「方程式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 方程式とは

2024-05-26

https://anond.hatelabo.jp/20240526174906

   線形計画法は、私が受験した2003年の東大文系理系共通問題、2013年の問題にも出ている。線形計画法というのは、平面上の方程式で囲まれる部分を条件として把握し、

   関数がそこを通るとき変数が動き、その接点で最大最小を取るという理論であり、 2002年に、北予備里見先生が、 最近は、線形計画法流行っているという授業を行い、

    2003年の東大入試採用された。

     東京大学入試では、  2006理系から、 難しい補題を要する問題が出ているが、その補題は、設問(2)に結論が書いており、受験生には、それを簡単証明して、

  (3)に行くように指示している。 一件記録検討しても、東京大学で、技術的に高度な問題が出た形跡はない。

    右田明子は、2003年に文Ⅰに受かっているので、 数学の (1)積分(2)線形計画法(3)数列(4)確率、を解いたはずだが、 順に、異常に計算量が多い、

  (3)は、計算技術必要であり、それがなければ、答えが出ないものであった。 

     おぺっちが理科一類合格した年度の東京大学数学問題を見てみたが、高等学校で習う道具を利用した考察対象に対する計算一生懸命やるというような趣旨問題

   並び、魅力的な問題はなかった。こうした問題数学問題としていいのかどうかは分からない。実際に解いてみたわけではないので、これから解くのでまだ分かっていないが、

    東京大学数学問題は何が難しいのかといっても一概には言えない。

     私が知っているもっともややこしい問題は、 2013年の線形計画法問題で、場合けが非常に難しく、要求されている答えを正確に計算するのはほとんどの受験生が無理だろうと

  いうものがあった。しかしここでいう、答えを計算するのが難しいというのは、考察対象になっている二次元平面上の方程式で表される図形があまりにも込み入っていて正確に考察するのが難しい

    というだけで、 技術美術アイデアが難しいというわけではない。制限時間内にこれだけの込み入っていて複雑な方程式の図形に対する最大値最小値を線形計画法場合を分けて

  実行するのは難しいだろうということである。従って、2013年度の受験生は、この問題で散々にいじめられただろうことが予想される。

     東京大学がこのような計算問題を出す趣旨は色々ある。  ① 最近世間には知ったかぶりが多い。答えを知っていて実行をしていない。そのため、考察が難しい計算問題だけを、

  大量に出し、部分点で評価するという体制を取っている。 問題を解いたかどうかを評価し、答案の構成評価しない。

   

2024-05-20

anond:20240520222758

加工が問題なのではなく、不自然な加工が問題なのです。

黒砂糖の場合は加工といっても抽出濾過して乾燥させてるだけなので、不純物が多くて化学方程式では表せないから薬ではなく天然のものなんです。

から身体に良いんです。

anond:20240520161506

砂糖加熱して作るのは三温糖

黒砂糖は糖蜜を分離してないもの

黒砂糖は不自然な加工をしていない天然のものなので単純な化学方程式では表せず健康に良いのです

認識論客観性について

人間発見したもの存在し、そうではないもの存在しない」という認識論があるが、これは客観的ではなく、主観である

食べ物分子からできており、成分を完全に特定・分離すれば、化学方程式で表す方法存在する

方法存在する」は客観的だが、「方法を見つけていない」は主観である

方法を見つけていないことを「存在しない」と言わない

anond:20240520144835

表せるってのは表す方法がわかっているってだけで、すべての食べ物化学方程式で表す方法存在するのでは

お前らが知らない大事なこと

教えてやる。

砂糖化学方程式で表せるから食品ではなく薬なんだぞ。

人間に良くない副作用をもたらす魔薬なんだ。

健康大事なら白砂糖はやめて黒砂糖を使うようにな。

2024-05-16

砂糖化学式で表せるから体に悪い!

とのたまう謎のマンガ冊子をご存知だろうか?

うちの母親がある日どこかから貰って帰ってきて、ネタにして笑うつもりなのかと思ったら本気で信じていた

俺が「世の中の全てのもの化学式で表せる、そもそも水をH2Oって言うのも化学式だよ」と言うと、「あ、そうなのね…」と曖昧に笑ってその話は終わった

一応母は高校を出ている。授業を全部寝ていたとしても、どこかで化学式に触れることはあるだろうに、何故こんなものに騙されるのだろうか

しかし逆にその程度の思考であれば、世の中の多くのことが摩訶不思議なんだろう。だから水素水みたいな化学式でどう結合しているのかよく分からない商品を信じたり、陰謀論にのめり込んだりする

最悪なのは、こんな母親が若かりし頃は教育に熱心だったことだ。俺はゲーム睡眠時間を奪われながらも期待に応えるべく頑張ったのに、そのコントロールを握っていた女がこんなに勉強していないとは。確かに中学に上がって勉強したばかりの方程式の話をした時も、母親曖昧に笑ってやり過ごしていた

そして哀れなことに、母親は俺の受験成功したのを見て、自分も幼少期から教育を受けさえすれば頭が良くなっていたはずだと信じているフシがある。別に勉強なんていつからでもどこからでも始めて構わないのに、パートから帰ってきたらずっとネットテレビに集中しながら砂糖毒物だと信じている

もし子ども時代に戻ることができたなら、同級生やそのお母さんにうちの母親のことを言い触らすだろう。外面を気にする人だから、きっと明るみに出れば恥ずかしがって少しは努力したのではないか

今は一部の同級生母親エピソードを話してはいる。面白く味付けしながらも関わりたくなさを理解してもらうことを意識して

2024-05-12

ダンジョン飯にこれから腐女子バカウケしそうな戦闘力最強のキャラが出てくるんだけど、そいつ身長155cmなんだよな

戦闘力最強×チビ、これが腐女子に受ける方程式

身長コンプレックスで俺人権ないとか言ってるやつは戦闘力を高めろ

2024-05-11

  間違ってないな  黒羽で解いた問題は  不定方程式という専門知識に持ち込んでそこから、 4p+1 4p+2 のかたちをした整数であるというふうに、専門知識から結論を決定できる

   しかし、証明となると、超絶に難しい。  補題と呼ばれる驚愕的なもの発見してはめ込むことで完成するか、  

    手さばきのアイデアから帰納的にやる方法がある。  数学問題について長考していないクズには無理。

   大体クズは、その分野に興味を持っていないか

2024-04-28

anond:20240428202628

いやニートは生きてていいし生きる権利があるし、生きることそのもの意味があるけどさ。

しか

ニート社会的偉さ = お子さんを持つ家庭の社会的偉さ


この方程式モヤモヤするわ。

能登地震ボランティアに行くのは生産行為だ。金銭価値で測れる社会貢献をしてるから

逆に専業主婦ネットショッピングしまくって夫の財産を削ってる妻も、消費行為をしてるから社会貢献だ。カネは天下の回り物。カネの巡りが社会の血の巡りだからだ。

しかニートは何もしないよね。可能性を浪費するのみ。

想像上の理想的ニート場合ね。実際のニートバイトしてるとか何らかの社会活動をしてるケースが少なくないだろう。

2024-04-25

anond:20240425221106

これもう手遅れかもしれんな

2024-04-24

連載15年めくらいの漫画家だけど

才能がどうとかそんなくだらないこと考えたことないなー。

ていうか食える食えないとか考えることある

ないんだが。

原稿料だけで貯金できるくらいになれって最初の方編集さんに言われん?

その通りにしてたらなんにも苦労したことないわ。

ていうか漫画なんて好きで描いてるのであって、

金稼ぎたかったらサラリーマンでもやった方がよくね?

エロも描いたことあるけどワニとかコアの人達の言う通りにネーム描いてりゃ大抵なんとかなると思うんだよな。

エロ漫画方程式なんてあの人達が一番詳しいんだし。

あれって才能いる?台割空きまくってるから描けば載せてくれるじゃんね、あのへん。基本読み切りだし。

あーでもエロ単行本の表紙、ラフ20校くらいまで行った時はさすがにきつかったけど、そのへんは才能もあんのかなあ。

一般は日々のネームが一番大変で、稼ぐのとか稼がないのとか才能だとか考えてる暇があるうちは幸せだと思うよ。

あ、編集さんにほぼ全部ネームまでタダで描いてもらってた作品あったけど、そん時が一番楽だったわw

2024-04-23

清潔感がある=イケメン」なんだよ、もう認めちまおうぜ

もう認めようぜ

清潔感がある=イケメン」なんだよ

雰囲気イケメン」でもいいよ

とにかくイケメンは許されるし、ブサイクは不潔って思われるんだよ

悲しいけど認めようよ

そのうえで、ブサメンでもそれっぽくイケメンに見えるよう頑張るしかないんだよ

それが清潔感への道だよ

不潔そうなイケメンならある程度許されるじゃん?

でも清潔そうなブサメンは許されないんだよ

あ、顔だけじゃないよ?

服とかスタイルとか髪型とか、あと態度とか、総合的に見られるんだよ!

あと、陽キャであること!

陽キャはだいたい清潔感あるでしょ?

あれは明るいか清潔感があるように見えちゃう

それで陽キャイケメンから、結局最初に言ったように「清潔感がある=イケメン」の方程式が成り立つ

からさ!

できることは不潔さを減らすことじゃない

清潔感を上げる=髪型や服や性格イケメン度を上げる

なんだよ!!

みんな、俺と一緒に頑張ろうぜ!

2024-04-10

学力知能指数ではふるい落とせないタイプ馬鹿

GTR持ってると言ってるのにカリーナ営業トーク延々とし続けてくるやつとか。

全然ランク違う車持ってるのに惹かれるわけねーだろってわからないものか。

1元1次方程式レベル問題解説されても理解できないやつもあれだが、そういうのと比べても別格でたちの悪い頭の悪さを感じる。

こういうのが労働者階級に潜んでいているというおそろしさ。潜るまえにブロックできるようなシステムを作れないものか。

俺は相対的な優劣で人を馬鹿にするようなことはしないけど、こういうできて当然のことすら理解できず不合理な行動に走るやつに目の前にいられるといらいらしてくるんだよ。

みんながみんな最低限の読解力と情報処理能力持ってる世の中ならあとは人それぞれの個性(そのひとならではの特技)に目がいくからイライラすることなんてないんだよな。んでそれ以下の絶対的意味での馬鹿がいるのが問題

anond:20240410162223

線分図とか面積図使わんでも、方程式でやれば簡単じゃん。

灘とか開成とかだと、方程式だとか使ったとしても難しいように作られてるでしょ。

最近の親が太いガキは方程式くらい普通に(親に)教わってるからそれで解けちゃったら選抜にならない。

anond:20240410162223

普通に方程式みたいな解き方やってた気がするけどダメなんだっけ?

xy使わんだけで適当記号に置き換えて解いてた記憶がある

どっちかというと幾何の方が算数知識でやると発想力が要求されるし数学で解くには要求される知識が高度すぎるしで難しかった印象

中学受験算数

難関中学受験算数って必要

線分図とか面積図使わんでも、方程式でやれば簡単じゃん。

中学受験のせいで塾通いになり夜型になる。

朝型かどうかと学力とは相関する。

まあ方程式で解けない子もたくさんいるのは分かるんだけど。

意見ください。

2024-04-08

EVの航続距離ロケット方程式

検索ロケット方程式rocket theory
Googlegoogle:ロケット方程式google:rocket theory
Youtubegoogle:ロケット方程式 site:youtube.comgoogle:rocket theory site:youtube.com
Twitter(現X)google:ロケット方程式 site:twitter.comgoogle:rocket theory site:twitter.com
はてなブログgoogle:ロケット方程式 site:hatena.blog.comgoogle:rocket theory site:hatena.blog.com
Amazongoogle:ロケット方程式 site:amazon.co.jpgoogle:rocket theory site:amazon.co.jp
J-STAGEgoogle:ロケット方程式 site:jstage.jst.go.jpgoogle:rocket theory site:jstage.jst.go.jp
*.ac.jpgoogle:ロケット方程式 site:*ac.jpgoogle:rocket theory site:*ac.jp
*.go.jpgoogle:ロケット方程式 site:*go.jp -jstagegoogle:rocket theory site:*go.jp -jstage


最近Youtubeでいろんな分野の技術的な解説を見るのが好きなんですけど、その中にロケット方程式説明があったんですよ。

ツィオルコフスキー公式ともいわれているもので、ざっくり言ってロケットの最終的な速度はその燃料にたいして、logしか増えないっていう方程式です。

logってことは、1:1の直線よりも寝た曲線な訳で、燃料を倍に増やしても速度が倍になるわけではなく、1.何倍かにしか増えないということです。

なんでそうなるかというと、燃料自体にも重さがあるので、燃料を2単位積んだ時には、

最初の燃焼時には燃料2単位を積んだロケットを持ち上げないといけないので、燃料1単位ときよりも、効率が悪くなるということだと理解した。

んで、同じようなことは、EVの航続距離にも言えるんじゃなかろうかという考えが浮かんだ。

まりバッテリー20kWhで100km走れるなら、バッテリー100kWhで500km走れるわけではなくて、せいぜい300km400kmくらいにしかならない。

ロケットでは、燃料は使うたびに燃えロケットの外に放出されるのでどんどん軽くなるから、まだlog関係、つまり効率は悪くなっても、

燃料を積めば積むだけ速度は上りはするというのに対して、

EVのバッテリーは、使用しても軽くなる訳ではない、空のバッテリーでも重さは変わらない。

ということは、バッテリー容量を増やしまくっても、航続距離が伸びない、logでさえない、最大値が存在するような関数になるんじゃなかろうかと。

そうなると、乗用車はまだいいとしても、長距離トラックなんかにちょっと向いてない、水素じゃないととか言われているのを聞いたことがある気がするけど、

たぶんこういうあたりが原因なんじゃないだろうか。

2024-04-07

[] 無限存在するか

数えることを学ぶとき無限に遭遇し、永遠に数え続けることができることに気づきます

それほど独創的な観察ではないですが、いつでも1を足してさらに大きな数を得ることができるため、数えることに終わりがないことが、無限重要性質です。

無限にはさまざまな種類があるため、それほど単純ではありません。 1、2、3 などの自然数の量は「可算無限」と呼ばれる最も単純な種類の無限にすぎません。

正式には、自然数から他の集合への1対1の写像(注: 勝間さんではありません)がある場合、この集合は自然数と同様に無限であることを意味し、同じ種類の無限です。

実数場合、その写像存在しないので、より大きな無限となります

さて、無限演算定義するとどうなるでしょうか。無限大に1を加えても無限大になります自然数のある数を無限大で割るとゼロになります

まり無限大に1を加算すると、結果は同じ種類の無限大になることを意味します。

これらの関係方程式として記述する場合には問題が起こってしまうことがよく知られます

無限大を無限大で割ったり、無限大にゼロを乗算したりする場合さら意味不明になります

実際には数学者無限対処する方法をよく知っています。ただ注意しなければならないのは、その無限がどこから来たのかを追跡することです。

たとえばxが無限大になると無限大になるx squareのような関数があるとします。

それを指数関数で割ると、これもxで無限大になります

まり無限無限で割ることになります

しかしこの場合、結果はゼロになります

無限大がどこから来るのかがわかっていれば、もう一方から1を引くこともできます

実際、物理学者は場の量子論で常にこれを行っています

たとえば、1/イプシロン、1/イプシロン二乗イプシロン対数などの用語がある場合があります

これらの各項は、イプシロンからゼロまでの無限大を与えます

しかし2つの項が同じ無限大であり、イプシロンの同じ関数であることがわかっている場合は、数値と同様に加算または減算できます

物理学では通常、これを行う目的計算最後にそれらがすべて互いに打ち消し合い、すべてが理にかなっていることを示すことです。

したがって数学的には無限は興味深いですが問題はありません。数学に関して言えば、無限をうまく処理する方法を知っています

しか無限存在しますか?

数学的な意味存在します。つまりその特性分析してそれについて話すことができるという意味です。

しか科学的な意味では、無限存在しません。

科学的には、観察を説明する必要がある場合にのみ、自然理論の要素が「存在する」と言えるからです。

そして無限を測定することができないので、観察するもの記述するために実際には無限必要しません。

無限大は測定できないという問題は、ゼロ問題と密接に関係しています

たとえば、点の数学抽象化を考えてみましょう。物理学者は点粒子を扱うときに常にこれを使用します。点のサイズゼロです。

しかし、実際にサイズゼロであることを示すには、無限に正確に測定する必要があります

したがって、測定精度が許容するものよりも小さいこしか示せません。

無限ゼロ物理学のいたるところに存在します。

宇宙や時空のような一見無害なものであっても。空間数学を書き留めた瞬間、そこにはギャップがないと想定します。

無限に多くの無限の小さな点で構成された完全に滑らかな連続である仮定します。

数学的にはこれは扱いやすいため便利な仮定です。そしてそれはうまく機能しているようです。

それがほとんどの物理学者があまり心配していない理由です。彼らは無限有用数学ツールとして使用しているだけです。

おそらく物理学無限ゼロ使用すると間違いが生じるのは、これらの仮定科学的に正当化されていないためです。

そしてこれは、宇宙量子力学理解役割を果たす可能性があります

ジョージ エリスティム パーマーニコラス ギシンなどの一部の物理学者が、無限使用せずに物理学を定式化する必要があると主張したのはこのためです。

2024-04-03

anond:20240403115858

何を言ってるのかよくわからないけど、俺より詳しそうだから聞きたいってだけだよ

菌とかカビとかって方程式100%結果が出ると思ってるってこと?

これとか何故こんな質問をされてるのか全く意味がわからない。

おまえの日本語がマズいのか俺の知能がマズいのか、どっちだろう?という感じ

俺の本職でその感じならなら時間2万円くらいは取るで?

そんなもん、誰だってそうだろw

anond:20240403110445

菌とかカビとかって例えば納豆とか日本酒とかそうなわけじゃん

逆に貴方は菌とかカビとかって方程式100%結果が出ると思ってるってこと?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん