「新党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新党とは

2022-09-29

anond:20220929173256 anond:20220929120755

ジャップ戦後すぐの女性議員割合10%とかで、当時の先進国と比べても格段に高かったんだが?

その後(ポリコレだんだん浸透するにつれて)各国に割合を抜かされていったがジャップは常に10前後で推移

まりこれはジャップ女に政治を志すなという圧力なんてなく、自由意思の上で政治を志してないってだけ

すもも統計ではジャップ女は責任ある立場(つまりリーダー)を志向しないというデータも出していた

リンクはどっか行ったしすもも自体どっか行ったけど棘にまとめられてたから暇なら探してみてくれ

結局今女性議員割合が少ないのはジャップ女が政治忌避している結果でしかない

ジャップだけじゃなく全世界土人国家のような状況で女性議員割合が突出して高かった理由教えてみ?

あと立憲以来の新党女性党首になった国政政党ってないよね?なんで?

立憲維新れいわN国参政国民全部男が作ってるよね?なんで女は政党作らないの?

一万歩譲って既存政党のし上がるのは女性じゃ不利ってのはわかるよ?じゃあ新党作ればいいよね?なんのしがらみもないじゃんw

小池は惜しかったけど国政政党じゃないんでね

一万歩譲って小池入れたとしても1じゃん。お前らの理想ではここ半数にしないといけないんじゃないの?

ジャップ女はなにしてるの?

ジャップ女には抑圧がないか自由意思政治を志してないだけ以外の説明できりゅ?

2022-09-18

ねこの国ってなんだよ肉球新党派生ネタか?なんであの辺の政治厨は猫好きアピールするんだろう?

2022-09-13

参政党って党名いいよね

この十数年に出てきた新党って党名が色物ばかりだったけど参政党という漢字三文字で狙ってる感じもないのはとても好感が持てる

このいい意味での無難さが支持されてる原因の一つでもあると思う


なお私は支持しません

2022-08-23

「じゃあ誰ならいいのか」で自民党が全滅する可能性が出てきたな

共産党が躍進するのだけは嫌なので統一教会関係ない議員だけで新党作ってくれ

2022-08-18

anond:20220818125630

まず、「カルト」という言葉は「反社宗教団体」を意味します。良い暴力団存在しないのと同じように、良いカルト存在せず、カルト排除する際に理由不要です。

もちろん暴対法による元構成員社会復帰困難性のような、運用面の問題に対する批判はありえますしかし、「暴力団排除するのは不当」という議論は成立しません。

反社会性を前提としない場合カルトではなく「新興宗教」と呼びます。これも「うさん臭い連中」といったニュアンスで使われがちの言葉ですが、字義的には批難を含まない、ニュートラル呼称です。

では新興宗教帰依していることを理由採用拒否することは可能か? あるいは、従業員信仰する宗教調査することは許されるか?

これは一律に回答できるようなものではなく、究極的には裁判最高裁まで戦うようなお題になりますが、

雇用契約自由原則に従って採用拒否することは理由の如何を問わず可能、と主張することもできるし、

実務能力ではなく宗教団体への所属理由採用拒否するのは不当かつ違法、と主張することもできそうです。

現実的には、不採用あるいは解雇の際に理由の開示が不要であるから、信教を理由とした採用拒否解雇とそれ以外を弁別することが困難なので、それを防止することもまた困難であるとは思います

では雇用契約ではなく、カルト所属する代議士罷免できるか? というと、これは無理です。政教分離というのはそういうことではありません。これについては安倍晋三氏が答弁を出していますので引用します。

現在自民党連立政権を組み、政府と一体となっている公明党と、その支持母体である創価学会との関係は、政教分離原則に照らして適切なものであるか。公明党創価学会は「政教一致」の関係にあるか。

 (我が国における政教分離原則に係る内閣官房参与発言に関する質問主意書 2014年6月16日 新党大地 鈴木貴子

(略)一般論として申し上げれば、憲法の定める政教分離原則は、(略)宗教団体等が政治的活動をすることをも排除している趣旨ではなく、また、憲法第二十条第一項後段の規定は、宗教団体が国又は地方公共団体から統治能力の一部を授けられてこれを行使することを禁止している趣旨であって、特定宗教団体支援する政党所属する者が公職就任して国政を担当するに至ったとしても、当該宗教団体と国政を担当することとなった者とは法律的に別個の存在であり、宗教団体が「政治上権力」を行使していることにはならないから、同項後段違反問題は生じないと解しているところである

 (衆議院議員鈴木貴子君提出我が国における政教分離原則に係る内閣官房参与発言に関する質問に対する答弁書 2014年6月24日 内閣総理大臣安倍晋三

要は代議士統一教会の指示に従って動いていたとしても、それは統一教会統一教会として権力行使しているわけではないので、政教一致にはあたらない、ということです。カルト代議士排除するには、贈収賄などの犯罪行為として立件するか、あるいは自民党自身統一教会との決別を決意し関係者を排除(除名)する必要があります後者場合、党から除名されても議員資格は失わないので、統一教会新党ができることになりますね。

2022-07-12

anond:20220712112842

それで起こったのがいわゆる小沢新党を発端に起きた新党ブーム

自民党内の党議や摺り合せに嫌気が差し分派したのが小沢新党

それが鳩山民主党とき高潮となり国民も腰の重い自民党ではなく鳩山民主党に任せてみようと政権交代までいった

鳩山民主党政権交代理由となった官僚政治による政治遅延を解消するため政治家主導で政策を決めるという手段を取ったものの、摺り合せしていないので当然のように各所で混乱が発生、官僚から本当にそっぽ向かれる事態引き起こし

2022-07-11

小選挙区比例代表併用制へという声が聴こえるが即断即決を忘れてる

もともと自民党の党内政治の摺り合せで腰が重いと揶揄され、そうして出来たのが小沢新党以降の主流野党(共産党を除く)だったはずだろ
小選挙区比例代表併用制は右左派政党大連立が起こる可能性すらある選挙制度で、3党以上の連立政権も珍しくなく、政策の摺り合せにドイツでは平均3ヶ月掛かってるんだぞ
しか日本でも問題視されている比例代表名簿の上位には老年幹部が名を連ねる現象ドイツでも起きていて、まさにシルバー民主主義を促進していると指摘されているのが小選挙区比例代表併用制
比例代表による復活当選も頻発し、せっかく落選させた老年議員ゾンビのように蘇る、それが小選挙区比例代表併用制

完全無欠の選挙制度なんて存在しないとはコチラも思っているけれど、ただでさえ就職氷河期世代リーマン円高就職世代から老害扱いされ始めているのに小選挙区比例代表併用制でシルバー民主主義推し進めてみろ、就職氷河期世代の恨みつらみと同じものリーマン円高就職世代が持ってしまって再生産も良いとこだぞ

2022-07-07

野党投票しよう」ってなんだよ

いや本気で他人野党の何れかの党に投票する事を良い事だと考えてる人が言うならいいよ?

でもはてなとかあからさまだけど野党の一部の党を滅茶苦茶問題視してる奴いっぱいいるじゃん

その上で「野党投票しよう」って類いの意見を言ったりそれを言う奴に賛同したりするんだろ?

それで問題視してる野党の一部の党が躍進したら文句言うんだろ?

自分言動に一切の責任持ってないクズじゃん

幸福実現党

日本維新の会

れい新選組

ごぼうの党

立憲民主党

国民民主党

参政

日本第一党

日本共産党

新党くにもり

社会民主党

NHK

維新政党・新風

これが今年の参議院議員総選挙投票出来る野党リスト

もし「野党投票しよう」って意見を言ったり賛同したりするなら

これらのどの党がどれだけ多くの議席を獲得しようが文句言うなよ

自分で主張した通りの結果で文句言うってマジでクズだぞ

それが嫌なら特定の党を挙げてそれに投票しようって言えばいいだろ面倒くさがんな

もしかして特定の党すら挙げられないヘタレなのか

俺は自民党議席を減らした結果として、このどの党が議席獲得しようが文句は言わねえぞ

2022-07-04

今年の参院選の泡沫政党保守ばかりなのはなぜだろう?

はいない感じ。れいわと共産社民をいれるかどうか


新風は新しいと思ったら昔っからいるやつか。

大麻党はNHKかいな。わかりづれぇ

2022-07-01

anond:20220701200556

いわゆる小沢新党即断即決みたいなのが求められたけど、小沢新党即断即決と言いながら看板付け替えただけの劣化自民党だとバレたので、流石に何らかの思想的な軸が無いとダメだろってことで出来たのが鳩山民主党

でも鳩山民主党には結構割合社会党出身者は多かったので結局は自民党みたいに根回しとかが必要なことが段々とわかってきたんだけど、まだ即断即決を信じていて官僚が居るから即断即決できないんだと吹き上がり政権を取ったものの大混乱を起こしてお陀仏になった

anond:20220701114244

あーなるほど

政治家って基本的新党ブームを知る40代以上が主な世代層だから自民党へ対抗する手段として当たり前のように即断即決を武器にしようとするんだけど若い子たちはそれを知らないか野党が考え無しのバカに見えるのか

ちょっと納得感あるなこれ

忘れがちだけど新党ブームの際に期待されてたのは即断即決という要素

自由民主党はもともと合流政党でありウイングが広すぎたため党内議論必須で、党内で意見を摺り合せ根回しが完了し初めて自民党全体の方針となるという政党運営をせざる得ないことが当時問題視された
そこで自民党内で主流派ではなかった一部の議員即断即決できる新党を作ると宣言自民党から分離してできたのが共産党以外のほとんどの新党
公明党幸福実現党、N党みたいな例外もあるけれど、自由民主党以外の政党基本的に「即断即決」を事実上の党是としている場合が物凄く多い

なんでこんな懐かしい話を持ち出しているのかと言えば、おそらく現在30代くらいから下の世代新党ブームの当時は幼すぎて「新党といえば自民党にはない即断即決」というイメージが上の世代から共有・継承されてないんじゃないか?とちょっと思った
これら若い世代から新党野党を見ると「何も考えずその場のノリで政策決めてるんじゃないか?」と疑念を持たれてしまってる気がするんだよね
実際のところは新党誕生した経緯として即断即決が求められていたかスピーディー政策意志の決定をしているんだけれど、その背景が30代以下の若い世代へ共有されてないか新党野党へ持ってるイメージも違うんじゃないか

40代以上の世代何だか下の世代野党へ凄く厳しいみたいな印象を持っていると思う(少なくとも筆者にはそう見える)んだけど、そもそも受け取っている野党イメージが30代以下と40代以上でまったく違うじゃないかな?と主張してみようと思うんだけどどうかな?

ついでに言えば今の20代30代とかは当時参政権持って無い学生だった人が多く居て、民主党政権になり円高国内製造業海外へ逃げちゃって就職難に遭ってるから、どうすることも出来ず苦難を受けさせられてしま自分たちよりも上の世代に対して物凄く不信感があると思うよ
このあたりもおそらく若い世代野党へ厳しい理由なんじゃないかなってね

2022-06-29

anond:20220629113822

いや合流しなかった層が新党立ち上げてるなら分裂してるじゃん

一貫しないということじゃないか

anond:20220629111313

民主党

維新の党と合流

民進党

希望の党と合流・一部が立憲民主党設立

希望の党

立憲民主党と合流・一部が国民民主党設立

立憲民主党

だいぶ簡略化してるけど大雑把にはこうかな。

分裂してるんじゃなくて基本的には合流してるんだけど

そのたびにどっちにも属せない議員新党を立ち上げてるという感じ。

それに民進希望の合流や立憲民主の立ち上げは選挙後ではなくその直前だったし

「負けるたびに分裂してる」というのとはちょっと違うよね。

2022-06-23

2022参議院選東京選挙区候補者説明をパッと見た感じの感想

自己紹介

誰が書いているかあったほうが参考になりそうだから書いとく。

当方20代後半男性結婚しそうな相手はいる。

理系出身サラリーマン給料はもらってる方だとは思う(調べたら千代田区の平均年収弱だった)。

アニメとかはあんま見てこなかったけど漫画とかVTuberとかそういうのは普通に好き。

政治的思想(?)
  1. れいわ、立憲あたりは嫌悪感ある(特にれいわ)。山本太郎の顔を見るの結構やだ。原発絡みの話がずっと気に入らない。
  2. 玉木さんの国民民主党がなんか頑張ってるじゃんと思ってる。もうちょっと伸びてほしい。
  3. 自民党が叩かれる理由あんまりわかってないけど、そんなに好きでもない。ちょっと減ってもいいんじゃないって思ってる。
  4. 憲法改正よくわかってない。変えたらまずいの?
  5. 原発はさっさと再稼働して電気代を下げてくれ派。
  6. 夫婦別姓選択ならいいじゃん早くやってよって思ってる。
  7. 消費税は下がったらそりゃ嬉しいよねって感じ。
  8. 高齢者医療費が1割負担なの謎だと思ってるから5%くらい上げても良くない?足りない人はなんか申請とかでどうにかしようよって思ってる。

そんな感じの人がNHKの各候補者の要約を見た感想個人的評価書いてくから参考になりそうだったりなんか間違ってたら教えてほしいな。

特に実はこの人良いよとか、この人変なこと言ってるよとか知りたい(けど調べるの億劫)

引用元: https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220622/1000081266.html (2022/06/23 00:30 閲覧)

■ 各候補者の一行要約とそれを見た私の感想評価(○△▲✕)

> NHK党の新人セッタケンジ氏は「全ての税制度を見直して減税し、規制改革で古い規制廃止する。民間に委ねられることは委ねたい。今の政治家はもう無理で、どんどん政治家を新しくしていきたい」と訴えました。

▲出来るかどうかは別として税制度を見直すのはいいんじゃない?すごい無理そうだけど。NHK党はまぁ変だけどれいわほど嫌悪感ない。民間に委ねるって言ってるけど、インフラは国が持っとくべきなんじゃないのとは思うけど(JR四国/北海道とか見てると)

> 日本第一党新人菅原深雪氏は「消費税廃止所得税の2年間免除国民の使えるお金を増やし、景気を回復させる」と訴えています

バカが食いつきそうだなとは思うけど俺もバカから本当にそうならいいよって思う。色々税収回るのかとかは全然わからん

> れい新選組の元議員山本太郎氏は「経済停滞、格差が広がり社会地盤沈下したなかにコロナが来て戦争物価も上昇した。今こそ消費税をなくし本当の意味で税収が上がっていくような徹底した経済政策をやらせてほしい。あなた生活事業者継続やらせて下さい、その先頭に立たせてほしい」と訴えした。

✕きらい

> 新党くにもりの新人安藤裕氏は「経済を潰した消費税ゼロにしなければならない。本当に国民生活を守る保守政治を実現したい」と訴えています

極右?まぁ消費税一時的に0にするとかしてもいいじゃんね~とは思うよ

> 日本維新の会新人海老由紀氏は「子どもたちがどのような経済状況の家に生まれても、質の高い豊かな教育うけられる日本を作っていきたい。そうしないと少子化は止まらないし、日本の将来は持続可能ものになっていかない。教育無償化をしっかりと憲法に明記していきたい」と訴えました。

維新はてなだとめっちゃ評判悪いかちょっと嫌いになりそうな弱い自分がいる。けどまぁ教育無償化はやっていいじゃんね~もう少子化は止まらないんだろうし、どれだけ子供に対して手厚くしてもいいじゃんとは思うよ

> ファーストの会の新人荒木千陽氏は「皆さんのこれから先の生活を考えると私はいてもたってもいられない。東京都議会議員バッジを外してでも、この東京から国政を変えていかなければ、10年後、20年後の日本東京はないと危機感を持っている」と訴えました。

○この人都議選投票した記憶あるな。国民民主党が推薦してるからこの人かなぁ。 "ファーストの会の新人で、国民民主党が推薦する荒木千陽氏(40)"

> 社民党新人服部良一氏は「軍事費を2倍にすれば、際限のない軍事拡大の競争になってしまう。日本の軍国化への道を一緒に止めようではありませんか」と訴えました。

軍事費もっと増やしていいでしょ派なのでごめんね。

> NHK党の新人長谷川平氏は「日本の豊かな自然環境や、これまで培ってきた平和を次の世代につないでいきたい」と訴えています

✕主張弱くねw

> 共産党の現職の山添拓氏は「いま、物価が高騰し、給料は上がらず、どうしろというのかという怒りと困惑が広がっています大企業内部留保をため込んでいます給料を上げてこそ経済は好循環に進むのではないでしょうか」と訴えました。

共産党地方議会とかでたまにいいこと言ってるイメージあるからそんな嫌いじゃないよ。庶民の味方な感じするよね。

> NHK党の新人の猪野恵司氏は「バレエダンサーをはじめ、芸術家の人たちがその活動によってしっかりと生活費をまかなっていける環境を、この日本に作っていきたい」と訴えました。

△ こういう事言う人が居てもいいとは思う。てかNHK党多いな。

> 公明党の現職の竹谷とし子氏は「パートシフトを減らされて困っている方々が、景気の良い企業人手不足の、もうかっているという企業就職していけるよう学び直しや職業訓練を充実させていく。人への投資は、未来への投資バラマキではなく、種まきだ」と訴えました。

創価学会な~~~~~とか思うけど別に悪いことは言ってないよね~とは思う。自民党減らして公明党増えるくらいならバランス調整的にいいんじゃないの?どう?

> NHK党の新人田中健氏は「ウクライナロシア戦争が行われていて、日々、多くの命が失われている。安全保障について考えなければならない。日本はあまりにも防衛費に対してお金を使ってこなさすぎた」と訴えました。

まぁこの文面だけなら間違ったこと言ってないっしょとは思う。泡沫な党だなとは思うけど

> 自民党の現職の朝日健太郎氏は「人の流れをもう一度取り戻し、経済も取り戻す。オリンピックを通じて新しいテクノロジーも生み出され、バリアフリーも進んだ。こうした無形の価値もっとPRして東京世界一の街にしていく。自信を持って世界チャレンジしましょう」と訴えました。

△ 耳障りいいことしか言ってねえなぁって思う。都民だけど別にもう東京はいいか地方ちょっと還元したら?と思うのであんまりいか

> 幸福実現党新人及川幸久氏は「消費税ガソリン税などの二重課税をなくし、強い日本経済の復活を実現したい」と訴えています

公明党より支持母体嫌悪感あるから無理っぽい

> 自民党新人生稲晃子氏は「自分乳がん経験したので、女性のみなさんを女性特有のがんから守っていきたい。そして病気を抱えながらも一生懸命働いている人たちを守るとともに支えていきたい。笑顔幸せに暮らせる社会を、生きがいを持って働ける日本をつくっていきたい」と訴えました。

△ 耳障りいいことしか言ってねえなぁ[2] と感じてしまった。多分まぁこれは私が男性からあんまり響かないのかな。言ってることはまぁまともではあると思うけど抽象的じゃない?

> 立憲民主党新人松尾明弘氏は「インフレ物価高で社会の中の弱い人にしわ寄せがいってしまっている。身を粉にして現場で頑張っているのに給料全然上がらない。皆さんの暮らしに目を向けない政治、いまの日本社会課題に向き合わない政治を私は変えていきたい」と訴えました。

下の人よりはまだアレルギーないけど党が嫌い。まぁ言ってることだけ見たらまともだと思うけど。

> 立憲民主党の現職の蓮舫氏は「私がいま本当に必要なのは子ども対策だと思う。税金無駄に使われていたらその分を子ども予算に回し次の世代投資をしたい。東京の皆さん、この国のために税金がきちんと正しく使われるために取り組んでいきたい」と訴えました。

✕ きらい

> 維新政党・新風の新人河野憲二氏は「ロシアウクライナの和平を実現するため、日本の主導で両国経済支援を行う」と訴えています

✕ 和平がゴールなのおかしくない?

> 無所属新人乙武洋匡氏は「障害があるから仕事が持てないとか、LGBTQの当事者から結婚ができないなどと諦めなくてよい社会にしていく。そのためには選択肢を増やしていく。政治を通じてこのことをしっかりやっていきたい」と訴えました。

申し訳ないけどあんまりこの人にいい印象がない

> NHK党の新人松田美樹氏は「まずはNHKをぶっ壊す、そして、NHK受信料は支払わなくていいし、支払わないことで被害にあっているのであれば、NHK党が全力で守ります」と訴えました。

NHK好きだからやめてほしいな

> 参政党の新人の河西泉緒氏は「添加物農薬を使わない食品の大切さを伝えるとともに食料自給率もっと上げていきたい」と訴えています

食料自給率上げるのはいいんじゃないとは思うけど農薬とかは科学結晶だろうしちゃんと使えよwって思うからいかなぁ

------------

比例は、、、国民民主党赤松さんなのかなぁ。赤松さんもなんか手放しでは推せないらしいけどさぁ~~って感じ。

しろおすすめを教えて欲しい。

とりあえず

なんでもいいからみんな投票行こうぜ

2022-05-28

anond:20220528120847

有象無象というのが気に入らんのなら別に撤回してもええが

結社の自由参政権も認めるなら大政党の人が離党して新党立ち上げも制限できるはずがないから結局2大政党なんかできんのやで

2022-05-11

フェミから一定距離を置いた中道左派新党つくってくれ

大前提として、腐敗した自民党に票を入れるつもりはないし、公明党は論外。

じゃあ立憲に入れるかっていうと、ここ数年のフェミ関連でさすがに愛想が尽きてしまった。

もうさー、低~中所得者層の生活最重視の、ポピュリストでもカルトでもないまともな中道左派新党つくってくれよー。

女性の権利重要ですね、でも表現の自由を脅かすような主張は同意できません」ぐらいのスタンスでさー。たのむよホント

2022-01-19

40人以上が離党の準備?

 実は、この騒動を発端に立民は一気に崩壊に向かう可能性がある。政治ジャーナリスト藤本順一氏が話す。

「すでに枝野幸男代表を中心に40人以上が離党の準備を進めているようです。昨年の衆院選で140人以上も立民候補者落選しましたが、その多くが今も支部長を務めており、財政負担が膨らんでいる。おまけに、泉新体制枝野氏ら旧執行部の意見が通らなくなったので、落選議員というお荷物は立民に押し付け選挙に強い議員だけで新党を立ち上げようという構想です」

 分裂が表面化するのは参院選後とか。

国民民主都民ファーストの合流が実現すると、立民は厳しい。立民の支持母体である連合芳野友子会長連合東京斉藤千秋事務局長都民ファ荒木千陽代表は“女子会”仲間で、連合東京国民民主を支持するのは既定路線なのです。参院選での票の激減が立民分裂の狼煙となるでしょう」

 ブーメランも分裂もいつか来た道だが……’22年の立民から目が離せない!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8def08b7bb4b6845171f53d2e4d51d03e57720b1

2021-11-30

街頭アンケートとると

立憲民主党新党首に期待しますか?

期待する  32%

期待しない 14%

どうでもいい 54%

とかなりそう

2021-11-01

今回の選挙でおもったこ

自民党公文書の破棄にはじまり麻生安倍、甘利と票を入れる気がしなかった。

公明党創価学会政党カルト集団なので入れることは死ぬまでない。

維新ポピュリズム扇動するだけで中身がない。ブレインによって変わる。

立憲は結党時の勢いもなくなり、魅力がない。

共産は親が共産党に会社破壊工作されたことがあるので入れることはたぶんない(公明党よりは若干可能性はある)

国民はわりと現実路線をいっているが、自民との差別化がこれまた難しい。

れいわは、消費税は引き下げてほしくないので頑張ってほしいところもあるが投票先にはならない。

社民、N国は想定外

こうなると、新党白票みたいな、だれもいれるところないみたいな政党つくってくれんのかなとおもった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん