「日和る」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日和るとは

2020-05-23

内閣支持率がここで落ちた理由

黒川不祥事で? 他のことで変わらなかったのに何で今?

と思ったが、今までと違うのは政府側が抗議に対して「折れた」部分ではないかと気付いた

まり法案を引っ込めたのを見て、「えーそこで突っぱねるんじゃなくて日和るの? ガッカリだわ」

となった元支持者が少なくなかったのではないか

 

この想像が合ってるかどうかはわからないけど、安倍ちゃんがこう考えて、今後さらに前より頑なになったりしたら困るな

2020-05-12

でも通っちゃうんでしょ? #検察庁法改正案に抗議しま

いや、俺個人は反対の立場で、ネットのあの署名運動にも参加済みなんだけど。

あと選挙はもうずっと自民以外に入れるようにしてんだけど。

どんなに「批判」したって、数の上では自民勢力が優勢で、多数決で採決するんだから、要するに通っちゃうんでしょ?今回も。

これまでいっぱいそういうことあったじゃん。

今更「批判」くらいであのクソぶ厚い面の皮がどうにかなるわけなくね?

そもそも世間批判日和るようなまともな人間なら、新型コロナヤバいことなってる今、こんな話出してきたりしねーだろって話というか。

モリカケの件なんて人が死んでんのに、今こうなんだもんな。「批判」くらいなんだってんだよ。

要するに、もう遅いんだよ。

遅すぎたんだよ。

コロナを生き延びたとしても、日本死んだね。

2020-04-17

一律10給付に喜ぶ国民ww

昨日突然、国民1人あたり一律10万円給付方針が決まったが、

変わりに所得制限付きの1世帯30万円給付は無くなった。

どちらも救うならわかるが、国民が一律10万を選んだんだからしょうがないよねといった具合。

スピード重視の観点から一律給付はできないんじゃなかったのかよ!

ドヤ顔公明党一喜一憂する国民日和るブコメゲンナリする。

これってナンパや高額商品を売りつける営業手法と一緒だよね。

最初に「ホテル行こうよ」と誘って断らせてから、代わりに「休憩ならいいよ」と承諾をもらう。

または、「何だよ!こいつ...」と思わせてからの「実は良いやつじゃん♪」とギャップ萌え狙うみたいな。

国民もナメられたもんだ!

2020-04-07

明日から一層人少なくなるから

髪切ってスーパー銭湯言って風俗って流れかな。

ジムも行きたいけど流石にジムは閉館っぽいな

日和るなよ

俺の為に開けとけ(笑)

2020-04-02

増田に都合が良いものしか見えないからでは?

2020-03-05

anond:20200305051112


現行では処罰対象にはならないのだから勝手PUNK'S NOT DEADやれば?

2020-03-05

anond:20200305222909


ダサいことを言うな

PUNK'S NOT DEADの精神を見せろ

なんならドキュメンタリーでも撮って

「俺たちは公権力に負けない。いつだってやりたいようにやる」と言え

2020-03-14

anond:20200314001633


やらないよりはマシ程度のポーズ

でも国が私権干渉するのはもっと良くないからな

演者も客も最後までパンクを貫いて欲しい

椎名林檎みたいに日和る

anond:20200402193935

2020-03-22

コロナ就活

コロナなんかで日和る会社になんか入る価値ないぞ

リーマンの年に採用なくて、翌年就活入社した会社を辞めた俺が言うので間違いない

anond:20200322011626

逆だからロックダウンしたんだぞ

海外日本以上に

自分が儲けられたらそれでいい

自分が楽しければそれでいい

自分パンクから逆らってやる

ってのが多いからな。個人主義だし


やるからにはクレームがなんてクソダサいことは言わず

PUNK'S NOT DEADの精神を見せろ

林檎みたいに日和るじゃねぇぞ

2020-03-14

anond:20200314001633

やらないよりはマシ程度のポーズ

でも国が私権干渉するのはもっと良くないからな

演者も客も最後までパンクを貫いて欲しい

椎名林檎みたいに日和る

2020-03-09

マスクで老人がデカい声で話しかけるのが不愉快店員様が多いそうだけど

https://toyokeizai.net/articles/-/171469

丁寧な言葉で静かにしかけたら、店員無視するから老人は結果的にそうなってるのでは

非礼なことをしても全く反撃の可能性が無いと思われると、とたんに普通の人が牙を向く

加虐人間本能

車いす障碍者の手を、先に漫画家の女が払ったのに被害者面している少し前の美術館事件類似案件

さな声で話しかける老人にドラッグストア店員が丁寧に接してれば、デカい声で威嚇する客はいなくなるんじゃないの

現実には店員は逆だろ

変な人だと思われたほうが世代によらず得をする

けっきょく店員人間からヤバい客だと思ったら日和るんだな

2020-02-28

一斉休校政府発表時間テロ過ぎる

1年生の担任なんだけど、ちょっと愚痴らせてくれ…。

今日はあまりにも疲れた…。

昨日2/28(木)18時30分。「全国の小中高特、3/2(月)から一斉休校要請」が発表されたのはご存知の通り。

いや、わかるよ。そういう対応必用な状況なのはわかるよ。

でもね…「18時30分」!

退勤時間過ぎてるんだって

教育委員会仕事終わってんじゃん!

校長帰っちゃってるじゃん!

明日で今年の学年終わり!?

勉強の残りどうするの!?

成績は!?

来年の1年生のために頑張って作ろうね!って子ども約束してた制作物どうするの!?

荷物の持ち帰りは!?1週間かけて持ち帰るもの1日じゃ無理じゃん!

子供たちとどうお別れすんのさ!

てか保護者休めるの!?

職員室大騒ぎだけど管理職いない!

なにその株式市場閉じたあとに倒産発表みたいなやつ!


それでですよ、まあ今朝8時に出勤するじゃないですか。

あ、ご存知でした?小学校って8時15分始業なんですよ。みなさん子ども送り出してから会社行くから、その分わたしたち普通の方より朝が早いんですよ。

で、案の定教育委員会はとにかく午前中で方針をまとめて、お昼には全教員に通達今日で終わりにするのかどうか決めると。

まあ、終わりにするつもりで動きましたとも。

そしてお昼にはやはり休校が決定したむねを聞き、1年生たちに今の日本の状況と、これから4月までの過ごし方を伝え、

そして、いま直接子どもに返さなきゃいけないものを全て無理矢理返し、1年間がんばったね、大きく成長したね、と一緒に過ごした子供たちとのお別れを済ませ…。

ああ…こんな終わりかたってないよ…せめてあと1週間あればもっとちゃんと伝えるべき事を伝え、学習をまとめ、しっかり立派に1年生を終わらせてあげられたのに…。

でもしかたないよね…コロナだし…。

そうしんみりしていたら、11時15分の段階で

政府「時期や期間は各地の教育委員会などが柔軟に判断するよう」

って発表が出てるじゃないですか。

おーまーえーなー!!!!!!

1年生は14時20分には、さようならなんだよ!!!

ていうか13時35分から始まる5時間目はこの学年閉めるための最後の授業はじめざるをえないんだよ!

いまさらそんな発表されても、遅すぎるんじゃああああああ!!!!!

子供たちは「重い~!」って言いながら普通は1週間かけて持ち帰る荷物を、1日で持ち帰ったわ!

いや、あとでおうちの人に持っていってもらうから…って言っても、「自分でできる!自分でもってく!」って言ってな!

せめて「負担をかけるが、休校必用なことだから、みんなここはどうか頼む!のんでくれ!」って言ってくれた方がまだ救われるわ!

国のリーダーならそこで日和るんじゃねえ!!!

日和るなら9時には方針出せや!小学校はてめえらみたいなのんびり時間で動いてねえんだよ!!!

2020-02-01

anond:20200201181353

そりゃこんなのがバズってたら流石に日和ると思う。

2019-12-29

anond:20191228040416

続き。

以下雀荘登場人物

Aさん。

どこかの会社専務。愛車はシーマ

出張かなんかで一か月もいなかったがその間勝ちまくってた。

とにかく鳴きまくってツモ上がるという、なかなか真似できない打ち筋。

相手リーチかけようがどんどん突っ張って、変なタンキ待ちとかもツモ上がってしまう。この人が大きな役に振り込んだのはあまり見なかったと思う。

時間打つ客が多い中、この客は3時間くらいでスパッと止めて帰ったのも勝率の高さに関係してると思う。

勝ち逃げ常連から文句やすいけどこの人はなんかすごく強くて貫禄あったから許容されてた珍しいケース。

Uさん(社員

唯一給料からマイナスされなかった店員。30代くらいで若い店員

ママに気に入られていた為、ほかの店員と比べて常連からもあからさまにやられたりしてなかったのもあるが、卓に入ると人が変わったように全く手加減などなく、上がるときはとことんまであがりまくって、勝つ時の点棒やチップの数は凄かった。鳴きが多くなるルールの中、面前あがりも多く、あがった時の点数が大きくツモ上がりが多かった。

勝率は高くないけど、勝つ時の金額が大きかった為トータルプラスに持って行けたんだと思う。

オーソドックスな打ち筋だがメンタルが強く打ち筋が全くブレなかった。

あと、男ながらに指がキレイで牌の扱いがやたら手慣れていたのを覚えている。

この人と2入りした時は楽しかったけど容赦なくやられまくった記憶

この2人は別格の強さだった。2人に共通してたのはツモあがりが多かった事かな。

Iさん(店員

僕が入った時の教育係的な人。

若いけど長髪でタオパイパイみたいな感じで、麻雀っぽい風貌だったけど、麻雀はあまり上手くなく負けが混んで2ヶ月くらいで飛んだ。

Mさん常連さん)

製薬会社勤めという噂だが、ナメック星の最長老みたいな見た目で、髪の毛はいつもフケだらけで見た目は汚かった。

店にアウトが100万近くあったが、昼間の立ち番の女を買ってたという噂。(ママ面白くないから言いふらしてたっぽい)

打ち筋は、すぐ鳴いて安いあがりが多かった。負けが混むと日和ることが多く、勝敗がうち筋にモロ影響が出ていた。

そのくせ麻雀が大好きで12時間とか平気で打ち続けていた記憶

赤ウーピンが入ると必ず食い仕掛けして安い手役作るのでわかりやすかった。

けが混むと目先の500円が欲しくなるんだと思う。

Kさん

かいのぱちんこ屋の住み込み店員さん。見た目はハゲコアラみたいなおじさん。

店の2階に住んでいるので、いつも遊びに来ては負けて、お金がなくなっても店の中で冷やかしていた。

店のアウトは最終的に100万超えていたが、卓割れしそうになると店がアウト追加して無理やり打たせてたらしてたのでアウトはどんどん増えてった記憶

麻雀もふざけながら打ってる事が多く、本人は本気かもしれなかったけど笑って冗談言いながら打ってたのでカモにされていた。おっちょこちょいで打牌のミスも時々あった。

この人も日和るとすぐに鳴いて500円のために点数を下げてた。(他の客もだいたいこのタイプ

Tさん

工場勤めの中年

手に油汚れがいつもついてて、作業着で店に来たこともあるからたぶん工場勤めなんだと思うけど詳細は不明

この人は店に50万くらいアウトあったと思う。競輪も大好きだったので、店から借りた金を競輪につぎ込んでた疑惑あり。

上がらなかった自分の手配を見せつけたり、人のあがりや捨て牌にやたら文句つけたりする、いわゆる講釈垂れるタイプ

そのくせ、他の人の三味線には厳しく(やめたやめたと言ってあがりを諦めたかのように見せてロンした客と喧嘩してた事もあり)僕にしてみればどっちもどっちかなと思っていた。

最初はあまり強くなかったけど一年後くらいからなんか強くなった印象。

僕はこの人は苦手だったけどUさんはこの人をめったくそにやっつけるので見てて爽快だった。他の客と違い、勝ち負けより麻雀を楽しんでる感じなので、Uさんが勝ちまくっても逆に喜んでた節すらあった。なぜかMさんと仲良しだった。

Sさん

リリーフランキー吉田鋼太郎を足して2で割った感じの人、小指がない。

たぶん金貸し。ちょっと小綺麗な身なりでいつもセカンドバッグを持ってた。

僕はこの人になぜか凄く嫌われてて、あからさまに邪険にされたけど理由は今だによくわからない。

嫌われてたので一緒に打った事が少ないのもあって打ち筋の特徴はあまり覚えていない。金持ちからアウトはなかったけどトータルでは負けてたと思う。

Mさん

バーのボーイ。20代半ばくらい。

見た目は嵐の二宮っぽい感じ。

かわいい女子高生と付き合ってた。

深夜の閉店後の明け方に店によく打ちに来てくれた。

僕にスロット教えてくれた先輩(Uさん)もすごいイケメンで、同じバーで働いてたから仲が良かった。

年が近かったのもあって僕にもよくいろんな事を話してくれた。

ちょっと奇妙な打ち筋に感じる時もあり、変わった麻雀を打つなあと思う時もあったが、後からなんであの時こうしたんですか?って聞くとなるほどなあと思わせられた事が何度もあった。

下手ではないがトータルで勝ち切るほど強くもなかった(勝つにはゲーム代分はプラスにしないと一般客はゲーム代で負けます

Oさん

焼肉屋の店主。

深夜の閉店後に来て本当に楽しそうに麻雀を打ってた。

打牌に勢いがあり、手役を作るのが好き。

優しくて、半分遊び感覚で打ってるように見えたから負けてた事が多かったように見えるが、楽しそうに打ってた。

赤のみであがったり、汚い待ちで引っかけたり、変なアンカンしたりする、いわゆるチップだけ取りに来る麻雀をする年寄り客を嫌っていた。

Mさんと打つのをいつも楽しみにしていた。

Uさん。(バイト店員

僕にぱちんこスロットを教えてくれた人。

から知ったけど実は同じ大学の先輩だった。(私も先輩も在学中)

最初Mさんと一緒に客として来ていたが、ママスカウトした。

斎藤匠系のすごいイケメン

客の時はだいたい迎えに来ていたが、彼女も凄い美人だった。

この人も変な打ち筋。テンパイしてもなかなかリーチをかけずに手代わりにつぐ手代わりで手牌をこねくり回して他の人に上がられてしまう、というパターンが多かったのが印象的。基本門前全然鳴かなかった。

この人はなんだかんだで結構負けてたと思う。

流れ者の従業員が入れ替わり立ち替わりだったが、この人と社員のUさんと僕はなんだかんだで長かったと思う。

社長

実質オーナー地元小金持ちの息子?という噂。

ナニワ金融道に出てくる悪人ヅラ

自民党石破茂野村沙知代を足して2で割って顔を黒く塗った感じ。

怒ったら凄く恐いらしいけど、怒ったところを見ることがなかった。

笑う時は「グフフ」って笑う。

顔が広く、定期的に新規の客を店に連れてきていた。

割れしそうな時はいつでも電話するように言われていて、客が1人だけになってもメンバー2人と社長で打つ事もあった。

先ヅモがひどく、打牌もめちゃ早く、口癖は「はいサクサク

手加減してたのかわからないけど勝ちまくってたところはあまり見た事がなかった。

立場上なのか、汚いあがりやノミのあがりはあまりなかったと思う。

競輪が大好き。

ヤクザから金を借りてるという噂が流れ、闇金ウシジマ君を思わせるジャージ姿の怖い人たちが時々店に出入りするようになって、ある日突然ママを置いていなくなった(という噂)

Kさん

中国人の女。たぶん30代半ばくらい。

見た目は沢尻エリカ系。香水匂いが凄くキツかった。

水商売の帰りなのかいつも露出の激しい服を着ていた。

麻雀に関しては基本、おりるという事をせず、他者からリーチがかかろうが自分の手配のみ見てあがりに向かうというスタイル

そのスタイルゆえ、他者の明らかな染めてにも構わず牌を鳴かせまくったり、字牌も全く絞らなかったので、場が荒れまくっていた。

社員のUさんはこの人と一緒に打つのは苦手そうにしていた記憶

大体深夜から夜明けくらいまで打っていた。

まだまだ他にも、タクシー運転手×3人、明け方に来る志村けんコントに出てきそうな入れ歯のお爺さん、同じく午前中に来る玉置浩二っぽいおじさん、泉ピン子を2倍に太らせたような定食屋のおばちゃん、それほど背が低くないけど池のめだかっぽい角刈りの寿司屋大将外車を乗り回し金のネックレスやら高そうな時計やら服のファッションが素晴らしい成金チンピラっぽい人、広島カープ菊池っぽいヒゲ面のバーの兄さん、サングラスしたキャバ嬢送迎の兄さん、優しそうなおじさんと思いきや上半身刺青だらけで行く店店で呼び名が違ったおじさんとか、やたら講釈垂れまくってメンバーイジメまくってた髭のおじいさんとか、棒テン即リー全ツッパのおじさんとか、金髪の謎のおじさん、スーツネクタイいかにもサラリーマン風の人、ヤクザあがりでラーメン屋やってる人、

メンバーは毎月何人かは入れ替わっていたのでまだまだかなりの人達がいた。

ここまで書いて、大体スタイル

麻雀を楽しむ人」「チップ最優先の人」「自分の手役優先でブンブン来る人」に分別される気がした。

チップ最優先の人は目先のチップ最優先なので、出あがりしてしまうのに対して、上手い人はツモあがりが多かったのでチップ負けもしてなかったと思う。

僕は給料がなくなることはなかったけど、毎月は給料の半分くらいは負けてた。

2019-10-24

anond:20191020205942

孫を親に見せてやりたかった

これがまずおかし

てめーの人生てめーで生きろや

婚活してるんだけど、親のために結婚ってやつはここぞという時に日和る自分生活を変えるという覚悟もない

そういう甘ったれ精神がこどおじとしての現状を招いているんだろうな

俺に言わせりゃあね

2019-10-20

共産党天皇制廃止を堂々と主張すべし

国会議員憲法尊重義務を負う。

共産党所属国会議員例外ではない。

尊重義務を負っていようとも、9条改正を主張する人と同じように、いわゆる天皇制廃止を主張することは何の問題もない。

私は消極的自民支持だが、天皇教の信者ではなく、天皇制に関しては共産党の言い分があると思う。

共産党も、国民の総意が変わればなんて生温い言葉で誤魔化さないで正々堂々と天皇制廃止を主張したらいい。元々、多数の支持は得られないのだから、多数の意見日和る必要はない。

2019-09-29

英語民間試験中止派は必ず負ける。

英語民間試験中止を叫ぶ人達は日に日に勢いを増し、正義面を厚くしてるが、必ず負ける。負ける。大負けする。てか、あいつらのせいで、国の大学への介入がもっと強まる。

以下、これまでのおれなりの説明

天下の愚策である英語民間入試政権わがままとして押し付けられる以上、どう着地させるかで、文科省官僚国大協で妥協したのが、国立大学における英語民間試験使用義務化。(その前だと共通テスト廃止民間入試のみに移行の方が問題としては大きく、そこで戦線を止めたいという思いが双方にあったはず。)

全く使用しないと決定したら、どんな報復があるかわからない。個別大学使用しないところが出てきても「それは大学判断だし尊重する」でかばい切れると、双方は判断し、やり過ごす事ができるはずだった。

そして、ボール文科省官僚が持ち、政権とお仲間の民間試験業者と調整することで、換骨奪胎面従腹背して事が済むというストーリーだった。

けど、文科省官僚がお仲間の民間試験側との調整に大失敗。言うこと聞かないし、聞かせられないし、採点事務とか民間癒着バレバレでやるしで大失敗、炎上中。スケジュールが遅れに遅れてるのは文科省無能さだろう。業者が言うこと聞かないなら、金で引っ叩くか、業者の言いなりで突っ走れよ。まわりから非難されて日和るからグダグダになるんだよ!!

で、国大協側は、この政策主導側の東大自分達は叩かれたくないと小早川秀秋。単に東大の五神総長が、まわりの学長からいろんなことで非難されまくったせいで、最後最後ちゃぶ台返ししただけで、自学のことだけしか考えてないよ、あの総長

そして、非常に良心的な教育関係者高校生達による反対運動活性化(この反対運動2017年時点でここまで大きくなってたら通常ルートで引き返せたかもね)。

マスコミ野党もこの民間入試のヤバさというよりもグダグダさに気づき指摘することは始めたが遅すぎる(共産党2019年参議院選挙公約に反対を掲げてるから偉い)。

既にインパール作戦は始まっていて、正常なボトムアップ型の調整や意見具申では収まらない。

反対派は「国大協が入試での使用義務を外す」→「各国立大学使用中止を決定」→「民間入試システム崩壊」させるというルートを考えてるし、理があると思っているが、

国大協が入試での使用義務を外す」→「各国立大学使用中止を決定」→「文科省ら、国立大学には未来のための入試改革を行う意思がないとみなして、入試使用しないところには報復すると宣言」→「今後の入試制度政権が決める」ぐらいはやるという可能性に気づいてない。文科大臣萩生田だぞ、なんでもやるぞ。

大学内の「内ゲバ」を理由に国が個別大学に介入してくるストーリーは、ここ何年間の大学改革議論を見てればわかるはずだが、反対派は、あくま正義を貫けば正義が守ってくれるという考え方に固執しているのでたちが悪い。自分に酔いすぎてる。

文科省官僚からすると、行くも地獄、止めるも地獄国大協側は止めることでの報復が怖いし、今のまま行ったところで骨抜きはできてるのでダメージは少ない。双方は一枚岩ではないけど、それなりにお互いの空気は読めていてプロレスできてるので、ここが総合格闘技化することはないしできないけど、反対派が煽れば煽るほど、ここに分断ができてくることがわかってない。「敵の養分」と指摘される理由である

民間入試の導入を止めたいなら、単に入試の公平公正を求める入試論の話では支持は広がらない。というのは、この問題被害者受験生、約60万人(過去センター試験利用者から)。人口の0.5%の話。2019年参議院選挙得票数からしたら、N国党の比例数より小さい話。

政権を主導する人達からしたら、公平公正とか、入試正当性とか、どうでも良い話。

大学業界権益化」してる入試に、自分達の手を突っ込めたという実績が欲しいから、何が何でも無理やり自分たちの決めたスケジュール通りにやらせるだろう。

から大学文科省官僚試験業者が、どうやってもスケジュール通りにできるわけがないと通常ルートで叫んでも意味はない。

けど、反対派はあくま入試論として反対論陣を張っている。院内集会高校生を持ち出してたが、そんな意見なんて怖くない。「可哀想だね。生まれた年と場所が悪かったね。」で終わってしまう。多分、世のおっちゃんおばちゃん達も「入試にはある程度の不公平はあるだろう。我慢しろ。」というぐらいの認識しかない。

本当に止めたいなら、入試の話じゃなくて、政権ハラスメントなんだ、これは入試だけじゃなくて、政権の横暴を止める戦いなんだと論を拡大してかないと一過性で終わる。文化庁補助金停止デモ共闘するぐらいの発想が必要だが、そんな呼びかけしないよね。あくま入試ワンイシューで戦うつもりである。N国を見て参考にしてるのか。

政権批判につなげることができて、広がりが生まれれば政権日和る可能性はある。萩生田にはスキャンダルがあるから安倍が荻生田を切り、安倍英断という形でのストップはあり得る。

また、経団連に働きかけて、経団連としては入試英語4技能は測る必要はない、高校大学教育がしっかりその方向性を向いているなら良いぐらいのコメントを引き出せば、ブレーキにもなろう。

けど、反対派は国大協前と文科省前で英語民間試験導入廃止デモを行うことに固執する。

ただただ、大学の中と外に不信だけを積み上げて、天下の愚策は実行されるだけである

必ず負ける。それは正義問題ではない。ただただ、英語民間試験中止派は頭が悪いし、ヒーローヒロインポーズを取りたいがためである

2019-03-21

anond:20190321001753

自分能力なんざ大した事ないって思ってるし、力不足なのも認めるからこそ

じゃああとは頼むって言ったら日和るってズルいじゃん。

ぶっちゃけ部下評価上司評価だったら後者のほうがウェイト大きいんだけど、

やっぱり納得できない。その部下の昇給はさせてるんだよ。

ディスられた相手昇給させるって、変態プレイしか思えないわ。

2018-12-24

anond:20181224205920

国民全員がやくざみたいな国なら書くだけあればそれで守れるだろうな

普通の国日和るから無理

2018-10-17

anond:20181017090728

だって日陰に居た方がいいじゃん。フェミ権威主義ネトウヨPTAの類からワーワー言われるリスクもないし。

萌え絵社会的承認されるべき」だとちっとも思わん。お言葉を返すようだけど老害オタクオタク界隈の表現の自由を守ってきたんですけどね。新参者市民権を声高に叫んでんじゃないよ。

日陰に押し込められてるのを「表現の自由が守られてる」とは言わない。

「守ってきた」んじゃない、引きこもってただけ。だからちょっと叩かれたらすぐ日和る。情けない。

2018-10-01

サンデーよ、ラブコメを捨てるな

ラブコメ好きが買ってるってことを忘れるなよ!

それが、たとえ、人気男キャラだとしても!

修学旅行アンケよかったんだろ!

忘れるなよ!主力層はラブコメ好きだぞ!声でかいやつにかまけてないで、本買う層を離すなよ!!

お前はラブコメ雑誌だってことを!!日和るんじゃない!突き通せ!!!

あともっと絵上手い漫画家連れてきたほうがいいよ。

画力レベル全体的に低いからさ…。

2018-07-13

思想家たる者、こうでありたい。

被災者がなぜ「軍服」を着なければならないのか - アリの一言

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.goo.ne.jp/satoru-kihara/e/f45f4782a03ab73c31fda67add76de65

アパグループ西日本豪雨被災地に1億円と「アパ社長カレー」1万食を寄贈(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000070-sph-soci

id:bottomzlife おれ、これが届いたら死んでも喰わねえ。ネトウヨ差別歴史修正主義ババアカレー味のうんこ喰うより、うんこ味のうんこのほうがマシだわ。人間には捨てられない信条というものがある。



かつての私は、上記のようなコメント災害関連のニュースで見つけると、この非常事態にまで党派性に溺れる愚か者が、、、と批判的に捉えていた。

だが情勢が目まぐるしく動き、政治経済を含む多種多様な続報が入る中で、数多の論者がダブルスタンダード詭弁話法に陥る姿を我々は目にしている。

私は今や、先ほど述べた見解の軽薄さを恥じ、自分こそが愚か者だったと反省している。

どれほど情勢が変わろうとも、たとえ自らの命の危機差し迫ろうとも、相容れない政敵から手を差し伸べられるぐらいなら潔く死を選ぶ。

食糧であろうが救命胴衣であろうが、日々の言動を捨て置いて目の前の甘い蜜に日和る者こそ恥ずべきなのだ

思想家たる者一貫した自らの思想に殉じるべきであるし、常に覚悟を決められる人間でありたい。

政治的立場こそ上の二者は私と大きく異なるが、思想を貫き通すその姿勢には敬意を表したい。

2018-05-28

日本人って思った以上に暴力に耐性ない人多いよね

口論になっても、いざファイティングポーズをとって見せた途端に日和るというか及び腰になるやつの多いこと多いこと

それでいて罵声悪態は口にしてくるんだからたち悪いわ

あのさあ、暴力沙汰が嫌ならハナからそういう態度とるんじゃねえよ

ファイティングポーズ見せても退かないやつもたまにはいて殴り合いに発展することあるけど、いいのが入ったわけでもないのに嫌倒れするやつばかり

2018-03-28

真価が問われる年頃

毎年毎年この時期は上司から圧力が恐ろしい。当方アラフォー業界大手上場企業管理職(の末端)

アナタ会社から試されてる」と。

無理難題を命削って乗り越えてきた。家族されも、時に放ってきた。

が、一度でも超えてくることが明らかになると要求する側からすれば、もっともっとになる。

部下やその家族を思えば、自分日和る訳にはいかぬ。当然、我が妻や子供達に経済的負担

強いるわけにはいかぬ。絶対に。

現実は何ひとつ変わる事はない。ただ、ひたすらに成果を求められる。

我々は何処に行くのか。

我々は何者なのか。

2018-02-10

anond:20180210175924

黙れ素人、ならばしようぜ?

リアルサイファー

日和るなよ?敗者!

ポチポチしてるのはお互い変わらねーだろ

お笑いにしても

オチもねー、Oops! 知能もねー!?

スターウォーズでいうと

まだパダワンだねー

まだ分かんないかねー?

Yo! お前は挑戦者

You ware the chosen one!

2017-12-27

未熟者、クリスマスに振られる。

28歳にして、初めてのちゃんとした彼女だった。



相手はかなり高嶺の花だった。同い年だが、かなり格上だった。


今年の5月ごろにアプリ出会い8月から付き合い、落語バレエミュージカルと楽しく過ごした。

クリスマスイブも楽しくデートして(正確に言うと、したつもりだった)、翌日のクリスマスの夜に振られた。

年末にかけてあまり会えずにいて、予感はあった。

付き合う前に、相手Amazon Primeおすすめ映画として「(500)日のサマー」をあげてしまった。まぁ、その辺りからそんな結末の予感はあったのかもしれない。

絶対にうまくいかないなぁ、などと考えてしまっていた部分はあり、自分自分で嘘をついてしまっていたのかとも思う。

とまぁ、強がってはみたが「振られた」と言うショックは自分の生きてきた28年間の中で初な訳で、尋常ではないダメージを受け、かなりボロボロな感じである。(仕事には支障をきたさぬようにせねば)


しかし、そのショックを受けたことで、改めて自分自身を気付かされた。

中途半端で幼稚であまちゃん」な自分を。


改めて生まれてこのかた、なんとなくで大体であったんだなぁと思う。


幼少期にヴァイオリンを仕込まれ、好きでもなくなんとなく続け、ヴィオラになんとなくたどり着く。なんとなくなので、結局のところさほど上達もしていない。速いパッセージ日和るし、音程も外すし、そもそも読譜尋常じゃなく苦手だ。幼少期の指番号で弾く感覚のままなので、弾いててすぐにお手上げになる。

どこかで、歩みを止めて変えなければいけなかった。ただ、してこなかった。


中学受験に塾に通わされ、ドリルなどさほどやらなかっったが、なんとなく慶應入学した。しかも補欠合格だった。それから、何か究めんとすることもなくただなんとなく過ごした。

中学自由研究では賞をもらったし、高校の時には論文が全校生徒から選ばれ冊子に載った。すごく頑張ったと言うか、なんとなくやって、グータラして乗り切れてしまっていた。

そのままエスカレータで、大学に入った。経済学部だった理由は多分明確にはなかった。なんとなくカッコ良いかである。そのまま、普通に進級した。3年になった時、就活を目の前にして自分の中に迷いが生じた。このままで良いのかと。そして、留年した。


留年したら、何か変わるか。

そんなことはなかった。


元来の自分の人付き合いの苦手さが増し、ゼミもなんとなく抜け、授業にも一切いかなくなった。

2回目の3年は、多分一切単位を取らなかったと思う。当然また留年した。

そして、3回目の3年は卒業しなくちゃと言う気持ちで通った。なんとか4年になった。

ただ完全に人とは話してなかったと思う。コミュニケーションがとにかく苦手なのだ


心配した母親セミナーに連れ出し、そこでの恩師との出会いから多少元気になり4年の後半社会復帰し、人との交流もする様になった。

ただ、就活をしていなかったため、独学で公務員を目指すと言う名のもと空白期間をし、試験の落ち着いた夏就活をしてみた。公務員試験勉強の数的処理がIT親和性が高そう、なんかITかっこいい。そんな感じで、面接を受け、今の会社へ入った。小さい会社だが、社長が魅力的な人だった。


そして、社会人生活が25歳の秋から始まった。


ITと言うと聞こえは良いが、SIer下請け孫請けと言う様な会社だった。クラウドシステム構築を行った。1ヶ月目にはテスターとして駆り出され、4ヶ月目には大手SIerに常駐した。

駐中コミュニケーションが苦手で、人に聞いたりするのは苦労した。

1年がたった頃、常駐を終了し、自社での持ち帰りの開発案件に参画した。

とにかくがむしゃらに働いた。

10から24時、土曜・日曜日も出たし、徹夜作業もした。


開発は楽しかった。

ただ、その中でもやはりコミュニケーションは苦手だった。人に聞く、相談するのは苦手だった。

開発の他に、テスターマネジメントを頼まれたが十分に期待に応えられたとは言えなかったと思う。


結局自分自身マネジメントできていない。なんとなく辿り着いて居るやつには、人を管理すると言うのは荷が重かった。遅延させ、徹夜&増員で事態は乗り越えた。


その後、去年27歳の秋、とある大企業に常駐する様になった。

常駐先の男性のチームリーダーがとにかく魅力的だった。パワフルで、カッコよかった。

緊張しながらも、意見をしていき、そのリーダーに認められ、案件としても拡大していき、自社の仲間も一緒に常駐するまでになった。


そのリーダーは色々教えるのが好きで、本当に色々教わった。

自分も成長した気でいた。


そして、今年の5月彼女出会った。

ちょうど自分に自信がついてきていたし、付き合うとこまで行ったのだろう。


そんな5月、憧れのリーダー転職を決めて去って行ってしまった。

ショックだったが、仕事はそう言うものなのだろうと思い、自分がそのリーダー役割をと思ったが、所詮は成長した気だけであり全然ダメだった。

要件定義マネジメント能力・育成・ロジカルどれもこれも未熟者半端者だった。元来のコミュニケーションの苦手さが原因かもしれない。

プロジェクトがポシャったり、遅延したりした。


とまぁ今まで大体が、なんとなく流されてたどり着き、失敗してもそれで良しとしていた。

中途半端でちゃんと継続して地肉になっていない、変わっていないそんなまま、今になっていた。


プロフェッショナルとしてとことんやっていたのか。

ちゃんと成長してきたのか。身につけてきたか

ダメだったのだろう。不十分だったんだろう。


自分ダメさが、彼女に振られることへ繋がったのだと思う。


職場が元リーダーがいなくなり刺激的でないとかは言い訳だろう。

自分が至らない部分が多いのだろう。

自分自身に甘えて居るのだろう


しっかりと目標を立てて、考えて計画して行動する。成長する。


来年クリスマス、その時もおそらく彼女はいないと思う。ただ、ちゃんと成長した大人になった自分になっているはずだ。そして、振ってくれた彼女にも感謝できるくらいの器量はありたい。

20代もあと2年弱。もう時間はない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん