「新語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新語とは

2022-12-01

anond:20221201153355

マジレスすると村上の「史上最年少三冠王」とか「5打席連続ホームラン」といった偉業を象徴する言葉として選んできているんだろ。

今年村上活躍たから入れたいね→「三冠王」とかじゃ新語って感じじゃないし「村神さま」でいいか、みたいな感じ。

2022-11-06

anond:20221105185335

俺も知らない単語が多いんだが、「新語」というくくりだし、

というバイアスがかかっていることも考慮した方が良い。

anond:20221105183807

「今年の新語流行語」というよりネットでの今年の話題という感じだけど面白い

サイゼは今年だったっけ。あれはいろんな立場の人が騒いでいて面白かったな

けつあなは知らなかった。「奔放な女性関係」がなんで「けつあな確定」という言葉にまとめられたのかな

検討使」「閣議決定」「旧統一教会」「ウクライナ侵攻」あたりはネタとしては本家かぶるかもしれないが、「国葬儀」「宗教二世」や「キーウ」よりはいいと思う

anond:20221105185335

俺が知らないものはいらない君が出たぞー

自分共感できない」ことがくさす理由になると思ってる君でもあるぞー

そもそもこれは「新語流行語」大賞なんだけど、自分が知らない言葉流行ってることをどうしても認めたくない人ほど「新語・」を読み飛ばすよね

自分が知らない世相を知るいい機会なのに

三省堂の今年の新語よろしく

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2022/

2022-11-05

anond:20221105185335

「おじさんが新聞テレビで見かけた面白い言葉」くらいに考えるとよい。

なんだかんだで後から振り返ったらそこそこ世相を反映していて便利だよ。

ネット流行語とかガチの新しい言葉辞書編集者がやってる新語大賞を見ろ。

2022-10-11

座り込みハンストの条件を緩くして誰が得すんの?

いや俺は活動家じゃないからまったくどうでもいいんだけどさ。

  

座り込みとかハンストって要求が通るまでそこを動かないエクストリーム行動だから意味があるのでは?

24時間365日ここを動かないぜ!メシは仲間に持ってきてもらってノグソだぜ!っていうエクストリーム感が座り込みで、

さらにメシも食わないぜほっとかれたら植えてここで死んでやるぜ!っていうウルトラエクストリームハンストじゃん?

 

そういうワイルドさとエクストリーム感があるからこそ

座り込み!」とか「ハンスト!」とか言われたら周囲や抗議相手も「やべえ…」ってざわざわするわけじゃん。

本来は。

 

なのに特定時間だけちょっと座りますとか

日が暮れるまで断食しますとか

どんどん条件を緩くしながら「座り込み」や「ハンスト」と名乗る抗議活動が増えてきて、

それは座り込みとかハンストかい言葉は使わない方がいいんじゃないの?

とは思わない?

普通に抗議活動」でいいじゃん。

 

普通ノーマル抗議活動をしてるのに

箔付の為に最高位の抗議荒業の名前を使っちゃダメっしょ。

その最高位技の権威ってものがなくなっていくじゃん。

 

まあ俺は活動家じゃないからいいんだけどさ。

活動家の内部で「あんた本当に断食しないのにハンストという言葉を使ってもらっちゃ困るよ!言葉特別性がなくなるじゃないか!」みたいな議論はなかったんだろうか。

 

1日10分で「座り込み」と呼ばわるのもいいし、8時間断食を「ハンスト」と名乗るのもいい。

けどそれをやっていけばもう「座り込み」「ハンスト」の霊験は失われて、誰もビビらない空虚概念になる。

そうすると損するのは活動家人達なのでは?と思う。

ほんと俺にゃどうでもいいんだけどさ。

 

こういう感じに疑問やツッコミを受けるとたいてい

生活犠牲にしないと座り込みと認めないのか!」とか「命を危険さらさないとハンストと認めないのか!」とかキレてくるけどさ。

ちっげーだろっつーか逆だろ。

 

元々生活犠牲にするとか命を危険さらすという掛け金で怖さや威力を出したのが「座り込み」「ハンスト」だろ。

なんでその威力自分達で削いでるのかなーって言うことはただただ素朴な疑問としてわいただけなんだよ。

別に活動家生活犠牲にしてもらったり命危険さらしてもらったりしても俺に何の得もないし、

当人もやりたくないならやらんのがいいと思うよ。

(逆にやるならライブカメラでずっと中継すると迫力やコンテンツ価値は出るよな。)

 

 

……でもさすがに8時間断食してハンストってのはどうか思うぞ。

ただのラマダンじゃねーか。

そこに草生えちゃったら冷笑ひろゆきなのかよ。

笑ってはいけない抗議活動24時なのかよ。

 

 

ブコメでもらった意見

Arturo_Ui 座り込みハンストも「相手側の対応によっては命を落とす場合もある」という前提をお忘れではありませんかね。 マジレス

2022/10/11

ええ……

「命を危険さらす」って私何度も何度も書いてますよね?

なんだこのブコメ。  

 

生活や命を危険さらすことでアピールしたり動かしたりするのが座り込みハンスト

良い悪いは別にして。

抗議活動最上位荒業で伝家の宝刀。 

  

生活や命を晒さない通常の抗議活動(それ自体悪いわけではない)が

その実態もなく座り込みハンストを称すると

いざという時の宝刀の切れ味神通力がなくなっていくのでは?

と言う話をしたのです。

 

今後本来座り込みハンストをする覚悟の人が現れた時

「どうせ家に帰ってるんだろ」「日が暮れたら食べるやつだろ」と誤解されますよね。 

未来のその人が、その人の責任じゃないのにオオカミ少年扱いされそう。

   

  

逆に「一度座り込みハンストと口にしたものは必ず本当にやる」と言う実績積み重ねたら

抜かずにチラつかせるだけで威力のある宝刀に仕上がるのでは?と思っただけです。

自分達で作ったブランド自分達で毀損しちゃってるような?と。

 

まあ私は部外者からただ見てて思っただけっすけどね

にしてもこのブコメの人はどこをどう読んだコメントなんだこれ

 

 

mtfumi 増田のようなバカを少しでも嫌な気持ちにさせられる

どうもおもわねっすよ

こういう話するとどうしてもなんか抗議活動してる人に敵意あるのかとか勘繰られるけどほんとにないっす

自分活動家ではないって断りは活動家へのネガティブ感情表明ではなくて関係ないのに好奇心で口だしてすまんくらいのニュアンス

 

沖縄には同情の気持ちなくもない(よく知らないのでおこがましいけど)

ただ数年前くらいに都心部国会前かなんかで優雅レジャーチェアみたいのに座って本読んで5時に帰るのをハンストだって言ってる人いて

その人にはそれはないだろというか本気でハンストやる人に迷惑でしょという憤りを少し感じてそれ思い出したの

あの自称ハンストがなにに抗議してる人だったか思い出せないんだけど釣りとかネタだったら嫌だな

 

kuzudokuzu そう言うのなら、「ひろゆきと同じ論調相手を組み伏せる戦い方で相手が素直に引いて問題解決すると思うの?」じゃね?それ自分気持ち良くなるために言ってない?心の底からかのことを思ってやってんの

誰を組み伏せたというんだ...

かになにかを引けとも言ってなくないっすか?

 

ひろゆき動画なんてなんかうるさそうだから見てないし

基地の話も全然してないから早合点せず読んでください

  

心の底から心配かはわからないけどこの先エクストリーム抗議に踏み切る人が出た時のことは心配してます

ものすごい負担覚悟でやるその人の活動をなんと呼ぶべきか

たぶん新語を作るしかない

あとライブカメラで見せつけるのは絶対かいと思うっす

衰弱死に瀕していくとこを世間へ見せつけられるのは抗議される側にはきつい

BAN対策がむずいかもだけど

あと焼身自殺全然世間へのアピールないのがすでに判明してるので誰ももう二度とやんないでほしい

2022-08-10

河野太郎ブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル

公人ブロックするなは一定の理

いや別に政治家という公人SNSアカウントから情報発信するなら国民ブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。
もちろん国民には代議士評価する権利があるわけだし、どのような言葉評価しても良いとは思う。
代議士としての資質大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民権利であり当然だ。

でも流石に河野太郎ブロック担当相という揶揄一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。
何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した本人のITリテラシーは低いですと宣言しているようなものからである
恥ずかしすぎて普通はできない。

Twitter大先生

往年のインターネットには「パソコンの大先生」というミームがあったけれど、河野太郎ブロック担当相という揶揄する連中のITリテラシー表現するなら「Twitter大先生」だろう。
スマホが使えて、ググって調べものが出来、Youtubeを楽しみ、タッチ決済して、SNS炎上しないように運用し、COCOAコロナ対策していますみたいなITリテラシーレベルの連中が、河野太郎ブロック担当相と揶揄しているわけだから、そんな連中には「Twitter大先生」という称号を贈呈したくなる。

0がプライマリ、1がセカンダリ、では2は何?

河野太郎は勘ではなく正しい知識でこれへ対して回答してくるという信用があるけれど、Twitter大先生たちは2が何かわかるだろうか?なんなら3や4や5も河野太郎は答えてくるだろう。

河野太郎へはネットワークという言葉も、プロトコルという言葉も、キャラクターという言葉も、入出力という言葉も、様々なITの基礎的な言葉説明しなくたって伝わる人である
もちろんITであっても触れてこなかった言葉新語は知らないだろう。しかし近似した知識概念理論を既に知っているので「○○みたいな感じかな?」と直ぐに理解してくれるだろうなという安心感がある。
やっと日本国デジタル担当相にそんな安心感がある人が就いたのである

ちなみにこの問題は本当に初歩的なものであり、一定以上のITリテラシーがある人であれば「は?バカにしてんのか?」とか怒り始めたり「いや可能性としては・・・」などと曲解をはじめたくなるような初歩中の初歩の問題である。答えはシンプルで良い。
この問題を即答できなければお前のITリテラシー河野太郎以下だ。

河野太郎オードリータン比較不適切

多くのIT有識者は「そんなことはわかっている」と言うだろうが待って欲しい。極ひと握りの河野太郎以下のITリテラシーしか持っていない連中へ説明してあげないといけないだろう。我慢してくれ。

まずIT分野には3種の人材が居る。それは「実務者」「研究者」「利用者」だ。

実務者とはいわゆるプログラマーのことだと思っておけば良い。
プログラミングを通してシステムなどを開発する人である
オードリータンはここに属する人材。実績から言ってもオードリータンハッカーだと評価しても差し支えない。

研究者とは新しいシステムや開発手法などを考え提唱する人。
わかりやすい例を挙げればビットコインなどのブロックチェーンを提唱した謎の人物サトシ・ナカモトもこの枠組みで良いだろう。
URLHTTPHTMLを開発したティム・バーナーズ=リーもここの枠組み。

そして最後利用者上記の2つを利用する人だ。
消費者もここの枠組みへ入れても間違いはないが、IT分野で何かを駆動させようとするとき利用者とは消費者というよりも、わかりやすく例を出せばスティーブ・ジョブズのように実務者や研究者と共に何かを始めたり維持したりする人のことだ。
そして河野太郎はここの枠組みの人なのである

流石に河野太郎スティーブ・ジョブズ比較するのはアレだが、枠組みとしては同種のポジションであり、実務者のオードリータン比較するよりかはかなりマシな比較だと多くのIT有識者賛同してくれることだろう。
まったく別分野で例えると変な誤解が生まれるかも知れないのでしたくはないが、理解が追いつかない人に例え話をするとオードリータン河野太郎寿司職人寿司を食いに来た客くらい違う。
そもそもポジション役割がまったく違う。

素人が誤解する理由

ITリテラシーの低いTwitter大先生からするとIT分野に居る人材ITに関することなら何でも出来る知っていると誤解しやすい。
そして、そう誤解するのも無理はないなと個人的にも思う。

何故ならIT分野に居る人材一定レベルを超えると3種の能力相互に持ちがちだからである
まり、実務者であっても理論提唱し、研究者であってもシステムを構築し、利用者であってもプログラミングしたり理論を知っていたりするからだ。
例えばイーロン・マスクなどは良い例だろう。彼は実務者から利用者転向した代表例と言って良い。

そして河野太郎もまた一定レベルを超えたITリテラシーを持った人物であり、河野太郎利用者として評価するならば昔懐かしい「パワーユーザー」と表現するのが最も実像であると考えている。
河野太郎はパワーユーザーだ。そしてパワーユーザー日本デジタル担当相になったのだ。

河野太郎デジタル担当相を批判するなら真っ当に批判しろ

ブロック担当相などという揶揄ITリテラシーの低いTwitter大先生が、自身理解が及ぶ、自身が得意分野だと考えるSNSの使い方という枠組みまで矮小化してやっと出てくる言葉なんだよ。
ITは小難しくてわかんないけどぉTwitterならわかるからTwitter批判しよwww」と批判対象の能力考慮しないバカしか言いようがない思考を伴わないとできない発想。

真っ当に河野太郎デジタル担当相を批判するなら「河野太郎利用者であるからオードリータンのような実務者的言動を取ったとき批判する」べきなんだよ。
オードリータンは凄い人だよハッカーだよ、だからこそ河野太郎も真似したくなるだろう。

それを防げ!河野太郎オードリータンモノマネを始めた時に必死で止めろ!!!!!
河野太郎オードリータンモノマネを始めた行く末は間違いなくメテオフォール型開発であり日本の将来へ最悪の禍根を残すことになる。

頼んだぞお前らマジで!!!!!

デジタル担当相って何したら良いの?

パワーユーザーたる河野太郎デジタル担当相だけが今のところできることは旗振り役だろう。

「旗振り役なんて誰でも出来るじゃん?」なんて思うかも知れないが、やはり時代が進んでいく方向という概念はあり、せめてマシな方向へ進んで行って欲しいというのが人情であり、IT分野であればITを知る人がマシな方向を選んで欲しいではないか

ITのことを全く知らんのであれば置き物であって欲しいが、大臣が何も言わないのもそれはそれで問題であり、だからこそ何か言わなきゃならないのだがITのことを全く知らんヤツが口走ったことに付き合わされる省庁やIT業界のことを考えてみろ、可哀想だろうが。

最後オマケとして河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧を置いておくので参考にして欲しい。

河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧

オードリータンモノマネをした徹底的に非難する
IT人材を登用した非難気味に注視する
IT人材からレクチャーを受けた肯定気味に注視する
金融系のWeb3を推進し始めた徹底的に非難する
学術系のWeb 3.0を検討し始めた注視する
マイナンバーの改良を検討した注視する
マイナンバーと金情報の紐付けを検討した非難気味に注視する
マイナンバー分散ID(DIDs)の応用を検討した肯定気味に注視する
国家行政発行資格証の統合検討した肯定気味に注視する
中央地方行政システム統合検討した非難気味に注視する
オープンデータを拡大した肯定する
議会システム更新検討し始めた肯定気味に注視する

2022-08-07

anond:20220807004927

ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉意味が拡大されて使われるようになったのは間違いなくて、

それを遡っていくと淫夢スレからの影響があるのも間違いないんだが、

多くの人が「ネットスラングとして意識して使ったわけではない」というのが焦点なんだよな。

しか一般人に限らずネット民ですらそうだというのが大きい。

ニコ百にも書いてあるけど、

「金をガバガバ使う」とか「ビールガバガバ飲む」といった元々の用法の「行動に節度がない感じ」と、

計画ガバガバだ」「認識ガバガバだ」といった新しい用法の「行動が杜撰な感じ」とのあいだにそれほど距離がないため、

多くの人が「これは新しい用法である」とすら意識せずにごく自然に受け入れてしまった、ということなのだ。

まり新語として認知されないほど元の意味に近い、と考えると、

ガバガバ意味が変質したのは淫夢の影響だ」とは言えるのだが、

それを超えて「ガバガバ淫夢用語である」と主張するのはなかなか難しい。

料理商品などに気軽に「究極の」を付けるようになったのは「美味しんぼ」の影響なのだが、

「究極」を「美味しんぼ用語」と言ってしまうと語弊が生まれるようなものだな。

2022-08-01

「壺々しい」って新語

詳しい意味はわからないけどいかがわしい雰囲気があるこの言葉流行りそう。

2022-06-22

anond:20220622021807

コメ欄とにかく「理解ある彼くん」という怪しい新語に呪われてる層が一定数いることは分かった

そういうことじゃなくて社会問題の話なのに

2022-05-19

anond:20220519171739

それただの模写なのにトレパク検証好きの無産が生み出した新語じゃないですかやだー

2022-05-16

ゆっくり茶番劇騒動についての私的感想メモ

23:00追記

どうも、使用料求めないもの商標撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。

そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。

要は、元から

炎上させつつ法的にスレスレラインを攻める」

「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」

「最悪の場合商標も手放してしまうが、なるべく維持する」

「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」

炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)

この辺りまで想定・実行してるだろうというのが個人的主観

下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。

ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。

【追加ここまで】

現状……

商標登録した人Yの主張】

・「ゆっくり茶番劇」というタイトルネット上の記事動画タイトル書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Project二次創作である

動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり関係動画制限している訳ではない。

また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルコンテンツ作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。

また、これらの権利は明らかに類似した商標コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。

個人的主観

"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。

これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Project創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理適用できてしまう。

無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。

無論、このような商標を展開すれば、これからゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である

しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくま二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称しかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。

強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。

しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法流行りかねず、社会的文化進歩を阻害しかねない。

悪質というのは、まさにこの事である言うなればZUN氏の理想真逆を突き進む行為しか言えない。そうでなくても市場焼畑農業で食い潰すことになりかねない。

だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。

なんというか、なんとかしたいものだと思い、この投稿を残す。何かしら誰かなりの参考になれば幸いである。

2022-04-01

ドチャシコとかいう完ぺきな新語

ドチャシコなんてドチャシコとしか言いようがないよね

ドチャシコが生まれる前はみんなドチャシコをどうやって表現してたの?

2022-02-13

サイゼデート炎上歴史

多分ネットサイゼデートネタが初めて出たのはこれだったと思う

https://itest.5ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1356245316/

『おいしいイタリアン』って札幌新さっぽろJR移動で連れていかれたお店がサイゼリアだったという、驚愕の35歳とのお話です。フリーズする私に「知らないかもしれないけど、東京ではメジャーな店なんだよ。向こうではよく行ってたんだ。」とドヤ顔で教えてくれたという・・・黒歴史でございます

かつてドヤ顔で「すてきなカフェ」とタリーズに連れて行かれ「おいしいイタリアンの店」とわざわざ新さっぽろサイゼリアに連れて行かれた過去があります・・・朝っぱらからスミマセン。扉が開いてしまったものでそそそ、そうなんですよ、サイゼリは内心「マジかよ?!」って思ってたんですけど、ヘタレが災いしてついて行ってしまったのです・・・しか札幌からわざわざJRで。バカですねー

タリーズでは別の衝撃があってですね、これみよがしに「俺、食べ物なんでも美味しそうに食べるねってよく褒められるんだ」ってよくわかんない自慢をされ、コーヒーひと口でニコッ☆ケーキひと口でニコッ☆とよくわかんないアピール。いや、アナタ35歳ですしUZEEEEEE!!!となりましたな。

35歳で実家住まい男性は間違いなく何かのフラグ立ってるって学びましたRT @bernese093: uzeeeeeeeeeeeeeeー…(どん引き)因みに、ラパウザの彼も35歳だったそうです。35歳って何かあるんですかねー…(遠い目

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51923155.html

https://newskenm.blog.2nt.com/?m&no=41031

https://togetter.com/li/426590

2015/07/30(木) 23:24:03.20 ID:Or9Xubxu0

サイゼがお似合いって事だ

バカにされてるんだろ

18 :

2015/07/30(木) 23:24:52.90 ID:mP1uhM8k0

サイゼリア程度の女って羊水腐りかけなんだろうな

24

2015/07/30(木) 23:26:24.10 ID:RIjSx+bL0

JKなんか100円マックでも喜んでくれるんだぜ

付き合うなら金に汚くない若い女にしておけ

27 :

2015/07/30(木) 23:26:37.17 ID:+3zrg0NL0

お前が試されたんだろ

俺もよくやるは

2012年の話で既にサイゼリヤで試すって概念が出始めてるけど、ここからきっかけでサイゼで試すがよく言われるようになったかは思い出せない。初出の2012年より2015年のまとめのほうがよりコメントに棘を感じる。

今ではわざとサイゼリヤに連れて行っておめでとう合格だよ男は漫画にも出てくるまぁまぁ知られた概念だ。

トゥゲッターでもこの女性大炎上して話題になってたみたいだけどトゥゲッターは消えていた。

本文で検索したらとても多くのまとめが出てくる人気ネタのようだ。

ここから5年後2017年にに婚活コンサルがまた燃やして

https://www.excite.co.jp/news/article/E1500893172295/

http://blog.esuteru.com/archives/9834130.html

さらに5年後の今、サイゼで喜ぶ彼女でまた燃えてる。

知らん間に出来ていたサイゼテストって新語で語ってる男までいる。

https://www.excite.co.jp/news/article/E1500893172295/

サイゼリヤは5年周期でTwitter燃えているようだ、今気がついた。

5年後は誰がサイゼリヤデートを燃やすのだろう。

2022-01-26

「〇〇警察」が今年の新語第二位ランクインしたのが2年前、確か自粛警察という用法一般に広まったんだったか

では一般に広まる前、「〇〇警察」というミームが生まれたのはいつか

艦これアニメに対して弓道警察という使われ方がされた7年前が初出……だと思っていたのだが

これより前のタイミングで9年前に東方警察という用法例があったのか

ねとらぼアンサーに記事があった

言われてみると東方原作クリアしてないやつが同人誌書くんじゃねえ的な風潮は確かに当時あった

ねとらぼ記事内でも言及があるが、やはり微妙に使われる文脈が異なるな

今の用法で定着したのはやはり弓道警察か?

じゃがいも警察弓道警察より古くからいるイメージがあるが、当時じゃがいも警察と呼ばれていなかった気がするが

極論、指輪物語ツッコミ入れていた人をじゃがいも警察と当時呼んでいなかったはずなわけで

11:54 追記

twitterにて「誤用警察 until:2012-12-31」の検索条件で過去ツイート検索を行ったところ、2件の用例を発見

情報提供感謝

2022-01-16

anond:20220115114244

近年よく聞くようになった芸人用語の「ニンがある」とか「ホンイキでやる」は実はルーツは古くて落語歌舞伎用語にあったというケースだが、たぶんそれと同じような歴史ある言葉なんだろうなと思ってた「マンキン」が小籔の新語と知って驚いた

2022-01-06

替え芯の無い良い増田ボールペンペルー簿田住まい良いナノンシエか(回文

おはようございます

新年のご挨拶でお年賀いただいた、

なんだかよさげーな

「あさげ」「ひるげ」「ゆうげ」のインスタント味噌汁をかき混ぜるのに丁度いい

ひっくり返した反対側はスプーンになっていて、

まさに「よさげ」って永谷園なんだけど、

それはそれでスプーンはいいんだけど、

ボールペン側のところ

これ洗うときどうしたら良いのかしら?って思う反面

器用にスプーンの面だけをボールペン側が濡れないようにして洗わないといけない、

よくよく考えなくても分かるような一瞬豪華そうなスプーン付きのボールペンなんだけどね。

肩たたきが出来るボールペンでも良いのにと思っちゃうわ。

でさー、

まあスプーン面を本気で使うかどうかはハーゲンダッツレンチンしてほどよくな固さに仕上げて食べる

それはイチゴイチゴしたような中条あやみちゃんがシーエムしてそうなアイスクリーム

それで食べるのにはちょうど良さそうだけど、

あんまり本気で食器としてのスプーン面は

ボールペン面が邪魔して、

お互い相反する性質を持ち合わせていて力を発揮しきれない

なんだか残念なお年賀なんだけど。

そんでボールペン側はそこそこ書き心地もよく

春の小川さらさら行くような、

たぶんこれで小林一茶先生が良い俳句さらさらとも書けそうなほど、

なめらかな書き心地で「よさげ」な永谷園

いや、やばたにえんなんだけど、

これって替え芯がないので、

それっきりインクを使い切ってしまったら、

スプーンとしての機能しか果たさなくなることないかしら?

ボールペンとして替え芯がないのであれば、

文字通り匙を投げてしまわ!

本当に上手いこと言えたようなときにだけ押すボタンがあれば、

今押したい瞬間だけど、

でもこのお年賀スプーン付きボールペンとか

粗品でもらったペンとか思わず

霜降り明星粗品さんが、

「それインク使ってしまったらもう使えないタイプえぐいボールペン!」って手のひらを上目にしてツッコむあのシーンを彷彿とさせてしまうんだけど、

本当に替え芯がないのが残念だわ。

何か対応しそうな市販文房具屋さんで売っているような替え芯がなにかハマりそうな気がするけど、

もし間違って買ってしまったときには

残った替え芯が逆にもったいない現象が発生して、

なんだか何やってんだかってよく分からなくなってくるのよね。

そう言った替え芯ギャンブルは出来ないので、

やっぱりどう見ても、

使ってしまったらそれっきりもうそれっきりですかってなっちゃうわ。

からあんまり食指が沸かないというか、

せっかく小林一茶先生も認めてくれている書き心地のいいボールペンなんだけど本当に残念だわ。

私が使っている使い慣れたいつものボールペン

しかも替え芯をたっぷり買い込んであるので

ボールペンだけに文字通り書き放題!

もう新年から冴えまくっているわーって。

年賀状もよ、

お返事アンサー年賀を昨日ちゃんと出したので

やっと肩の荷が下りたというか

いつも思うんだけど、

昨年内中に年賀状準備しておかなくちゃっていつも思うのよね。

だけど、

お互いに同時に到着したら、

話が噛み合わないの必死必須じゃない、

からせめてもと思っていただいた年賀状にアンサー返事年賀状を書いた方が

まだ話しが返事している分内容が噛み合うじゃない。

結構年賀状ってだから一方通行情報や言いたいことを発信してる人多いし、

あんまり子どもちゃんとか知らない人の写真とかワンチャンとかネコちゃん可愛いからいいけど、

送られて来てもとてもじゃないけど

額縁に飾る気はおこらないわよ。

話し急にかわるんだけど、

新語流行語大賞ってあるじゃない、

あれってどこで流行ってるんだよ!って思う言葉ばかりでって思っていたけど、

流行ってるとは言ってません新語ですからって意味での逃げ道でも

新語なのね

あーなるほど!

やっと新年になって合点がいったわ。

流行っているとは限らないけど新しい言葉!って言えば

そっかーって落としどこよね。

やくみつるさんもどれだけみつるか分からないけど

なかなか考えたものね!って思っちゃった。

これで今年の新語流行語大賞候補が発表されても

これどこでその言葉流行ってるんだよ!って思わずに済むしね。

あーなるほどなるほど。

ランチでいただくぐるぐるに絡みに絡みまくったスパゲッティパスタがほどけたようだわ。

あと知ってる?

絡まったパスタ簡単に解く方法

オリーブオイルをかければイッパツよ!

まあ蝶々結びになってたら無理だけどね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

なんかいつもは電子決済なんだけど、

小銭が細かいコインお金必要ときあるじゃない、

そういった時が急に不便になるのよね。

から最近コインケース買っておいて、

その中にある程度のトランプブラックジャックで言う

色々な組み合わせの役が作れるようにコインを準備しているんだけど、

たまーにそっち使っちゃってコイン補充するのを忘れているときがあるのよね。

両替するのに手数料ってなんだか馬鹿らしくない?

そんなわけで、

レジも最新のヤツ導入しているところは

直に店員さんに手渡ししなくてもレジに入れるところがあるのよね。

からたまに現金決済すると

そのお札入れ口が分からないときがあって、

なんだか不慣れな感じが一瞬ポンコツ具合が出てしまうのがカッコ悪いわ。

考えすぎかしら?

デトックスウォーター

ホッツ白湯レモンウォーラーです。

この時期はわりかし皮ごと使える国内産レモンが出回っているので、

輪切りにしてホッツに浮かべてみたの、

ホッツレモンウォーラーと言っても過言ではないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-31

色々ななんとか納めを今日する増田朱眞ル数ょ木を目竿かトン七ロイロイ回文

おはようございます

今日心証証明というか正真正銘というか初心表明というか、

晦日中の大晦日と言うことで、

ベストオブ晦日でもある、

今年最後の人言うこともあり、

なになに納めを今日にしがちなこと多いと思うのよね。

今日はさー

銭湯大晦日特別営業時間ということで、

明日朝風呂するかわりに今日閉店時間はが早いのよ。

豚カツの食べ納めもしておきたかったけど、

今日献血やり納めってこともあって、

献血前の油物は厳禁なのよね。

看護師さんにすぐ油物食べたでしょ?ってバレるのよ。

明けて豚カツ食べ納めのトン活でも意気込みたいところだけど、

やっぱり今日はいろいろと忙しいので

できる限りのなになに納めをしていきたいと思うわ。

年末年始テレビ番組

チェックしたしめぼしい番組を2つ見ればいいのよね。

無論紅白とかはみないんだけど、

あとそうそう、

日テレビでレコード大賞ってのやってたけど、

銭湯サウナで出たり入ったりの間でしか見てなかったけど、

なんだか知らない曲ばかりで

へーと思う反面、

新語流行語大賞のように私の知らないところではやっているんだなーって。

あとその番組審査委員とかなのかしら?

ゲスト登場している人たちの歌い手さんたちの感想薄っぺらくて

その薄っぺらさをいか薄っぺらいかって論じるとまた面白そうだと思ったし、

絶対あんまり関心のない歌い手さんのことなんか聞かれても、

スゴいですね!感動しました!大好きです!って

もう歌い手さんをあまり知らない人が審査員としてゲスト出演した人の

感想ボケを3つ全部やってしまいそうなほど、

実際にやっていたけど、

後半半分もその感想ボケの3つをいかにこすり倒して逃れているかって様が見え透いちゃって

わず笑っちゃいそうだったわ。

おかげでサウナが捗りまくって、

今日はトコトンサウナをトントコトンとたっぷり3時間コースで行こう!って思ったけど

案の定

その薄っぺら審査委員というかゲスト出場者の歌い手さんへの中身のない感想を見て楽しめたわ。

そう言う人も選ばれると大変よね!って思ったわ。

下手な食レポより難しいかも!

あれは、

甘いですね!プリプリですね!ヤバいですね!って

食レポの3大ボケよりむ難しいと思うわ。

挙げ句の果てに

地域の名水のレポート感想

水が甘い!って言っちゃうほど

なんかもうボケ倒されてるというか、

かに水が甘い!って感じがあって分かるけど、

食レポとして地域の名水の湧き水を甘いって言う感想

まりにも食レポ感想弊害だと思うわ。

水が甘い!って

スピードワゴンさんでも言わないレヴェルだと思うし。

そんななんやかんやで、

サウナぴっちぴちにキメたところがよかったわ。

やっぱり中途半端に1時間未満で仕上げようと思ったら無理よね。

これでもか!って言うぐらい堪能しないと。

おかげでお肌つるつるだわ。

発汗作用は持論だけど外から潤すより身体の中から潤した方が保湿力とかアップするような気がするのよね。

で反面

最近俗に言うととのったーって感じがどんな感じかなんか久しく味わえてないというか、

どうやら水風呂入って目眩みたいなのが、

ととのうの合図かと思ったけどサウナマガジンによるとそれとは違うらしいのよね。

なんかととのう~ってどんな感じか

私は本当のととのう感を味わったことがまだないのかも知れないわ。

風呂入ってクラクラ目が回るのはあれは整ってないんだと言うことが衝撃だったし

それが整う合図かとおもってたのよね。

私が入っていたサウナってなんだったのかしら?って

サウナ旅の道のりはまだまだ長いなーって思っちゃったワケなのよ。

まあそんな

薄っぺら歌い手さんへの感想を苦労してひねり出すゲスト審査員というかそう言う人の感想を聞いていると

時間があっと言う間だったわよ。

今日閉店時間が短いので、

なんとか時間を捻出して飛び込み前転で銭湯に入り納めしておきたいところね。

さすがに今日事務所ビルには誰もいなくて守衛さんしかいなかったわ。

こういう時は

何事ももの凄く捗るような気がして調子がいいような気がするわ。

こう言うズババっと集中出来る毎日がずっとあったらいいのにーって思うのよね。

もう今年も残りわずかなので

温かくすごしたいと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

塩鯖焼いたわよ。

それとご飯にお味噌汁

ご飯は炊いておいておけば大抵オーケーな気がするし、

鯖焼くったってトースタートースト焼くよりも簡単に焼けてしまうから

もっとトーストをトースターとして活躍させるべきだと思うな。

意外と何でも焼けちゃうのよね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーです。

ちょっと熱めなのがホッとするわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

今年も1年ありがとうございます

来年はすいようびからになりますので、どうぞよろしくお願いします!

ではでは本当に良いお年を

2021-12-07

三省堂辞書を編む人が選ぶ今年の新語2021ベスト10増田で何回使われたか

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月合計
大賞チルい3126
2位○○ガチャ120107206179155149144159757320174502520
3位マリトッツォ618232479188
4位投げ銭9117109203315212010101257
5位人流1252681125441916337
6位ウェビナー1113
7位ギグワーク211217
8位更問い3112119
9位おうち○○86167318113247
10Z世代112214413678462
選外じゃないほう5651636561246
選外マスク311348198377
選外黙食51321445181023168
合計259140231205228249280393879376225623527


今年の新語2021 https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2021/

○○ガチャにはネトゲガチャが半分ほど入っているしガチャピンも混入している

おうち○○からはできる限り従来の使い方のおうちは除いたつもり

増田統計で使ったデータより。12月は6日まで。

一昨年: anond:20191208002715

去年まで見ていたギャル流行語大賞は今年から無くなってしまったのかもしれない

2021-11-27

anond:20211126194319

じゃあ両者の間を取って

窃盗手段を表し、かつ犯罪性、悪質さを強調する新語を作ればいいんじゃね(暴走族珍走団パターン

「偽客泥棒」とかどうだ、そのまんまだけど

2021-11-09

anond:20211109225252

出し難いね…。

度し難いではなく?

的を得るみたいに新語として定着するの?

2021-09-16

「親ガチャ」って新語

新語からって、これが最近の風潮だというわけではないぞ

からそうだったけれど

人類平等努力すれば報われる」のプロパガンダごまかされてただけだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん