「暗号化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暗号化とは

2023-02-06

件名:Fw:

以下原文ママ

-----

こんにちは

これが最後の警告です。

あなたがよく利用するアダルトサイトを経由して、あなたオペレーティングシステムトロイの木馬ウイルスインストールしたのです。

個人情報はすべて私のサーバーコピーされています

お客様個人情報メッセンジャーソーシャルネットワークメールチャット履歴コンタクトリストアクセスすることができます

私のウイルスによって、あなたシステム侵入することができますVNCを隠し持ったマルチプラットフォームウイルスです。

iOSAndroidWindowsmacOS動作します。

暗号化されているので、システムで検出することはできません。

あなた情報を集めるうちに、アダルトサイトの大ファンであることがわかりました。

あなたは、オーガズムを感じながらポルノサイトを見たり、スケベなビデオを見たりするのがとても好きなんですね。

すでにスクリーンキャプチャ作成済みです。

その時見ていたポルノビデオオナニーモンタージュしたものです。

顔がはっきり見える。このビデオあなたの評判を永遠に落とすでしょう。

このビデオあなたの知人・友人に回覧し、インターネット上で公開します。

また、あなた個人的データ通話通信訪問履歴あなた個人的写真ビデオ、すべてのあなた秘密は、パブリックドメインになります)を公開します。

あなたデバイスで見つけたものを全て公共インターネットに公開します。

かると思うんですけどね。

これは本当に大変なことになりますよ。

あなた人生永遠に台無しにしてしまうかもしれない。

本当にそうなってほしいとは思っていないはずです。

190580 日本円 ( JPY ) (転送時の為替レートでビットコインで表示) を送っていただければ、このがらくたをサーバーからすぐに削除します。

その後、彼らはお互いを忘れます

支払い用ビットコインウォレット: (流石に削除)

送金方法ビットコインとは何かわからない方。Googleを利用する。

2営業日以内です。

どこにも文句を言おうとしないでください。財布はどうやっても追跡できないので、手紙が来た郵便も追跡できず、自動的作成されてしまうので、私に手紙を書いても意味がありません。

警察や警備会社に連絡すると、あなた情報が公開されてしまうので、絶対にしないでください。

タイマー自動的スタートしました。

タイマー自動的スタートしました。

開封のお知らせが届く

ソーシャルネットワークメールデバイスパスワードを変更しても、すべてのデータはすでに私のサーバー群にダウンロードされているので、何の役にも立ちません。

がんばってね、バカなことはしないでね。

2023-02-03

中間者攻撃に対して必要なのは暗号化よりも改ざん検知

寿司暗号化を試みるよりも、改ざんを検知できればそれでいい。

空気に触れると色の変わる塗料を塗っておき、真空容器に詰めて届ければよい。

2022-12-30

解除不可能ランサムウエアを解除できたのは、鍵をだまし取ったのかもしくはいくらかの金額を積んだっていう顛末を見てある意味で納得した。

ちょっと調べた限り、暗号化って少なくとも現時点では不可能技術天文学的時間がかかる)なわけでそれができるなら大混乱になるっていう理解であってるかな?

ステルス外資会社

19世紀においては、海底ケーブルの主導権はイギリスにあった。イギリスゴムのでしょうか原料産地マレーシア植民地としており、元イギリス東インドメンバーが1845年に設立したガタパーチャ社がケーブルの絶縁物質を独占的に販売していた。1901年の時点で海底ケーブルの63%はイギリス製であった。

この力を背景に、イギリス他国電報を盗聴したり、伝達を遅らせたりするなど、外交面でケーブルを利用した。たとえば、1899年ボーア戦争の時に、イギリスフランス南アフリカ電報をすべて検閲し、暗号化された電報通信しないという対応をとった

イタリアマルコーニが完成させた無線技術は歓迎された。

開戦宣言が届かなかったKDD海底ケーブル事件がありましたっけ

ガタパーチャ社は機械調帯も輸出しており日本では代理店山崎商店が造兵廠や大手工場販売

なお被服廠は帝国製糸(英国外資からミシン糸を調達製造しており、ミシン米国製であった

そこでドイツ海軍斎藤実(のち首相)を買収したシーメンス事件も起きたわけである

防衛予算が増えれば再び国際汚職が起きるだろう(もう起きている)

英国報道からすればロシアウクライナ戦争もやる気満々そうだった(ボリス・ジョンソンが)

2022-12-25

anond:20221225185040

機械工学科「モーターの効率が…」

電気電子工学科「あ、モーターって電気で動くから電気電子工学科の成果ですね」

物理工学科「超伝導の…」

電気電子工学科「あ、実現するデバイス発明したのウチなんで電気電子工学科の成果ですね」

物理工学科「量子コン…」

電気電子工学科「あーはいはいコンピュータって付くやつウチの成果ね」

情報工学科「暗号化アルゴ…」

電気電子工学科「あ、それもコンピュータの話やから電気電子工学科の成果というか情報工学って要は電気電子工学科よね」

結果

電気電子工学科最強

2022-12-22

anond:20221222010352

用途は色々ありそうだけど、例えば分割されたデータをそれぞれ暗号化して送って復号せずにマージして、復号すべき人だけができる。

anond:20221222005458

2022-11-30

ボクの使ったCS(ジジイの思い出話) anond:20221129085814

まぁ、下っ端プログラマには要らないだろうけど、いわゆるシステムエンジニアとかアーキテクトとか言われるレベル仕事するには、なるべく知っとかないといけないよね。

オレの場合は、大学はかろうじて理系一角だったけど、学問的にコンピュータサイエンスを学んだことはなくて、某IT会社でなかば業務上必要に迫られ、なかば趣味的な興味本位もありで、ちょっとずつ勉強した。

で、もう20年くらい前だし、すでに廃止されてる(と思う)ので、守秘義務違反とかの面倒なことにならなそうだと想定してぶっちゃけると、大手携帯会社ショップで各店舗独自プロモーション打ったりするためのWebシステムの開発に関わったことがある。

顧客の(および自分とこの)エライ人なんかにシステム設計根拠(この方式が最善なのか?もっと安く早くやれる方法はないのか?などなど)を常に問いかけられ、説明説得しなきゃならない。そこでコンピュータサイエンスに基づいて理路整然と話をすると、ちゃんと信頼してもらえるし、納得してカネ払ってもらえるw

そこで使ったのが、以下のような各種理論だ:



などなど... 自分史上最高に残業させられたこ仕事やってた年の年収は、900万円台おしくも1000万には届かなかったねぇw

 --追記--

コンピュータサイエンスがらみの思い出でもう一個面白い(とオレが思う)ネタがあるので、ついでに書いとこうw

これは、上で書いた携帯会社システムよりだいぶ前のことになるが、とあるグループウェアの開発に関わってたときメールFAXに向けて出力するドライバを書いたことがある。昔のことなのでオープンソースあんまり普及してないし、タダでお手軽に使えるライブラリが見つからなかったので、「車輪の再発明」っぽいけど自分でハフマン符号化によるデータ圧縮アルゴリズム勉強して作ったのだ。

Win32APIとか呼び出して、ビットマップテキストを描画させたとこからドットをちまちま数えて、白のドットがいくつ続いてたらこコード、黒がいくつ続いてたらあのコード...って可変長のビットパターンをつなぎ合わせてファイルに書き出す...みたいな。これが理論通りにうまいこと動作して、FAXから文書が出てきた時はとっても楽しかったw

anond:20221130120214

それ不思議なんだよな。音声・映像リアルタイム通信ではTCPの再送なんて間に合わないか意味ないのに。UDPだって暗号化はできるし、TCP使ってる理由わからん

2022-11-29

anond:20221129085814

そりゃまあそういう仕事の人にはコンピュータサイエンス知識なんていらんだろ。

そうじゃない仕事の人もいる(別にGoogleじゃなくてもいる)というだけのこと。

例えばNTT次世代通信方式暗号化方式を考えてる人とか、スクエニゲームエンジン作ってる人とか、トヨタ自動運転車両制御を作ってる人とか、いっぱいいるんだよ。

2022-11-23

anond:20221122235629

そもそもリバースエンジニアリングってハードウェアソフトウェアの内部動作を紐解くための解析調査であって、ネットワーク上のパケットを観察することを指すという解釈はかなり独特なものだと思う。

というのも流れるパケットを見たところでそれが何を意味するかは本質的には推測するしかなく、またパケットキャプチャ自体は経路上であれば誰でも行うことが可能禁止する方法が無いし、自己管理するネットワーク内でキャプチャすることを咎める法も無い。もし見られて困るものが有るのなら自衛手段として暗号化すれば良いだけの話(実際にスプラではされている)。

Wiresharkでの表示も、パケットパターンからプラプロトコルであると推測・判断しているだけに過ぎないし、STUNなんてそれこそRFCになっている公知のもの。スプラではこういう動きをしているだろう、という外形的な観察だけでリバースエンジニアリングと呼ぶのは些か乱暴に思える。

なお法的には、特許法では69条試験又は研究のためにする特許発明実施」であれば特許権の効力は及ばない。また2019年改正著作権法では第30条の4により享受目的としない利用に該当するとされ原則的にはリバースエンジニアリング自体合法とされている。

2022-11-16

anond:20221116184449

通信側はFWの内側のVPNサーバーがある。

おなじように、こちら側もFWの内側にVPNサーバがある。VPNサーバー間は暗号化されてる。

クライアント側にVPNサーバがない場合は、PCの内部に擬似的にVPNサーバのようなエージェントが起動してて、そこから暗号化されることになる。

2022-10-17

anond:20221017203656

pythonで書かれた暗号化されたマルウェアが入ってる可能性があって、

ウイルス対策ソフトでは検知不可能

なので、危険コードが入っている前提で、仮想環境で実行するしかない。

2022-09-20

怠け者のためのLinux Mintの設定手順

やっぱWindowsよりLinux Mintが使いやすい。

インスト時は/を20Gぐらいにして残りは全部/homeswap無し。/home暗号化

もろもろの設定はgithubに保存したバックアップ復元

nvidia系はとりあえず以下叩いとけば設定できる。

sudo apt-get purge nvidia*

sudo apt remove nvidia-*

sudo apt autoremove

sudo ubuntu-drivers autoinstall

2022-09-19

anond:20220919061831

IT エンジニアセキュリティーを意識してる人は普通に使ってるよ。

テレグラム運営会社ですら、データを覗こうとしても暗号化されて見れない仕組みになっていて、穴のある LINE とかなんかよりも安全

単にセキュリティ意識の高い人ってだけだ。

ロシアとの戦時下ウクライナですらテレグラムが使われているのはそういう理由だ。

偏見で語らない方がいいぞ。

予測だけど、彼氏さんが IT に興味ある人なんじゃないかな。

IT に興味があればテレグラムおすすめするのは変なことじゃない。

偏見彼氏さんを怒ったりするなよ。

ちなみにオレも LINE は嫌いでテレグラムを使ってるぞ。セキュリティーの側面から見たら、LINE の方こそ LINE 運営会社に好き勝手されて危険からな。

2022-09-12

anond:20220912150259

あらゆる情報暗号化されて端末に保存されるので外部から盗み出すことはできません。そうiPhoneならね。

2022-08-31

anond:20220831170503

弁護士による見解はこうだぞ。

 「著作権者利益を不当に害する場合は、著作権侵害に当たる可能性がある。例えば、単に手塚治虫氏の漫画本を、誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

引用元: https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1903/27/news013.html

・・・

なんで急に文盲になったの?

誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

これ学習データとかのていで、暗号化もしてない他人著作物を売ったらアウトって話で全然別の話だよね

2022-08-14

anond:20220814195229

平文で保存というか、平文に戻せる形で暗号化して保存しているのかもしれんね。

httpsなので経路中は盗聴できないとはいえ、適切ではない。

今はパスワードは保存せずにハッシュ化したりして元に戻せない形で保存するのが一般的なので、

何かあった時に流出する危険性はある。

というか、ここで書いちゃったのでハッカーに狙われるかもね。あーあ。ご愁傷様。

anond:20220814045619

anond:20220814045619

増田ってすげーんだな。あの駄文の奴againだよ。

時代Twitterじゃない。一周回って増田なんだ。

初老すぎて厨二病拗らせただと?その通りだ。

具体的なことを箇条書きにして、改行もするなと。

話が飛び飛びもあかんと。わかったよ。みんな温かいんだな。

もう昔の話だし、増田だったら、書いても良いよね?

また、大した話じゃないし。フィクションだと思って、読んで貰えば。

誰とは言わないが、彼から聞いた話を書くわ。

ガサ入れきてもよゆーっすw

・とりあえず、令状見せてもらえます

・あーはいはいw令状に書いてないことには応じません

押収ですか?あーどうぞご自由

ケータイ暗証番号?教えられません

パソコンパスワード内緒です

クラウドパスワード記憶がありません

ブラウザ閲覧履歴は必ずクリア

ネット通信VPN経由で

パソコンハードディスク暗号化

・ニンテイ(任意提出)は一切応じません

ニンテイになっているものはその場で返却要請

警察応対の基本は「それってあなた感想ですよね?」

事情聴取は完黙

捜査を進展させない秘訣だよ。

危ない奴、↑ 印刷して部屋に貼っとけよ。

ロクな証拠自白もなければ、事件になり得ない。

苦汁を飲んだんだよ。

奴は論破に長けているだけじゃないんだよ。

Twitter警察が、あんなでかい企業相手にできるわけがない。

そこそこ天下り受け入れて、投稿者情報を開示したり、適度に有害情報バンしてくれれば、刺さないから。

仲良くやろうや。ああいうところには、下民にはわからない会話が成り立つんだよ。

一度もTwitter Japanが警察沙汰になってないだろ?

Twitterなんか、出会い系無修正画像サイトに成り下がってるじゃねえか。マジでやすいしお世話になってるわ。

世の中を常に疑え。

邪魔したな。あばよ。

2022-08-13

フリーWi-Fiってどこが危ないの?

盗聴される危険性があるとかhttpsを使わないと危険とか書いてあるけど具体的に何が危ないのかわからない。

httpsを使わないと通信内容暗号化されないか機密情報漏れる恐れがあると言うことはわかる。

でも最近じゃあ機密情報を扱うサイトhttps化されているのが前提だし。

httpsサーバー側の秘密鍵がないと復号化できないわけでしょ?

と考えると盗聴されても暗号を解読できないわけだし問題ないように思える。

2022-08-07

あれな内容を含むHDDの中身を一時的クラウドにあげたい

GoogleでもMSでもAWSでもいいんだけど、あれな動画写真を含む2TBのHDDの中身を一時的クラウドに退避する必要がある。

zipは4GBまでだからrar7zにしないとダメだが、普通にアップロードしたら、GAFAMレベルに内容を検知されてしまうのでパスワードつきにする必要がある。GAFAMになら解除できそうだが、英数字記号ではなくて日本語も含めたパスワードなら量子コンピュータでもない限り、ほぼ解錠できる可能性はない。

これで用意した動画アップロード(だが2TBあるので数日掛けるしプロバイダーに怒られる)すればまあ安心だろうか。

追記

大事なこと忘れていた

ファイル名も暗号化しないといけない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん