「明石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明石とは

2023-01-11

anond:20230111125639

たぶん、子供の頃は隠してきた一番恥ずかしいところを繋ぎ合わせるのが、同性異性問わず手っ取り早い愛の確認手段なんだと思う。

言葉だけで愛を確かめ合うのは淳や明石家のような話術が必要

2022-12-24

anond:20221224022509

持ち上げた奴がやらかすのなんて明石の件もそうだし今更なんとも思ってねえだろ

2022-11-28

東京の人ってどんな所に出かけてるん?

兵庫民なので、

  1. 姫路で、姫路城、あずきミュージアム、山の上の姫路水族館モノレール姫路おでん、姫路卵焼き
  2. 神戸三宮で、異人館神戸大橋、中華街ハーバーランド博物館美術館動物園パンダコアラ六甲ケーブルフルーツフラワーパーク、しあわせの村
  3. 明石で、明石大橋、明石焼き、タコの姿焼き
  4. 淡路で、玉ねぎクレーンゲーム、ニジゲンノモリ、香りの館、ドラゴンクエスト記念碑ホテルニューアワジ(まだ泊まれてない)、淡路舞台
  5. 瀬戸内海の島巡り
  6. 秋になったら京都神社巡り

と、こんな感じなんだけど、東京の人ってどんな生活してるんだ?


道の駅めぐりなんてしてなさそうだし、

県内の酒造・醤油ソース味噌メーカー調べて飲み比べ・食べ比べもしてなさそうだし、

おかきの播磨焼き見て、ヤバそうやけど朝日揚げ美味しいからまぁえっかって過ごしてないやろ。



追記

ダムカード集めもやってる。地下ダムなんてのもあるんだっていう発見があって楽しい

2022-11-22

anond:20221122200144

(親切な解説ありがとうございます!)そっかーワタシは「かつお出汁文化圏」の人だからなのかー、いまだになんとなくしか「こんぶ出汁」が判りません(´;ω;`)

…ズレた話かもしれないですが、数年前に行った明石で食べた明石焼の付け出汁の旨味には度肝を抜かれた、旨かった!(あれは鯛の出汁?)

2022-11-16

[]猫と犬どっちが好き?(明石市松が丘町

不審者情報(11月16日・明石

11月11日(金)午後3時40分頃、明石松が丘町2丁目1番付近の路上において、不審者が目撃されました。(警察認知〜11月15日)

女子小学生等が徒歩で通行中にシャッター音がしたため、振り向くとデジタルカメラのようなものを持った男が「猫と犬どっちが好き」と声をかけてきたもので、その後、いずれかに立ち去りました。

不審者は、60〜70歳位、黒っぽい服装サングラス着用の男です。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-979565

https://www.gaccom.jp/img/safety_avatar/979/979565/979565_avatar_detail_1668551937255.png

2022-10-31

anond:20221030135045

明石事故では子供が死んだ親は肋骨折れてたよ

死因になるかどうかはともかく普通に骨折れるんじゃないか

anond:20221031112749

文化じゃなくてノウハウやね。

 

我が国でも、例の明石歩道橋の件で、整備された話だ。

一回ミスらんとやばいって実感湧きにくいんやろ。

韓国よりも後に発展していくことになる諸国でも、たぶん1回は同じこと起きるだろうな

anond:20221031102823

明石事故ときは、茶髪DQN歩道橋屋根破壊して上に登って「危ないから駅にもどれ!」と絶叫して事態を収拾したんだよね。

2022-10-30

もう明石事故から20年も経ってんだなと思わせる

明石の橋の事件

男女混合グループで参加してる人も多かった模様。

死傷者多数にも関わらず調査顛末書には

「出来れば花火大会は成人男性と同行すること」と記載されてて、ふざけんなクソがの境地に達してしまった

anond:20221030104416

明石なんて未開の地じゃん

教育終わってるし

anond:20221030101848

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%8C%E5%BD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6

事故以外の日本国内における大規模な群集事故

京都駅跨線橋転倒事故

二重橋事件

明石花火大会歩道橋事故

横浜歌謡ショー将棋倒し事故

松尾鉱山小学校児童圧死事故 - 1961年新年祝賀会で生徒百数十名が校内の階段で倒れ込み、10人が死亡した

こうしてみると死亡者数けっこう多いけど1959年だから戦後14年てとこか

あと玉垣が倒れ石垣から落ちてたっていってるからやっぱり重力だろ

立ったままってのは戦後闇市電車でぽつぽつあった程度で、骨が弱い子から周りで死んでいくからそう大規模にはならんと思う

2022-10-17

anond:20221017115507

できねぇよ

あれは、人が集まるから成立する、言ってしまえばねずみ講みたいな施策

他も同じなら明石に人は集まらないんだから、あれは出来ない

絵に描いた餅以下の下策

2022-10-16

四畳半タイムマシンブルース』は最高のファンムービーであった

とても良かった。

うん、本当にいい映画であった。

映画スペクタクルはそんなにないものの、ファンとして見たかったものが十二分に見れたので、非常に満足度が高い。

作品概要簡単説明すると、森見登美彦原作TVアニメ四畳半神話大系』の世界観上田誠戯曲サマータイムマシン・ブルース』をやったら……というものである

上田誠森見登美彦作品映像化で何度も脚本を務めてきたこからまれた奇妙な企画だが、「キャラクターが魅力的な四畳半神話大系物語構成が秀逸なサマータイムマシン・ブルースを掛け合わせたら最高なものになるんじゃね?」という、同人誌的で短絡的な発想で組まれたように見える計算式が、なんとまあ見事に成立していた。

とはいえ、『サマータイムマシン・ブルース』を見ていたらある程度話の筋がわかってしまうので、一番楽しめるのは『四畳半神話大系』視聴済みで『サマータイムマシン・ブルース』未見の人かもしれない。

まあ、『四畳半神話大系』についても、視聴済みの人は知ってのとおり1話1話独立したパラレルワールドで、今作も別に「続編」ってわけじゃなくパラレルワールドなので、全くの未見でも見られるものになってるのだけれど。

とにかく、キャラクターが魅力的で愛おしい映画であった。

四畳半神話大系』では憎たらしい役回りだった城ヶ崎先輩や相島先輩も、今作はキャラはそのままなのになんだかとても愛おしく思えた。

とりわけ明石さんが魅力的であった。元々魅力的なひとではあったのだが、今作で最高のヒロインになって帰ってきた。12年ぶりに惚れ直した。

四畳半神話大系』は「私」と「小津」の物語で、明石さんはある種立ち位置あやふやヒロインであったのだが、今作は明確に「私」と「明石さん」の関係スポットが当たっている。

そして、それに合わせるように今作は演出方向性を少しだけ変えている。世界観を崩さないまま。

四畳半神話大系』では、登場人物の心情については割とさらっとした描写であったのだが、今作では少しだけウェットに心情が描写されている場面がある。

登場人物ドタバタしたコメディが繰り広げられる中に時折「青春」の甘酸っぱい香りが漂う。

その描写が、見終わってからじわじわと効いてきて、後になるほど愛おしさが増していく。

四畳半神話大系』にしても『夜は短し歩けよ乙女』にしても、いわゆる腐れ大学生モノは「性欲」的な表現何気なく散りばめられていたのだけれど、今作はそこが抑えめなのも甘酸っぱさに拍車をかけていると思う。

あと、「ブルース」の名を冠しているだけあって、「青」が印象的な映画でもあった。

その「青」は、黄昏時の青である日没を迎える前のほんの一瞬の青。四畳半紀の終わりの青。

エンドロール流れる主題歌出町柳パラレルユニバース」では、こう歌っている。

「少しずつ影が背を伸ばしても まだまだ終わりじゃないさ 今日

うん、本当にいい映画であった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん