相談への協力も行っている。

 以上のように、本吉病院地域において果たしている役割は極めて大きく、本吉町の保健医療の推進を図る上で欠くことのできない重要医療施設となっている。

 本吉病院の正職員数は、医師2名、薬剤師1名、診療放射線技師1名、臨床検査技師1名、理学療法士2名、管理栄養士1名、看護師18名、事務職員5名の計31名、ほかに臨時職員が看護補助員9名を含めて21名で、合計52名となっている。

 医師については、本吉病院患者数による常勤医師必要数は3名で、1名不足となっていることから、当直等を含めた勤務時間が過剰になるなど医師の負担が重くなっており、早急に医師の確保を図る必要がある。

 看護師については、本年度正職員1名を採用し18名となり、必要数は確保している。(参照 【別表】定員管理に関する計画)

4月2日河北新報

気仙沼本吉病院 苦境を結束でカバー「住民守る」


 宮城県気仙沼市本吉町の市立本吉病院(38床)が苦境に立たされている。津波で1階が高さ1.7メートルまで浸水した被害に加え、2人の常勤医が辞職するなどして現場を離れたからだ。被災と「常勤医ゼロ」の異常事態が重なる医療現場で、看護師派遣医師が「住民の身近な病院を守りたい」と奮闘を続けている。

 押し寄せた津波入院患者20人や職員は避難したが、1階の診療室やエックス線室、コンピューター断層撮影CT)などの医療機器は水に漬かり、損壊した

 3月20日には院長(59)が辞表届けを提出。もう1人の常勤医の40代男性も体調を崩し、ともに現場を離れた。病院関係者は「停電、断水、薬不足の中、外来患者は普段の2~3倍に上り、昼夜働きづめだった。誰も責められない」と語る。

 現在医療活動は、徳洲会病院グループでつくる災害医療協力隊TMAT」が担う。入院患者岩手県千厩病院一関市)に移送し、24時間態勢で外来診療に当たる。

 千葉県から5泊6日の日程でやってきた医師黒岩宙司さん(54)は「避難生活の長期化で風邪や不眠を訴える人が増えている。今こそ協力隊の力を発揮しなければならない」と力を込める。

 病院職員は津波によって12人が自宅損壊、2人が家族を失った。自宅が津波で流された薬剤師長の遠藤博文さん(54)は「JR気仙沼線の復旧の見通しが立たず、遠距離通院はできない。ここを守るしかない」と、泊まり込みを続ける。

 TMATの支援期間は1カ月程度の見通し。市は復興作業と医師確保という難題を背負った。

 看護師長の佐々木美知子さん(44)は「人口1万1000の本吉地区住民にとって、病院はここしかない」と話す。

 職務に追われ、2人の子どもと会えたのは震災1週間後だった。「住民の健康を守るため、病院存続のため、みんなで力を合わせたい」。言葉に強い覚悟がにじんだ。(高橋鉄男)

4月17日河北新報

ふんばる 3.11大震災病院存続 使命を胸に


◎常勤医去り職員が結束/宮城県気仙沼市本吉病院看護師長・佐々木美知子さん(44)

 入院患者19人全員岩手県病院に移し、人心地ついた朝だった。
 3月20日。気仙沼市本吉病院
 男性院長(59)の姿が消えた。
 震災から9日間、泊まり込みで診療を続けていた。部屋に辞職願があった。同じ日にもう1人の常勤医も体調を崩し、現場を離れた。
 旧本吉町で唯一の病院は常勤医がいなくなった。
 看護師ら31人の職員が残された。被災で派遣された外部医療団の応援を受けている。

4月上旬
 「おばあちゃん、眠れていますか」
 2階の一室で外来患者に話し掛ける。そばで派遣医師心音を聴いている。
 院長は地元兵庫県阪神大震災にも遭ったという。耐えられなくなったのだろう。
 「責められないよね。私も逃げ出したいぐらいだもの」
 津波で1階が水没した医療機器が壊れ、カルテが流され、ガスと電気と水が止まった。
 メモ用紙に「カルテ」と書き込み、急場しのぎの診療記録を作ることから始めた。
 入院患者の足元で雑魚寝し、患者タオルを借りて寒さをしのいだ。医薬品が足りない。患者によっては点滴を半分に減らさざるを得なかった。
 病院は存続するのだろうか。常勤医の不在は職員を不安にさせた。
 外来患者は1日200人前後震災前の3倍に増えた。不眠や風邪を訴える。
 「病院地域の人に求められている。病院消滅の不安は消え、存続への使命感に変わった」


 4月9、10の両日、地元の住民約100人がモップと雑巾を手にやって来た。自治会長(52)が常勤医不在を知り、「地域の力で病院を守ろう」と清掃を呼び掛けた。
 1階の泥をぬぐい取る。職員も一緒に精を出す。
 看護師長になって12年になる。2人いる管理職の1人として職員を束ねる。
 「みんなと一緒に目の前の患者に向き合うことしかできない」
 職員のうち、12人が家を流された。それでもほぼ休みなく働いてくれる。家族を失った看護師現場復帰した
 家に帰ると、長男(8)と長女(5)に抱き付かれる。「うちはどうして休みがないの」と聞かれる。ほとんど一緒にいられない。夫(42)も市の水道職員で忙しい
 医療はいずれ去る。
 「それまでに常勤の医師を確保し、以前の運営に戻れるかどうか分からない。でも、職員と地域の人は命の拠点を残したいと頑張っている」
 心の中でわが子に言い聞かす。
 もう少し待って。いい未来を残すから。(高橋鉄男)

4月20日毎日新聞

東日本大震災:常勤医不在に看護師奮闘 宮城気仙沼


 東日本大震災津波で1階が水没した宮城県気仙沼市の市立本吉病院(38床)は、大半の医療機器が流されたうえ、院長ら2人いた常勤医が病院を去るなど苦難に直面した。だが、残った看護師や職員は県外から派遣された医師とともに「被災して苦しんでいる人をわれわれが見捨てるわけにはいかない」と奮闘を続けている。【村松洋、堀江拓哉】


 3月11日、2階建ての病院は大きな揺れで停電した。非常用発電機でひと息ついたのもつかの間、約35分後には津波が襲った。1階が水没したが、入院患者19人と看護師長の佐々木美知子さん(44)ら看護師、職員約20人は2階に避難して無事だった。医薬品や布団、非常用食料は2階の一室に運び込んだ。
 夜には自治会から発電機を借りて、心電図などの機器モニターした。それでも院内は真っ暗で、懐中電灯看護を続け、患者にはレトルト食品など非常食を食べてもらった。
 来院者は増えた。不眠やストレスで息苦しさを訴える被災者が多く、通常の約4倍の270人が来院する日もあった。佐々木さんは10日間、自宅にも帰らずに看護を続けた。
 17日には県外から3人の医師が応援に入り、19日には入院患者の転院を終えた。だが翌日、院長(59)の姿はなかった。机上に「一身上の都合」を理由にした辞職願があった。
 院長は阪神大震災で被災し、東日本大震災では津波にのまれ、病院の燃料タンクにつかまって助かった。管理課長鈴木幸志さん(59)は「2度も被災され、院長の家族も心配していた。去ったことをとがめるわけにはいかない」と話す。体調を崩したもう一人の常勤医も病院を去った。
 残った看護師や職員たちも被災者で、計29人中12人が津波で家を流された。夫や親族を亡くした看護師もいるが、全員ほとんど休まずに勤務を続ける。
 4月9、10日には地区の住民ら約100人が1階の汚泥の掃き出しなど掃除をしてくれた。地震から1カ月の11日、1階での診療を再開した
 応援の医師はいずれ県外に戻る。病院は今、市や医師会を通じ、新たな常勤医を求めている。佐々木さんは、常勤医不在で病院の将来を心配しながらもこう話す。「家を流され、私たちより困っている人が大勢いる。そんな人たちを診てあげられるのは私たちしかいない。今できることを毎日続けるだけです

4月27日中日新聞

宮城気仙沼病院、常勤医不在


 宮城県気仙沼市本吉地区で唯一の医療機関、市立本吉病院では、震災後に男性医師と院長が相次いで休職・辞職し、残された看護師たちが応援の医師と休まず働き続けている。
 「大丈夫? 痛くないかな」。白衣の代わりに白いエプロンをまとう看護師長の佐々木美知子さん(44)が高齢の女性から採血し、優しく語りかけた。
 1階天井近くまで達した津波白衣医療機器も流した人口1万1千人の本吉地区から中央部への道は断絶。佐々木さんらは、薬を求めたり体調不良を訴える市民の応対に追われた。院長(59)は1日に最大で270人の患者を診察した
 応援の医療チームが到着した14日から、50代の男性医師休職。20日には院長が姿を消した。院長室の荷物にまぎれて辞表が見つかった。「院長がああいう辞め方をしたことを責められない」と佐々木さん。「看護師だけになってもやるしかないと覚悟した
 応援チームは小児科や外科の医師もいて、24時間体制で患者を診られる。皮肉にも、内科だけだった震災前より多くの市民を診察できるようになった。5月までは医師2人のチームが交代で来てくれる。ただ、地元主治医と呼べる医者がいずれ必要となる。
 「ここが地域の中心になって、福祉や介護、生活すべてを守りたい」。佐々木さんは同僚の看護師と肩を寄せ、笑いあう。「早く新しい先生に来てもらえるよう、私たちが頑張らなくちゃ」 (柚木まり)

記者とインフォーマントが誰なのかも控えておく。

2010-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20101220233136

月9万の生活は、病気になったら一発終わりで、若い頃としてもかなりのギャンブルだな。

2010-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20101220230705

手取り16万円で、親子3人生活するのは無理だよー。

国民年金は「免除制度」があるから、引っかかるかも知れない、調べてみ。

http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/exemption.html

私なら(d)貧乏生活に慣れておく。

自分に耐えられる最低限の生活ってのを知っておくと、この先給料が上がってから、また下がる事態になっても(あそこまでなら耐えられるから大丈夫)と思えるようになるよ。ちなみに、私なら「三畳一間の共同トイレ(都内で家賃3万円)」に住めるから、食費が月3万円、日用品に5千円、携帯とかインターネットで1万円、光熱費1万5千円として、月9万円あれば死なない程度には生きてけるかな。もちろん、国民健康保険税と国民年金の掛け金は全額免除してもらえての話。

2010-11-05

守るべきもの、という言い訳について

パソコンをしながら

妻が見ている月9ドラマを横目に見て、

馬鹿にしていた。

 

腎臓移植」を断る主人公の親戚達。

そして、ついには婚約者にも断られる。

 

自分が同じ立場だったら…?

「死ぬわけじゃないって言ってるんだし、協力するだろ、普通。」

ご都合主義、くだらない。」

そう思っていた。

 

先日、伯父が白血病にかかった。

 

割腹がよく、明るい性格の伯父だったので、

突然の知らせに驚いた。

 

すぐに「骨髄移植」という言葉が頭をよぎったが、

薬で治療をする、という事らしく、

本格的治療に入る前に見舞いに行ったりした。

 

その後、忙しくなり、なかなか顔を出せなかったが、

どうやら退院をしても良い期間と、

入院をする期間とを交互するような生活に入り、

安定してきたという話を聞いていた。

 

ところが急に耐えられないほどの痛みを訴え、検査をしたら、

骨髄移植による治療が必要な段階に入ったらしい。

 

唯一の兄弟である母が提供者となるべく、検査をすることになった。

そこで、医師より以下のような説明があったらしい。

 

骨髄移植には以下の2通りの方法がある。

全身麻酔を行い、骨髄より骨髄液を抽出する方法

・薬により血中の白血球数を通常の10倍ほどに増やした状態で採血(?)を行う方法

 

前者は全身麻酔リスク(マヒなど)があり、

後者は薬の影響で数年後、自身が白血病にかかるケースがある、という事らしい。

 

そして、近年では後者が主流になってきているそうだ。

白血病リスクがある後者が主流という事に耳を疑ったが、

医師の話を母から又聞きしているので、情報が欠けているのかもしれない。)

 

テレビタレントドナー登録をカジュアルに訴えているような世の中なので、

恐らく医師の言ったようなリスクは非常に低い確率で発生するようなことなのだと思う。

 

しかしそれを聞いた時、

検査の結果、適合して伯父を救って欲しいという気持ちと同時に、

適合せずに母が安全でいて欲しいという気持ちが生まれてしまった。

 

仮に、母に代わって自分が行けるか、と考えると、

妊娠中の妻と、生まれてくる子供の事が浮かび、確実に躊躇している自分がいた。

 

まさに、鼻で笑っていたドラマの薄情な親戚そのものだった。

直接医師に確認をしていないので、情報が足りていない状況だが、

自分がそう考え事がひどくショックだった。

 

そして今日検査の結果、

残念ながら母の血液では伯父に適合しなかったという連絡があった。

 

まずはリスクについて、直接医師から説明を受けに行こうと思う。

2010-10-28

伊藤洋三郎と光石研の見分けがつかない件

今日京都地検の女に、伊藤洋三郎のほうが出てて、また間違えた。

なお、光石研は、月9流星に出てる。

伊藤洋三郎

http://www.google.co.jp/images?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B4%8B%E4%B8%89%E9%83%8E

光石研

http://www.google.co.jp/images?q=%E5%85%89%E7%9F%B3%E7%A0%94

なお、この二人は、

世にも奇妙な物語 「のどが渇く」

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=now823&prgid=2264858

RESET リセット

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=235971

の二作品で共演してるらしい。のどが渇くを見てみたら、やっぱり間違えた。たぶん同僚が光石研で、医者のほうが伊藤洋三郎かな。

2010-06-13

これどう思う?はてなハイク~「今日の夫」再来週結婚式を控える女性

はてなスターを整理をしていてふと書き込みました。

はてなハイクから

今日の夫」by kona777jp 2010-03-19 10:26:31 from mobile Reply

部長命令で呼び出されたらしい。

再来週に結婚式スピーチをしていただく方なんだけど、大きな会社ゆえに話したことがないため、「面談をしてスピーチを考える」のだそうな。

面談ネタがない!」とウェディングノートをわしづかんで出勤していったけど、いいのか…?月9のような馴れ初めとかいろいろ書いてあるのに…

http://h.hatena.ne.jp/kona777jp/9258652564794736970

これどう思う?はてなハイク~「今日の夫」再来週に結婚式を控えているらしい女性のようです。

誰からも返事はついていませんでした。

おそらくこの女性結婚したのでしょう。profileには「働いていました」とあります。

これを読んで想像できるのは

部長命令で呼び出し→”結婚仕事のうち"のアピール

・もしかすると世間的に政略婚と見られる社会的立場が上かもしれない本人と、社内で密かに片思いの相手と悲恋があったのかもしれない

・再来週の結婚式スピーチを2週間前に打ち合わせする?

・"できちゃった婚"の雰囲気無し

・大きな会社ゆえに話したことがないため、「面談をしてスピーチを考える」この人はどうみても媒酌人

 そういう人に結婚の仲の取り持ちをお願いする・・・

 昔なら、小さい頃から顔も見知った相手同士でどちらもよく知った相手だったらそんな大げさな打ち合わせは要らない

 →ましてや、「打ち合わせだから」と本人に言ったりしない・・・式でどんな事をいうのか自体、サプライズだから

・媒酌人を頼む間柄、結婚式をする間柄について→よく知らない同士の式の媒酌人にこれまたよく知らない同士の人がすることに違和感を感じていない

 昔から知っていたら、式が日常の雰囲気を一新する良い機会

・「面談ネタがない!」と漏らしながら出勤→それでも結婚するのか?!と言わんばかり。

月9のような馴れ初めとかいろいろ→おそらく本人が書き込んだのでしょう

「余計なお世話」と思いつつ書き込むのがこういった匿名ダイアリーなのだと思います。

ハイクでは誰もつっこめなかったのでしょうね。

果たして結婚したのか、どういうつもりだったのか。


どう思います?

2009-11-09

ついに月9まで…。

俺は指名手配犯か。

ストーカー被害+悪評バラマキを受け続けながら

加害者扱いされたんじゃたまったもんじゃない

インターネット上のコミュニケーションのみ

世間を揺るがせるくらい人を動かせるような人心掌握術を俺が持っていたとしたら

とっくの昔にもっと上手く人生を生きてるよ。冷静に考えてみよう。

なんで俺がこんなにムキになってきたかって、みんなが洗脳されるのが怖かったんだよ。

2009-10-08

最近のB'z

中学生頃から、大学生頃までファンクラブに入ってて、

一度離れかけたけど、一応CDだけは追っていたファンなんだが、

最近のB'zはもしかして最盛期(愛まま~LOVE PHANTOMくらいの一般の人気とセールスによる)くらいの

楽曲キャッチーさを取り戻しているんじゃないかと思う。

B'zのシングルと言えば、とりあえず初動がすごくて、あっという間にランク圏外というのが常道なのに、

イチブトゼンブ/DIVE」は2ヶ月近くTOP10に残ってるし、

(まあ月9効果なんだろうけど、それにしても結構すごいような気がする)

「MY LONELY TOWN」はCMだけで結構頭に残るサビのメロディーだと思う。

B'zのコアなファンというのはきっと今30代の半ばだと思うけれど、

もしかしたら、一周回って、これから今の中高生くらいにも少しづつ裾野を広げていったりもするんだろうか。

というのは、希望的観測が強すぎるんだろうな。

パクリ云々は聞き飽きたからもういいです。

2009-09-24

夫が悪いのになーと思う

http://anond.hatelabo.jp/20090923222216

「奥さんが鉄道模型を嫌がっている」って認識がちゃんとあったのなら、外に倉庫借りて移してしまったはず。一畳月9千円で借りられるでしょうに。奥さんが嫌がってることが本当にわかっていれば、奥さんと同居させるなんて無謀なことはするわけがない。

ちなみに、2DKに住んでいたとき、私は本を集めるのが趣味で、夫は本嫌いだったから、本は段ボール箱に入れて押し入れの下段奥に積み上げておいた。夫の目につくとこに置いとくなんて危ない真似は出来ない。

物事の本筋から言えば、たとえ夫婦でも「他人の物を勝手に処分」なんて、「奥さん、共依存じゃないの? 自他境界が甘過ぎ」となるような事例だけれど、2DKでは物理的に離れる方法が無いのだから、旦那さんはきっちり配慮すべきだった。

もし、この奥さんが、夫に対して、多少なりとも愛情があるのなら、売っばらった模型を全部買い戻してきて、押し入れの奥に積み上げておき、旦那さんに「ほら、ここよ。広い家に越せたら出していいから」とでも言えば、旦那さんは張り切って仕事に行くかも知れないね。

いずれにしろ「相手の気持ちを考える」ということからは、ほど遠い人達で、むしろ「よく、こんな相互理解で結婚したなあ」と勇気をたたえたくなるほどだ。

2009-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20090922185248

元増田学生の女で、相手が社会人の男で、年齢がプラス10歳。

ということは、付き合い始めた時点では最若の組み合わせとして女18歳・男28歳。

そっから20年経過が経過し、女38歳・男48歳。

話をするうちに「彼女が」とか言いだしまして。

「かのじょ」という単語が彼の口から出てくるのは初めてです。相当驚きました。

ということは、男は(たぶん)未婚、女も(おそらく)未婚。

なんだかなぁネタマジレスするようだけど、ちょっとバブル期月9ドラマっぽ過ぎて、

今どきの子にはリアルさがない話だ。

2009-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20090910195154

元増田です。

たくさんのトラバ、ありがとうございます。

(これでたくさん?と思われるかもしれませんが、最近増田を始めたので、これでもたくさんなのです)

様々なご意見、目から鱗が落ちる思いで拝見させて頂きました。


就寝の前にPSPブラウザで確認したら、思いの外トラバがたくさん来ていたものだから、

ポメラを引っ張りだして、コメント頂いて、感じたこと、考えたことを書き連ねていこうと思います。


●友人は本当に「友人」なのか

まず、友人と私の簡単なステータスを上げると以下のようになります。

 A:テレビっ子オタク趣味はないが、少女漫画は好き。地方在住。

 B:基本テレビっ子だが、ゲームも少々する。東京在住。

 C:テレビっ子。昔は同人やってたが脱却。東京在住。

 D:テレビも見るしネットもそこそこする。ややオタク傾向あり?東京在住。

 私:テレビ見ない。ネット中心。オタク趣味あり。地方在住。

出会い、というか、この集団で固まった要因は、何となく話が合うから、だと思います。

私が女子大時代に所属していた学部は、ギャルな方々がとても多かったのです。

私のように、明らかにオタク趣味のある人は他に一人もいませんでした。

A,B,C,Dの4人は、オタクではなかったけれども、それ以外では話の合う人たちです。

また、オタク趣味を気味悪がる人たちでもありませんでした。

彼女らがいなければ、私の大学時代はとても寂しいものになっていたと思います。

よくご飯を一緒に食べに行ったり、カラオケに行くなどもしてましたし。学内での行動は大体一緒だったし。

……ただ、大学時代趣味の話で一番盛り上がる相手は、ゼミ教授だったわけですが。

自作PCの話でよく盛り上がったものです。……と話が逸れました。

しかし、教授PCの話は出来ても、月9ドラマの話はテレビを見ないからさっぱり分からなかった。


彼女らは、大学時代に仲のよかった人たち、という言い方が一番正しいのかもしれません。

4年間も一緒で、喧嘩も全然しなかったので、この人たちは私を知っている「友達」なのだ!と壮大な勘違いをしていたのかも。



●はっきり言えばいいだろ、被害者妄想酷すぎ!

全く仰せの通りです。

こればっかりは私の性格が悪いのです。

内弁慶なものですから、増田では言えても面と向かっては言えないのです。

疲れたとか、他のところに行きたい、と言うと、誰かに迷惑がかかるんじゃないと思い、文句は言えませんでした。

いつからか、他人の顔色ばかり気にして、行動するようになったから、今回の旅行でこういうことになったのだと思います。

自分の言いたいことは言えるように、もっと色んなことをたくさん話せる出来るようになりたい。

小さいときはやかましい性格だったのに、その反動か何かで今ではすっかり人見知り。

色々頭の中で考えて、口には出せないこの性格をどうにかこうにかしないと、次に行っても二の舞でしょうね。

はっきり言えればすっきりするけれど、その後関係が壊れるのが嫌で今まで何も言わなかった。

友人の定義って何なのかよく分かりませんけど、言いたいことが言えないのなら、友人じゃないのかなあ。

この集団の外での出来事の相談には何度も乗ってもらったけれど、この集団内での不満や愚痴を言ったことはそういえばない。

今回の旅行のことも、私以外はみんな楽しそうだったし、頭が冷え始めた今ではこれでよかったのだ、と思い始めています。

自分がこの集団ではマイノリティに属するのだから、不満があっても堪えればそれでうまくいく。

そういう考えが染み付いているから、被害者妄想と不満が爆発してああいう愚痴だらけの日記を書いてしまいました。


プラン立てて行動しろよ、単独行動すればいいじゃん。

これも仰せの通りです。

とりあえず東京組に任せればオッケーかな、と思いこんだ結果がこれです。

大体行きたいところを決めて、行き当たりばったりな旅でした。

それと、東京組にとっては最早東京は珍しいところではないから、

(前項目の話になりますが、皇居国会議事堂は、プランを立てたし、意地でも行きました。

プラン通りに進んだのはそこまでだったか)

単独行動は思いつきもしなかった。5人一緒で行動するのが、見えない原則としてありました。

また前項目の話になりますが、この集団の中では私の意見マイノリティとなるから、言いたくても言えない、

他の子たちに合わせなくちゃ、という意識が、大学時代から根底にずっとあったのだと思います。



今回の件と、頂いたトラバが、大学時代の交友関係を考えさせられるひとつのきっかけとなりました。

次に行く機会があれば、そもそも行く必要があるのか、というところから考えてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

2009-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20090610201135

コンカツおにぎり売れ残りっぷりとか月9の低視聴率から見て、あおりに完全に失敗してるだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん