「時刻表」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時刻表とは

2023-05-06

駅で時刻表なんか見ることある

駅にまで来て電光掲示板に表示されないような5本も6本も先の電車時間必要シチュエーションゼロでしょ

駅まで行ってわざわざ時刻表みたいことある

普通に電光表示で良くない?

2023-05-05

ChatGPTの仕組みが分からない

「今までの文脈から次に出てくる単語(正確にはトークン)を予測する」って(ChatGPTが)言ってたけど、本当なのか。

バス会社生産性を高める方法を聞いたら次のように答えられた。

バス会社生産性を高めるためにエキセントリック一見めちゃくちゃにも思える奇想天外な策を提案します。それは、「バスカオスマラソン」というコンセプトです。

1.バスカオスマラソン概念:

バスカオスマラソンは、一定期間にわたりバスランダム運行されるイベントです。バスは通常の時刻表に従わず予測不可能パターンで出発します。これにより、乗客はエキサイティングスリリング体験を得られるとともに、バス会社生産性向上の機会を得られます

2.バス運行:

この期間中バス運転手は各バス停でサイコロを振り、出た目に応じて次の行動を決めます。例えば、「1」が出たら5分待機、「2」が出たら15分待機、「3」が出たら直ちに発車する、などです。

3.バス停のカオスポイント:

バス停にはカオスポイントが設置され、乗客バスが到着するのを待つ間、エンターテインメントゲームを楽しむことができます。これにより、乗客は待ち時間を楽しんで過ごすことができ、ストレスを感じることが少なくなります

4.バス乗車券販売戦略:

バスカオスマラソンの期間中、通常の乗車券に加えて「カオスチケット」が販売されます。これは、乗客運行カオスに参加し、サプライズスリルを楽しむことができる特別乗車券です。

5.PR戦略:

バスカオスマラソンは、SNSメディアを通じて大々的に宣伝され、話題性を高めることで多くの乗客が参加したくなるようなキャンペーンを展開します。

このようなエキセントリックで一風変わったイベントにより、バス会社顧客の関心を引きつけ、利用者数の増加や収益向上に繋がる可能性があります。また、乗客はこのユニーク体験を通じてバス利用の楽しさを発見し、リピートカスタマーになる可能性が高まりますさらに、このイベントは、バス運行ルーチンを変えることで、運転手仕事に変化をもたらし、モチベーション向上にもつながるでしょう。

学習データなかにバスカオスマラソンという概念について書かれたものがあったのか、あるいはそうでなくてもバスカオスマラソンの順に出力されるモデルになるのか。

でもとにかくAIが考え付いたのだから仕方がない。天然知能を持つ我々の思考も案外そういうものにすぎないのかもしれない。

2023-04-20

今日私は一睡もしていない

なぜだかは分からない。毎夜7、8時間寝ているのだが、昨夜はうまく入眠できず、寝返りを打ったり本を読んだりしているうちについに朝になってしまった。

こんなのは久々で、学生以来かもしれない。オールとか、貫徹とか言ってたなそういえば。

前回の徹夜は顔色がゾンビになった覚えがあるが、丁寧なメイクのおかげもあって顔色は良好にしか見えない。

しかし頭は疲れていて、今朝何を着て行けばいいのか分からなくなり、支度も全然進まなかった。認知機能の著しい低下、と思った。

日中は意外と元気が出て、よもや私が徹夜明けだと誰も思わなかったであろう。

今日はさすがに眠れそうだ、と日が傾きかけた帰り道、いつものスクランブル交差点で長めの信号待ちをしていた。

「すみませーん」と突然元気目に話しかけられた。

うわっ、と思わず言って振り返ったら「ごめんねぇ、話しかちゃおうって思って…〇〇への行き方って分かる?」とおばあちゃんが朗らかに言ってきた。

そのおばあちゃんの快活な感じ、浅黒く焼けてて、無駄デカ宝石指輪をしている感じが数年前に亡くなった祖母に似ていた。

〇〇は聞いたことが無かったので、「調べてみますね~」ととりあえずグーグルマップ検索した。おばあちゃんは「良かった~引っ越したばっかりで道分からなくなっちゃって。助かるわ~」と喜んでいた。

〇〇は自宅周辺だったようで地番まで聞いてみると、ここから歩いて1時間くらいかかることが分かった。

「歩いて1時間かかっちゃうので、バスで行った方が良いと思いますよ」と伝えた。「私、お金持ってきたかしら…」とおばあちゃんポケットをごそごそしだすと、小銭入れが出てきて、バス代くらいは払えそうだった。

「私歩くのが好きでね、歩いてたらどこなのか分からなくなっちゃって」と言う。私も散歩で1時間くらい歩くのが好きなのだ方向音痴なので、分かるなぁと思った。

バス停まで一緒に行きましょうか」と言って案内することにした。「いいの?時間大丈夫?帰り暗くならない?」ととても心配されたが、まぁ大したことない距離なので「近いんで大丈夫ですよ~」と答えた。

「ここはなんて地名なの?」と聞かれて、「△△ですよ」と答えた。「あなたはどこに住んでるの。遠くないの」と聞かれて、「△△なんで、近いんですよ」と答えた。

このやりとりが、10mおきくらいに発生したあたりで(このおばあちゃん認知症なんだな)と気付いた。

冒頭に書いたが、私は一睡もしていない。起きてから35時間くらい経過している。しかし穏やかに笑顔で「△△ですよ。ここから近いんです」を繰り返すことに成功した。

バス停にたどり着いた私は、ここでバイバイできるはずもなく、おばあちゃんバスに乗り込むのを見届けることに決めた。

時刻表によればそんなに待たずに乗れそうだった。グーグルマップで調べた降りる停留所バス代を書いたメモを渡した。

おばあちゃんは「あなたバスはいつ来るの?私はここから歩いてすぐだから大丈夫よ」と言っていつの間にか私と役割交代していた。

「たぶんバスに乗った方が良いですよ」と私は答え、これ家の人に電話したほうが良いんだろうか…と思い始め「お家の人に電話かけてみますか?」と聞いてみた。

「うちには誰もいないの」と言うが、「家で待ってるのよ、嫁恐いのよ」とも言った。

何かが不安にさせるのか、最初に会話した時よりも明らかに認知症っぽい会話になっていた。何度も同じ話をするが、全く覚えていない。

大丈夫かな…と思い始めた頃目的バスがやってきた。

「これ、あなたバス?来てよかったわね」とおばあちゃんがまた言うので「おばあちゃんバスが先に来ましたよ、乗りましょう」と整理券を取って渡した。

おばあちゃんが席に着いたのを確認し、私はなるべく大きな声でほかの乗客に聞こえるように「〇〇で降りてくださいね!」と2回繰り返した。

もし〇〇で降りる親切な客がいたらおばあちゃんに声掛けしてくれるかもしれないと思ったからだ。たぶんあのメモのことはもう忘れてしまっただろう。

バスが出発したのを見届けて「ふ~」と振り返ると、バス停には他のバスを待つ女子中学生らしき女の子がいて、私をじっと観察していたことに気付いた。

一人になった瞬間地声で「ふ~(やれやれ)」が聞こえてしまったなと思いさっさと立ち去ることにした。なぜか悪いことをしている気分になった。実際は一睡もできていない身体で道迷いの認知症のご老人をバスに乗せることに成功したのだが。

しかし〇〇に着けば道が分かると言っていたが、本当だろうか。190円だったし一緒に乗るべきだったか…と後悔したがすでに遅かった。まぁ、誰か何か助けてくれるでしょう。

日本はこういう何にも名付けられていない行為で成立しているんだな、と認知機能が著しく低下した脳で思った。

そんな話。

2023-02-10

anond:20230208122449

留学期間を現地で伸ばした結果、帰国してすぐに免許更新しないといけないのを忘れて免許失効したワイが通りますよ。

更新期限過ぎてることに気づいて慌てて行った免許センターの前にある写真屋さんで免許用の写真撮ってもらうときに「これ、事情話したら許してくれますかね……?」「許してくれるんじゃない?」みたいな会話したけど、普通に問答無用無効の印押されたわ! せっかく留学期間の証明するパスポート持っていったのに!

韓国台湾にでも旅行に行って帰国日時ロンダリングときゃよかった、ってのは、ワイの人生の中の「あの時ああしときゃよかった」のベスト5にずっと残ってる。

正直数十万払って車校に行くのが正解だったんだろうけど諦めちゃったんですよね。車を運転するの怖かったし。自転車で走ってるだけで年に数回コケてるのに、自動車だったら何人轢き殺してるんだろう、って思う。でもやっぱりないと不便なんだよな、地方暮らし……仕事の都合で地方住まいなんだけど、東京では感じたことがなかった「時刻表に拘束されるストレス」を味わいまくっててつらい(地方育ちだけど子供の頃は親の自家用車だったからノーストレスだった)。あと近場の観光地公共交通機関通ってなくて行けなかったりする。なんなら陸伝いの観光地より離島の方が行きやすい(港までは公共交通機関+徒歩で行けるし島内は狭いので自転車で十分だから)。ワロス

まあ、お互いがんばりましょう。

2023-02-01

anond:20230201033918

まあ…「何らかの規則を持ちうる一定の幅の多数の数字の羅列」だから

彼らが血眼で拘るのも無理はない

電話帳や時刻表でも渡しておけばいいんだが、そのへんで売らなくなったからな…

2023-01-26

anond:20230126133715

駅の時刻表って、その鉄道会社ホームページからみられることない?

昔はその駅でちっちゃな紙の時刻表配ってたけど、どんどん電子化されて配られなくなったんだよね

最寄駅の時刻表を暗記したい

駅に停まるやつ

通過するやつ

快速のやつ

快速だけど途中までのやつ

色々ありすぎる

待ち時間5分以内だと思って行ったら15分待ちとかなると遅刻する

あとちょっとイレギュラーがあって次のになるとびっくりするくらい遅れる

山手線感覚でやっちゃう

 

でも時刻表変わるからなあ

スクレイピングして常時最新のが出るようにするか

何かのアプリで随時見るか

アプリ使うなら検索すれば良いって思うんだけど

乗り換え案内もGoogleマップちょっとした誤差で大きなズレになるんだよなあ

やっぱ秒で時刻表確認したい

遅延は確認できなくていい、そこまで重いものでは無い

2022-12-27

デスノートを超える「◯スノート」とは?

バスノート

バス時刻表ノート記載した通りに変えられる

カスノート

ノートに書かれた人物カス人間になる。時間指定カス化も可能


他にある?

2022-12-19

コンパクトシティ成功しないのは、旧中心街を前提にしてるから

こんな愉快な記事がったんだが

コンパクトシティー阻む「縦割り行政」 見えぬ成功例:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE248CG0U2A121C2000000/

これが全く住民目線が無くて嗤える。そりゃ失敗するに決まってんじゃん。

住民旧市街養分じゃねえんだよ。

不労収入の維持に何故手を貸す必要がある?

本文よりコメントプラスのほうがより分かりやすくて、例えば斎藤氏(日経論説委員

市街地を広げないことが地価を維持
(…)
大切なのは人口が減る中で地価を保てる地域をどう残し、そこが生む利益(…)車を手放したお年寄りが移り住んで地価が下げ止まる

とかコメントを出している。つまり、彼らの目的は地下を下げず、不動産収入を維持するという事なんだよな。

敢えて言おう。知ったことか!

下々の者はお殿様が開いた都に高くても住むべし、みたいな江戸時代身分制度をそのまんま持ってきているようなイメージすらある。

土地価格が下がる事は、若い世代にとっては善だろ

元気な老人も含まれるんだが、若い人ににとっては土地価格が下がることはよいことなんだよ。

移住してくる人が何を望んで地方に来るかというと、多くは自然であったり、広い家にすめるとか、周りに何も無い広々とした住まいとか、そういうことを求めてやってくる。

彼らにとって、土地の値段が値崩れ起こしてタダ同然になることに何の問題がある?安けりゃ安いほどいいだろう。

人口減少が起きたら困るという人もいるが、裏返せば一人あたりが占有できる土地面積が広くなると言うこと。

これは移住までいなかくても、田舎幸せに暮らすマイルドヤンキーだって同じこと。まぁマイルドヤンキーは旨いこと大企業地方工場にでも入り込まない限り低賃金労働者なので、土地が安くないとそもそも家が建てられないという事情もある。

何が悲しくて都会と田舎の悪いところを足したような住まいに住まなけりゃならないのか

裏を返してコンパクトシティ

ちょっと郊外に出ればだだっ広い土地が広がっているような土地であっても、そこの昔からある市街地、とても土地価格に似合うだけの利益を上げそうにも無いような価格が未だに付いている。と言うか、そこに住んでいる人が頑なにこの価格で無いと売らないとがんばていると言い換えてもよい。

そんな所に何故か金を出して高層マンションを建てるディペロッパーがいたりする。よくよく話を聞くと御上の政策コンパクトシティから助成金をもらって計画し、その低層階に市役所を入れたりなんかしている。

だが、だからと言って便利な交通機関があるわけでも、時刻表を見ずにふらっと駅に行っても電車にすぐ乗れるような環境があるわけでもないので、通勤通学には車が必須だ。

結果として、ディペロッパーが建てた都会水準の高額物件にぎゅうぎゅう詰め込まれつつも、働くには車がいるから最大の時には一家駐車場を4台借りてその費用がかさむ。

こんなの、都会と田舎の悪いところを足したような住まいじゃないか。なんでこんな所に住まなければいけないの? え?地価の下落を防ぐため? 冗談櫻井よしこさんやぞ。

コンパクトシティ成功させるには?

コンパクトシティはいくつかの目的がある。

これを全部同じ言葉ですまそうとするなと思う。

インフラ維持が無理になってくる限界集落の住人を、中心市街地の狭っ苦しいアパート住まいにしようなんて事はできないし、都会に無いものを求めてやってきた若い人を東京劣化版のような所に押し込めたって嫌気がさすだけだ。

日経記事では、イオンなどの大資本を入れて、大規模な郊外ショッピングモールを開発すると言う事がコンパクトシティに反する事例として扱われているが、実際には逆だろう。

郊外ショッピングモールを中心として、安い土地宅地を開発し、そこを新たな中心街とすればよい。そうしていけば旧市街だんだんと人がいなくなって土地の値段が安くなる。だんだんと間引かれてくるから、そこで再開発をすればいいんだよ。

市街地地価を守ろうなんてのははよ棄てろ。それが町をコンパクトにまとめていくコツだと思う。

阪急ダイヤ改正

通勤で使ってる路線時刻表が4分ずつ前後にズレたんだけど、朝の4分は大きすぎる

今日から4分早い電車に乗るつもりだったけど

身支度に時間掛かりすぎて4分前のに乗るのは諦めて

4分後の電車乗ったらめっちゃ混んでる

2022-11-20

心が狭いだけなんだろうが、他人とでかけるのに出かけ先をまともに調べてこないの本当にストレスが溜まる

自分自身計画立てるのとか下調べって面倒くさくて嫌いだから自分が出かけたい場所には絶対他人と行かないんだけど、その分誰かを連れていかなければいけない時は事前にきっちり計画してからしか出かけないので、なんの見通しもないようないい加減さに腹が立ってしま

身内がそういうタイプで、○○行きたいっていうから一緒に出かけると「地図逆方向だった」「時刻表知らない」「こんなに時間かると思わなかった」「どこに店あるか分かんない」のオンパレードでいい加減にしろよと毎回ものすごくイライラする

そのくせ迷ってもへらへらしてるし、「まあまあ、迷ってもゆっくりいけばいいよね。計画通りでも面白くないしさ」→「ごめん、映画時間終わってるね…」

あのさ、帰っていい?本当に。何しに来たの?毎回しょうがないよねって笑って許してるけどしょうがないわけねえだろ。やる気ないならお前1人で行けや

自分自身が日頃すごくいい加減だからそういうことに対してごちゃごちゃ言われたくなくて毎回ニコニコしてるけど内心マジでブチ切れそう。

なんで20分も歩いてからこっちじゃなかったとか言い出せるん?10分歩いた時点でわからんか?

毎回面倒見てるけど流石にもう本当に面倒くさくて放置してたら、全然違う方向にいくわずっと同じところ回ってるわでこっちの堪忍袋の尾が切れる方が早かった

1人で出かけてくれよ…。本当に出かけたくない。クッソだるい

2022-11-02

もはや、公共空間が「時」を提供する必要はないのではないか

役所公園商店街といった公共空間には必ずといってよいほど、高いところに掲げられ、大きくそ文字を記した「時計」というもの存在する。

しかし、今や、そういった公共空間が仰々しい時計という装置によって、大掛かりに「時」を提供する必要があるのだろうか。

個々人には、古くからある懐中時計腕時計、今やスマホマストアイテムであり、誰も「時」を知ることに苦労していない。

そういえば、時刻表に追われる公共空間代表例、すなわち、駅においても、その空間から時計撤去されつつあるというニュースがこないだあった。

いわんや、普通公共空間をや。公共空間にあるあの時計はもう、本来的な必要性を失い、街の中の単なる意匠にすぎないとも思えるのである

しかし、私はこれを公共サービスの減退とは捉えていない。

すなわち、公共空間における時計喪失は、マイナスの側面ばかりではない。

なぜなら、時計喪失は、公共空間時間から解放する手始めの手段だとも言い換えられるだろう。

例えば、子どもの頃、夕暮れる公園時間を忘れて遊具遊んだ記憶という、実際には存在しない記憶を思い出してみよう。

世の中では、大人ひとつ定義として、「常に時間に追われる存在」というものもあるらしいが、その解放にも、公共空間における時計喪失が役立つのである

公共空間時計が無ければ、公園では時間を忘れて球技をし、商店街では時間を忘れて買い物をし、役所では時間を忘れてて閉庁に間に合わず、というふうに色々な効能が得られるはずだ。

すなわち、子どもの頃の、時間を忘れて何かに熱中して楽しかった嬉しかった、あの記憶が、時計をなくすことで再現できるのである

まあ、実際には存在しない記憶なのであるが、細かいことはどうでもいい。上記のような大人定義など誰も言ってないことも、もはやどうでもいい。

まりは、公共空間における時計喪失は、そういう意味で、様々な練られ考えられたであろう意匠よりも、素朴で牧歌的空間演出に役立つはずだ。

また、さら多面的見方をすれば、この現象は、個別的な「時」を持つことで、公共として提供される「時」に打ち克つことができたのだとも言える。

例えば、公共空間環境音楽とともに押し付ける「12時」と、私のスマホが示す「12時」は全く意味が異なるのである

何事においても多様性が重視される昨今、時刻においても、その意味多様性は保持されてしかるべきだ。

当然、その値は常に一意に定まるものではあるのだが、提供形態は一意でなくてもよい。

「時」が、個人の持つデバイスによって、個別具体的な形で提供され、公共空間が「時」を提示しなくなった現状は、多様性の為せる現象ひとつだとも言えるのである

一意の値であるはずの「時」も多様性を持てるようになった、という点で、世界価値観進歩が感じられる。

公共空間はむしろ積極的に「時」の提供を辞めてよいのかもしれない。時間から解放多様性のために。

というか、スマホに限らず、懐中時計などは昔からあるものなのに、なんで公共空間時計で「時」を知らせる必要があったのだろう。

どうして、人々にとってわかりきった知識である「時」を大々的に提供していたのだろう。不合理に感じる。

そう思うと、そもそも本当に公共空間時計などあったか不安になってきた。役所公園商店街など、実際には時計など無かった気もする。

なぜなら、私はスマホで時刻を知っていたから。なんなら、公共空間に居たにも関わらず、スマホを見ていて、公共空間」という空間を把握していなかった気がする。

から結局は、公共空間における「時」の提供など、実際には存在しない記憶なのかもしれない。

そうだ。それこそ、水時計で時刻を知るような大昔でもあるないし、勘違いにもほどがある。

存在しない記憶が変化しつつある形態という存在しない状態に、屁理屈をぶつけるというふざけた文章を書いてしまって反省

見上げると、いい感じの時間なので、さっさと帰って反省しながら寝るとしよう。おやすみなさい。

2022-09-26

anond:20220925010238

おっ、ガチのやつじゃん!お前の息子人生暗いぞ!早く時刻表プレゼントしてあげてな!

2022-09-21

低所得者層はせかせかしている?

久しぶりに電車に乗る。

早朝で混雑しておらず快適だ。

しかし、一緒に乗り合わせる乗客たちにとってはそうではないようだ。

なぜか彼らはとても急いでいる。

電車はまだ来ない。

時刻表アプリで調べていたし、駅の改札の案内でもそのように表示されている。

だが、彼らは異常に急ぐ。

せかせかと不器用に前の人を抜かそうとするし、エスカレーターゆっくりと登るゆとりもないようだ。

電車に乗る時も、せかせか。

空いているが、といって座れるわけでもないのに電車の扉が開いた瞬間押し合いへし合いするのが生き甲斐のように殺到する。

順序よく乗車すればいいと思うのだが。

 

思うに低所得者層は「落ち着く」という行為がとても苦手なのだと思う。

能力的にはより上位の階層と遜色ない頭脳を持っている人たちがなぜこのような低所得階層形成するのか?

常々不思議に思っていたが、それは知力の問題ではなく、おそらく性格問題なのだろう。

実に惜しいことだ。

2022-09-06

anond:20220906153312

大分無人駅は1日1本~3本。

玄関時刻表見忘れると凍死間違いなし。タクシーもいないし。

街灯のない夜歩くと神隠しに合う。

2022-09-03

ブクマカ田舎路線なんて廃線でいい。鉄道事業者にとってコスト削減は喫緊課題でしょ。」

ブクマカ「俺の使ってる路線から紙の時刻表廃止!?絶対さない!!コスト減反!!!

何故なのか

2022-09-01

A Iで投資するとか

普通にそういうプログラムが売ってるんだろうなぁ

画面三つとか四つ並べてるデイトレーダーなんか

専用のA Iがスピーカーから

リダ

イダ

オマエハバカダ!

とか叫んでくれたりして

月曜朝の電車時刻表を出してくれたり

2022-08-29

インターネットが無かった時代

スマホもないか時刻表アプリなんて当然なくて。

遠くに旅行するときは、全国時刻表と現地の地図本屋で買って、

それで調べつつ計画してたのを思い出したわ。

今でも普通に時刻表が売られているところをみると、

日本にはまだまだインターネットともスマホとも無縁な生活をしている市民

大勢いるんじゃないか・・・とふと思った。

2022-08-21

もしも昭和アイドル田村ゆかり全国ツアーがあったら(という鉄

プロローグ

もうすぐ神楽坂ゆか生誕祭である昭和アイドルっぽさを感じさせる彼女は、もともとは「田村ゆかり」という名前デビューしたと記憶している。

ところで、たまたま先日購入した1978年10月「ゴーサントオ」の時刻表復刻版がある。

https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000461好評の「時刻表復刻版」第6弾 特急時代の幕開け!「ごお・さん・とお」(1978年10月号)ダイヤ改正号 『時刻表復刻版 1978年10月号』 2022年5月23日(月)発売 | 株式会社JTBパブリッシング

https://www.amazon.co.jp/dp/4533149782/

この年は音楽番組ザ・ベストテン」の放送開始の年でもあり、「レッツゴーヤング」「トップテン」「ヒットスジオ」といった番組ゴールデンタイムを彩った時期でもある。キャンディーズ解散し、レコード大賞ピンクレディーが獲得し、山口百恵活躍していた。

いま挙げたようなレジェンドともいうべき女性アイドルたちが全国ツアーを開催していたかどうかは定かではないが、もしもそんな昭和時代に我らが田村ゆかり全国ツアーがあったなら、皆どういう感じで移動していたのだろうか…などと、時刻表を見ていてふと考えてしまったのが懐古鉄オタの性というもの

そんなわけで「もしも昭和トップアイドル田村ゆかり全国ツアーをやっていたら王国民はどうやって民族大移動したのだろうか?」というテーマこそ壮大ながら実際は老眼に抗って縮刷版の時刻表にらめっこして連敗した駄文をそっと放流したいと思った所存。

今年もツアーはあったが、過去最大25公演を誇る2021年の*Airy-Fairy Twintail*の開催地からいくつか選んで当時の時刻表に沿った旅程を考えてみたい。

なお毎日運転ではない季節列車臨時列車は極力排した。仕方ないね

1

初日大宮公演だった。

当時はソニックシティはまだなく、大宮商工会館なる施設が同じ場所にあったらしい。1979年にはサザンオールスターズが公演しているらしいので、昭和トップアイドルもひょっとしたらステージに立っていたかもしれない。

https://www.livefans.jp/venues/1204

この頃は上野東京ライン湘南新宿ラインも、埼京線さえも存在しなかった。国電京浜東北線103系東北本線高崎線115系で到着した大宮駅の片隅には首都圏色の川越線気動車が、反対側には東武野田線の吊り掛け駆動車が見られたはずだ。

2

鉄道旅行的に見せ場になるのが金沢松本公演。

北陸新幹線のないこの時代東京から金沢に向かうメインルート信越本線だった。

上野発916の特急白山1号」に乗れば、長野経由でおよそ7時間後の1611には金沢駅に着き、前の年に落成したばかりの本多の森ホールにどうにか開演時刻ギリギリに間に合う計算だ。少し余裕を持ちたいなら上野819発の特急はくたか1号」で1504金沢着。こちらは長岡経由である

翌朝、今度は金沢から松本に向かう。筆者はAFTでは北陸新幹線長野まで乗り、そこから特急「しなの」に乗り換えて松本に向かったが、この時代は乗り換えなしの列車がある。それが金沢949発、おそらくキハ58の、時刻表ピンクのページによれば堂々10両編成の急行列車。後ろ3両が松本行き急行白馬」、中ほど4両は秋田まりで前寄り5両は青森までロングランする急行しらゆき」だ。間違わずに後寄り3両に乗れば、途中の糸魚川青森秋田行き「しらゆきから切り離され、進行方向を変えて大糸線に入って1435松本着だから公演には余裕を持って臨むことができる。編成分割をする糸魚川では正午を挟んで8分停車するからえびめしなど駅弁を買う余裕もあっただろう。

ただ、逆にいうとそれしか手段はない。ましてキハ58はいわゆる「直角椅子」のクロスシートでリクライニングも方向転換もできない。7時間近くも乗っていたらそれだけで相当疲れてしまう。

さら松本公演が終わった日曜の夜。筆者はAFTのときは最終「しなの」で長野に出て一泊し、翌朝の北陸新幹線で出勤した。しかしこの時代なら松本2056の普通列車新宿行きがある。423に新宿駅に着くから一度帰宅してシャワーを浴びて着替えて出勤する余裕は十分にある。ただしこれもまた「直角椅子」どころかおそらくセミクロス115系だったろうから、少しでも居住性を求めたければ2359発の急行アルプス18号」のグリーン車に乗れば良い。新宿着は500だから余裕を持って出勤できるのは言うまでもない(出勤した後のことは例によって保証できない)。

3

新幹線はすでに博多まで開通していたし、熊本空港には全日空の3発ジェットトライスター東亜国内航空DC-9が就航していたが、鉄道好きとしては1645東京1058熊本着の西鹿児島行き「はやぶさ」か、1700東京発1123熊本着の「みずほ」を推したい。食堂車で夕食・朝食の2食をいただくのんびりとした旅である

ただ、昨今の「サンライズ」などとは違って当時の寝台特急にはシャワー室はなかった。「はやぶさ」「みずほ」には個室もなければ女性専用車もなかったから、今や全国民の1/4に迫らんとする女性王国民の遠征には不向きだったかもしれない。まして当時の長距離列車喫煙可能が当たり前で各ボックスシートの窓際に灰皿が標準装備されていた。

しかしもう少し前の1970年頃に青春時代を過ごした我が母親によれば、当時のスキー列車はいつも満席で男女問わず通路デッキ新聞紙を敷いて座り込んだというから、たくましい遠征女子も実は相当数いたかもしれない。

4

新潟仙台は帰り道がポイントになる。

東北上越どちらも新幹線はこの時代は絶賛工事中。開通は4年後の1982年だ。しか上越線には「とき」東北本線には「ひばり」というエル特急が毎時1本ペースで運転されていたから往路はどうにでもなる。

新潟の帰路、私は最終新幹線に飛び乗れたが、この当時なら2300新潟発の急行佐渡8号」で506上野着か、横になりたければ2312の秋田から来る急行天の川」で555上野着。新津まで普通列車で出ておいて040発の急行鳥海」で642上野着でもいい。

仙台からは公演後だと2320発の急行「新星」がおすすめだ。仙台駅には早々と入線しており2130から発車前の寝台を利用できるのが嬉しい。上野到着は536だから一度帰って身支度を整える余裕もありそうだ。このほか、仙台2257→上野519の青森常磐線経由の急行十和田2号」や、座席車なら仙台2336→上野542の急行「いわて4号」も便利であろう。なお急行十和田」はこのあとも4号・6号が仙台に停車するし、特急ゆうづる」2号・4号も利用できる。

そうして考えてみると、まだまだ高速道路網が未熟だったこの頃、寝ている間に移動できる安価手段鉄道しかなかったのだということを改めて感じさせられる。1970年代でも長距離バス運行されていたが、都内新潟高速道路でつながったのは1985年仙台は87年。歴史でいえば線路の方がはるかに長い。

なおこの当時、上野仙台特急ひばり」で4時間以上かかっていたので、羽田空港から仙台空港への航空便全日空により1日4往復運航されていた。

5

ならばその先はどうか? 札幌公演に行くにはこの当時でも飛行機が当たり前の選択になってきていた。筆者は81年の夏に北海道の親戚を訪ねる旅に出たが、祖父母に連れられて上野から青函連絡船を経て親戚の住む苫小牧まで20時間ぐらいかかったように記憶している。まだ青函トンネルは開通していなかった。

それでは札幌公演に陸路海路で挑むとすればどうなったであろうか?余裕を持って開演に間に合わせるならこのルートである

2140上野特急ゆうづる5号]705青森or2221上野特急はくつる]711青森

青函連絡船5便 730青森→1120函館

1140函館特急おおぞら5号釧路行き]1550札幌or1145函館特急おおとり網走行き]1558札幌

急行自由席に乗れる周遊券を利用するなら上野1908→青森617の「八甲田」や函館1150→札幌1630の稚内行き「宗谷」も良い選択肢であろう。

やはり北海道は遠い。時間に余裕のない向きは素直に飛行機を利用すべきであろうが、千歳空港国鉄の駅が接続されるのは2年後の1980年のこと。この時刻表の時点では札幌駅前からバスに乗るのが普通手段であった。

6

そして福島公演はエクストリーム出勤の宝庫であった。終演後の福島駅発上野行きを見てみると、

2350 急行「あづま4号」437

025 急行出羽」502

043 急行「新星」536(寝台あり)

056 急行「いわて4号」542

155 急行津軽2号」605着(寝台あり)

このほかに夏休みシーズンだけに季節列車臨時列車運転されていたと思われるので、かなりの席数が利用可能であったと推察される。

座席車特急はいわゆる「直角椅子であるが、寝台車連結の急行列車では短時間でも横になって移動できる利点がある。これは現代夜行高速バスでも(実際に運行されてはいるが)まだまだ一般的ではない。バス鉄道車両よりも小さくて何両も連ねて運転されるわけもないから、寝台は不可能ではなくても困難が多いのであろう。

7

国鉄監修時刻表を見る限りでは、東名阪バス国鉄ハイウェイバスしか掲載されていない。関西公演からの帰り道は2240大阪駅→815東京駅の「ドリーム2号」か2200京都駅→643東京駅の「ドリーム4号」しか見当たらない。

鉄道ならば京都2237の特急出雲2号」、同015発の「出雲4号」なら700には、大阪2358の特急瀬戸」や同005の特急あさかぜ2号」でも730には東京駅に着けるからエクストリーム出勤勢の強い味方になり得たと思われる。なんなら関西勢と感想を語り合いつつ酌み交わす余裕は十分にある。しかもこれらは当然寝台車であるから、予約さえ取れれば会場内外で充実至福のひと時を過ごしたのちに千鳥足でベッドに潜り込んで目覚めれば東京駅も間近に迫り、どうかすればまだ夢見心地のまま出勤せざるを得ないベストコンディションを通り越した邪悪な何かを感じずにはいられない有様である

なぜ新幹線ではなく在来線を推すのかと問われれば、その当時の東京行き最終「ひかり116号」は新大阪2034発であるからフェスティバルホール(当時は改築前)から終演後直ちに最寄りの四つ橋線肥後橋駅に走ったとしてもけっこうタイトな時刻設定であることが第一に挙げられる。梅田の地下に慣れない関東勢四つ橋線西梅田を出て乗り換えに手間取ると、最終の新幹線は慈悲もなく出発してしまう…それは正直恐ろしい。

エピローグ

筆者は鉄道好きで鈍行やら夜行やら多少は乗ってきた経験ノスタルジーがあるので満更でもない旅行だなとほくそ笑みつつこ文章を書きつけてはいるが、冷静に考えてみれば当時は今よりずっと不便で居住環境は悪かったように思う。なりふり構わぬ男性特に体力に自信のある若者にはなんということはない行程だったと思うが、女性にはあまり優しくない環境だったし、筆者も若い頃は大きな鞄を抱えて夜行連泊するような旅をしてきたけれど今この歳になってふたたび体験するのは懐古趣味差し引いてもためらいが多めに残る。

とはいえ不便で時間のかかる旅を楽しみたい向きが今もなお大勢いるのは承知している。そんな黒鉄の人々に机上タイムトラベル提供できたら幸いかなと。ただそれだけ。

本文に田村ゆかりは出てこずに時刻表を読み解くだけだったが、10月横浜で公演があるのでよければバス飛行機よりも鉄道を乗り継いで参加して紀行文と公演感想文を読ませてくだされば筆者はDouble Fascinationになれる。

それはともかくできる限り多くの客席を埋めて盛況の公演としたいので、関心のある方は下記から申し込みいただければ幸甚に存じます

https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=282963

2022-08-06

anond:20220804165841

お黙り。

時刻表記載の時刻は発車時刻だ。

その前にドアは閉まる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん