「新電力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新電力とは

2022-04-01

悲報】Looopでんきもついに新規受付を停止

新電力の雄であるLooopもついに申し込みを停止。

エルピオでんきの難民はどこに行くのか。

anond:20220401000918

当初から需要少なめの九電管内やソーラーが稼働する夏の時期は新電力の方が安くなる、東電管内は電力不足になったり暴騰するんだろうなぁと予測してたけど案の定そうなった感じだな

anond:20220401000918

以前から言ってるけど新電力って

相場連動性料金のやつは今回みたいな情勢の変動で死ぬ

固定料金制のやつは旧電力使った方がいいか

マジで意味ないよね。

anond:20220401000918

ひかりコラボ?と同じような仕組みってこと?

大元辿ればNTTauしかありませんという

知人が新電力にしたか東電ダメな時でも安心と言ってて違和感あったな…

anond:20220401000918

この話はなんかゲスい感じがする。いわゆる嘘松くさい。実際撤退する会社が出ているので一面の真理はあるのかもだけど、中長期の仕入れを確保していない不良会社がインバランスとスポット市場のことだけ話してる建てつけだから話半分で聞かないと。

発電と小売は分離されていても電力会社なんだからちゃんとしたところは需給予測しながら中長期契約で「自前」の仕入れ確保しているでしょ。

スポットに昼間は無料同然の太陽光電気がジャブジャブに余っていてそれを右から左に流すだけでボロ儲け、みたいな商売あるわけないじゃん。

新電力には産油国、産炭国、天然ガス輸出国にジャブジャブ国富が流れ出るのを防いで地域に電力料金収入還流させる役割もあるし、NTTJr民営化されて顧客サービス向上して電気代が下がったのと同じ健全競争価格を安定化させる効果もある。

新電力中の人です。すべてをお話しま

力不足やべえやべえって言われてますが、具体的に何がやばいかって話が可視範囲でどこにも見かけないので、新電力業界きらいなはてな民向けにその辺を説明するよ。

前提1…電力自由化自由化されたのは「小売」だけ

インフラ市場原理を導入したこと批判が集まりがちだよね。本質的にはそのとおりなんだ。でも建前上は「インフラ自由化してない」んだよね。

力業界は2016年4月に小売が自由化したよ。どういうことかというと、電力事業を「発電」「送配電」「小売」に分割しちゃおうってことなんだよ。たとえば東電東電ホールディングスになって、その下に東電パワー&フュエル(発電)、東電パワーグリッド(送配電)、東電エナジーパートナー(小売)の子会社ができたんだよ。

なんでそうなったかは色々な経緯があるというか、「原発やらかし東電をなんとかせげんといかん!」って気持ちがあったのかもしれないね、と思ってるよ。でもこれは新電力サイドのポジショントークから本気にしないでほしいな。複雑な経緯があると思うので割愛するよ。知識不足とも言うよ。

前提2…新電力からって供給不安定になることはない(大体の場合は)

ここでのポイントは、「送配電」は自由化されていないってことなんだ。だから本当に本当の根元の部分では、新電力がつぶれても一般送配電事業者がみんなに電気を届けてくれるんだ。東電パワーグリッドさん、ありがとう! 詳しくは最終供給保障って単語でググってみるといいよ。だから新電力契約してるからって停電が起きやすくなるってことはないんだよ。

「あれれー? おかしいなー、エルピオでんきに契約してる人h」

君のような勘の良いガキは嫌いだよ。

そのとおりなんだ。厳密には新電力になってもいままで通り、というわけにはいかないんだ。送配電と小売が分割されるとどうなるかと言えば、「どの家の電気を止めて、どの家の電気供給するか」という判断をする主体が分割されるってことなんだ。

たとえば、想像してみてほしい。はてぶユーザーあなたは旧一電(東電とか関電みたいなもの)のひとつはてな電力」から新電力会社増田電力」に契約を変えちゃった。だけど、あなた最近契約であるはてな記事はてブ登録を滞納しちゃってたんだ。

はてな電力に契約したままだったら、あなたはてな親分からこう言われるんだ。「おうおう、おどれ最近はてブ足りんのとちゃうけ? まあワイも鬼やない、一週間以内に50記事はてブしたらアカウント停止だけは見逃しちゃるわ」って。はてな親分自分の子どもには優しいんだ。直接契約してるからね、やさしいね

でも、あなた増田電力で契約してたらこうなっちゃうんだ。「増田ァ! 今月のみかじめはてブどないしとんじゃおどれぇ! けつの穴までほじくり返して取り立ててこんかい!!!!」そうやってあなた東京湾に沈められちゃうんだ。はてな親分はこわいね

何が言いたいかというと、送配電と小売が分割した結果、イレギュラー事態が発生したときに柔軟な対応が時々しづらいってことなんだ。エルピオでんきに契約してたら停電するかもってのはそういうことなんだね。

前提3…新電力は売っただけ買う義務がある

でも、「電力を売り買いする」ってっどういうこと?って思うよね。そうだよね。私も最初戸惑ったよ。

このことを説明するには、考え方を変える必要があるんだ。逆に考えるんだ。「新電力会社は買った分を売る」んじゃなく、「新電力会社は売っただけの分を買わなきゃいけない」んだ。

どういうことか。さっき言ったように、送配電自体は送配電事業者がおこなうんだ。だから、たとえば「4月1日の電気100万kWh買ったけど、契約者がその日は101万kWh使っちゃった」ってときに、1万kWhを使う家庭が停電になることはないんだ。そういう場合は、「電力会社101万kWh分の電気を買う義務」が生じるんだ。電力小売は、需要を事前に予測して、101万kWhを買っておかないといけないんだ。

買わないとどうなるかって? あとで説明する「ペナルティ」が待ってるんだ。

前提4…日本卸電力取引所は入札方式

16年4月に電力小売自由化とともに作られたのが日本卸電力取引所通称JEPXだよ。JEPXでは一日を30分×48コマに分割して、各コマで電力を売買してるんだ。ニュース話題になりやす価格高騰は基本的にこの金額の話をされているよ。この価格は大体毎日18時に翌日価格が発表されるよ。

ただ、注意してほしいのは、別に全量をJEPXから買わなくてもいいってことなんだ。たとえば、100万kWhの需要が事前に予測できている場合は、前々日までに95万kWhを仕入れておいたりするんだ。仕入れ方は色々だよ。発電事業者と直接契約して、JPEXを介さずに95万kWh仕入れておく、という方法はあるよ。そして、残りの5万kWhをJPEXの翌日スポット市場で買うんだ。その方が市場高騰リスクを抑えられるからね。

実際は、スポット市場価格で5円/kWhのものを直接契約では10円kWhになる……という市場原理が働いたりするので、実際の案配は難しいね。ここは各社の分析能力の腕のみせどころなんだね。ただ安定供給という観点では、多少コストをかけてでも供給量を確保することの方が重要だと私は思うよ。

前提5…仕入れに失敗するとインバランス料金=ペナルティを支払う

でもね、そんな事前予測毎日成功するわけないんだ。毎日供給仕入れが多すぎたり、逆に少なかったりは当たり前なんだ。

でもそれを放置しておくと仕入れ意味がなくなっちゃうよね。だから新電力市場には「インバランス料金」って仕組みがあるんだ。これは、仕入れに失敗すると予め定められたインバランス料金で電気を買うというルールなんだ。事前に100万kWh買っておいたけど、実際は需要家が101万kWh使っちゃったら、1万kWh分の電気ペナルティ料金で買わなきゃいけないんだ。

このインバランス単価は、予備率3%までは80円/kWh、予備率3%を下回ると200円/kWhが上限になるよ。20年度までは上限がなかったか200円オーバーになりまくって大変だったんだよ。

本題…入札価格が80円/kWhに達する日が年初から続いている。

やっと本当に伝えたいことに入れるよ。

新電力が受付を停止したり、事業から撤退したりしてるのは、このJEPXスポット市場価格が80円/kWhに達する日が22年の頭からずーーーっと続いてるからなんだ。

電力市場市場からね。電気が余っていたら入札価格は下がるし、電気が足りなくなったら入札価格が上がるんだ。そして、スポット市場ブラインドシングルプライスオークションという仕組みで、「約定価格が一度決まると、すべての市場価格がその価格取引される」んだ。増田さんが10円で入札しても、20円で入札する人が多かったら20円になるし、5円で入札する人が多かったら5円になる。

そして、さっきも言ったように、仕入れに失敗したら電力小売はインバランス料金を払わないといけないんだ。

するとどうなるか。「どうせインバランス料金の80円/kWhで買うんだから、80円で入札しちゃえ」、そう考える人がいっぱい出ちゃったんだ。スポット市場価格をわかりやすく表示してるエネチェンジサイトがあるので、URLを貼るね。

https://insight.enechange.jp/markets

3月31日分は20円台だね。真っ赤だね。さっき言った80円よりは安いね

んなわけあるか。

想像してみてほしいんだ。東電エナジーパートナースタンダードSプラン2030円/kWhなんだ。わかるかな?20-30円で売るものを、20円以上、なんなら80円で仕入れないといけない。

25円で売るもの粗利っていくらだろう? 8円?5円?3円?仮に5円と置こうか。100のうち90が5円の粗利を出すとして、450円収益なんだ。でも、原価80円のものを25円で売ると、55円のマイナスだよね。100のうち10がその価格になると、550円マイナスなんだ。

450-550=-100。

スポット市場価格が80円になったときインパクトっていうのは、こういうことなんだ。顧客が万単位存在したときに、毎日数百万が吹っ飛び続けるのが一ヶ月続くのを想像してみてほしいんだ。受け入れ停止や事業停止をする理屈が少しはわかってもらえるんじゃないかな。

もちろん、電気調達コスト計算はこんなに単純じゃないよ。というか業務仕入れた内側の話は守秘義務抵触するから書けないよ。一般の人から金額可視化されてるのがスポット市場から、それだけでわかる範囲のことを書いたよ。よく考えたらすべてを話してないね。ごめんね。タイトル詐欺なんだ。

補足…なんでそんなことになっているのか

正直ね、新電力中の人としても、この状況には困っているんだ。どうしてこんなことになってしまったんだ……。

本質論でいえば「そもそもインフラ自由化するな」は正しいと思うんだ。ただ多少のポジショントークを言うと、インフラからって甘えた結果が福島原発の後処理における様々なあれこれだったり、柏崎原発での嘗めた対応だったりするんじゃないかな、あいつら一編シメた方がいいんじゃないの、そういうニュアンスはあるんじゃないかな、とも思うよ。

ただ、16年4月での自由化の時点で、制度設計者がこのレベルでの電力供給不安定化を予測していたかって、想定してなかったとは思うんだ。需給ひっ迫警報でた時感動したよ。。「これが!! あの噂の!!!! 需給ひっ迫警報!!!!!!!」ってテンション爆上がりだよ私。「計画停電とか起きるわけないやろ!」「起きそうになっとるやろがい!!」

ただね、極論小売り事業者なんて卸売業で、卸売業の割に売ってる商材がどれもこれも代わり映えしないんだよ。大体、電気って商材にどう差をつけるってんですか。普通無理でしょ。価格勝負しかない割に、付加価値がつけにくい。もちろんなくはないよ。プランとか脱炭素とかオプションサービスとかね。でも電気のものに違いはない。そこに様々な新電力会社が群がったのは、結局インフラで確実に甘い汁が吸えるってことを確約された業種にハイエナが集まったツケが回ってきたんじゃないか……っていう指摘はありえると思ってて、それは何割はただしいんだよね。電気に対してどんな付加価値を与えるのか、っていうのはどの電力会社模索してるんじゃないかな。

今回の事例を受けて、市場もっと健全化されるといいね

ちなみに、この現状で逆に追い風が吹いてる新電力会社があります。どこでしょうか? 答えはCMのあと!

追記CMが明けました

https://anond.hatelabo.jp/20220402032958

2022-03-31

電気料金削減できますよ。とかい営業電話

何回もわけわかんねぇ横文字会社名名乗ってきやがってよぉ!!!

会社名変えただけだったりするしよぉ!!!

着拒しても違う番号からけてくるしよぉ!!!

おい!!!!聞いてんのか!!!!!

な~にが「現在支払っている料金単価と使用量を教えて弊社のデータベースと照らし合わせて再安値をご案内できますよ♡」だよ!!!!!!!!

その!!電気料金ってやつあ!!原価に!!直結!!するから!!

こっちがどんだけ怠い思いして電力会社とネゴしてると思ってんだ!!!!!!!!!

アァ!?!?!?

お前そのこっちが必至こいて出させた単価をヨぉ!!!電話一本でよこせ??????

ふざけんのも大概にせぇ!!!!!!

電力使用量と供給地点特定番号は教えるからそれで算出しろタンナスって言ったら

「それはぁ……難しいですねぇ……」

ふにゃふにゃ喋ってんじゃねぇぞ!!!おい!!!!!

そこらへんで適当に調べた名前も聞いたことねぇような新電力会社だってその二つ伝えれば見積の1個や2個持ってくるぞ???

そっちが見積持ってきてそれを叩き台にすんだよ!!!こっちの現行契約叩き台にするな!!!!!!


☆彡コンサルタント☆彡法人営業☆彡みたいな求人入社したんか???

どうせ社長は☆通信出身だろ?言ってみろ!!!

やい!!!お前の会社ホームページ!!!社長名前画像データ!!!!!!


二度と電話かけてくるな。以上

2022-03-24

力不足の件

当面は「原発動かせ」ってのはあるかもだけど長期的に見たら一番やらないといけないのは送電分離の見直し新電力の安定供給義務化と規制の強化だよな

今後1020年を考えるなら早急に見直さないといけないでしょ

2022-03-03

au電気から勧誘が来た

この情勢で新電力に切り替えて

変動制料金になったら損しかないわと思ったが

説明によると料金は据え置きでポイント還元だけつく感じとのこと

説明どおりなら乗り換えても良いが最近ってそういう話の真偽や比較検証するためのサイトが信用できないから困っちゃうでやんす

2022-01-05

anond:20220105194918

年収500万円二人暮らしでローン十数万程度でカツカツとは増田増田嫁も金の使い方が下手くそなんだと思う。

外食800円が躊躇?そもそも金がないのを自覚しているなら外食という選択肢が出てくる事自体おかしい。

コーヒー400円?献血ルームで飲んでこい。タダだぞ。

エアコン新調に躊躇?築3年で新調する?それとも4000万円もする中古住宅を買ったの?こういうのは新品買ったときから買い替えを考えて金を貯めておくんだ。

暖房冷房ガンガンつけてないよね?電気トープとか非効率ものはつかっていないよね?浴室暖房とかつかっていないよね?

電気はこまめにけしているよね?使わない家電コンセントを抜いているよね?

風呂シャワーは湯水のように使ってないよね?温水便座つけっぱなしにしてないよね?でかいテレビとかもっていないよね?

食材無駄にしてないよね?冷凍庫有効に使っているよね?コンビニで買い物していないよね?ちょくちょくスマホ買い替えてないよね?

格安SIMだよね?電気新電力だよね?服はすべてしまむらクラス価格だよね?漫画とか買っていないよね?ギャンブルしていないよね?本は図書館で読んでいるよね?

各種サブスクとかは契約していないよね?クレカ年会費無料のやつだよね?保険ネットのやつだよね?

出費をすべてリストにして安くできないか考えよう。

こういうのは「金の使い方」というより「ケチの仕方」というと思う。

anond:20220105113321

29歳年収500万円で4000万円ローンは特に素っ頓狂な額ではないと思う。

ローン返済、繰り上げ返済を楽しむといいよ。生活費はいくらでも節約できる部分はあるはずだ。

ソシャゲ無課金でどれだけ効率的にやれるかに近い楽しさがある。

年収500万円二人暮らしでローン十数万程度でカツカツとは増田増田嫁も金の使い方が下手くそなんだと思う。

とはいえカネがないと愚痴る前に家計簿を出さないと誰も具体的な解決策を出しにくいと思う。

あと嫁が働いていないのも謎。バイトしてもらえば?

なんか他人事に聞こえるんだよね。当事者として考えよう。

外食800円が躊躇?そもそも金がないのを自覚しているなら外食という選択肢が出てくる事自体おかしい。

コーヒー400円?献血ルームで飲んでこい。タダだぞ。

エアコン新調に躊躇?築3年で新調する?それとも4000万円もする中古住宅を買ったの?こういうのは新品買ったときから買い替えを考えて金を貯めておくんだ。

暖房冷房ガンガンつけてないよね?電気トープとか非効率ものはつかっていないよね?浴室暖房とかつかっていないよね?

電気はこまめにけしているよね?使わない家電コンセントを抜いているよね?

風呂シャワーは湯水のように使ってないよね?温水便座つけっぱなしにしてないよね?でかいテレビとかもっていないよね?

食材無駄にしてないよね?冷凍庫有効に使っているよね?コンビニで買い物していないよね?ちょくちょくスマホ買い替えてないよね?

格安SIMだよね?電気新電力だよね?服はすべてしまむらクラス価格だよね?漫画とか買っていないよね?ギャンブルしていないよね?本は図書館で読んでいるよね?

各種サブスクとかは契約していないよね?クレカ年会費無料のやつだよね?保険ネットのやつだよね?

出費をすべてリストにして安くできないか考えよう。

給与手取り33万円

ローン:13万円

管理費修繕積立金:2万円(マンション場合

食費:3万円

水道光熱費:1万円

スマホ:2台2000円

ネット:3500円

固定資産税:1万円

雑費2人分:1万円

これだと毎月10万円以上余るぞ。

さらに嫁がバイトすれば多少の贅沢できて繰り上げ返済も捗る

2021-09-14

anond:20210912143002

ロイトーマツレポートでは足りないね慣性力の視点が抜けてる。

たとえば新電力グリッドパリティ定義https://pps-net.org/glossary/65748)でも、

肝心の価格定義は「キロワットあたりのシステム価格キロワットあたりの発電コスト(円/kW)」だ。

慣性機能は風力や太陽光では提供できない。

この観点無くして都合のいい数字を積み上げたレポートはいまいちなんだが、これについてはどう考える?

2021-08-22

anond:20210822175917

実際、日本反原発してようが再エネに傾倒してようが悪天候になっても停電しないからな。

反原発派とかは新電力の再エネ100%プランみたいなの契約してると思うんだが、あれ使ったところで結局は東電PG供給してるし落ちたりしないんだよね。

「うちは再エネ100%だけど停電しないし、原発廃止してもイケるっしょ」とか思ってる人はいると思うよ。裏で何が起きてるか知らない人はそんなもんでしょ。

2021-07-28

anond:20210728072228

ごめん自己分析だけど原価がすくなくてすむってところがキーなのかな

新電力とかMVNO反社が多いよね

2021-06-13

エネルギーより先に国がやるべきエネルギー問題

以前は都市ガスを利用していました。

転勤が決まり引越し先のアパートプロパンガス指定しかなく、やむを得ずプロパンガスを使っています

そこで毎月のガス代に愕然しました。

引っ越し前と同じように生活していたのですが、ガス代が4倍くらいになってしまいました。

そのため、毎日湯船に浸かりたいところですがこ諦めました。都市ガスだったら何の問題もないのに、なぜプロパンガスはこんなに高いのだろうと思ってしまます

国は新エネルギー推し進めたりする前にやることがあるんじゃないですかね。

プロパンガスって料金不透明で入居前に料金体系も知らされません。

戸建なら他社に変更も出来るようですが、アパートなどはそうもいかいから受け入れるしかないのです。

まりにも理不尽だなと思います

太陽光新電力だと言う前に、現状使っている人が多数いるプロパンガス問題解決すべきではないんでしょうか。

2021-05-28

光回線の2年縛り禁止

光回線の2年縛り禁止 総務省が本格議論

https://ceron.jp/url/www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news050.html

逆にこれまでモバイルがどんだけ不健全ビジネスだったのかとわかる

・2年縛り&違約金

SIMロック

・端末抱き合わせキックバック商法

新電力MVNOあたりはまだそういう昭和悪人ビジネス民度をひきずってると思う

2021-05-25

[]2021年5月24日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00839327112.450
017713095170.162
0239387999.547
0324171771.535
04121335111.349.5
0591169129.960
0628235784.253
077410374140.246.5
08150666744.429.5
0993575861.931
1010110746106.441
1110211976117.452
1214316382114.634
13132931370.642.5
1411615153130.638
1512313559110.264
1611411803103.547.5
1714915855106.441
181251047083.833
191541358088.242
20121776064.134
2112314212115.536
221341232392.039.5
231691162468.839
1日239523043496.241

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

唐揚げ専門店(3), クルトン(3), 浅利(3), Zero(4), ハドラー(4), 三角関数(9), グリフィス(3), ブラン(3), 反五輪(5), やらおん(3), 菅野完(3), 魔王(9), 五輪(32), 唐揚げ(9), 接種(24), オリンピック(64), 屁(8), スポーツ選手(7), 宿題(6), 休め(8), デリヘル(7), IQ(9), 開催(25), 糖質(11), 犠牲(13), 保存(12), 新幹線(7), ワクチン(40), 選手(15), コーヒー(12), AI(11), マスコミ(13), 描写(15), 空い(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

コーヒー好きにコーヒー豆送る奴なんなの? /20210524144335(26), ■はてな版「あの人は今?」 /20210523202412(16), ■何故恋愛したくても出来ない人間が発生するのか理解できない /20210524121146(16), ■実際はてな民の国語力は高橋洋一より下 /20210523231359(14), ■妻の長所 /20210524015926(13), ■JEPXという歪んだ市場とある新電力破綻 /20210524071506(12), ■『嫌われる勇気』言うけど性格は治そう /20210524102525(11), ■二桁の掛け算 /20210523162205(11), ■高齢者ワクチン優先されるのになぜAB型男性放置されているのか /20210523154346(10), ■社会人にも、「音読」は必要なのかも /20210524174551(9), ■うんこが出ると体の不調が劇的に回復するのはなぜか /20210524194012(8), ■高IQ発達障害児の成れの果てを教えてやる /20210523222916(8), ■なぜ「学校で習ったけど役に立たないこと」の例に三角関数を挙げてしまうのか /20210524164229(8), ■名義変更はクソ!!!! /20210524160207(8), ■子供の成長の責任は親が10割 /20210523220029(7), ■ベルセルクポリコレ /20210524145137(7), ■作画力を過度に賞賛するから偏執症的に作画に力を入れたのが健康悪化の原因ではないか /20210524090627(7), ■ /20210524202016(6), ■〇〇してそうって煽り /20210524170530(6), ■町中で見なくなった /20210524210338(5), ■本当にみんな佐々木希のことわかってる? /20200613084802(5), ■[夫婦生活]セックスレスがつらい。 /20210524013538(5), ■なんでバンダイは稼ぎ頭のドラゴンボールガンダムTVアニメを作らないで、売り上げが1/10プリキュアとか続けてんの? /20210524123026(5), ■「同じことを何回も聞かれる」で怒る人がいることが信じられない /20210524163118(5), ■ /20210524171911(5), ■種の保存は確かに道徳根拠ではないが /20210524181702(5), (タイトル不明) /20070524101112(5)

2021-05-24

anond:20210524071506

私が勤務している新電力会社が先日民事再生適用申請した。

いや、民事再生申立前に全従業員解雇されたので、

企業倒産した場合手続きには、清算手続と再建型手続があって、

再建型を取ったのであれば全従業員解雇はなくない?

リストラは有るかもしれないけど、全員いなくなったら再建できないよね?

取りあえず全員くそから解雇して、有能な奴を新たに採用するって、

民事再生手続きに入った企業に優秀な人材が入ってくるとは思えないんだが。

給料相場の2倍とからならあり得るのか?

その辺が雑だったのかもね、この増田

anond:20210524071506

最近話題新電力JPEX市場高騰での破綻だが、事業規模・本社位置・売りのAIとかで、Fかと一瞬思ったが、違いそうででおかしいな、と思った。またやられた。

もっともらしく書いているが、3相交流も知らない素人金融屋が、リスクを被らないことで安く仕入れた電力を転売して儲けられるとワラワラ群がってできた700社、しっぺ返しで儲けた分をリスクがきたら吐き出しただけ、の話。

エコだの自然電力だのお題目を唱えてるけど、需要量を自前で供給できる会社は皆無で、日本省エネには塵ほども貢献しなかった。

新電力」なんて名乗らずに「電気転売屋」と名乗ったほうが良い。

今年の夏も来年の冬も大手電力は発電余力がなくて大変なことになると予想されてる。

汚名返上するなら、これらの電力不足時期にきちんと自前で発電して需要カバーしてほしい。

anond:20210524071506

新電力 民事再生」でぐぐって地口落ちだとわかった。なるほど落語

JEPXという歪んだ市場とある新電力破綻

私が勤務している新電力会社が先日民事再生適用申請した。

いや、民事再生申立前に全従業員解雇されたので、「私が勤務していた」とするのが正しい表記なのだろう。

これまで何度も転職経験しているが、勤務先が経営破たんしたのは今回が初めてだ。

一時は時価総額1000億円近くまで増え、将来有望スタートアップ企業として注目されていた会社の終わりは非常に呆気の無いものだった。

その日私は自宅から日本橋へ向かい、もう立ち入ることが出来ない本社オフィスビルをじっと見つめた。

大学を出てから、ずっと金業界に身を置いてきた私が畑違いの当社に入社したのは何年か前の4月だった。

きっかけは知人からの紹介だったが、「IT化が進んでいない電力業界に革命を起こす」という社長の夢に惹かれ入社を決めた。

当時の新電力雨後の筍のように異業種から新規参入が続いていたが、参入業者は大まかに2パターンに分類出来た。

1つはガス・通信石油元売など既存顧客基盤に対する電力販売を狙うインフラ企業と、そしてもう1つは太陽光バイオマス発電など自家発電設備保有する新興系の企業

当社はそのどちらのパターンにも当てはまらず、「AIによる電力需要予測」という独自のやり方を売りにしていた。

通常の場合、電力需要予測過去データ気象データ等を元に行うので、かなりのマンパワー必要となる。

それを当社はAIで行うため、運用コストが大幅に削減出来て、しか予測精度が高いので電力の過不足もほぼ発生しない。

今にして思えば、当社はここで「旧一電へのプラットフォーム提供」という事業に特化すべきだったのだろうと思う。

そうすることで自社で多大なリスクを負わず、旧一電とも共存共栄関係でいられたはずだ。

ところが当社は旧一電にプラットフォーム提供する一方で、事業拡大と自社AIの性能を誇示するため電力小売事業の拡大も進めてしまった。

パートナーとして旧一電と手を組みながら、その一方で自治体案件等を安値落札し旧一電と敵対する。

電力の市場価格が安定している間はそれでも問題は無かった。ところがLNG価格の急騰により状況は一変した。

これまでは1kwh5~10円で推移していたJEPXスポット価格が暴騰し、最安値50円、最高値だと250円というとんでもない相場となってしまったのだ。

これについては色々な要因があるのだが、JEPXが歪んだ市場、欠陥を抱えた市場であることが最大の理由だろう。

JEPXにおいて電力の売り手は、ほぼ旧一電で占められている。つまり市場への供給量を容易にコントロール出来る立場にあるわけだ。

一方で買い手である新電力側はJEPX以外で調達する手段が無く、どれだけ高値をつけようが電力を買わざるを得ない立場にある。

もし仮に新電力会社調達しなければならない電力量100のうち、50しか調達出来なかった場合どうなるのか。

新電力契約である法人個人電気が行き渡らず停電となる、などということはなくて、各地の旧一電から調達することとなる。

この場合、自社での調達義務を果たせなかったというペナルティで、市場価格に更にインバランス料金を付加された額で電気を買い取ることとなる。

これが何を意味するか、新電力側はインバランス料金の支払いを回避するため、どれだけ暴騰しようが買い注文をいれなければならない。

一方で売り手の旧一電は「原発稼動しねーし、LNG高いし電力供給するのつれーわ、もうこれ以上市場にだせねーわ」と電力を出し渋った方がインバランス料金が付加されるので儲かる仕組みとなっているのだ。

これはもうマーケットと呼べるシロモノではない。豊富資金量に支えられたインフラ新電力は生き残ることが出来たが、財務基盤の弱い新興の新電力資金繰りに行き詰った。

そしてこの局面で当社のもうひとつの弱点であった「取引金融機関とのリレーションの弱さ」が露呈してしまった。

本来なら取引行のまとめ役を引き受けるべき役目のメインバンク支援消極的姿勢を示したため、各行の足並みが揃わなかったのだ。

そして当社策定再生計画についても全行同意を得ることが出来ず、取引行のうち一行が外資系投資ファンド債権譲渡を行ってしまった。

一度崩れだしたバンクフォーメーションは非常に脆い。投資ファンドへの債権譲渡を行う銀行が次々と出てきてしまったのである

ここで債権譲渡について簡単説明しておく。債権譲渡には2種類あり、1つは銀行が1社との取引集中を避けるために行うもの

代表例としてはみずほ銀行ソフトバンクへの超大口融資案件を一旦自社で引き受けたのち、国内の各銀行譲渡した案件で、この場合譲渡はほぼ額面価格で行われる。

もう1つはいわゆる「バルクセール」と呼ばれるもので、回収見込の低い複数不良債権をひとまとめにして投げ売りするもので、当社のケースは後者にあたる。

ただ通常のバルクセールと異なり、本件ではファンドは明確な意図をもって当社債権の買い集めに動いていた。

過去でいえば、過払い金訴訟に耐えかねて金融再生ADR申請した消費者金融向けの債権外資ファンドが買い集め、多大な利益を上げた事例もある。

当社のケースではなぜ外資ファンド債権を買い集めているのか。ここからは推測となるが、ファンドの狙いは当社と首都電力との共同JV株式であったと思う。

当社は国内大手首都電力とJV設立しており、この事業好調に推移していた。

ただ、前にも言った通り、一方で手を組みながら一方で敵に回るというやり方を首都電力が良しとするわけがない。

首都電力は当社から役員従業員を引き抜き、ソフトウェアについても無断で複製するなどして当社のノウハウをそのまま奪い取ってしまったのだ。

この件について当社と首都電力とは裁判係争中であり、今後も協業は見込めない。

そこに目をつけた外資ファンドの手口は恐らくこうだ。まず当社債権を銀行から買い集める。通常のバルクセールなら相場は額面の1%なので、5%で提示すれば銀行側は喜んで譲渡するはずだ。

そして大口債権者となって発言力を高めたうえで、当社に対し裁判の早期和解要求する。裁判の長期化は両者にとって望むところではない。

首都電力サイドにしても裁判で争った先にJV株式保有されたままではまずい。「JV株式適正価格での買い取りを条件として早期和解を」と提示されれば恐らく呑むだろう。

ファンドJV株式価値をどの程度に見積もったのかは分からないが、事業規模や資産背景から考えると20億円は下るまい。

JV出資割合首都電力60%、当社が40%なので当社保有分の価値は8億円。当社の負債総額60億円に対して株式売却額を全額配当した場合配当率は約13%になる。

ファンド債権簿価の5%で買い集めたとすれば差額の8%がファンド利益となる。彼らは全体の3分の1、20億円程度買い集めていたので20億円の8%を利益として抜く計算だった。

結果として彼らの目算は、当社の民事再生申立によって完全に狂った。管財人JV株式をどう評価するか分からないが、当初の見立て額には到底及ばないだろう。

私は日本橋本社オフィスをあとにすると、そのまま東京駅まで歩き山手線へと乗り込んだ。

今日はどうせ何の予定もない、こういう日は憂さ晴らしに限ると決めると、鶯谷電車を降りた。

適当に飛び込んだ店は平日の昼間ということもあって空いており、「この子たちなら待ち時間無しでいけますよ」と店員パネル写真を数枚見せてきた。

ここから真剣勝負だ、私は全神経を集中して写真凝視した。この手の写真は多少修整されているので各パーツを見ても駄目、全体を・・・大局観を大事にしなければ・・・

全身写真と3サイズ違和感がある子は消し、下半身が写ってない子は腹回りが怪しいので消し、と私は脳をフル回転させ1億と3手を読む勢いで分析を続けた。

いくらAI進化したところで、こんな作業人間の感と経験が一番なんだよ」と思いながら、私は一人の女の子指名した。

店員に奥に通され、部屋の前で女の子と目が合い、そのとき私の体には電流が走った。

「いやこれ多少の修正とかそういうレベルじゃなくて、完全な別人だろ。こんなのならパネル写真見る意味ないじゃないか!」

から崩れ落ちそうになるところを必死に堪えながら、私はこう呟くのがやっとだった。

「・・・これ・・・・・・パネ・・・・・・要る?」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん