「早慶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 早慶とは

2024-01-24

anond:20240124100501

旧帝クラス早慶東工大一ツ橋ICUレヴェル以外の話は

聞いてる方が恥ずかしくなるんですよね。

「県でナンバーワン私立大学!当然知ってるやろ?」みたいのは。

anond:20240124100341

てか、旧帝クラス早慶、あと箱根に出てる大学を除いて、全国的名前を知られてる大学なんてほぼほぼ存在しないやろという。

2024-01-21

学歴フィルターが有能な本当の理由

人事の体裁を傷つけず円滑に採用が進むのは表の理由

この門前払いシステムが有能な本当の理由は、本当にやる気があって門前払いに納得出来ない奴は自分から様々な手段を使ってなんとか組織に潜り込もうと勝手アクセスしてくる点にある。

頭の物差しを測って切り捨てるだけではなく、切り捨てた中から激しく光るものを持ってる奴は自分から勝手に名乗り出てくるシステム

うその時点で営業マンとしては十分な資質を備えているし、こういうタフなタイプは今時の純粋培養辟易してる様々な部署からヒキが強い。

これはうちの話だが、東京私大熊本支社にたった1人しかいないOBを探し出してアポを取り熊本へと向かいその熱意に感動した熊本支社の管理職支社長経由で推薦出してリク採・フィルター全部すっ飛ばし採用ルートに乗せて総合職採用したことある。

恐らくバブルの頃まで遡っても、そのOB以来となる大東亜クラス大学から総合職採用になった。

普通に旧帝早慶の子に負けない熱意で頑張ってるよ。

2024-01-20

2017~18年くらいにいたツイッターの有名オフパコ

●性欲強太郎

オフパコの様子をコミカル漫画にして公開していた。

いちいちホテル代-3000円、コンビニおにぎり代-100円とか出費を記し

一部からケチ臭い非難されていた。

会ったことのある女性から原稿料数万円要求された」とリークされたり、

わざわざ都内から地方まで夜行バスオフパコしに行ったのに、相手女性から

「飼ってるインコ危篤なので病院に連れていきます」「インコが死にました」と連絡がきて

結局会えなかったインコ事件があったりして、軽く炎上し、その後復活するもののいつの間にか更新が途絶えた。

●暇な女子大生

慶応大学に通う女子大生外資系内定済。

高学歴東大京大一橋東工大早慶医学部医学科)にしか興奮しない性癖で、

彼らとのオフパコ記録をツイートしていた。

芸能人ラジオで触れたり、AVになったり、池田エライザ主演でドラマ化したり、世間を巻き込んだ強大なコンテンツだった。

本人は高学歴男性とのオフパコを存分に楽しみ、彼氏ができたことをきっかけに活動を終了。

中村

大学中退フリーター男性。痛々しいツイートを繰り返していた。

上記の暇な女子大生とリプでやりとりしており、僕とセックスできますかと質問

大学中退高卒フリーターですよね?ありえませんまんこが腐ります」と一蹴された。

しかし暇な女子大生フォローする唯一低学歴男性でもあった。

本人の垢は消えているがtogetterのまとめだとまだ読めた。 https://togetter.com/li/1066646

こんな人間でもオフパコしたいと言う女性が現れることに驚いたが、有名になってしまえば容易いことか。

ブログもやっていて、今頑張って思い出せる内容は

女性デートした際、前はスカートで会ってくれたのに今回はズボンだったからもう僕のこと好きじゃなくなったのかもと思った

女性カラオケに行き、僕は歌うのは恥ずかしいから歌ってほしいと言われても拒否したけど、彼女には歌ってほしいと言った

みたいな感じ

カラオケの件はコメントで「自分は恥をかいたり傷ついたりするのが嫌なのに相手にそれを求めるのはよくない」と真っ当なことを言われていた

童貞風俗でもなんでもいいかセックスしちゃえば自分に自信つくとかよく言うけど

童貞になってもずっと童貞精神を宿したままの男性もいるんだなと思った

2024-01-18

anond:20240117162333

大学3年生で進路決めるのは別に遅いとは限らないとは思うが、そりゃそうなるという現状ではある。

就活の時は大学名前を見られるから、何を専攻するかよりも、何という大学かを重視して受験先や入学先を決めることはあるだろう。

本当はバイオサイエンスやりたいんだけど、難易度いか建築系の専攻を選ぶとか、希望する専攻がマーチで受かったけど、滑り止めで合格できた興味のない早慶学部に行くとか。

そうすると、大学三年生になって、やっと何をして生きていくかが決まるのは仕方がない。むしろ、あまり興味なかった所にやりたいことを2年で見つけただけエライである

2024-01-14

まじでエリサラが日本去ってるぞ、岸田

サラリーマンひとりごと


最近ほんとに会社を辞めて

日本から出ていくヤツがふえてる


ニュースだと一時的出稼ぎバイトみたいなやつらしか特集されてないけど、

官僚とか日系大企業とか有名外資とか

昔だったら一生勤め上げるようなピカピカの企業に入った若者

颯爽とやめて海外移住してる


俺と友人らの体感値だけでも相当。

会社辞めた後に出るからデータでは顕在化されてないのかもしれないけど、

間違いなく日本にとって大事労働力がどんどん流出してる。


あいわゆるエリサ20代

英語喋れる人多いし未来について考える人いか

動きも早いんだと思う。


ちな俺の企業年収2000万以上もらえる人も多い企業

早慶20-30代 英語喋れる人が割と多めの学部

大学友達会社の仲間でも出ていく人が増えている印象



政治家は働き盛りの俺らみたいな層の税金どんどんあげてるけど

みんな選挙にも行かず

文句も言わず、ある日突然日本を出てく


退職届出すみたいに

急に覚悟決めていなくなる

どれだけひきとめても遅い


フットワーク軽いやつからどんどん逃げていって、

優秀な人がいなくなって、

未来はどうなるんだろう

あと地味にまわりの女性

白人男性結婚する人もふえてる

稼ぐ女性家事育児分担しても嫌な顔しない人がいいんだよな当たり前だけど。

あと白人は気強い女性好きなのもでかい

そしてこれも数年後の海外脱出に繋がる気がする。


40代以上とか国立大卒とか古めの日系中小企業とかだと

まだそんないないかもしれないけど、これは嘘じゃない。

めっちゃ優秀だなって思ってた仲間や友人が次から次へといなくなってるんだ。


まじでやばいぞ、このままだと。

気づいた時には致命的に税金足りなくなるぞ、岸田。

anond:20240114124613

こんなことするよりも早慶入学した方がよっぽどよくないかい。

2024-01-10

anond:20240110005021

神奈川

横国目指すなら早慶

横市、首都大目指すならMARCH

栄光聖光でもない限りこの発想で志望校定めるから公立はよっぽどの事情がない限り第1志望にしない

2023-12-31

anond:20231231144910

からなお前はどっち側だよ

俺は4枚カード問題(ウェイソン選択課題)が30秒以内に解けたので偏差値58以上の側だと思っているぞ

https://statistics.calculator.jp/column/wason/

 

そもそも偏差値58に壁があると感じたのが、大学友達職場でこの問題出した時に正解者がMARCH以上と未満で完全に分かれたからなんだよ

俺の友達(旧帝理系)はほぼ全員正解、職場だとMARCH早慶は正解、それ未満は不正解

元の4枚カード問題(ウェイソン選択課題)は認知心理学的の実験としてやっているのは知っているが

日常的なテーマだと正答率が上昇」する人は、ChatGPTの存在を知ってからは「よく知っているから正答を選ぶ確率が上がっているだけ」という確率論的挙動しているだけで、決定論挙動ができないのではないかと考えている

2023-12-27

anond:20231227125622

なんか逆に捻じ曲げられてるが日本語参考書日本人論文文学を読むのに特化してるのでそれやればできると言ってた人にそれはおかしいって話だぞ

めちゃくちゃ特化してるからまともにやれば論文読めるようになるぞ。

他の国の留学生と遊んでばっかだった俺はペラペラだけど読解とか苦手で、真面目に勉強してきてた早慶のやつはあんま他の国の奴らと遊んでなかったかリスニングスピーキングゴミだったけど長文読解とかは点メチャクチャ高かったわ。

台湾韓国もおんなじような感じでいい大学入ってる受験対策してたやつらは難しい文とかもスラスラ読んでたぞ。

2023-12-16

就活は才能を見いだす場所じゃないんだわ

大学生とか、あるいは氷河期世代のオジオバとか、「こんなに優秀な私が採用されない(されなかった)のはオカシイ!」とSNSで叫んでいる奴多いが、企業採用活動というのは、才能や能力を見い出す場所ではないのよ。

ぶっちゃけ、採る側から見れば、誰でもいいわけ入社後、仕事をこなせる人材であれば、A君を採ろうと、B君を採ろうと、どっちでもいい。ほんとどっちでもいい。

もちろん、採用される側から見れば、その会社に受かるかどうかで人生が変わってくるから、大問題なんだけど、会社から見れば、何の問題もない。

なんか企業採用を、オーディションとか新人賞とかと勘違いしている人がいるんだよね。

芸能オーディションなら、落とした人材が、他社に拾われて、大スターになれば、落とした側の能力が疑われるし、

小説新人賞なら、落とした作品が他社で出版されて大ベストセラーになったら、これも問題

進撃の巨人という漫画が、最初持ち込んだ編集部に落とされたことも、ずっと言われているよね。

でも、企業採用で、問題になるのは、採用した人のパフォーマンスが悪かった時のみ。

無能採用した時だけ問題になる。

逆に、採用で落とした人が、その後、億万長者になろうとも、総理大臣になろうとも、採用が間違っていたということにはならんのよ。

からこそ、学歴フィルターというもの機能しているわけで、たとえば東京一工早慶という超ハイレベル学歴フィルターを設定したとして、もちろん、それで阪大ガチ優秀な人は取れないわけだけど、それでも全く問題ないわけ。

東京一工早慶という学歴フィルター採用した人よりも、落ちた阪大の人のほうが優秀で、他で大活躍することだって、十分にあり得るが、会社としては何の問題もない。

入社した人が、期待したパフォーマンスを出してくれれば、それでいいだけだから

良くあるMARCHラインフィルターかけて、採用した法政の人より、不採用になった明治学院の人のほうが、もしかしたら優秀かもしれないけど、それでも何の問題も無い。

何度も言うが、採用問題になるのは、無能を採った時だけで、優秀な人を取り逃がしたことは、企業採用活動で何にも問題にならないから。

実は、これ、大学入試も同じで、東大落ちた人が、総理大臣になろうと、ノーベル賞取ろうと、東大入試が間違っていたということにはならない。

就活とか大学入試とかは、芸能文化スポーツ分野での、オーディションとか新人賞とかと本質的に違うんです。

外見って感じで考えると

・引き締まった身体(それを維持できる人間性

・嫌味のない適度なイケメン

・低くはないけど高すぎでもない適度な身長

・爽やかか笑顔

って点で新田真剣佑ベストなんだよな〜

学歴って点で考えると早慶とかMARCHよりも地方国立の方が誠実そうな感じがある

新田真剣佑の外見で地方国立卒の地方公務員が理想

2023-12-15

マイナー競技高校全国大会上位進出してスポーツ推薦で早慶入るルート

大学受験一般入試適性が極端に低いタイプの子(数1でいきなり詰むとか、英単語覚えようとしても単語帳内の位置しか覚えられないとか)って、

もしかしてこのルートのほうが早慶受かる可能性高いのでは?


その部活がある高校国内で300校あるかないかの「ややマイナー競技自分はやっていたが、やはり全国大会出場の倍率は野球サッカーバスケ比較して異様に低かった。

競技様式によっては、対戦相手がおらず試合を組めないので連盟による認定全国大会出場が決まる、なんて現象はよくあった。

そして、高校入学まで競技経験選手がむしろマジョリティだった。

難関大学スポーツ推薦合格者を見るに、マイナー競技に関しては、そもそも大学進学率が半分以下で地元公立大にすら数名しか合格者を出せていない学力水準の高校から競技実績を買われてるガンガン合格している事例がやたらと多い。


実際のところどうなんだろ?

スポーツ推薦は通常、高校三年生の春くらいまでの実績を見てスカウティング完了するという。

高校入学から高三の春くらいまで毎日3時間練習時間を費やしていたとしたら2200時間くらいになるだろうか。

勉強早慶受かるより簡単なのだろうか?

2023-12-14

[]

こんにちは

お昼休みトンカツを食べ、カフェ一服している千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさんです

一月の中旬まで抱えることになる激重案件をこなしつつ、勉強の良いスタートを切りたいですね

自称進学校在学中、周りの友達が「旧帝→早慶or駅弁→その他私大」と数ヶ月おきに次々と志望大学を下げていく中で「現役じゃMARCHどころか日駒を危うい」と担任塾講師に言われていた僕は千葉大学医学部医学科には落ちたもの早稲田大学先進理工学部に現役合格しました

最初の一ヶ月で英語数学理科2科目をあやふやなままでも良いので全範囲目を通したことが効いたと自分的には思っています

ただ、その手法が再び通用するとは思いませんし、あの頃より記憶力も落ち時間もない中ですので傾向と対策範囲の違いを確認しつつより効率的勉強方針を立てようと思います

2023-12-13

司法試験って試験の内容は結構面白いし、受かる前は弁護士イメージって刑事弁護や人権擁護活動花形ってイメージだったんだけど

いざ受かってみると全然違った

このブログ記事にあるように、

東大京大早慶一橋といった良い大学を出て若くして予備試験に四大(五大)に入り企業法務をやるのが一番の勝ち組で、それ以外は負け組

企業法務>一般民事という厳然たるヒエラルキー存在し、下界の民と関わる一般民事はドブ浚いの底辺しか見てもらえない。

高齢合格者は余程のエリートを除いてけして企業法務には行けず、一般民事か即独で妥協するほかない。

かといって裁判官検察官になるにも年齢と学歴が物を言い、さらには教官の贔屓を受けるかどうかという属人的な要素も外せない

はっきり言って、四大(五大)に入るのと同じようなタイプじゃなきゃ無理。

しか就職先って修習に入る前の段階でほぼ完全に決まっちゃってるんだよねー。だから進路が違う者同士は親しくなる事もなく、同期の絆のようなものは生まれようがない。

こうして最初から勝ち組負け組が明確に決まっていて、負け組負け組同士縮こまって身を寄せ合って過ごすしかないという空間が本当に窮屈だった

https://shihounoinu.hatenablog.com/entry/2021/08/15/142718

2023-12-11

アスペ東大卒明暗

東大卒社会人7年目。

新卒一年目の時にASD(あと多少ADHDグレーゾーンであることが判明した。

特性もあって一社目はそれなりに苦労したが、そのおかげで得意不得意が明確化され、それを参照して選んだ二社目はなんとかハイパフォーマーとしてサバイブし、順調に給料も上がっている。

そして、プライベートではグレーゾーンであることをそこまで隠していないので、たまに同じく発達障害で悩む人間からキャリアに関する相談がくる。

とはいえ自分起死回生できたのは

自分男性かつ既婚者で、働いて稼がないといけないという強迫観念モチベーションになったこ

ASDの中でも所謂受動型と積極奇異型のミックスで、コミュニケーション矯正比較的容易だったこ

発達障害とはいえベースIQは高めで、過集中などのブースト恩恵を受けやすい知能であること

そもそもグレーゾーンであってそこまで重い症状ではなく、日々のTipsである程度カバーできる範囲であること

このあたりの、自分努力以前の生まれ持っての気質や外部要因がかなり影響していると考えている。

一方で、相談してくる人間たちは自分に「一発逆転の魔法発想の転換」を求めてくることが多い。

これを言ってしまえばおしまいだが、自分発達障害の中ではかなり恵まれている方なので、正直ロールモデルにはなり得ない。

一口発達障害と言っても症状が多様すぎて、正直全員に当てはめられる納得の解なんてない。

支援機関から講演だかなんだかの依頼が来たこともあるが、同じ理由で断った。

東京一工早慶くらいならともかく、そうじゃない「一般的能力デバフとしての発達障害」とか、ますます自分体験カバーできる話ではない。

最近ブームもあってから発達障害をまとめて語ろうとし過ぎている気がする。

弱者男性議論と同じで、このままだと救えるものも救えないので、もっと分化した概念として世の中に浸透させた方がいいと思う。

2023-12-10

anond:20231210203850

金が取れれば良くない?

1%成功例を声高に広告するとか。武田塾の偏差値30から早慶合格みたいな感じで。

2023-12-08

子供大学に行かせるべきなのか?

どうせそのうちほとんどの知的労働AI代替されて、介護や保育くらいしか人間のやる事はなくなるんだから、下手に大学行ってもまともな就職先なんかないんじゃないの?

自分の子供が旧帝大早慶行けるくらいの学力があって、ごくごく限られたホワイトカラーの職にありつけると思うならともかく、そこらへんの私大に行くレベルなら高卒でさっさと就職させた方が生涯年収いかもしれん。

2023-12-04

anond:20231204005344

東大早慶の女って最高ランクガチャ引いた人達だよね

これから女性枠で躍進し、女性弱者性で免責され、資本家に生まれ恩恵享受する人生

まるで公正な競争の結果であるかのように

下層をバカにする意見は受け入れるべきではない

2023-11-30

ゲームにはまるのに学歴関係あるのか

最近増田話題になるゲームにハマるのは低学歴かどうかの話だが、自分体感では学歴はあまり関係ないように思う。

自分smart卒、周りは公務員が多い環境だが国公立大卒早慶その他有名私大卒、文系理系高卒性別わずゲームスマブラマリカーモンハンバトロワFPSその他いろいろ)にハマっている人は結構いる、というか聞けば何かしらやっている。

マッチングアプリを見ても何かしらのゲームをやっている人は少なくない。

何千何万という統計データがあるわけではないのでn=1に毛が生えたようなものではあるが、自分の周りを見る限りではゲーム低学歴がやるものという話は当てはまらない。

 

ゲームにはまるかどうかの因子としては本人の知的レベル云々ではなく、年代や属しているコミュニティや各々プライベート時間ゲームに割けるかどうかではないだろうか。

学生なら進学校自称進学校を含む)に通っていたら本人の趣味趣向はさておき必然的に勉学を優先せざるを得なくなる。

社会人になったらなったで上司や同僚との付き合い、恋愛婚活で優先度は上げにくい。

結婚した後も子育てなんてしていたらゲームどころかスポーツアウトドアといった配偶者理解を得やすい他の趣味をする時間すらも取れないだろう。

自分を取り巻く環境は定時上がりが当たり前で自分時間を作りやすく、趣味の2つや3つは並行的にできるためゲームをしている人が多いのはそのせいではないかなと思ったりもしている。

 

そもそも現実社会人のうち高学歴と言えるのは数%しかいないわけで、無作為抽出テレビゲームやっていますか?と質問社会人にぶつけたらいわゆる低学歴と呼ばれる人がボリューム層になるのは当たり前になる。

仮に無作為抽出した結果、社会人学歴分布ゲームをやっている社会人の層の学歴分布が一致しなかったとしても、学歴余暇時間の相関や生活実態コミュニティ所属状況などその辺りのデータも含めて検討して初めて証明できる話だと思う。

犯罪行為でもない趣味を捕まえて高尚だ下劣だとやるのは辟易しているので○○という趣味をするのは低学歴という話は無くなってほしい。

各々の好きなことを互いに肯定しあえる社会を望む。

anond:20231130011147

子供がいるぐらいで地獄になる専業とか人生舐めすぎだろ

専業やるなら子供は最低早慶国立行かせるくらいの覚悟でやれよ

どれだけ楽したいんだよ

2023-11-27

anond:20231127103657

まあ東大京大早慶上智行ける女子なんて

一握りだから

成功の部類やろうな

帝大のダンナ捕まえられたし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん