「時給800円」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時給800円とは

2018-08-06

心がおれて10年目で仕事辞めたんだけど

そろそろ金が尽きそうでまずい。

 

身寄りも無いので働きに出ないといけないけど、次キツいことになったら色々耐えらんとおもう。

ストレスが少ない仕事とかあったら教えてもらえると本当に助かります

都内住みなので時給800円はあると有り難いです。

anond:20180806074544

時給800円だって24時間365日働けば年収700万だからな。

んで大学病院だと年収700万以下の医師ごろごろいるからな。

研究メインだとあんまり患者見られないからね。

大学病院だと患者側も選ばれてるし、担当医は週一とか週二ぐらいのペースでしか診察しないでしょ。

anond:20180806074052

国内だけで比較しても、過剰労働医師給与は時給換算すればマックバイト程度なんて言われてるけど。

時給800円だって24時間365日働けば年収700万だからな。

んで大学病院だと年収700万以下の医師ごろごろいるからな。福利厚生バイトレベル常勤扱いではない)で。

2018-08-03

中卒自営業夫のプランニング

夫の強み弱みは理解してる

私は情報収集力や経済状況把握も新聞読めば見通しが立つ

失敗したとしても、さして家計には影響しないようにアドバイスをしてる

なのに!!!

夫は自営で建具の切込みを初めて1年

日当良くて1.8万、悪くて0.6万、平均1.5万

費用は全部こっち持ち

費用を引くと時給800円ぐらいだよ。。

それだけ低賃金で働いてるんだよって明細や証拠理由を丁寧に説明しても

中卒だから理解してくれない。

そもそも数字計算もできないし、文字も読めない

「低いか金額交渉をしてね」

とお願いしても

取引先の経済状況が悪く言い出せない

交渉すると仕事もらえなくなりそうで言えない

だってうんぬんかんぬん!!!

言い訳オンパレード

取引先と交渉ができないのなら

お客さんと直接やりとりする(新規顧客を獲得する)しかいか

名刺配り歩くしかないよね

今月中に100枚配ってね

と、口を出したら猛反発

なんでだね?!

いやわかるけど

自尊心を満たせてあげれてないのはわかるし

プライドもズタズタにされてるのもわかるけど

あなた今家に帰ってきて、子供2人を見るとニコニコじゃん

楽しそうに子供たちと遊んでくれてるじゃん

今の幸せを壊したくないのなら

私の言う通りに動いて!!

だってあなた商売上手くないじゃない!!

一年以上何も言わず任せてたけど!!!

仕事のことだけでいいか!!!

なぜなら家計にかかわるから!!

あなたの夢を叶えたいから!!

ほんっとに男のプライドはやっかい

誰がこんな日本にしたの?!

60~80代のおっさんたちだろ!!

俺は稼いでるといって、妻を奴隷にした男たちだろ

そいつら今厚生年金もらって、未だに妻を奴隷にして

さら日本医療費も圧迫してるんだからな!!

70才以上(男性のみ)は医療費全額負担にしてほしい

男性の方が疾患率が高いから、この病気場合は全額負担になりますとかしてほしい

そこで打撃を受けるのは保険会社だろうけど

保険会社は今暴利をむさぼってるからいいぐらいでしょ

いやともかく定収入で中卒である程度プライド保護してあげたい夫を短時間で説得させるのはどうしたらいいの?

私今のとこ激怒するしか方法がなくて、すっごく疲れる。

夫にどうして欲しいかっていうと

私が言ったアドバイスをひとまず実行してほしい

そのアドバイス

「誰にでも会った人に名刺を配ってほしい」

っていう夫にできることで

明確にイメージできる事をお願いしてるんだけどしないんだよあいつ。

恥をかくことを恐れてる

んなもん、新しい環境や行動しようとするとに恥かくの普通じゃん

どうしたらいいの?

私以外の人が言ったらやってくれるのに。。。

2018-07-22

大学生バイトするな,フリーランスに成れ

私は地方大学に通っている。

ここらの最低賃金は800円ほどで、そこらの飲食店はまだしもWeb系の企業すら時給800円学生を雇う。

私も時給800円PHPを書いてきた1人だった。

そんなある夏、東京企業インターンに行けることになった。交通費は全額出たし、初めて時給が1000円を優に越えた。

時給800円PHP書いてるんすよ〜」と冗談交じりに言ったら、真剣な顔で「それはおかしい」と言われた。

今なら分かる。

そもそも常に同じスピードコードを書けないのだから、達成した仕事量でお金が出るべきなのだ

そんなわけで、そのバイト先を辞め、色々やった後フリーランスモドキになった。

ネット上に転がっている案件をやって、報酬を得る。

時間やるだけで、前までの1ヶ月の働き分と同じ額を稼げた。

大学生よ、バイトするな、フリーランスに成れ。

飲食店で皿なんか洗うな、コードを書け。

2018-07-19

今日バイト面接いったら「8月から最初の2ヶ月間は外でのチラシ配りが仕事になりますけど大丈夫ですか?」ってそこそこ面接が進んだ段階で言われてワロタたかが時給1000円でこの猛暑の中で外でチラシ配りさせようなんて図々しすぎるだろ。死なないように水分補給してたら時給800円台じゃねーか。死ね

2018-06-27

専業主婦の時給が云々

って話あるけどさ、仮に時給800円で実労働時間が8時間だとしてさ、

1日6400円、月30日働くとしたら192000円だよね

でさ、家事育児夫婦2人の仕事なんだから、肩代わりしているのは旦那の分だけだよね

じゃあ夫が支払うべきお金は192000円の半分、96000円だよね

その96000円から、当然だけど家賃、食費、雑費、水道光熱費は折版するべきだよね

家賃が9万、食費が5万、雑費1.5万、水道光熱費2.5万として、18万の半分、9万円を家に入れるべきなわけだよ

から差し引き6千円が専業主婦が手にするべきお金なんじゃない?

2018-06-01

anond:20180601132536

元々時給800円で働いている女性なら(地方だと正社員でも時給換算したらこの程度ってのは多い。

昇給可能性もなければ零細だから定年まで会社が残ってる保証もなかったりする)

周りに嫌がられながら産休育休取って0歳から保育園入れて給料はほぼ保育園代に消えてでも早期復帰するより

一旦辞めて子供の成長後にまた時給800円仕事についても生涯賃金まり変わらんしね。

元々高収入ならしがみつく価値があるけど。

anond:20180601124044

ダメなの?

時給800円ママに1時間余計に働かせるより月収40万のパパが1時間残業した方が二人の総所得増えるじゃん?

2018-05-31

anond:20180531124655

発電量の調整は上にレジャーシートをかけて漬物石を置くだけ 

専門家がいないと建造すらできない原発や火力と違う 

素人でも原理が分かる

大目パネルを設置しておいて供給過剰になったらブルーシートだ 

時給800円ホームレスを集めれば発電所ができる

2018-05-26

anond:20180202165256

私がバイトしてる店舗(関東地方辺境幹線道路沿い、近所にスーパードラッグストア無し)

昼勤(9時~18時)…時給800円パート二人、正社員一人

夕勤(18時~24時)…時給880円、アルバイト一人、正社員(男性)一人

夜勤(24時~6時)…正社員(男性)一人

早朝(6時~9時)…正社員一人、アルバイト一人。時給はいくらだったか忘れたが一番高かった気がする。

ってなっている。

なお従業員全員日本人(中には帰化した人はいるかもわからんが)

金曜日の夕勤のみ正社員二人体制。忙しいからなのか単にバイトで都合が合う人がいないのでそうなったのかはよくわからない。

夜勤アルバイト募集していないがその他の時間帯は随時募集をかけているものの、シフトは早朝勤務以外完全に埋まっている。

オーナーによる個人経営ではなく株式会社複数店舗経営しているうちの一店舗なんだけど、正社員数名と総務部長の名字が同じなので、家族経営ではあるのだと思われる。

2017-12-13

anond:20171213113046

それこそ保育サービスを安く見積もり過ぎだろ

保育サービスは働く方からしたら激安給料でも払う方からしたら高すぎる、と言う認識になりがち。

例えば時給800円×10時間×20日としても月16万、しか個人契約なら福利厚生ゼロで何の保証もないし、間に業者が入ればマージン取られて本人に入る給料はそれ以下なわけで

働く方からしたら、仕事がない田舎ならまだしも保育園が足りないような都会(=他に仕事いくらでもある)で誰がこの条件で働くかボケ、となる。

結果的に「他では雇って貰えないような人」しかやらないだろう、それに保育の質など期待出来るか?)

払う方からしたら「月16万なんて高すぎて払えない」となる。

少し考えれば分かる事だけど、保育界隈は何故かこの「働く方にしてみたらどうなのか」と言う観点が足りない奴が多すぎ。

「月16万も払ってるんだから品質で当たり前の筈なのに!」となる。

客観的に見れば、月16万しか払わない癖に贅沢言うな、でしかないのに。

2017-12-06

26歳職歴なし、もう取り返しがつかないと夜中に泣く

俺も工場単純作業してるんたよ 大卒26歳正規の職歴はなしのポンコツだよ

3年以上やってる 最初は数ヶ月で次のとこ見つけて辞めるつもりだったんだけど

そもそも働きながら次探すのが無理ゲーなんだよ

それでも一応時給800円パソコンの大先生候補みたいな非正規雇用のアテは見つけたんだけど

なかなか今のを辞めるって言い出せない

次が見つかったんで辞めますって言えば済むだけの話なんだが

その次の仕事ってのが結局非正規雇用で時給もさらに下がるってのがどうも踏み切れない理由になってるわけ

でも辞めるなら今しかないとも思うわけよ

ダラダラ3年以上いてしまったってことはこの先もダラダラし続ける可能性大なわけで

ってかさ、経歴が終わってるのは人格が終わってることに由来してて、

から経歴を多めに見てくれる人が出て来たとしても人格が終わってるから無理なんだよな

よう知らんけど笑顔がうんたらとかハキハキと受け答えを〜みたいな

そういうのが良いのはわかってるけどできねーんだよクソが!

みたいなこと延々と教え込まれるんだろうなと思ってしまうので

ハロワとか行く気がしない

できりゃあこうなってないしできた方が良いのは知ってるよ!でもできねーんだっつうの

不真面目な態度でやってたり失敗しても自分で「やっぱりね」とか思って真剣に考えなかったりするからダメなんだよなお前らは

自戒を込めて、だけれどもお前ら被害者意識もいい加減にした方が良いよ?

人生なめてんだろ 社会なめてんだろ

景気が悪いからとかアベが〜とかコミュ力重視が〜とかそんなことばっかり言って

お前努力してないだろ 努力しても無駄になるから努力する気が起きないんでしゅ〜みたいな言い訳だらけじゃねーか

他人努力しないでああいう風に一人前になれたとか思ってるんじゃないだろうな

誰でもお前より頑張ってんだよ

まれつきの性格がどうのこうの言い訳すんなよ

発達障害?それは使えない人間に貼られるレッテルであってガチ発達障害でもちやんと社会に居場所があれば誰も発達障害発達障害言わないんだよ

お前は勇者でも王子でもないんだってこといい加減に受け入れなさいね

スライムとして野垂れ死んで当然の存在であることを認識して努力して生きぬくんだよボケ

2017-12-05

26歳職歴なし、もう取り返しがつかないと夜中にガスト行く

俺も工場単純作業してるんたよ 大卒26歳正規の職歴はなしのポンコツだよ

3年以上やってる 最初は数ヶ月で次のとこ見つけて辞めるつもりだったんだけど

そもそも働きながら次探すのが無理ゲーなんだよ

それでも一応時給800円パソコンの大先生候補みたいな非正規雇用のアテは見つけたんだけど

なかなか今のを辞めるって言い出せない

次が見つかったんで辞めますって言えば済むだけの話なんだが

その次の仕事ってのが結局非正規雇用で時給もさらに下がるってのがどうも踏み切れない理由になってるわけ

でも辞めるなら今しかないとも思うわけよ

ダラダラ3年以上いてしまったってことはこの先もダラダラし続ける可能性大なわけ

2017-11-11

例の離島郵便局求人

https://job.j-sen.jp/hellowork/job_16246596/

俺ならこの条件で離島単身赴任したくは無いなぁ。(しかも、無休だったらしいし)

はいものの、簡易郵便局一般事務で月給19万は頑張ってるほうだし(他所なら時給800円仕事だろう)、

これ以上出すのは難しいだろうから地元民で回していくしかないんだろうけど、

人口80人の島じゃそれができるだけの人員もいないんだろうなと。

なので解決策は、

のどれかになると思う。個人的には最後おすすめ

あと、こんな条件に飛びついてしまったコミュ力が低いらしい男性31歳)。

見知らぬ地で周りから不信の目で見られながら無休で働き続けるとか、

どう考えてもメンタルやばいことになってると思うので、適切なケアを受けていることを願ってやまない。

2017-10-25

給与だけじゃない保育士の働き方革命

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00010001-binsider-bus_all

保育園経営の最大の難しさは、保育士の確保だ。なぜ菊地さんが次々と保育園を手がけられるのか。それは、保育士の働き方を大胆に変革したから。

園では保育士自分の子どもを預けられる上、「好きな時間帯に好きなだけ働く」方式採用。「子育てしながら仕事を続けにくい」という保育士の悩みに真っ向から向き合っている。

1.働く時間選択肢を増やした

2.非正規正社員同一労働同一賃金を実現

3.在宅勤務を認めた

とある(各項目の詳細は記事参照)けど、人数を増やせばその分より人件費がかかる=一人当たりが低賃金になるわけで、

普通保育園正社員より低い時給しか出せないだろう。

それだと「普通にフルタイムでは働けない子持ち女の足元を見て安くこき使ってる」に過ぎない。

しか

長保育は設けておらず、全ての保護者が18時30分の定時までに迎えに来る。

じゃ保育時間が短すぎて無理という親も多いだろうし、待機児童解決にもならないのでは。

3ページ目(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00010001-binsider-bus_all&p=3)はシッター話題だが、

フリーという選択肢1000万プレーヤーも」などと煽っておいてよーく中身を見ると

仲介キッズライン社は手数料として保護者、保育者双方から10%の手数料のみをもらう。従来は富裕層向けのイメージの強いシッターサービスを、従業員コストなどのマージンを削減することで1時間1000円~という低価格提供する。

まり、最下層は1000円から10%×2が引かれて時給800円しか会社雇用されている訳ではないフリー福利厚生保証ゼロという超ブラック労働

事故が起きても責任被るのはシッター個人だろう。

1000万プレーヤーになれるのは、高い時給を取れる相当の上澄みかつ

労働時間が長い(例えば泊り保育を毎日休みなくやれば24時間仕事受けてる事になるわけでそりゃ儲かるだろ、超長時間労働だけどな)人だけだろう。

しかフリーランス1000万って会社員と違ってそれほど高い収入でもない。うっかり事故れば億単位賠償被るリスクが高い仕事と考えたら、これでも割に合わない。

結局、保育労働者シッターの話も入ってるから保育士資格所持者とは限らない)の大多数は

安いカネでこき使われるしかない、ってのは何も変わってない。

給与だけじゃない」って、やりがい搾取やる奴の典型的台詞だよね。

2017-10-07

無料でもらえるドーナツのために1時間並ぶ

その時間で働いて時給800円もらったほうがいいとか言うけど

実際にその1時間時給800円を稼ぐのは相当難しい

ちょうどその人に都合の良い空き時間の1時間だけ思いついてから働ける仕事って現実的にそんなにない

スマホ操作だけで完結できるチケット転売とかなら可能かもしれないが並びながらでも出来そうな気もする

ただ無許可勝手路上の靴磨きや手相占いとかを始めるとなるとハイリスクだし道具の準備時間含めれば結構厳しい

会社での仕事となるとまず条件の合う会社面接履歴書の送付して入社してから仕事が始まるので1時間ではとても無理

2017-09-24

年収よりも大事なのは時給

時給800円で13時間働いてる奴のほうが時給1000円で8時間働いてる奴よりも稼いではいるけど総合的には負けてる。

2017-09-06

anond:20170906115746

世の中、時給800円で働いているのはいくらでもいる。

いまさら驚き嘆くことでもないよ。

2017-03-12

[] #18-3「俺の時給は980円」

≪ 前

なぜだ。

俺の働きに何か不備があったのか。

これはさすがに少ない。

何かの間違いの可能性もあると思い、オーナーに尋ねた。


オーナー。俺の給料を時給で計算してみたんですが、それだと800円になるんです。何か間違えてないですか」

「いえ、間違えていないわ」

「じゃあ、俺の働きに不備があったんですか」

「いえ、普通くらいの働き」

「では、経営不振?」

「いいえ」

考えうる可能性は否定された。

だが、だとするならばますますからない。

何がどうなって俺の時給が800円なのだ

「じゃあ、なんで」

「同じくここで働いている子で、その子は前の給料が時給換算で1000円。今回の君と同じくらいの働きね」

いきなり別の従業員の話をしだしたオーナーに疑問を感じたが、ひとまず話を合わせる。

「多いですね」

「その子が今回、1.5倍ほどの働きなの。だから、その子の時給を1200円にしたの」

オーナーの言うことが、よく理解できなかった。

前回が時給1000円相当で、今回がその1.5倍の働きだというのなら、1500円だろう。

それに、一体そのことが俺の時給800円相当と何の関係が……。

そこまで考えたとき、やっと理解する。

だが理解してなお、俺はそれを咀嚼することができなかった。

「……俺の時給を800円分にして、その子を1200円にすることで、相対的に1.5倍の働きということにしたと?」

「そういうこと」

まりのことに目眩がした。

側面的には、俺の200円分をその子に回したということでもある。

働きに応じた報酬を、こんな風に帳尻を合わせてくるとは思いもよらなかったからだ。

俺の働きは何の問題もないのに、他の従業員の方が俺より働いているから減っただと?

そんな理不尽があってたまるか。


「そんな馬鹿な!」

評価というもの相対的ものよ」

「だからって俺のを減らさないでくださいよ。働きに支障がないなら、1000円にしてください」

「それじゃあ、1.5倍働いている子が報われないじゃない」

「その子を1500円にすればいいでしょう」

資源は有限。そんなに労働力お金を割くわけにはいかないの。1.5倍頑張ったからといって、店の利益が1.5倍になるわけではないもの。それでも相応の対価を支払おうとするなら、それは相対的ものにならざるを得ないわ」

大した理屈である

だが、こちらもそんなことでは納得しない。

このままでは俺の給料時給800円相当になってしまう。

次 ≫

2017-03-11

[] #18-2「俺の時給は980円」

≪ 前

俺はよくお世話になっている職業斡旋所に来ていた。

貼り付けられたチラシを一通り見ていくが、応えてくれるようなものは中々見つからない。

学生の俺でもできるバイトは、時給がどこも似たり寄ったりであった。

それは相場を合わせているかなのだろうけれど、見方を変えれば形態給料を見て設定しているわけではないということ。

それでは二の舞である

俺は相談窓口に行くと、担当のタケモトさんに他にいいものがないか尋ねた。

「はあ……頑張れば頑張るほど給料が増えるやつ、ねえ……」

タケモトさんは俺の要求を聞くと怪訝そうな顔をしたが、一応は探すそぶりをしてくれている。

「一応あるけどな……これとか」

そう言って出した紙には、マーケット名前が書かれていた。

給料の項目には、「働きに応じて」と書かれている。

「お、これです。これにします!」

「え、本気か……まあ、若いうちに勉強しとくのもいいかもしれないな」

タケモトさんの言い方が少し気になったが、俺は二つ返事で問い合わせた。


俺は早速そこで働き始めた。

タケモトさんの気になる言い方からブラック企業か何かかと思ったが、実に真っ当な労働形態問題なく働けた。

嫌な上司や同僚がいるわけでも、特別厄介なトラブルがあるわけでもない。

これで働きに応じた給料が貰えるとは、かなりのアタリだ。

そろそろビデオ屋のほうのバイトはやめて、こちらに専念してもいいかもしれないな。


そしてしばらく時が経ち、初めての給料日。

俺は意気揚々給料袋を受け取る。

お金を稼いだという実感を得るため、ナマで受け取るのが好きなのだ

うきうきしながら中身を見てみる。

「……んん?」

少ない気がする。

数えてみる。

やはり少ない。

念のため、俺は自分がこれまで働いた総時間と、貰った給料を時給で換算してみる。

その結果はあまりにも予想外のものだった。

「……時給800円!?

次 ≫

2017-02-05

最近テレビ初のユニット見ない

イモ欣トリオ野猿はっぱ隊ポケットビスケッツブラックビスケッツ時給800円美女木ジャンクション、おにゃん娘クラブロードオブメジャーモーニング娘。NO PLAN羞恥心、くず、H Jungle with t などなどetc...

パッと思いつく感じでテレビ企画で生まれユニットつらつら並べてみた

この手のユニット物(バンドもあるけど)子供の頃から好きだったんだけど、最近ってこういうユニット物って無くなってきてるのかな?(俺のアンテナが鈍ってるだけかもだけど)

ネットだとゴー☆ジャス動画のエレ☆ガンスとかはちょっと近い感じかな

あまちゃんアイドルグループとかラブライブ声優ユニットとかはちょっとスピンオフ感」が足りなくて違うかなーって思う。あくまでその作品の一部というか。

2016-11-25

経営者労働基準法対象外からどうしたというのか

最低限の基準が高すぎると思い込んで怒るタイプ社長自身生活を切詰められるので基準自体はどうでもいいと思ってるが、そのことを元に従業員文句を言える権利があると思っている。

社長待遇が週休1日時給800円相当を切っており事業に失敗しているのにそれを認められない。

従業員が同規模他社と比べて待遇改善を求めてくると怒り狂った後、メンヘラになる。いつも中小社長が首をくくっているとか言い出す。しかし、実際に首をくくっている原因は金融機関に対する借金である

そして、従業員待遇の最低基準を満たすことしか頭になくなり、上積みがないので社員はみんな辞めるしかなくなる。それでも事業は止められない失敗個人事業主のてきあがりである

2016-10-09

長時間労働話題になっているので、私の経験を書いてみたい。

その前提として言わなければいけないことは、私は公務員試験合格して、ある公的機関に勤めていたということ。ちなみに事務職(男です。)

ある日、上司が交代になり、その上司仕事に対して異常に細かい人だった。そのせいで仕事量が増えた。

毎朝8時半から仕事が始まるけど、終電があるからということで無理やり仕事を切り上げて帰ることが日常茶飯事だった。

月に1回は、朝8時半に出勤して、そのまま家に帰らずに徹夜仕事をして、翌日の終電間際まで仕事をしていた。

終電に間に合わず、徒歩1時間の道のりを歩いて帰ったこともある。

普段は土日は休みだったが、他の人はそのうち土日も出勤するようになった。でも私はさすがに土日は休みたいので、

土日に上司から電話がかかってきても、ずっと無視してきた。その態度をとがめられ、職場はクビになった。

公務員不祥事でもない限りクビにはできないので、表向きは自己都合退職という形をとらされた。

その後、転職活動をしなければならなかったけど、事務職公務員しか職歴がなかったし、

「(続けていれば一生安泰のはずなのに)なんで公務員を辞めたの?」と面接で聞かれて、満足に答えられる回答を持っていなかった。

当然ながら、就職活動連戦連敗を極めた。

ここまで書いてきて分かると思うけど、私は当時一人暮らしをしていた(今でもだけど)。

家族と一緒に暮らしていたら、家族異変に気付くはずだけど、そういうのがなかった。

ようやく入れたのが、時給800円(当時)のフルタイム契約社員しかしこれでは生計を立てられない。

ここでやっと、公務員を辞めることになったこと、そして次の仕事給料が安いので、生計が立てられないので援助してほしいということを、

親にカミングアウトすることにした。この決心をするのに2年かかった。

それから6年。法改正があって県の最低賃金が上がって、時給800円では法律違反になったので、さすがに給料は上がったけど、

まだ生計を立てるにはいたっていない。会社の中でも出世しているとはいいがたい。

そして今年、私はついに40歳になってしまった。もう正社員になることは諦めているけど、だからといって何ができるわけでもない。

親もそれなりの歳になって、いつまでも頼っていられない。

から、あの頃の労働時間に戻ってもいいから、まともな賃金の出るところで働きたい。

そもそもその二者択一である時点で間違ってるんだけど。

2016-07-30

地方だと年収150万~200万の層と250万以上の層でくっきり分かれる

正規雇用だとボーナスとか手当貰って220万とか300万くらいいくけど、

一人暮らし非正規だとギリギリ食べていける給料で時給800-1000円前後

フルタイムで働いても150-200万前後で250万を越えることがまずない。

キャリア形成失敗したり、潰しが利かないリストラされたオジサンは30越えても時給800円とか900円の仕事しかありつけないので

実家暮らししないとなかなか貯金がたまらないという。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん