「数独」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数独とは

2020-06-01

事務手続きが苦手すぎる

重要な書いてあるメールが胸が苦しすぎて開けない

機械的に生成されたものでなく、他人自分のために手を使って書いてくれたメールとか特に

開きたくなさすぎてかれこれ数時間スマホ数独を説いている。

別に数独がやりたいわけじゃない。メールを開きたくなくてそれ以外のことも何もしたくないだけだ。

スリップダメージがずーっと続いているような感覚でただただ胸がチリチリする

かい感情か抜きにして事務的メールを開き、事務的にわかっていることを書き、わからないことはわからないと書いて返信すればよいのだ。

メール相手もそれで助かるのだ。

でも胸がチリチリして体が動かないんだ。多分発達障害的な何かなんだろうな。

望んでやっていることなのに、手続きが少しでもイレギュラーになった途端すべて投げ出したくなるこの感じ。

とりあえず増田に書くことで数独をやめることはできたから、部屋に掃除機をかけてコーヒーを入れよう。

カフェインを摂りながら勢いでメール開封しよう。

2020-05-19

HERO RESCUEコレジャナイ感

釣り広告では絶対無理目のパズルばっか見せられるからだろうな

無意識に複雑な手順を正確に辿らなきゃいけないみたいな難易度に期待していた

でてきたのは3手順ぐらいで終わるゲームだった

見るからに難しくて複雑なパズルを解くから快感をえられるみたいなところないですか?

なので結局数独に戻った

anond:20200519132529

おもしろかった。すっげーおもしろかった。40年ぐらい。椅子に座って数独するだけとかでも。面白かった。

暇さえあれば数独やってる

スマホアプリ数独やってる。暇だし。

しかし本当にただの暇つぶししかならない。

確認たらこのひと月で300問くらい解いている。

スマホゲームには今まで一度もハマらなかったのになんで数独だけこんなにハマってしまったのか。

祖母の影響で子供の頃は懸賞付きパズルゲーム雑誌みたいなのをチョコチョコ解かせてもらっていたのも関係しているだろうか。

紙で解くのと違ってアプリだとマスにメモした数字が確定数字と重複すると勝手に消えていくので書き間違い、勘違いが起きなくてすげースッキリ解けるんだ。

この爽快感がやめられない止まらない。

2020-03-05

から出ずに楽しめる100のこと(完成版)

コロナ流行で、週末家から出ずに楽しめる事を100個考えてみた。

1.映画を観る

2.昔見た国内ドラマをもう一回見る

3.まだ見た事のない海外ドラマを見る

4.動画を見る

5.動画配信する

6.Youtube海外動画日本語字幕をつける

7.オンライン英会話を始める

8.外国人日本語を教える

9.知らない人とスカイプで話す

10.知ってる人とスカイプで話す

11.オンライン飲み会を開催する

12.食べる

13.料理をする

14.麺うちをする

15.パンを焼く

16.ケーキを焼く

17.薫製を作る

18.料理投稿する

19.料理を教わる

20.オンライン授業に参加する

21.プログラミング を学ぶ

22.アプリ開発

23.サイトを作る

24.ブログを始める

25.漫画を読む

26.漫画を描く

27.本を読む

28.小説執筆

29.俳句を詠む

30.絵を描く

31.楽器を弾く

32.作曲

33.懸賞に応募する

34.大掃除

35.DIY

35.ガーデニング 

36.レゴ

37.ナノブロック

38.プラレール

39.プラモデル

40.マインクラフト 

41.オンラインゲーム

42.旅行計画をたてる

43.机上旅行

44.編み物をする

45.刺繍をする

46.服を作る

47.作ったものを売る

48.マッチングアプリ

49.婚活

50.仕事


50個しか思いつかなかった。

あと誰かよろしく


追記 --------------


ブコメを見たり自分で思いついたりして95まで追加した。


51.ヨガ

52.ビリーズ・ブートキャンプ

53.TRF イージー・ドゥ・ダンサイズ

54.ピタゴラスイッチ

55.株

56.レザークラフト

57.タングラム

58.数独

59.小規模自己出版

60.フォトアルバム作り

61.手紙を書く

62.絵手紙を書く

63.ディアゴスティーニ

64.トランポリン

65.内職

66.ギネスブックに挑戦

67.オンライン囲碁

68.オンライン将棋

69.オンラインポーカー

70.LINEスタンプを作って売る

71.オンライン同時上映会

72.寝る

73.蘇を作る

74.資格を取る

75.ネット大喜利

76.リングフィット アドベンチャー

77.猫

78.ネイルアート

79.折り紙

80.電子工作

81.アマチュア無線

82.シルバークレイ

83.包丁を研ぐ

84.VR

85.ジグソーパズル

86.金継ぎ

87.Google Art Projectで美術館めぐり

88.落語を聞く

89.部屋の模様替え

90.消しゴムハンコ

91.ストップモーションアニメ制作

92.ジグソーパズル

93.ポイ活

94.アクセサリー作り

95.HITT


ブコメ参考になりました。

レザークラフトで靴作り羨ましい。オンライン同時上映やってみたい。どうすればいの?

自分全裸トランポリンしながら念願のウクレレをはじめてみようかと思う。

妊婦の人は心配だよね。気をつけて。

自分病気で8ヶ月自宅療養したことがあって、その時は暇と孤独発狂しそうだった。

考えてみたらこれだけたくさんの人が同時に家に引きこもって同時に暇になるってすごいことなんじゃないのかなあ。

ドアを開けて、どこにでも好きなところに出かけられるのってすごいことだと思うよ。

あと5個、誰かすごいのよろしく


追記2——————————-

これで最後

ちょっとオーバーしちゃったけどダブってるのもあるしまあいいか


96.ピンホール写真を撮る

97.写真を素材サイトで売る

98.昔の紙焼き写真スキャンしてインスタにUP

99.写真現像

100.特許オンライン申請

101.着付け練習

102.シナリオ執筆

103.長風呂

104.レーザー脱毛機で脱毛

105.新しいソフト習得

106.古代言語を学ぶ

107.Wikpediaに記事を書く

108.ニコニコ実況

109.オンライン読書会に参加

110.水耕栽培キットで野菜栽培

111.しいたけ栽培キットでしいたけ栽培

112.何もしない

ぴよ将棋いいね!

と言うか学校休校になった小学生オンライン将棋をやったらその中から第二第三の藤井聡太くんが出てくるのでは?

ゲームについてなんか言ってるやつはオススメゲーム100みたいな記事自分で書けばいいと思うよ。

それではみなさん楽しい引きこもりライフを。

2019-03-31

anond:20190329110657

やっ同士!

自分は断られなかった、でもラブホ探すのめんどくさいって寝るだけの仮眠スペースみたいなところでされたよ!ぶっちゃけMAX10センチ中出しするし股関痒くなるし朝起きたらパンパンやってたしろくな奴じゃなかった。

なんかそういうの気にしないほうがいいよ趣味やってようぜー!どうせ彼氏なんかできねーんだから化粧もやめてまず皮膚を治そう。

馬鹿みたいな男にかけるお金やめてエステにでも通おう。

全く見る目がないよね男はさー。こんな些細な短かったエントリり叩くなんてな!

ちなみにセックスしたら一気に老け始めた。嘘だろオカルトだろ!と思ったけど嘘でもオカルトでもなかった……

体が「子供を産む体型準備」にでも入ったのかその逆で「男性に完全に幻滅して性を求めなくなったから」なのかはわからん、してもいいことは無い。気持ちよくもない。即刻やめよう。

結婚したいなら婚活エージェントに頼もう。お金が無いなら諦めよう。

日本離婚率知ってる?結婚はゴールじゃないし彼氏がいた過去を引ずるおばさん少なくない(おじさんもな)し醜い。

その辺に売ってるロジックパズル数独でもいいか趣味作ろうぜ趣味!あと転職しよ。そこはダメ

2019-03-01

カレーの辛さが分からなくて辛い

特に本格カレーの店、どんだけ辛いかからないと怖くて入店できない。

辛口といわれてもその辛さが予想できない。店はちょい辛のつもりでも私にとっては激辛かも知れない。怖い。

ボンカレー辛口より辛いとか、分かるようにして欲しい。

あと、激辛数独の辛さも分からない。

2018-10-01

合成やガチャのない地味なスマホゲー書いてみる

anond:20180928003107

Gem Miner

ドワーフ鉱石を掘っていく横2Dパズルアクション鉱石掘って持ち帰ってお金に変えてアイテムを買って、さらに深く潜っていく。敵は出てこず、落石や落下やエネルギー不足で死亡。途中まで遊べる無料版のGem Minerと、買い切り版のGem Miner: Dig Deeperがある。ドワーフアイテムハシゴを消費しないと上には登れないので、どう掘っていくかをよく考える必要がある。マップランダムなので何度でも遊べる。

Jewels Legend

6角形のマス目で、同じ色の石をなぞって消していくパズルゲー。アイテムとかキャラとか一切なくストイックに石を消していく。時間制限があり、瞬間の判断で次々に石を消していく必要があり、好成績を狙うには何気に集中力と瞬発力を要求される。無料だがちょっと広告がうざい。

Dungeon Cards

3×3のシンプルなマス内で、アイテムを拾ったり敵を倒したりしていくパズル要素のあるRPG武器を持っていれば武器を消費してノーダメージで敵を攻撃できるが、武器がないと体力を削って攻撃することになる。体力より多い敵に突っ込んだら死亡。他にも宝箱や罠や爆弾などいろいろ出てくる。クリア時にお金をもらって初期ステータスを強化していく。広告を見るとクリア時のお金が倍になるという優しい設計

マグネットボールパズルゲーム

いわゆるパズルボブルだが、バブルではなく磁石の玉っぽいのを投げるので、動きが磁石っぽい。キャラアイテムも出てこないが、玉の動きがけっこう新鮮で、地味にハマる。

マモノスイーパー

マインスイーパー+RPG。マスにレベル1~10魔物が潜んでいて、自分レベルより弱いヤツなら無傷、強いやつならレベル差分ダメージを受ける。開いたマスには、周囲の敵のレベルの合計値が表示されるので、その値から敵のレベルを推測してマスを開いていく。敵を倒すことでレベルが上がり、より強い敵を倒せるようになる。けっこう頭を使う。

ブロッサムブラスト

なぞり系パズルゲーム。同じ色の花をなぞって集めると大きくなり、一定以上の大きさで弾けて、周囲の花も大きくする。単に消せばクリア、というわけではなく、面ごとにクリア条件が異なり、一気に消すべきか徐々に消すべきかを考える必要もある。演出が派手。失敗するまではライフが減らないので、クリアし続ければ永遠に遊べる。キャンディークラッシュ会社

Sudoku Plus

いわゆる数独。9×9マスの枠内に縦横3×3マス内で数字が被らないように配置していく。味も素っ気もないが時間つぶしにはもってこい。本物は難易度4つ×1000問が広告もなく遊べるが、広告が入ったり問題が少なかったりする類似コピー品が出回りすぎてもはや本物がどれかわからない。

セルコネクト

6角形のマスに2の倍数の数字が入っていて、同じ数字を4つ集めるとその数字の4倍の値になる。マスをいっぱいにしないようにしながら、同じ数値を集めて値を大きくしていく。キャラも何もないシンプル数字パズルだが、ハマると終わらなくなる。ただある程度コツがわかってしまうと、永遠に終わらない地獄が待っている。

かにもこういうゲーム知ってる人いたら教えてください。

2018-09-23

anond:20180923135247

客観的にみると気持ち悪いし・・・

気持ち悪いのは9歳差のことか?それとも34歳彼女なしでうじうじ悩むの増田のものか?

前者なら彼女がかわいそうだ。諦めろ。

後者ならやっぱり彼女がかわいそうだ。諦めろ。

  

挙げ句、  

婚活パーティはあまり自分に合わない気がしていて。

女と付き合うのに向いてない。

向こうから来ることはありえないんだから

数独100冊制覇とか全54帖暗記とかで自信つけてから次行ってください。

2017-12-12

IQ≒「論理的であろうとする傾向」

ぐらいに考えておけばいい。IQテストなんて基本的にくだらないお遊びだ。そんな物でいい点取ったからって考え方が固くなることはないぞ。むしろ、考え方が固くなりやす人間であることを自覚して頭を柔らかくすることを意識して生きろ。←ここ大事な。ある意味今回のまとめだ。時間がないならこのまま一番下のまとめまで飛んでくれ。

IQテストなんてな、遊びとして見ても極めて単純な作りで演出もなく出来も悪い。

純粋に知能パズルとしてみるのならば数独詰将棋のような美しさを持たない出来損ないの寄せ集めだ。

大部分の問題はどこかで見たような構図の組み合わせ(たとえばねずみ算であったり)でしかなく、時折現れる物珍しさを感じるような問題は解いて見ればただの悪問だったのではないかという疑問しかまれず、他で見かける高難易度パズル共通する思わず出題者を褒めたくなるようなギミックなどはない。

普通人間ならばこんなゲーム馬鹿馬鹿しくて途中で飽きてしまうだろう。それが意識的無意識的かは別にして。

そんなクソテストに躍起になってIQ130とかを出してしまう俺やお前のような人種能力が優れているのではない。どんなに馬鹿馬鹿しい行為であってもその作業内容が明確になっていて、論理的に答えが導けると信じられるならその作業に没頭できてしまうというだけなのだ

一見すればそれは、問題解決能力の高さを意味しているようだが実際は違う。

単に、理屈がはっきりと通りそうな物が好きだというだけだ。

しろ理屈が通りさえすればそれが無意味でもよくて、意味があっても理屈が通りそうに無ければ嫌うという性格上の癖の強さを意味している。

世の中にある解決すべき問題や、行うべき業務の多くは、明確な作業の形を取ってはいない。まず作業内容を明確にしなければいけないのだ。そしてその作業内容は多岐にわたる。一つ一つの問題が順番に出題されて順番に解いていけばいいなんて形を取ってはいない。

そして、それらの作業効率よく進めるには物事優先順位を付け、何がくだらなくて何が重要化を切り分けなければいけない。

この時に俺やお前のようなIQテストの点数だけはい人種は大きな間違いを犯す。

明確な作業内容イメージ出来るものを、まずは優先的に片付けるのだ。そのやり方が常に間違っているわけではない。まずは出来る所からやるのは重要だ。

だが、このやり方だと、そこに拘っていてもしょうがない部分に拘って全体のひとまずの完成を遅らせる事が多々ある。部屋の掃除をしているとき本棚の一区画の本の並びを美しい(と自分が感じるような)状態にするために時間を使いすぎて、気づけばそこ以外はホコリを被ったままで夜になっていた。そういう経験はないだろうか?そういうところだぞ。

重要度を判断できない奴が、一つ一つの作業完璧にこなしたがり、完璧にこなしたがるが故に完璧にこなしやすそうな作業ばかりをやってしまう。そして本来最も重要であるが明確な答えを絞り難い問題はいつまでも挑まない。だが、大抵の場合求められる問題解決業務本質は、そういう答えを簡単に1つに絞れないなりに自分なりの答えを用意する部分にこそ宿っていたりする。IQテストだけは良い点数を取れるという奴はそこを苦手とするんだ。明確な答えが出せない問題が苦手なんだ。

IQテストってのは一見何がしたいのか全くわからない問題であってもいくつかパターンを試せば、そこに何の意味があるのかは分からないが明確にこうだと言えるパターンが見いだせる。そういうただの無意味論理パズルを解ける人間は、「無意味であっても論理的に筋が通ること」を好みすぎるんだ。

価値がある事」よりも「論理的である」という事を好む、と表現したほうがいいだろうか。確かに筋が通っているというのはとても良い事だ。それ自体にも意味があるし価値がある。だけど、時には論理的であろうとしすぎてハッキリと明確な答えを出そうとしてばかりいるよりも、多少の決め打ちや曖昧さを残してでも答えを出したと言い張ってしまった方が物事価値のある方向に進むことも多いんだ。そこの見極めが苦手すぎると人生はうまくいかない。

たとえば、会話をすること自体大事なのに、相手の返答に完璧な答えを返そうとしてやたらと悩んでしまって会話の空気を硬直させてしまう、とかな。そういうところだぞ。

自覚して直していけ。

まとめ:

IQテストは高いがなんか人生がうまくいかないって奴は論理的であることに拘りすぎてるんだ。

論理的であること」は良いことではあるが、世の中には他にも「良いと評価できるような要素」は沢山有る。理屈が通ってることをまず第一に考えるのは別にいいが、「論理的でないことはその時点で駄目だ」なんて考えると選択肢が狭まって、結果として辛いカードを選ぶしか無い状況を増やすぞ。理屈が多少捻れてようが、物の見方曖昧すぎるように感じようが、ある種の不条理を覚えようが、それらを許せるようになると選べるカードがぐっと増えて、人生がかなりやりやすくなる。俺が言えるのはそれだけ。


お前のおかげで俺も久しぶりにこういう事を考えることが出来た。俺自身の頭がお前のおかげで整理されたってことだ。感謝

2017-10-11

なんかスマホゲームやりたいんでおすすめ教えてください

面倒なことが少ないものがいいです

パズルとかアクションとか音ゲーみたいに操作が忙しくない

数独とかみたいにじっくり考える系でもない

FGOみたいに壮大なストーリーとかない

・育成だとか装備だとかよくわからんから面倒

課金しないでも遊べる

こういう感じのゲームなにかありませんか?

放っておけば勝手クリアしてくれる系のがいいです

お願いしま

2017-04-25

頭が良くなりたい

解くのに平均20分かかる数独

5分以内に解けるぐらい頭が良くなりたい

2016-04-04

欧州にはカフェがあり東京にはサイゼリヤがある

西ヨーロッパを旅していると、町のいたるところに小さくあいまい飲食店があることに気付く。

あいまいなというのは、機能あいまいで、複合的なのだ

国が違っていても、この種の施設には共通した特徴がある。

  • もつまみを食べながらだらだらと飲むことができる。食べようと思えばわりとしっかりした夕食もとれる。


フランスにはカフェやタバ(tabac)があり、イギリスにはパブがあり、スペインにはバルがある。

東京で似たような機能を持つ店を探すと、サイゼリヤがあることに最近ようやく気付いた。

スタバドトールなどのチェーン店カフェでもなく、居酒屋でもなく、おしゃれな独立系カフェでもなく、サイゼリヤである

まず、サイゼリヤ食べ物は安いが、極端にジャンクフードの味はしない。来ようと思えば週に何回も来ることができる。ワインも安いので、つまみ類を何度もオーダーしながらゆっくりすることができる。

さら重要なのは店舗空間の使い方だと思う。

サイゼリヤ店舗は極端に機能分化しておらず、いろいろなことをやっている客を基本的に黙認している。

スタバドトールなどのチェーン店系のカフェでは、アルコール類が原則として出ない。コーヒーお茶を飲んで、サンドイッチでも食べて、おしゃべりかひと仕事でもしたら、あんまり長居はせずに帰ってくださいねというように、わりと機能分化しているように感じられる。

最近では、吉野家松屋王将などのチェーン店系の飲食店アルコール類を出すようになったが、こうした店舗はもともとゆっくりできないような造りになっている。

独立系カフェきれいな店舗に座り心地のよいソファーがあったりするが、食べ物飲み物の単価はチェーン店系より高い。また、回転率を上げるためにどうしても客をコントロールしたがる傾向があるように思う。口には出さなくても、そのような視線を感じて、やや居心地が悪いことがある。

一方、サイゼリヤでは、オーダーを一度とると基本的放置してくれる。

セロリを食べながらワインを飲んでいる自分の隣で、食事の後にドリンクバーでくつろいでいる親子連れがいる。勉強している学生風のカップルお酒を飲みながら食事しているサラリーマン風のグループ、甘いものを食べながら談笑している年配のグループがいる。

最初のころは、なんだかごちゃごちゃしたファミレスで、やだなあと思っていた。でもよく周りを見ると、さまざまな年齢層の客が、てんでばらばらなことをやって、ずっといるという、この店のまったりした雰囲気と多様な機能は、西ヨーロッパの小さくあいまい飲食店いちばんよく似ていると思う。

というわけで今日仕事が終わったらサイゼリヤで一杯やって休んでから帰ろうと思う。

2016-03-10

Amazon倉庫窃盗防止の件

http://www.gizmodo.jp/2016/03/post_664239.html

この記事ね。これアメリカ倉庫の件みたいだけど、日本倉庫では俺が働いていた限り、こういうの全然なかった。

ただやっぱり窃盗は厳しく言われていて、倉庫内にはタオルメモ帳ボールペン1本と財布くらいしか持ち込んじゃいけなくて、倉庫から出るとき空港並みの金属探知機のゲートをくぐらされた。

もちろん倉庫にはそれなりの人数が働いているわけで、倉庫から出るだけで相当の渋滞になるのは面倒だったね。みんないちいちベルト外して、場合によっては靴まで脱いでゲート通らなくっちゃいけないからね。

あと、余計なもの持ち込めないから休み暇つぶし手段が無くて困ったね。ぼっちだったし。本も携帯も持ち込めないし。あまりに暇なので、メモ帳手書き数独とか詰将棋でも書き込んで、休み時間に解こうかと思ったくらい。

2015-11-24

数独について思うこと

まず作業ゲーである。とりあえず確実に埋まるとこから埋めていく以外の攻略法が思いつかない。

それだけならばお絵かきロジックなんかも同じだが、こいつときたら全部埋めたところで無意味数字の羅列が残るだけだ。

その割に埋める部分はやたら多いので、答え合わせをする気にもならない。

こんなパズル楽しいというのが謎だし、でかい顔をしている理由もよくわからない。

2015-08-29

趣味「ゲーム」世間地位の低さ

趣味ゲーム

ゲームしてる時が一番楽しいと言うと「なんて寂しい人生wwww」みたいに言われるんだけど、スポーツを見たり音楽を聞いたり映画を見たりしてもゲーム以上の楽しみは得られない。

まあ旅行も好きだけど、ゲームの楽しみとはまた違う、ゲーム楽しい

ゲーム以外で好きなものといえばパズル

他人が作った仕掛けや謎を解くのがとにかく楽しい。なので今もう30代ですが未だに趣味ゲーム、そして死ぬまで趣味ゲームだと思う。

世の中、アウトドア賞賛されてインドアは貶される。

そのインドアの中でも「絵画」や「音楽鑑賞」は崇高な趣味になるし、「手芸」や「料理」は尊敬される。

なのに「パズル」「ゲーム」は貶される。

高校時代ゲームよりパズルのほうが好きだった。が、「趣味パズル」と言うとドン引きされ、ゲーム以上にバカにされたのであまり話していない。

数独面白いのに、ピクロスも大好き。

趣味に没頭している時間が一番楽しい。だと微笑ましく見て貰えるのに

その趣味は実はゲームでした。ゲームパズルに没頭してるのが楽しいですと言うと途端に「寂しい人生」の烙印を押されるのは何故なのだろうか。

年齢を理由卒業を迫られるのは何故なのだろうか。

2015-06-20

電車内での携帯電源OFFルール

今日電車に乗っていたら近くにいたおっさんが急に騒ぎ出した。

何かと思ったら優先席近くに立っていた若いお兄ちゃんに「優先席付近では電源オフですよ」と注意していた。

お兄ちゃんはスマホ音楽を聞いてみたいでおっさんスルーおっさんもそれ以上騒ぐのを止めた。

その後おっさんはというと立った状態でシャーペンをもって数独帳とにらめっこ。おいおい、電車が揺れた拍子にバランス崩しててめぇのシャーペンで周囲の人を傷つける可能性は頭に無いのかい

閑話休題

総務省携帯電波と植込み型医療機器の距離指針が改定されて関西鉄道では混雑時以外の電源OFFルールが廃止されたのに関東鉄道会社はいつまで電源OFFルール継続するつもりなのだろう。一度決めたルール無意味ルールでも改正できない(しようとしない)大企業病が原因か?

鉄道といえば電源OFFよりも規制するべきものがあるだろう。スマホで「ゲームしながら」、「動画みながら」、「LINEしながら」等々。そう、”ながら歩き”だよ!

狭いホーム行列作って歩いていると思えば先頭歩いてる奴がスマホゲームしてたり、ゲームしながらちんたらと電車に乗り降りしたり。

狭いホームゲームしてる奴がちんたら前歩いてるホームから蹴り落としたくなってくるよ。

2014-09-11

Apple WatchはiPhoneの正当な進化

GoogleGlassを覚えてるだろうか。メガネだよメガネ

あと体に身に付けて違和感のないものはなんだ?腕時計だよ。

で、ちょっと話は飛ぶんだが、おれは伊集院光深夜の馬鹿力が大好きだ。

エアチェックしたものを大量にmp3化して、iPodに入れて聞いてた。今も聞いてる。

で、家にはAppleTVがあって、外で聞いてた伊集院を、家に帰ったらAirPlay飛ばして家のスピーカーで聞いてる。

でだ、メンドウなんだよ画面操作するの。

たかだかAirPlayに変更するだけのために、鞄からiPhone出して操作してって、なんだかなあといつも思う。

スーパーで買い物するときもそうだ。

そりゃあ、Mac連携してTodoリスト管理できるのは便利さ。

でもな、なに買うんだったっけって、いちいち鞄からiPhone出して操作して、

それからやっと味醂と片栗粉を買うのを思い出すとか本当に面倒くさい。

スケジュール管理が紙ベースから圧倒的に楽になったことは認めよう。

iPhoneでいつでも確認できるし、ネットダイオウイカが出ると聞きゃスケジューラに打ち込めば忘れないし、リマインダもある。

歯医者の予約も、次に床屋に行くべきタイミングも全てチェックできる。

でもな、電車の待ち時間にずっとiPhone弄ってるのって、なんだかバカっぽいだろ。

オレだって人間だ。注意も散漫になりゃ、ゲームだってやりたくなる。

ツムツムやったり数独やったり、ニュースみたりボケて観たりとかな。

そういう、「ちょっとスケジュール確認しようかな」からシームレスゲームができちまうのって問題だと思うわけだよ。

人間ちょっとスマートフォンに支配されすぎじゃないか。

そういう、スマホの画面を見なきゃいかん、スマホ弄らにゃいかんって生活から

AppleWatchは開放してくれる気がするんだよ。あくまでも気だが。

醤油買い置き切れてたっけ?と腕時計をいじれば良いだけなら、圧倒的に楽だ。

今日ゴミ出しの日だと腕時計をつけるときに出てれば、出し忘れもなくなる。

そろそろ歯医者エヴァの放映日だって出れば、会社を出ようって気にもなる。

腕時計写真なんか観ねえよ。Twitterをいちいち追っかけたりしない。

でも、オレが帰り際に聞いてた深夜の馬鹿力を、AirPlayで切り替えるぐらいはできるだろ。

終電三十分前だと、腕時計が小さく震えて教えてくれたりするわけだろう?

どうせ脈拍はかるのにしか使えなくて、酸素飽和度計が付いてるわけじゃ無えだろうけど、

活動量計を無理やりにでも付けたのは、マラソン向けなんだろ?

まりこれは、いつものアップルさんの想定顧客ど真ん中向けで出してるんじゃねえのか。

金持ってて生活が安定してる、ホワイトカラー休日や出勤前にジム行ったり近所をジョギングする。

健康志向ちょっとした手間を惜しむ、ルンバを持ってて全自動洗濯乾燥機食器洗い機が家にあるヤツ向け。

賭けてもいいが、Todoリストもスケジューラも株価にもニュースにも興味が無くて通勤すらしてないヤツが買っても無駄だぞ。

ずっとディズプレイの前に座ってるニートiPad買っても無駄なのと同じだ。

パソコンを外に持ち出すよりもずっと楽に、ブラックベリーよりもできることが多いからiPhoneをみんな持ってんだ。

でも、パソコン必要なくなるわけじゃない。空港ノートPC広げてる奴はまだまだ多いぞ。

同じように、ついにiPhoneを取り出すのすら面倒臭くなったヤツが、AppleWatchを買うんだよ。

値段?機械式腕時計に比べりゃバカ安だろ。スーツ着てる連中でTIMEX付けていいのは変人だけだ。

から学生には売れねえしギークにも評判悪いだろうが、シティで働くスーツのオッサン連中がこぞって買うぞ。

(んで仕事中とアフターで同じバンドしてるとバカにされんだよ。あいつはTPOを考えねえダセエヤツって)

後は、クソ長え会議中にモールスで同僚で会話できるようになってりゃ最高だ。素数を数えてくれても良い。

4万程度で悩む奴は4~5年待てば、きっと縮小してなかったコトにされてるか、2万で電池が一週間持つとか廉価版が出るから待て。

---

関係ないが、N700コンテンツラウンジって短編準備しろよ。フラガールは良いが長えよ。

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140617030307

はっきりいってその仕掛けや工夫自体単純化したり消滅してる

シナリオムービーで進めちゃって、実質プレイヤー仕事は敵を倒すだけだったりとか

仕掛けでも、もともと昔は、ここに洞窟見つけた、何だろう、その洞窟を探索してるうちに別の出口に着いた、ここに通じてるのか?

見たいなのだったけど

今のゲームで出て来る仕掛けは小手先と言うか、明確に仕掛けの部分と道と分かれてて、道なりに進んでると、突然仕掛けが出て来る

道を進んでると行き止まりについてそこに木箱が詰まれてて、この木の箱を積んでバランスを整えると道が開いて進めるとか

ひどいのになると道を進んでると例によって行き止まりに当たる、そこに数独見たいなのが設置されててそれをといたら次に進む道が出て来るとか

もともとの仕掛けとかは、ここに穴が付いてる、この穴はどこに通じてるのかな?見たいなのとか

広いフィールドを隅々まで調べると隠された入り口が見つかるとか

それか、狭い密室を隅々まで調べると、いすの裏とかベッドの裏とかに鍵とかが出てきてとか

向こう岸に色の違う花が咲いてる、とりたいな~どうしよう、こうすれば向こうにいけるんだ、とか

ゲーム全体がゲームになってる

自分のとりたいものや探し物を探すのに苦労する分には面白いけど、突然行き止まりに着いてそこには数独とかといたら次に進めるといってもただ無駄な苦労にしか見えない

進んでると突然行き止まりについて、そこに落ちてる木箱を積み上げて橋を作るとか、そんなの一目見れば完成図(木箱で橋を作る)分かる

それなのに、態々苦労して問題を解かなきゃいけないと言う

でも、向こう岸に見える洞窟に入る為に色々探索して足を棒にして歩き回るのは楽しい

開かない扉の鍵を探して部屋中を物色するのも楽しい

借り物競走とかが廃れないのは何故だと思う?

鍵はどこかな?と探す過程

何をやっても殺される、どうしたら殺されないかその過程

向こうに見えるお花、そこにたどり着きたい、どうしたら良いのかを探すその過程

全部自分の興味からやってる事だから

今のゲームのただ道なりに進むのも自分意思じゃないし、行き止まり地点での仕掛けを何とかするのも自分意思じゃないから

それを進化していない、見慣れてきたんだ、と思うなら、現代の人は何も分かってないと思う

しろ逆でユーザーは見慣れたものを欲しいんだと思う

隠された色々な物(道とかルートとか、鍵とか、階段とか、隠されたストーリーとか)を全体を使って見つける

作ってる人とやる人のだまし合いを楽しむ

何でこんな簡単な事を現代人は出来ないのだろうか?

普通にごっこ遊びとして行ってる物だけど

ゲームとして作るととたんにそれを出来ない

まるで才能が無いような感じ

また明日

2013-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20130723232621

20130723151018の親父です。

小さい頃にピクロスなり数独なりのパズルにはまらせればいいと思うんだよね。

図書館シリーズものの本を突っついて全巻読ませるとか。

いや、すでにその状態。最近ニコリ自分用と息子用の二冊買ってる。あと息子は小学校休み時間図書館にこもりっきりらしい。

2013-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20130723152524

同意目標が小さすぎて、クリアしたら終了レベルからな。


小さい頃にピクロスなり数独なりのパズルにはまらせればいいと思うんだよね。

図書館シリーズものの本を突っついて全巻読ませるとか。

塾の勉強けが地頭を作るわけじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん