「昼ドラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昼ドラとは

2021-03-19

純粋に内容云々だけなら anond:20210319143314

FF昼ドラでやってることを文字でやってるだけやな

 

純文学にも追放とか美の執着とかの話はあるよ

2021-02-12

必読書コピペマジレスしてみる・海外文学編(2)

(1)はこちら。anond:20210212080317

キャロル不思議の国のアリス

好き。ただし、当時の人にしかからないパロディジョークが多く、というかこの本を通じてしか残っていないのもあるので、純粋に笑えるかどうかはわからない。とはいえ、わからないなりにナンセンスさは楽しく(「ぽっぺん先生シリーズにも引き継がれている)、トーベ・ヤンソンなどいろいろな人の挿絵も楽しめるし、こじらせ文学少年文学少女とも仲良くなれるかもしれない。大学時代読書サークルは楽しかったなあ。

ドストエフスキー悪霊

ドストエフスキー小説基本的に頭がおかしい。ドストエフスキー自身ギャンブル依存症ユダヤ人嫌いのヤバいやつだし。

登場人物基本的自己主張が激しくて感情に溺れやすく、数段落数ページにまたがって独白する。プライド無駄に高くて空想癖がひどく、思い込みが激しくて人の話を聞いちゃおらず、愛されていないのに愛を語る。そしてそんな奴らが大好きだ。

ぜひとも増田ロシア文学沼に落としたいのだが、いかんせん「悪霊」を含む五大長編から挑戦するのはハードルがあまりにも高いので、「永遠の夫」か「賭博者」か「地下室の手記」か「白夜からおすすめロシア文学はいいぞ。

ところで、高校時代の友人曰く「ドストエフスキーにはまるのは自己愛自己嫌悪の衝突を必死プライドで支える人間、言い換えるとモテない」とのこと。ひどい。

チェーホフ桜の園

こっちはスマートなほうのロシア文学一家が没落して家や土地を売らないといけないのに、家の経済状態をわかっておらず(認めず)すぐに物乞い金貨を上げちゃう現実の見えていないお母さんのキャラが強烈。ギトギト描写するドストエフスキーに対し、勘所をびしりと抑えるチェーホフ

実家のお母さんと(特にお金関係で)うまくいっていない人におすすめ

チェスタトンブラウン神父童心

未読。怪作「木曜日だった男」は読んだんだが。ミステリはあまり読んでいないのでそのうち読む。

プルースト失われた時を求めて

誰もが冒頭のマドレーヌの香りから想起されるママンとの思い出についてしか語らず、たぶんみんなちゃんと読んでないかなのだが、実は無職マザコン自分の性の目覚め(野外オナニーを含む)やソープ通いや失恋の思い出について延々と語っている話で、何度語り手に向かって「働け!」と言いたくなったことか。

しかし、実のところ登場人物の九割がLGBTという当時としては非常に先進的な小説で、さらに当時炎上していたドレフュス事件という両陣営を真っ二つに分断した冤罪事件ネタにもしているので(今でいえばMeTooやBLMに相当する)、実は差別反差別についていろいろ語っている増田たちにすごく刺さる内容だと思う。俺差別してないし~、あいつは〇〇人だけどいいやつだよ~、的な態度もぐさりとやられている。最高でしかない。

ちなみに、金に苦労しないボンボンがうだうだ恋愛で悩む小説が好きになったのはこの本のせい。「アレクサンドリア四重奏」とかね。

カフカ審判

不条理ギャグすれすれで訳もわからずひどい目に合う小説。いきなりこの小説チャレンジするのはしんどいので、まずは「変身」か岩波文庫短編集を読んで、カフカのノリが気に入ったら読むといいんじゃないかな。

読んでいるとカフカがお父さんのことめちゃくちゃ苦手だったってのがびりびり伝わってきて気の毒(カフカは線の細い文学青年、父は叩き上げビジネスマン想像できるでしょ?)。お父さんとの関係がこじれている人におすすめ

魯迅『阿Q正伝』

最高のダメ人間小説精神勝利法なることばはどこかで聞いたことがあるんじゃないだろうか。作者は当時の中国人意識の低さを批判したつもりらしいが、万人に刺さる内容。

ちなみに自分ダメ人間、情けないやつ、どうしようもないやつが大好きなので「指輪物語」のゴクリ(ゴラム)だとか、「沈黙」のキチジローだとかが大好きです。

ジョイスユリシーズ

さえないおっさんが妻の浮気を知りながら一日中ダブリンの町をウロウロするだけの寝取られ小説で(途中で女の子スカートをのぞいて野外オナニーもする)、このリストの前に出てきた「オデュッセイア」のパロディでもある。

これだけだと何が面白いのかよくわからないのだが、実は当時の反英的な機運の高まっているアイルランド空気活写している。それだけではなく小説の様々な実験手法の見本市みたいになっており、和訳もすごい。たとえばある章では英文学の様々な文体歴史順に真似て英文学の発展をパロるのだけれど、和訳ではその章は祝詞に始まって漢文になり、漱石芥川文体を経て現代小説になるという離れ業で訳している。これがもっと無茶苦茶になると「フィネガンズウェイク」になるのだけれど、すでに言語の体をなしていないのでまだ読めてない。

上記説明ドン引きしないでください。「ダブリン市民」をお勧めします。

トーマス・マン魔の山

結核療養サナトリウム小説北杜夫ファンの間で有名な「ねーんげん的」の元ネタ。あらゆる知識を山のサナトリウムで吸収した主人公運命いかに! 「ノルウェイの森」で主人公京都山中精神病院にこの本を持っていくのは村上春樹なりのジョークか。

ただし、やっぱり長いので美少年萌えな「ヴェニスに死す」か陰キャの悲哀「トニオ・クレーゲル」にまずチャレンジするのがおすすめ

はまったら「ブッデンブローク家の人々」や「ファウストゥス博士」を読もう。

ザミャーミン『われら』

洗脳エンドのディストピア小説なんだけど、増田で「一九八四年」が古いと言われてしまうんだったらこれはどうなるんだろ。読むんだったら他の「すばらしい新世界」とか「ハーモニー」とかと読み比べて、ディストピア概念現実社会の変化に合わせてどんな風に発展してきたからを考えながら読むと面白いのかも。

ムージル特性のない男』

未読。長すぎる。

セリーヌ『夜の果ての旅』

未読。

フォークナーアブサロム、アブサロム!

文学サークルの友人に勧められて読んだんだけど、とんでもない小説だった。あらすじとしては、野望に取りつかれた南部人種差別主義者自分帝国を作るために理想女性結婚するが、その女性黒人の血が混じっていたために離婚して別の女性結婚することから始まる、二つの家系因縁なのだが、時系列しっちゃかめっちゃかなのでとにかくその男の妄念とその子孫の不幸ばかりがじりじりと迫ってくる。あまりにもすごかったのでフォークナーの他の作品は読めておらず、黒人差別を扱った小説も怖くて読めていない。

ゴンブローヴィッチ『フェルディドゥルケ』

未読。

サルトル嘔吐

読んだがよくわからなかった。うつ状態ときには時間の経過さえも苦痛で、それを救ってくれるのは音楽だけだ、的な話だったか。とにかく本を読み漁っていたころ、新潮文庫サルトル短篇集を意味も分からず読んでいたのを思い出す。わけもわからないままヌーベルヴァーグを観ていた頃だ。さっき出てきた高校時代の友人曰く「フランス映画のあらすじはセックスして車で逃げて殺されるだけだ」とのことだが、起承転結還元できない小説を楽しむようになったのはこの頃からだった。

ジュネ『泥棒日記

未読。

ベケットゴドーを待ちながら

短いのですぐ読める。ゴドーはいまだに再臨しないキリストアレゴリーだという説もあるが、実際のところはよくわからない。意味の分からない話だけど、僕らの人生結構意味不明だよね、みたいな感じか。

ロブ=グリエ嫉妬

未読。「消しゴム」は数年前に読んだが理解できなかった。

デュラス『モデラートカンタービレ

未読。「愛人」は読んだが記憶のかなた。まだ幼くて没落する富裕層とその爛れた愛を十分に楽しめなかった。

どうでもいいが自分が年上萌えに目覚めたのは「海辺のカフカ」のおねショタシーンです。

レム『ソラリスの陽のもとに』

レムの作品の中では一番好き。たとえ出てくる科学技術描写が古くなっても(SFだとこういうことはよくある)、理解できない対象として立ちふさがるソラリスという惑星描写は古びない。

SFは考えうるあらゆる可能性を検討し、人類の達成しうることや宇宙の中での意味について想像力の境界をどこまでも遠くまで広げていく文学だ。中には人類がろくでもない理由で滅亡してしまったり、人間など取るに足りないという悲観的なヴィジョンに至ってしまったりするものであるが、それでさえ美しい。なぜなら、想像力がヒトという種の肉体に縛られまいと羽ばたいた結果なのだから

最近SFをろくに読んでいないが、元気が出たらまた読みたいものだ。

ガルシアマルケス百年の孤独

初めて読んだラテンアメリカ文学。起こりえないことが起こり、名前がややこしいので誰が誰だかすぐに混同され、しかもそのすべてが意図的である。混乱してもとにかく読み進めてほしい。目の前で起きる不可解な出来事をまずは楽しもう。

慣れてきたら、これが不条理しか言いようのない南米歴史の縮図だとかそんなことを考えてみるのもいいかもしれない。この本のおかげでボルヘスに、バルガスリョサに、ドノソに出会うことができた。

一説によるとこの本が文庫化されるとき世界の終末が近づくという本の一つ(未確認情報)。新潮社がなぜか頑なにハードカバーしかさない。ちなみに「薔薇の名前」にもそうした風説がある。

ラシュディ『真夜中の子どもたち』

インド独立の瞬間に生まれ子供たちが全員テレパシーの使い手だった! こんな話があの岩波文庫に収録されるんだから世の中わからない。

主人公は裕福な家で育つが、じつはそれは出産時の取り違えによるものであり、誤って貧しいほうで育ってしまった子供復讐にやってくる。それも、真夜中の子どもたち全員を巻き込む恐ろしい方法で。

インドパキスタンの分裂、人口抑制政策、そういったインド歴史ちょっと頭の隅っこに入れておくと面白いが、昼ドラ的な入れ替わりの悲劇の要素のあるSFとして娯楽的に読める。権力を持った強い女性に対する嫌悪感がほんのりあるのが難点か。

ちなみに、「悪魔の詩」も読んだが、(亡くなった訳者には本当に申し訳ないが)こっちのほうが面白かった。あれは当時のイギリスポップカルチャーがわかっていないと理解が難しい。

ブレイクブレイク詩集

独自神話的なヴィジョンで有名らしいんだが、邦訳あったっけ?

ベルダーリンヘルダーリン詩集

未読。

ボードレール悪の華

卒業旅行パリに持って行った。たぶん時期的には最高だったと思う。とにかく血だとか死だとか堕落だとか退廃だとかそういうのに惹かれる人生の時期というのがあり、まさにそのときに読めたのは幸せだった。もっとも、所詮自分はそれらを安全から眺めていただけだったが。

ランボーランボー詩集

同じく卒業旅行パリに持って行った。残念ながらフランス語はわからないのだが、フランスサンドイッチは最高だった。当時はまだピュアだったのでキャバレーフレンチカンカンは見に行っていない。

エリオット荒地

未読。

マヤコフスキーマヤコフスキー詩集

未読。

ツェランツェラン詩集

未読。詩をあまり読んでいなくて申し訳ない。

バフチンドストエフスキー詩学

ドストエフスキー作品カーニバル的、つまり一斉にいろんな出来事が起きてしっちゃかめっちゃかになって、日常価値観が転倒する、みたいな内容。確かにドストエフスキー作品爆弾抱えた人間が一か所に集まってその爆弾が一斉に大爆発、的な内容が多い。

ただ、これ以上のことは覚えていない。実はあまり文芸批評は読まない。

ブランショ文学空間

未読。

以上

疲れたので続編をやるかは不明日本文学哲学思想海外文学ほど読んでないし。まとめてみて、遠ざかっていた文学に久しぶりに手を伸ばしたくなった。

皆様も良い読書ライフを。

必読書コピペマジレスしてみる・海外文学編(1)

方針

ホメロスオデュッセイア

イリアス」は捕虜奴隷女の配分をめぐった交渉がこじれた結果、勇者が拗ねて戦場に出ず、味方がどんどん死ぬところからスタートするので、昨今の倫理観から問題があり、神話初心者にはこっちをお勧めしたい。「オデュッセイア」も家で待っている妻を忘れてよその女のところで数年過ごすが、まあ魔法をかけられていたということでこっちのほうがマシだ。舞台もあちこち移動するから飽きないし。

ユニークなのは劇中劇的にオデュッセウス時間をさかのぼって事件の進展を語る箇所があることで、ホメロス時代にはすでに出来事が起きた通りに語る手法が飽きられ始めていたのかな、と想像できる。

実は「ラーマーヤナとある共通点があるが読んでみてのお楽しみ。

旧約聖書創世記

聖書はなんせ二千年前以上の宗教書から原典に当たる前に基本的出来事の流れと時代背景や当時の常識理解していないと読解が難しい。当時のユダヤ民族偏見も混じっているし。加えて、ところどころ立法全書的に当時の習慣や禁忌を延々述べる箇所があり、通読はさすがにできてない。新約聖書だけは何とか意地で読破した。

ところで、どうして「創世記」だけを取り上げたのだろう。たとえば物語として盛り上がるのは「十戒」の「出エジプト記」だ。「ハムナプトラ」とかでエジプトが悪役になるのは大体これのせい。いきなりこれにチャレンジするのなら、手塚治虫聖書物語のほうがいいかもしれない。

ソポクレスオイディプス王

犯人探しが不幸を呼ぶことからミス的な要素もあるし、ギリシア神話の「不幸な運命を避けるために必死になって行動した結果、結局その運命を呼び寄せてしまう」というアイロニーが大好きな自分としては、その典型例なので好物だ(予言鵜呑みにした結果ドツボにはまる「マクベス」も好き)。

これが面白かったら、アイスキュロスの「オレステイア三部作」もおすすめしたい。何世代にもわたる恨みの念が恵みの女神として祀られることで鎮められるというモチーフは、異国のものとは思えない。

唐詩選』

一般教養唐詩の授業を取ったので岩波文庫でぱらぱらとめくった覚えがある。なにぶん昔のことなので記憶曖昧なのだが、はっきり覚えているのが王梵志の「我昔未生時」で、天帝に生まれる前の時代の安らぎを返してくれるように願う詩だ。当時は反出生主義が哲学思想界隈でここまでホットトピックになるとは予想してはいなかった。

他にいいな、と思ったのは杜甫厭戦歌「兵車行」。

ハイヤーム『ルバイヤート

酔っ払いの詩。酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞーという内容。著者は文学者であっただけでなく天文学者数学者としても知られるが(三次方程式を解いた実績がある)、ここで展開されている詩はひたすら現世の美しさとはかなさをうたったもので、酔っ払いは世の東西を問わず、というところか。イスラム世界の厳格なイメージをひっくり返してくれるので面白い。ガラン版のアラビアンナイト高野秀行の「イスラム飲酒紀行」とあわせてどうぞ。

ダンテ神曲

フィレンツェ追放されたダンテが苦しみの中生み出したキリスト教最高峰文学のはずだけれど、とにかく気に食わない政敵地獄でめちゃくちゃな責め苦に合わせているところを面白がる下世話な楽しみ方ができる。地獄にいる人物聖書ギリシア神話歴史上の人物も多く、ヨーロッパ歴史文学をざっくり知っているとダンテがどれだけやりたい放題やったかがわかるので愉快。

ただし、地獄編の続きの煉獄編・天国編はキリスト教哲学をかじっていないと結構しんどく、しか風景が山あり谷ありの地獄と比べてひたすら恵みの光が明るくなっていくだけなので、絵的に面白いのは地獄のほうだ。

ついでに、ヒロインがかつて片思いをしていたベアトリーチェという女性なので、ベアトリーチェの美しさを歌う箇所も下世話な目線で楽しめる。妻帯者の癖に未練たらたら。

ラブレーガルガンテュアとパンタグリュエルの物語

未読。後述のラテンアメリカ文学とかジョイスとかは読んだんだが、そこに出てくる過剰なものや糞尿譚も結構楽しんだので、いつかは読みたいと思っている。

シェイクスピアハムレット

四大悲劇と「ロミオとジュリエット」はざっくりと読んでおくと、いまにも受け継がれているネタ結構あることがわかって楽しいし、意外と下ネタオンパレードなので当時のイギリス人に親しみを持つことができる。ついでに上記のうち二作は黒澤明映画元ネタでもある。

興味深いのは、劇中劇というかメタフィクション必然性を持って登場することだ(父を殺した叔父の目の前で、その殺人の場面そっくりの劇を演じて動揺させるシーン)。すごく先進的だ。かっこいいぞシェイクスピア

セルバンテスドン・キホーテ

基本的には正気を失ったおじさんが繰り広げるドタバタ劇で、下巻では著名になったドン・キホーテからかう公爵夫妻までも出てくる。これだけだと精神を病んだ人をおちょくる悪趣味書物だとしか思えないのだが(というか最初時代遅れの騎士道精神批判するために書かれた)、昨今はドン・キホーテに同情的な解釈が主流。最近テリー・ギリアム映画化した。

スウィフトガリヴァー旅行記

自分が道を踏み外した元凶。誰だこんな子供人間嫌いにする本を児童書の棚に並べたのは。クレヨンしんちゃん夕方アニメにするレベルの蛮勇だ。四部作だが、最後の馬の国では人間という存在醜悪さをこれでもかと暴き立てており、おかげさまですっかり自分人間嫌いで偏屈な人になってしまった。作者の女嫌いの影響を受けなくて本当に良かった。

とはいえ、当時のアイルランド支配はこれほどまでの告発の書を書かせるほどひどかった、ということは知っておきたい。

スターントリストラム・シャンディ』

夏目漱石吾輩は猫である」に出てくる。基本的にはふざけた話であり、著者が自分誕生から一生を語り起こそうとするがなかなか著者自身誕生せず、しか物語の進捗が遅いせいで半年ごとに本を出す約束なのにこのままでは永遠に現在自分に追いつかない、みたいな語りで笑わせてくる。挙句の果てに著者が途中でフランス旅行に出かけてしまう。英文学というジャンルがまだ黎明期なのに、こんな愉快なのが出てくる懐の深さよ。

だが、これだけふざけているのに、登場人物の一人がうっとうしい蝿を「この世の中にはおれとおまえと両方を入れる余地はあるはずだ」といって逃がしてやるシーンはいい。

サド悪徳の栄え

未読。「毛皮を着たヴィーナス」と「眼球譚」は読んだんだが。バタイユどんだけおしっこフェチなんだよ。自分もお尻とかブルマーとか競泳水着が好きだから笑わないけどさ。

ゲーテファウスト

個人的にはとても好き。人生できっと何かを成し遂げられるはずという万能感ある思春期に読みたい。主人公行為は決して褒められたものではない。様々な悪事を働き、幼い少女妊娠させたうえ捨ててしまう。このシーンのせいで、もしかしたら二十一世紀には読み継がれない古典になってしまうかもしれない。しかし、主人公最後にたどり着いた境地の尊さの価値は失われることはないと信じている。現世で最も美しい瞬間とは何か、あらゆる物質的な快楽を手に入れた主人公が見つけた答えを読んでほしい。後半はギリシア神話を知らないとつらいかもしれないが、そのためにギリシア神話入門を読む値打ちはある。

スタンダールパルムの僧院

未読。同著者の「赤と黒」は貧乏青年がひたすらのしあがろうとする話で、あまりピンとこなかったのだが、文学サークルの友人から最近来たメールに「訳者を変えて再読したら面白かった」と書いてあった。

ゴーゴリ外套

さえないかわいそうなおじさんが好きなので好き。ロシア文学というものは、名前がややこしいうえに同じ人物が様々に呼ばれるので敬遠されがちなのだが(イワンが何の説明もなくワーニャと呼ばれるなど)、登場人物メモしたり、ロシア人名の愛称の一覧を頼りにしたりして飛び込んでほしい。このハードルさえ超えれば最高の読書体験が待っていることは保証する。ロシア文学はいいぞ。

ポー盗まれた手紙

ポーは大好きなんだけどどうしてこれを代表作に選んだのかはよくわからない。個人的には王道の「黒猫」とか「アッシャー家の崩壊」とかを最初に読むのがいいと思う。中学生の頃、狂気や暗鬱さにどっぷり浸っていた頃に読んだのだが楽しかったし、作中の詩が今でも世界で一番好きな詩のひとつだ。ちなみに、東京創元社ポー全集には、ポーユーモア作品もいくつか収録されており、意外な顔を知ることができる。もっとも、今読んで面白ジョークかどうかまでは保証しないが、こじらせ文学少年文学少女としては必読か。

エミリー・ブロンテ嵐が丘

最高の昼ドラにして非モテ文学。俺は愛されずに育った、俺は永遠にからも愛されない、だから他人幸福破壊してもいい、的な気分に一度もでもなった人は何としても読んでほしい。

メルヴィル白鯨

スターバックスコーヒー元ネタ

映画マチルダ」の中で児童書に飽きた天才少女がこれを読もうとする場面があるんだけど、これ小学生が読む本じゃないだろ。単純に難しいのではなく、とにかく話が脱線しまくる。まともにストーリーが進まずに、著者自身クジラに関するうんちくが延々と続く箇所もある。雑学隙の自分は楽しく読んだが。

敵のクジラを殺してやろうとするエイハブ船長狂気についていけるかどうか。

フローベールボヴァリー夫人

自分人妻萌え発症した元凶の一つであり、世界文学初のカーセックスシーンがあることでも知られている(自動車ではなく馬車でだが)。ストーリーは夢見がちな女性が夫に幻滅して若い男やチャラ男浮気し、サラ金から借金を重ねて自殺するという「闇金ウシジマくん」的なノリ。妻の浮気を知ったさえないボヴァリー氏の哀れな反応は必見。自分が寝とられ文学が好きになってしまった元凶の一つ。

続きますanond:20210212080411

2021-01-13

anond:20210113162435

ママ以外の生身の女と10分以上話したことある?アニメ昼ドラ以外でリアルの女の話すの聞いたことある?誓って言うけど生身の30代以下の女は

「〜なのよ」

「〜かしら」

「〜だわ」

なんて言わねーから

2021-01-03

結局フェミって男のせいにしたい願望が強く表面化しただけだよな

昼ドラとか女性視聴者が多い番組は「男が悪い」で女の罪を薄める演出が好まれてるのは薄々感じてた

2020-12-16

正直言って女殴ってそうな男が好きーーー

イケメンで物腰柔らかくて友達も多いけど根暗が透けて見えるみたいな

でもそういう層との関わりがなくて周りに真人間しかいない

つまんない

昼ドラみたいな恋愛したい

2020-12-12

anond:20201212032840

1クールじゃないドラマはもう衰退してしまたからだよ

といいつつ朝ドラ半年(前は1年)、大河は1年

昼ドラは1年以上やるものもあったけどね(牡丹と薔薇が1年2カ月かな)

キッズウォーとか6シーズンくらいやってたよね6年近くやってたのかな・・・

タイトル忘れたが大家族ものも好きだった

花嫁のれんも好きだったなーあれもシーズン4くらいまでやってたような

日本ドラマはなぜ1クールしかやらないのか

海外ドラマとか見てると半年から1年は平気でやってるし、人気が出たやつとかはシリーズ化して何シーズンも作ってたりする

日本ドラマは、基本1クールの単発だし、シリーズ化してるのなんて、だいたい相棒とか科捜研の女とかみたいな推理or警察ドラマくらいだよね?

海外ドラマみたいに、SF物、ファンタジー恋愛もの会社内部のドロドロ、歴史ものとかのシリーズ長編ドラマあってもいいのに〜

歴史物は唯一長編大河ドラマとかあるけどさ

民放じゃ新作は、ほとんどやらないし

恋愛ものも1クールからあんまりだし(かつてのドロドロ昼ドラぐらい長くやって欲しい)

会社内部の対立を描いたのだと、最近だと半沢直樹が人気だったけど、所詮2クールだし

ファンタジーとかSF物のドラマ日本じゃ皆無だし

何で日本ドラマは、1クールでやるジャンルも少ないんだろう

2020-11-30

恋バナ

実際の恋バナってあんまり聞く機会が無いんだけど、稀に聞く機会があると「それなんて昼ドラ?」ってくらいのめっちゃドロドロ愛憎劇だったりして、フィクションと大差なかったりするのすごい。ってなる。恋空(笑)みたいなのもあながちフィクションでもないんか?

2020-11-25

女性役員義務化って最高じゃん

ドイツ上場企業役員に1人以上は女を含めることみたいな法律ができたらしい。

こう言うのが増えるとお飾りで昇進することが増えるとかなんとかって話があるけど、女が昇進する可能性が増えて、もっと働いてくれるなら男が専業主夫になってグータ昼ドラ見たりできる可能性が高まるってことだよな?そんな素敵な未来を迎えられるのは喜ばしいことなので役員を目指して頑張って労働してください。

働きたくない男より愛をこめて

2020-11-21

イケメン恐怖症ていう精神疾患ないの?あとNTRの話

自分基本的イケメンを怖がるんですけど、でも一部に恐くないイケメンが居るんですよね。

松岡〇造 ... めっちゃくちゃ御曹司なんだけど謙虚で親近感があってすごい。あとおもしろい。

ゴ〇(歌い手) ... おもしろい。思い出はおっくせんまん歌ってみたしてた人。

に〇るらさん ... 文章おもしろい。

面白ければセーフみたいです。


なぜイケメンが怖いのかというと、なんだか、そびえ立つチンポで殴られ、非モテdisられマウントされて精神的に殺されてしまうんじゃないか、みたいな恐怖を抱くのだと思います非モテコンプレックスがすごい出てきてしまう。いや実際のところそういうマウント取るタイプホモサピエンスのオスって居るじゃないですか、実際恐い。恋愛競争ですからね、より良いオスが現れたらそちらに乗り換える選択簡単にとってしまうということです。バチェロレッテ。

そういうのじゃなければセーフなんですが。

動物は、サバンナでメスを取り合ってオス同士がバトルするわけじゃないですか、その場面で勝ち目がなさそうな強いオスがいたら恐怖でアイエエエエ?!としめやかに失禁しますよね、そういう事だと思います。辛いけど否めない。

好みのメスを取られてしまうんじゃないかと恐くなる。プライドが折れてしまう。

イケメン恐怖症」ってDSM精神疾患になってないのでしょうか?動物のオスとして根源的な恐怖だと思うのですが・・・

NTRというジャンルって、その恐怖をジェットコースターお化け屋敷みたいにエンジョイする遊び(性癖倒錯)なんですか?

NTRって「好みの女が別の男に奪われて悲しむ男」ですけど、性別反転版ってあるんですか?

「好みの男が別の女に奪われて悲しむ女」、昼ドラみたいな。この泥棒猫

2020-11-06

anond:20201106231830

めちゃ好きだったが、まさか終盤、昼ドラみたいな展開になるとはなぁ………

2020-10-12

anond:20201012161706

それは種死の方の話やんか(現在評価では種って結構オモロイやん、種死ガバガバだけど・・・となってる人が多いけども)

宇宙世紀じゃないのに「機動戦士」を使うなとか同時期に富野の新作やってたりとかドロドロ昼ドラ展開とかが槍玉に上がってた覚えがあるな

2020-10-06

話を面白くしようとして

全然違うのに

物凄く昼ドラ

ハードボイルドみたいな展開を

考えついてしまうのは

いかがなものよ?

最初が間違ってるんだから

それを押し付けてくる相手

ラスボスです

つまんないだろうけど

現実

つまんないんです

そしてみんな間違ってて

最後うんざりする

それを認めたくないので

作り話を押し通そうってしてる

だけじゃない

2020-07-15

今年は商業BLばかり読んでいるので、読んだ作品のことを淡々と書く。

何故商業BLなのか?

 久しぶりに時間的金銭的に若干余裕が出来たとき、ふと何か読みたいと思ったら文学サブカル世界が途方もなく広大で、何から手を着けていいかからない! と思った時、ちょうど商業BLレビューを載せてるサイトが目に留まったとかが切欠だったような気がする。もしもなろう小説分野とかでいいレビューサイトを見つけていたとしたら、今頃なろう小説ばかり読む日々だったんじゃないかなと思う。

 腐女子腐男子BL読みである前に本読みや漫画読みなわけで、やっぱり面白いもの面白がる。当たり前だけど。だから読む範囲商業BLだけに区切っても、レビューサイトで探せばそれなり面白い作品を見つけることができる。

 さて、以下はこれまで読んだ商業BLのざっくりとした紹介文とか感想とか。読んだものの全部じゃないし、オススメかどうかは別だけど。

カッコウの夢』(ためこう)

 主人公片想い相手セフレの魂が入れ替わってしまう、という話。身体の相性抜群の相手に想い人の心が搭載されるだなんて、主人公にしてみれば俺得しかない!! という浮わついた設定のわりに内容はどシリアスである主人公がかなりクズい。特に改心するわけでもなく話が進むとこがすごい。受けが健気で可愛いがかなり病んでいる。ハッピーエンドっぽく見えるが、こんなに互いに病みまくった二人が一緒になってもなぁ……なんて思ってしまった。エロシーンのエロ度高め。

ララ結婚』(ためこう)

 双子の妹ララの代わりに兄のラムダン女装して富豪御曹司ウルジのもとに嫁ぐ。のっけからラムダン媚薬を盛られて、ドロドロのどエロ展開に! ラムダン性格がこざっぱりしているため、古の昼ドラみたいなどす黒いストーリーさらっと読めてしまう。最初ラムダンの太眉可愛いと思って読んでいたが、徐々にウルジの狂気肉体美を見るために読んでる感じになっていった。とにかくウルジのスパダリ過ぎる表の顔と偏執狂の裏の顔(ラムダンにしてみれば表が裏で裏が表だが)のギャップ面白い。こんなに大真面目で真剣なド変態たことない!(と思ったら危ないド攻め様にも上には上がいるということを後に知る私であった↓)

『箱の中』(木原音瀬

 主人公はごく普通公務員だったが、ある日電車内で痴漢冤罪に遭い、懲役刑に処されて刑務所に入れられてしまう。そして収容された雑居房の中で一番ヤバそうな囚人になつかれてしまい、何か色々ある。

 カップリングの萌を楽しむというよりは、不遇な攻の人生を見守る感じの小説かな。BLレーベルだけではなく一般レーベルでも出版されている。ただし一般書の方には攻の後日談が載っていない。うっかり一般書を買ってしまい、損した気分。攻めにはとにかく幸せになって欲しい。

 作中での女性の扱いが大変酷く、出てくる女性キャラは極めつけのクズである。作者はミソジニーを拗らせているのだろうか……こわい……。

『美しい彼』シリーズ(凪良ゆう)

 『美しい彼』『憎らしい彼』『悩ましい彼』の三作が刊行されている。

 持病の吃音のせいで学校生活に馴染むことに失敗し、スクールカースト最下位として虐げられる主人公視点から物語スタートする。ちょっと風変わりだがいじめられっ子である主人公の内心は、なかなかわかりみが深い。主人公は、クラスカースト最上位のとても美しい受けに惹かれていき、虐げられるも従順下僕として仕えていき、やがて受けのストーカーになっていく。

 という文学っぽい序盤から、受け視点の章になるといきなり物語の印象がガラリと変わる。受け視点だとめちゃめちゃ少女漫画、そして攻めが理解し難い宇宙人に見える。攻めと受けの視界や内心の温度差のギャップが大変面白い文体コミカルテンポがよく、つい時間を忘れて読んでしまう。

 なお、本作は「ちるちるBLアワード2020」小説部門第一位になった。

オールドファッションカップケーキ』(佐岸左岸

 アラフォー突入した主人公は、仕事能力といい容姿といいハイスペックであるのに、人生を楽しむのを諦めて平坦な日々を送っていた。だが、ある時十歳年下の部下からそれじゃだめです! アンチエイジングしましょう! と、強制的アンチエイジングさせられることに。部下と男二人で若い女の子が行くようなカフェなどへ行き、スイーツを食べたり自撮りしてみたりするなかで、徐々に部下の自分への気持ちに気づくも、見てみないふりを続ける。

 数ページに一回くらいの頻度で攻めが受けにさらりと告白している。攻めの手を変え品を変えの告白セリフ面白い。画面の書き込みも細かく、心情描写が丁寧。ガッツリ恋愛ものといった感じだが、やっぱりBLなのでエロシーンは思いきっている。正直エロひとつもなくても面白いけどな。

 主人公のお勤め先が都内大企業風味なのに、主人公のお住まいはどっか広々とした感じの郊外の一軒家で、一体この人何時間かけて通勤してるんだ? と地味に謎だった。

『にいちゃん』(はらだ)

 幼い頃に「にいちゃんから性的虐待を受けそうになり、あわやという所で逃げた主人公だったが、大きくなっても「にいちゃん」への未練を捨てきれずにいた。暇を見ては子供時代に住んでいた街を徘徊し「にいちゃん」を探していた主人公は、ある日とうとう「にいちゃん」と再会する。

 児童虐待被害者から加害者への愛という、タブーに踏み込んだ怪作。何かもう、凄かった……色々と……。

 未成年への禍禍しい性的虐待シーンがある。全然萌えない、こわい。

ワンルームエンジェル』(はらだ)

 三十代フリーター貯金なし何も取り柄なしの主人公は、ある晩バイト中にチンピラに絡まれ刺されてしまう。血の海のなかに倒れ、死に際に見たものは、空から舞い降りてくる愛らしい天使の姿だった。ところが案外あっさり生き延びた主人公退院して自分アパートに帰ると、あの天使勝手に部屋に上がり込んでいた。

 とにかく泣いた! めちゃめちゃ泣いた! ギャグと切なさの落差がいい。何この作者天才なのかな……神なのかな……。登場人物それぞれが癖があって魅力的。BLには珍しく、エロ主人公のチン毛がチラリズムするのと天使可愛い顔で「チン毛が落ちてる!」と言うとこ留まり主人公天使関係性がただただ尊い恋愛というよりはなんだろう、家族愛的な何か? そういうところも普段BL読まない人でも読めるだろうと思うポイント

 「ちるちるBLアワード2020」コミック作品部門ぶっちぎりの第一位。ここまで紹介した作品の中で、これだけは強くオススメできる。

追記 番外編

魔道祖師』(墨香銅臭)

 厳密にいえば商業ではなく中国発のWeb小説東アジアで人気を博し、アニメドラマ化された。この秋、ついにアニメ日本上陸予定。

 主人公の魏無羨はかつて夷陵老祖と呼ばれた若き天才仙師だったが、邪道を極め、四大仙家に仇をなして討伐された。十三年後、魏無羨は莫玄羽によりこの世に呼び戻され復活する。そしてかつて共に学んだ仲間だった藍忘機と再会し、協力して数々の怪奇事件解決していくうちに、前世での己の死の真相に近づいていく。

 原作小説の序盤辺りが有志によって日本語訳されていて、私はそれを読んだ。アニメ版が先月辺りまでYouTube無料公開されていたのでそれも視聴。アニメめちゃめちゃクオリティ高くてやばい

 原作ガッツリBLとのことだが、私が読んだ範囲ではエロは「アッーーー(暗転)」くらいのもんで、直接的なシーンはなかった。主人公視点で軽快に進む、冒険小説ホラーサスペンスについでに学園もの要素も添加、みたいな感じのストーリーで、さして恋愛要素があるようには見えない。日本の九十年代アニメのような懐かしい香りがする。とにかくストーリーがとても面白い原作小説日本語版早く出て欲しい。

追記② 今後読みたいもの

『百と卍』『親愛なるジーンへ』『あなたを殺す旅』『エンドランド』『初恋カタルシス。』『やたもも』『さよならのない国で』

 漫画ばっかりになっちゃったな。小説分野ももっと開拓したいぞぉ。

 

2020-04-14

anond:20200413151825

父息子、父娘は養父物含め、王道で感動系も多いけど

実の母娘はドロドロ昼ドラ系が多い気がする

母息子は育児物や死別物以外、空気な印象。結婚したら基本的に嫁に取られて姑嫁物に移行するから

2019-12-20

海外デフォの送金方法って増田素真てっう方本気ウソのぉ筆の意外か(回文

おはようございます

海外の商習慣および消臭力が分からないので、

どの決済方法メジャーなのかしら?って戸惑うことがある海外送金なんだけど、

とりあえず楽チンそうななんとかペイ真っ盛りな昨今PayPalで良いじゃん?って思うけど、

為替差損などなんか変換するときに損が無いような送金方法もあるみたいで、

私もよく分からないんだけど。

スイススイス銀行がないように

あーこれ知ったかぶりゴルゴ31読み縦の人が陥りやすい言いたい今年の言葉ナンバーワン

スイス銀行

よく分からないけど、

スイス銀行はないけど、

スイスには銀行はあるって解釈で良いのかしら?

しかスイスには銀行ありそうだけど、

要はそう言うことよね

スイス信用金庫スイス中央信用金庫との違いが全く分からないような感じになっちゃうし、

そのぐらい海外送金ってややこしいのよね。

こないだ私うっかりして無くしたと思い、

即止める電話をしてその電話を切った直後にそのICカードが見つかった件なんだけど、

新しいカードがやっと届いて、

これでお出かけできるわ!って意気込んで電車に乗ったんだけどチャージされてなくって、

そういえば以前チャージしてた残金ってどうなってんだっぺい?って

さら田舎っぺ大将でも言いそうにないダジャレを喰らいそうなほど気になる残金は

通帳を見たら振り込まれてあって戻ってきてたその銀行は実はスイス銀行なのよね!

ウソだけど。

とりあえず安心したわ。

もうこんなうっかりさんは特にこの年末年始には避けたいものだし、

帰ってきたお金

こたつミカンでもまたケース買いしようかしらって思ってるの。

ミカンって実家に沸いて出てきて冬には無限にあるものだと思ったけど、

あれ自分で買うとなるとミカンって高いのよね!

からこの時期のガス・電気代と相まって月のミカン代もかさばるから

ガス会社電気始めました!って勢いでミカン始めました!ってなったら私そこのガス会社に乗り換えるわって正にガスだねって

田村正和も言いそうにないまたダジャレを喰らいそうになりながら、

私は思いミカンの一袋を持ち帰りながらそう思ったのよ。

ミカン代安くならないかなーって乗り換えたいところだわ。

話変わるけど、

文房具屋さんのボールペン売り場の棚で試し書きコーナーあるじゃない、

あそこにもしかして「永」って書いてあったら、

あれは達人のプロの技だから

まだ筆跡のインクが乾いてなかったら

その達人を探してみたらいいわ!

達人の持つあの技「永字八法」を披露すべく

その技の跡なのよね!

伝説の永字八法を私もマスターすべく

来る日も来る日も必死ボールペン売り場の棚の試し書きコーナーで研鑽というか修行を積んでいるんだけど、

なかなかあの全ての漢字の要素止め跳ね払いを周到した漢字の一つでも書き記したところで、

私の修行は終わるのかしらって思うの。

ああ「永字八法」!

そんなわけで、

ぜひボールペン売り場の棚の試し書きコーナーは、

ぐるぐる丸書いてるんじゃなくて、

ラーメン鉢の四角がぐるぐるした模様のような文字のような、

伝説中国の「雷文」の技の達人なので

そういった時はもしまインクの跡が乾いてなかったら、

まだそのそば雷文の達人がいるはずなの!

あの「雷文」は私もいまだかつて見たことがないんだけど、

もはや伝説級の神話でもあるわ。

本当に居るのかしらって思っちゃうぐらいよ。

私また思い出したんだけど、

今年に入ってまだ炊飯器炊飯したことがなく、

要は今年はおうちでご飯炊いてなかった!って

まだ今年中なら間に合うので、

今は無い私の自慢のサンヨーのおどり炊き炊飯器が火を噴くときが来たわ!

きっと中に閉じ込められているおどり炊き職人解放されてしまうけど、

なんか漫画炊飯器に超強い敵を封じ込める技って無かったかしらっけ?

でも私は一番好きなシーンの

ピッコロさんが本気出すときの肩パット外してドサって落ちるときのシーン!

外したばっかりなのにまた付け直して、

今日はもうこれくらいにしといたるわ~って突如の関西弁池乃めだかさんばりに敵を倒してほしいものね!

最近ピッコロさんはもう文化人枠なので

クイズ番組などのパネラーで出てもパーフェクトが狙えないのが、

もっと応援したいところだし、

作中一番の賢者でもあるのでここはすかさず最後までパネルを撮りきるところまでパネルクイズアタック25したい岸谷五朗さんじゃなかった谷原章介さんバージョンよね!

うっかり児玉清さんの出演されてた昼ドララストダンス」はもはや伝説級の昼ドラなので、

しかしたら「永字八法」の達人は児玉清さんなのかも知れませんね!って

じゃ何故今見る「永」の字はどうして?って思うでしょ?

あれは彼の教え子たちのベストキッドなのよ!

今日も絶好調に上手いこと言えた感じで終わりたいと思うわ!

漢字だけに!って

かいことは気にしないわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムカツサンドオムレツサンドしました。

ハムカツサンドとかハムカツ系を食べるとき総称としてハム活と称しても問題ないぐらいじゃないかしら?

トン活に告いでぜんぜん浸透してないけど。

朝はしっかりバランス良く頂きたいものね。

今日デトックスウォーター

ビタミンCが不足しがちな冬なので、

ビタミンCレモンウォーラーにしてみたいところだけど

あのポッカレモンとかはビタミンC入ってるのかしら?とはつらつに思っちゃうから

買ってきておいてあったレモン生搾りしての一番搾りレモン汁ホッツウォーラーにしてみました。

あんまり力みすぎて搾りすぎちゃうと、

苦味が出てくるから気を付けてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-01

anond:20191201115119

しろ平日昼間は夕方よりレーティング高いんだよ

子供学校に行っててテレビ見ないとされている時間帯だから

かつての昼ドラが際どい内容多かったのもそのため

2019-09-01

anond:20190901211420

どうしてそう不愉快表現を使うのか

凪のお暇は2巻以降は昼ドラめいてつまらなかったよ

2019-08-25

昼ドラ見てた層って今どんなドロドロ展開の作品みてるんだろう

Netflixはそんなないし

2019-06-19

初めて企画創作に参加した話

ただただ面倒くさいオタク女の愚痴をめちゃくちゃ長々と書いてるだけ。

登場人物全員性格悪さが全面的に出てる回なので人の闇がしんどい人は読まないでね、疲れるだけだよ。


+++


TwitterPixivには「こう言う設定の世界観キャラや話を創作してね」って色んな人がそのルールに従って絵を書いたり小説を書いたりする「世界観共有企画」ってのがいっぱい存在すんのよ。

その内の1つの企画フォロワーのDさんが参加してキャラを作ってたんだけど、私の知らないとある女がDのキャラカップリング(以下CP)を組みたいって言ったらしいの。

企画内でお互い自分の考えたキャラCPを組むことを「うちよそ」って言うんだけど、そういう色んな人が参加する企画ではうちよそ組むのが定番ムーブなのね。

でもDは「声をかけてきた女とうちよそを組むのは嫌だ」って言ってたんよ。

その時にそういった企画に興味がありつつなかなか機会がなくて触れることのなかった私が「え〜そんなん私がDの相手なる子作りたいわ〜」って言ったの。

Dの作ったキャラ可愛いと思っていたし、納得の行かないCP組まされるのも可愛そうだなって思ったから。

んじゃDも「作って!」って喜んで言ってくれたし私もルンルンでどんなビジュアルが良い?とかお話しながら決めたのね。

それで割と円満(だと私は思っていたけど今となっては分からん)にCP組んでお互いそのキャラの絵を描いたりしてた訳よ。

+++

ところで人間誰しも地雷というものがあって「どうしても受け入れられない」とか「理解に苦しむ」ってこと1つはあると思うんだけど、創作に対して私はそれがめちゃくちゃ多いんよ。

描いてもらった絵にそういったことがあったら素直に喜べないし社交辞令するか、それだけはやめて貰っていいですか、って言うしかなくなるんよな。

いわゆる「解釈違い」って奴。

それがDともちょこちょこ起こるようになって、でもまぁその都度修正していけばいいし、まだ始まって数週間、最初からお互い手探りでこんな感じよなって思ってた。

私がめちゃくちゃ地雷原だから踏み抜かれたら嫌だし、相手にもそんな気持ちにさせたくないから「違うことあったら言って」って何回も言った。

描くときも下書き見せてオッケーもらってから描くようにしてた。

なんかもうそれも既にうざいと思われてたのかも知れんガハハ


+++


そんな感じで色々描いてたんよね。

Dは毎回何かしら感想くれるけどそれの6割ぐらいが「〇〇みたい」って感想やねんよな。

それ褒めてる?みたいな。

最初に話し合いしながらキャラ名前決めるときもそうやったんやけど「『幸一郎』って名前にしよっかな〜」って言ったときリアクションが「なんか議員にいてそう。選挙カーで『〇〇幸一郎をよろしくお願いいたします』みたいな」






は?

もうシンプルに「は?」やろ。

じゃぁやめる、って言って変えました。


いや何が気に食わんねんって思う人もいるかもしれんけど、何かを1から作り出すときに「〇〇に似てる」系は本当にご法度なんですよ。

言うた人にその気はなくても「パクリ」を指摘されてるかのように思えるし、私は「オリジナリティがないね(笑)」と言われてるのと同意だと思ってます

っつーかぶっちゃけそのつもりで言ってるやつもおるやろ!!!


みたいな話がキャラ作る時点であってだいぶモヤついてはいたけど「まぁこいつアホやし褒める言葉あんましらんのやろな」と思うようにしたんです。




そして後日上げた絵にDのキャラセリフに「〇〇じゃないの!?」って言葉を書いたんです。




それを見たDの反応がオカマっぽい」

でして。

あ、これ気に食わんこと濁して伝えてるな。

と思って。

いやそんな細かい標準語知らんがな、とかオカマは「〇〇じゃないのよ!」って言うんじゃないのとかいっぱい考えたんですよ。

シワのないツンツルテンの脳みそフル稼働させて、職場のおばちゃんに「あんた眉間のシワどうしたんや」と言われながら。

まぁ考えたところで解決しなかったので本人に直接言いました。

「〇〇みたいっていうの止めてほしい」「Dが何が嫌やったか分からんかったしもっと『ここがこうで嫌やった』みたいに具体的に教えて」って。

いや面倒くさいなこの女!って今自分でも思った。

でもお互い納得して色々描きたかったんや…。

そこは反省してます、私1人が突っ走って楽しかっただけなんだろうなって。

誠に申し訳ございません。


+++


そんな感じでお互いにモヤモヤしてたんやと思う。

ある日通話したときDが「アクキー作りたい」って言ってて。

私も何か作りたいと思ってたから「じゃぁ缶バッジ作る」ってなったの。

元々Dと知り合ったのジャンルで、グッズ作成楽しいぞ〜ここの印刷おすすめだぞ〜って教えたらドンハマりしたのよ。

んでグッズ作る人はよく分かるやろうけど、大体2パターンおるって私は考えてるんやけど。

「描いた絵が形になるのが楽しくてグッズ作るタイプ」と、「このグッズならではのものを作りたいんやってこだわるタイプ」の2パターン

Dは完全に前者で、私は完全に後者

まさに量をとるか質をとるか。

って言ったら「お前自分のこと可愛がりすぎやろ失せろブタ」って意見が聞こえてくるけど、流石に私かて一生懸命描いた絵にどうこう言ったりはせん。

ただDの場合丁寧に描こうとすればできる技量があるのにそれをしないで作るってのが相容れんかった。

でも別に作るんはうちそよ相手のDやし私が金出す訳でもないから「おぉええやん」って言ったの。

これはガチ本心

その何日後かに線画の絵も見せてもらって夏仕様で可愛くてアガってたの。

線画がもう少し綺麗だったらなぁとは思ったけど。

でもまぁそこは身内の贔屓目で見て「可愛い」って言ったよ。

多分そん時やったかな。

Dと仲良しのフォロワーにNがいるんだけど、その人が私とDのCPを描いてくれるって聞いて。

絵下手な人じゃなかったから素直に喜んだ。

その後「アクキーも作るって!」って聞いて「マジか」って言った。

この「マジか」は自CPがグッズ化する嬉しさと、私その人のことお前の話でしかいたことないんですけどっていう困惑の「マジか」。

過去に「Nと1回通話したいわ」って言ったことがあったんやけど、その時の返事が「多分無理だと思う(笑)」やってんけど今思い返してもマジで意味不やし、え?何?じゃぁ一生関わらないでいただけますこと?うちよそ描くってこっちに関わりあるんやが?ってなるやんそりゃ。

んでもDはNのこと大好きやしDのアクキーも線画の段階で見せてくれたし流石に私も監修すると思ってたの。


まぁしなかったんですけど。


+++

また別の日の通話で初っ端に「Nのアクキーの絵見る?届いたときに見たい?」って言われて。

もう入稿してんの?的な。

「今見たい」って言ってもらった絵が、まぁこれが、本当に、汚い言葉を使わせていただきます

ソバカ雑なイラスト で。

挙げ句「30分ぐらいで描いてた〜」とか「本人手直ししたがってるけど〜」とか「(私のキャラが)初期設定の絵と直近の絵と違うじゃんどっちが正しいんだよとか言ってた」って言われて。






思いやりって知ってるか??????

っつーかじゃぁ描かなくていいーーーーーーーーわ!!!!!!!勝手に描いといて何だテメー!?!???


ってすげー腹立って、Dも「機嫌悪い?」って言われたけど今思えばその質問おかしくないか……。

君は仲の良い友達だろうけど赤の他人になんでそこまで言われなきゃならないんですかね…。

って感じですーっと冷めてって。

通話終わってから、この日に一緒にグッズの写真あげようねって決めた日から逆算して、明日に終わらせたらなんとか間に合うなって思ったんだけど、もうデザインは考えてたのにペンが動かなくなって。

Dの中でも私なりに頑張って描いた缶バッチより、私は頼んでもないし知らない人だけどNが私の文句言いながら30分で描いたアクキーの方がいいんだろうなって考えたらボロボロ泣いた。

四捨五入三十路になる良い年した女がパソコン画面見ながらボロ泣き。

別に映画見てるとかでもなしに。

情けなくなって布団入って寝た。


+++


って寝れるわけない。

夜ほどいらんことボコボコ考えてもてもう心の中のポエマー大暴れ。

Twitterランド開園のお時間ですよ

それでは原文ママツイートをどうぞ。



フォロワーも何回かトラブってたけど創作マジで無神経な女多いね くっそ腹立つわ

・学がねえのはまだいいけど思考力は備え持ってくれや

・私が何日も考えて描いたやつと30分で描いたやつとか並ぶんでしょ?アホくさ



今見たら面白いぐらい荒んでんなこいつ。

とまぁそんな感じでツイートしてたら創作メインのフォロワーが反応して。

私が企画で腹立ててるのを「版権出身の女が創作界隈で苦しんでるなぁ」ぐらいの気持ちで楽しんでる女なんやけど、もはや見世物の私と貴族Aよ。

その貴族Aが見世物の様子がいつもと違うと察しまして。

いつもは腹立てて暴れてるだけが今回は混乱状態に陥ってて「どうすれば?」ってなってることにちまっと反応してくれたので、上記のことを掻い摘んでダイレクトメッセージでAに相談しました。





第三者FAファンアート)が真っ先にグッズになるって理解で良い?理解したくないですけど」




ここでやっとこさ「やっぱおかしいんだ」って混乱が解けた。

し、もっかいついでに泣いた。


+++


タイトルにある通り私は初めてのうちそよで、Dは今まで何組かやってるし私が先輩に合わせなきゃな〜ぐらいの気持ちがどこかにあったのかもしれん。

あと文句言いまくってるから私も多少は我慢せなあかんってのはずっと思ってた。

前々から妥協なうちよそなんて出来んってAにも言われてたし例え解釈違いを描かれてもいちいち文句言うてたらキリないしうざいやろからどうしても、ってとこだけにしてた。

そこで今回の赤の他人アクキー事件第三者に「おかしいよ」って言ってもらえてほんまにスッキリしたし、嬉しかった。

「自創作オナニーですけどうちよそはセックスに近いので急によその人間連れてこられて3P強要されても困惑しかない」ってAは言っててこの例え分かりやすいなぁって思った。

性癖なんて人それぞれだから3Pで興奮する人もいれば嫌悪感を抱く人もいる。

からって嫌悪感を抱く人に3P強要しちゃ駄目だし、逆に興奮する人にわざわざそんなん無理!って言って良い理由もないわけだ。

どっちの立場しろ相手の気持を蔑ろにしちゃ駄目なのは当たり前だけど。

から私も妥協ができないなら最初から簡単に踏み入るべきじゃなかった。


最後にAは「お疲れ様 他人と関わる創作しんどいこと多いけど それでも良い方向に行くこと祈ってるよ」と言ってくれたのでありがとう感謝を告げて、明日の夜にまたDと話をしようと思った。

あと缶バッジは諦めてまた今度ゆっくり時間を設けてなにかグッズを作ろうと思い、Dにチャットで「缶バッチ間に合わんからつくるのやめるわ!」とだけ言って、Dに対するこれから不安とAに対する感謝を胸に複雑な気持ちのままその日は寝落ちした。


+++



次の日の夕方ぐらいに、Aが理解を示してくれたのが多少の自信になって、語彙力0の女の感情を分かって欲しいと思って一連の流れをまとめるついでに、(Dと繋がってない垢で)ツイートした。

それ見ながら考えてDにチャットを送ったんよ。

「Dからしたら仲のいい絵のうまいフォロワーが自CP描いてくれた!って認識だろうけど

からしたら相互でもないし通話したことない得体のしれないタダの他人なのにキャラシと違うとか30分で描いたってマウント取る割に線はみ出しまくってる上、手直ししたいとか言ってたって聞いたら「何様?」って感じじゃん、私からその人に頼んだわけでもないのにさ

めんどくせえとかくそとかDとかそっちが思うのは勝手だし実際私はめんどくせえ女だし

でも何に対して怒ってるとかわかんないなら取り敢えずごめんって言って終わらするんじゃなくて、(共感は無理でも)理解はしてほしかった

暗黙の了解とか常識とか見えないものを別れっていうのも難しい話だけどさ 

好き勝手にされてるのが私は悲しかったです

現場からは以上です 」






め、面倒くさ……。

何この女めんどくっっさ。

割と落ち着いてつもりやったけど普通に面倒くさいなコイツ……。

でもまぁ取り敢えず返信待ちですよ。

その間に私より賢いフォロワーが、私が「あの〜…あれよ…」としか言えない気持ちをきちんと文字にしてくれた天才アンド最高のメッセージ見てほしい。

言葉を借りて私が書くよりそのまま載せた方が分かりやすいのでいくつか抜粋しました。

T「よそさまの子をアクキーにするのにそもそも30分なんかで描かないわ…自分の子でも友人の子でもないNの立場なら特に慎重になるべき。自分の子でも初期設定から変わるのは普通のことだしなぁ…。」

S「ツイーヨ読んだけどお疲れ……創作界隈よくわからんけど描きながら文句言うような人に自分キャラ描いてほしくないね…(そしてそれを伝えるべきではない………)」

O「例のやつ読んだんだけど、二人とも相当やばいね…最後メッセージ上記のクソだるメッセージ)以降って返事きてる?もし謝られても何言われても今後関わんない方がいい気がするよ〜。基本が話通じない感じの人ってその時はそれなりに反省してるっぽい雰囲気出すけどす〜ぐ同じこと繰り返すから…」

みんなめっちゃ言うやん。

でも人の意見聞いてうんうんって納得してだいぶ気持ちの整理がついて、夜Twitter見た時に気付いた。




D!!垢消しやがった!!



おま…!それ一番の悪手…!

折角半分に曲がったけど持ち直しかけてた気持ちがそこで完全にポッキリ2つに折れて。

もうここで終わりやなって思った。

そりゃDiscordとかSkypeとか連絡手段はあるけどさ、そこまでして必死になって描き続けたいかって聞かれてもうんって、スッと言葉が出てこん。

うその時点であかんよな。

チャットの返信は来てた。

「言われなきゃわかんなくてごめんね」

とだけ。

だってそうやろ。

人間他人の考えてること全部分かるわけないやん。

私が言ってほしかったんはそうじゃない。


何も分からんのに謝って終わらそうとせんといてほしい、って文章も、多分Dは読んでないんやと思う。

読んでたら、そんな一文だけ返ってくることなかったはずやろ。

もうだいぶ嫌われてたんやなぁって感じた。

面倒くさくてごめんな。

他人にうちよそ描かれるのが嫌なわけじゃない、むしろめっちゃ嬉しい。

でも今回のグッズの件に関しては私の立場はどうなるんって、思ってもたんや。

Dもさ、多分サプライズのつもりでNのアクキーを用意してくれとったんやろとは思うねん。

でも私からしたら別にそんなことせんでも、Dのアクキーだけで十分やったんよ。





+++


うちそよで問題があってCP解消なんてのは日常茶飯事で、な〜に被害者ヅラぶっこいてんだそういうとこが面倒くせえんだよというご意見には完全に同意するんだけどこの日記はこんなことがあったんだよっていう呟きみたいなもんなので昼ドラ感覚で流し見してね。

CP解消したあとお気に入りからと使いまわしたり、組んでいたCP歴史を一切なかったことにしてまた新しいCPを組む人とかもいるんだけど、今回はDのキャラのために作ったっていうこともあって、Dのキャラを描くたびにDを思い出してしまう私じゃ、もう私のキャラを描くこともないと思う。

Dのキャラと一緒にいるところが好きだったし、DのキャラとだからCPが組めたキャラだった。


私とDはうまく行かなかったけど、せめてキャラ達だけは、Dと一緒に考えたどこかの世界幸せ暮らしていてほしい。

からそう願っています


読んでいただきありがとうございました。

2019-06-08

マクロスfみてるけど

13話までみた

アイドルもの昼ドラをぶち込んだロボットアニメと教えてくれた増田がいたが、その通りだな

そう思ってみると、「なんだこれ」感はだいぶ軽減されて「そういうものか」と思いながら見れた

しかし、巨人さんの内乱ランカちゃんの歌で鎮めるみたいなシーンは唐突すぎてびっくりした。流石にもうすこし伏線というか序章というか、何かこちら側に受け入れる準備をしてからあいうシーンを入れてほしい。

ランカちゃん可愛いが、ポニテ男はイマイチ受け付けない。女性受けしそうな設定背負わせたラノベ主人公感は否めない。ポニテ男の後輩と同級生はどちらもなんか気持ち悪い。特に後輩はぶりぶりしてて無理。アレを受け入れられる人は素直に尊敬

あと、シェリルランカピンチ主人公男が助ける、のパターン多すぎ。そんなに要らない。飽きた。キリトくん的なウザさを感じ始めている。

歌はたしかにとても良い。ランカ可愛い。それ以外は要らなくね。SF世界を背景に歌で戦う女の子の話でいいじゃん。ロボとか飛行士とかゴジラみたいなのとか巨人とか、詰め込めすぎや。特に恋愛要素はセンスを感じないので抜いてほしい。

2019-01-31

anond:20190131174657

最近アニメ女の子の絵が市役所ポスターに描かれててねぇ。公共の場に貼るには品がないと思うのよ」

地元のおばさんは世間話ついでに昼ドラを勧めてくる。こじれた人間関係と、お気に入り俳優セクシーシーンを昼間から見られる所が楽しいのだと言う。

テレビ市役所じゃ公共の度合いが違うし…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん