「数学科」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数学科とは

2024-05-29

無限にある」と軽率に言われると、口からたかだか有限でしょ」ってこぼれそうになる数学科



有限論破増田数学科卒の可能性が微レ存……?

2024-04-18

古典的な美の概念

美術史家のハインリヒ・ヴェルフリンは、イタリアルネサンス絵画建築に具体化された古典的な美の概念について考察している。

イタリア ルネッサンスの中心的な考え方は、完璧バランスです。この時代は、建物と同様に人間の姿においても、それ自体の中に静止している完璧イメージを達成しようと努めました。あらゆる形態自己存在する存在へと発展し、全体が自由に調整され、独立して生きている部分にすぎません…。古典的作曲システムでは、個々の部分は、たとえ全体にしっかりと根付いていても、一定独立性を維持します。それは原始芸術無政府状態ではありません。部分は全体によって条件づけられていますが、それでもそれ自身の命を持つことをやめません。観客にとって、それは分節、つまり部分から部分への進行を前提としており、それは全体としての知覚とは非常に異なる操作です。

古典的概念では、美しさは、比例、調和対称性、および同様の概念に従って、統合された部分を配置して一貫した全体を形成することで構成される。

これは西洋原始的な美の概念であり、古典および新古典建築彫刻文学音楽のどこにでも体現されている。

アリストテレスは『詩学』の中で、「生き物、そして部分から構成されるすべての全体が美しくあるためには、部分の配置に一定の秩序がなければなりません」(アリストテレス、第 2 巻)と述べている。

そして形而上学では、「美の主な形式は秩序、対称性、明確性であり、数学科学は特別な程度でそれを実証しています。」(アリストテレス、第 2 巻)

アリストテレス示唆しているように、この見方黄金分割などの数式に要約されることもあるが、それほど厳密に考える必要はない。

この概念は、とりわけユークリッド原論などの文書パルテノン神殿などの建築作品に例示されており、また彫刻家ポリクレイトス (紀元前 5 世紀後半から 4 世紀初頭) の正典によって例示されている。

カノンは、完璧プロポーションを示すように設計された彫像であるだけでなく、今では失われた美に関する論文でもあった。

医師ガレノスは、この文章の特徴として、たとえば、「指と指、すべての指と中手骨、手首、そしてこれらすべてと前腕、および前腕と腕」の比率指定していると説明している。

その論文身体のすべての対称性私たちに教えてくれたポリュクレイトスは、その論文に従って人間の像を作り、論文と同様にその像自体正典と呼んだ作品でその論文裏付けた。

古典的テキストにおける「対称性」の概念は、双方向鏡像関係を示すために現在使用されているものとは異なり、より豊かであることに注意することが重要

それはまた、古典的意味で美しい、物体の特徴である部分間の調和の取れた測定可能比率一種にも正確に言及しており、道徳的な重みも担っている。

たとえば、『ソフィスト』 では、プラトン高潔な魂を対称的である説明している。

古代ローマ建築ウィトルウィウスは、その複雑さと、適切であるがその根底にある統一性の両方において、中心的かつ非常に影響力のある定式化における古典的概念体現している。

建築は、ギリシャ語タクシーと呼ばれる秩序と、ギリシャ人ディアシスと呼ぶ配置、そしてギリシャ人エコノミアと呼ぶ比例と対称、装飾と配分から構成されます

秩序とは、作品の細部を個別バランスよく調整し、全体としては対称的な結果を目指して比率を配置することです。

プロポーションは、優雅な外観、つまり文脈の中で詳細が適切に表示されることを意味します。これは、作品の細部がその幅に適した高さ、その長さに適した幅である場合に達成されます一言で言えば、すべてが対称的な対応関係を持っているときです。

シンメトリーは、作品自体の細部から生じる適切な調和でもあります。つまり、与えられた各細部が全体としてのデザインの形に対応することです。人間身体と同様に、キュービット、足、手のひら、インチ、その他の小さな部分から、リトミーの対称的な性質が生まれます

アクィナスは、典型的アリストテレス多元主義的な定式化で次のように述べている。「第一に、誠実さ、あるいは完璧さです。何かが損なわれていると、それは醜いからです。次に、適切な比例または調和があります。そして明晰さもあります。明るい色のものが美しいと呼ばれるのは、このためです。」(『神学教典I』)

18 世紀のフランシスハッチソンは、この見解を最も明確に表現していると思われることを次のように述べている。

「したがって、体の均一性が等しい場合、美しさは多様性と同じです。そして多様性が等しい場合、美しさは均一性と同じです。」 (Hutcheson)。

実際、この見解の支持者はしばしば「数学スタイルで」話す。

ハッチソンは続けて、最も美しい対象として数式、特にユークリッド命題を挙げる一方で、次のような普遍的物理法則によってその根底にある巨大な複雑性を持つ自然熱狂的に賞賛している。

「美しさはある、と彼は言いますアイザック・ニュートン卿の計画における重力がそれである」(Hutcheson)

美とは部分間の特定比率問題であり、したがって古典的概念に対する一連の非常に説得力のある反論と反例が、エドマンド・バークの著書「私たちアイデア起源についての哲学的調査」で与えられている。

植物界に目を向けると、そこには花ほど美しいものはありません。しかし、花にはあらゆる種類の形とあらゆる種類の性質があります。それらは無限に多様な形に加工されます。 …バラは大きな花ですが、小さな低木の上に生えていますリンゴの花はとても小さいですが、大きな木の上に生えていますしかし、バラリンゴの花もどちらも美しいです。 … 白鳥は、自白すると美しい鳥で、首は体の他の部分よりも長く、尾は非常に短いです。これは美しいプロポーションですか?私たちはそれが事実であることを認めなければなりません。しかし、首が比較的短く、尾が首と体の残りの部分よりも長いクジャクについてはどう言うでしょうか。 …人間身体には、相互一定比率を保っていることが観察される部分がいくつかありますしかし、美しさの効果的な原因がこれらにあることを証明する前に、これらが正確に見出されればどこでも、それらが属する人は美しいということを示さなければなりません。 …私としては、これらの比率の多くを非常に注意深く検討したことが何度かあり、多くの主題においてそれらが非常に近い、あるいはまったく同じに保たれていることがわかりました。それらは互いに大きく異なるだけでなく、一方が非常に美しい場合には、 、そしてもう1つは美しさから非常に遠いです。 …人体のあらゆる部分に好きな比率を割り当てることができます。そして私は、画家がそれらすべてを観察し、それにもかかわらず、もし望むなら、非常に醜い人物を描くことを約束します。

2024-04-12

anond:20240412204207

フミさんは法学部入学は後悔されていますか?数学科のほうが自分可能性を切り開けたでしょうか。

2024-03-01

anond:20240301143624

その手のなら「プログラム言語理論への招待」って本が分厚くてしかも訳わかんない数式だらけで(序文いわく数学科3年レベルはないと理解できないらしい)で、誰も読んでなさそうって思いながら読んで10ページで挫折したわ。

2024-02-20

数学科の人たち、男の娘好きな人多くない?

数学科でなくとも、数学真剣にしている人たちにも見た

2024-02-16

anond:20240216160225

数学科の人に聞きたいことあったんだが、「自身が無矛盾なら自身が無矛盾だと証明できない」ってあるじゃん

それなら数学者は無矛盾公理系を使いたいはずなわけだけど、使いたい公理系が無矛盾らしいかどうやって検討してるんだ?

anond:20240216124331

数学科出身です。

この疑問は第一不完全性定理についてですね。

数学という矛盾のない論理体系の中にも、数学説明不可能な要素が必ず残ります

「方向」を数学の別の言葉定義したとしても、その時用いた言葉を他の何かに定義して…と終わりがないことを表しています

よく言われるのが「右」「左」の定義が難しいってやつですね。

2024-02-13

数学科出身トロールみたいな見た目の人

やたらとよく見る。

めちゃくちゃ怖い。

2024-02-10

anond:20240209124425

釣り乙、としか

あと医学部なんかより農学部の方がよっぼど理系イメージ。お前の感覚の方が歪んでるよ。あ、言っとくけど俺は数学科からね。

2024-02-06

女は馬鹿

みんなそう思ってるし思ってない人も潜在的には思ってる。

女は明確に馬鹿にされてるし自他共に気付かずとも暗に馬鹿にされている。

妻に対して「数学科セミナーだったら死んでましたよ」と言ったらうっとうしいだとか詰めてるとか妻にウエメセマウントとってるかのように捉えている意見が大部分。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2306931

で、俺エスパーだけどこれ読んだ人の9割がこの妻は「理系ではない」と思い込んでる。

もちろん実際に調べたらきっと違うだろうが、調べるまでもなくみんな断じている。

数学科セミナーだったら死んでましたよ」

これは妻が過去あるいは現在数学科学生あるいは講師であっても成立するジョークである

お前それサバンナでも同じ事言えんの?

と似たようなシチュエーションによっては…という指摘である

仮に妻がそういった立場であったならば書かれてないが後続はたはー!確かに学校だったらそうだわ!かにもなりえる。

でもみんなはとりあえず理系的な面倒くさい夫とぼんやり生きている妻というイメージで「妻が馬鹿から貶められた」と思ってる。

夫の発言がうざい・詰めてくると感じてしまったら(開示されてる情報が少ない)夫婦を対等と捉えられていない。潜在的に女が下なイメージを持っているか、男は女が下と思っているというイメージを持っている。どっちにしても女を馬鹿に思っている。

 

第三者の男女の会話を見聞きしてわずかでも女が貶められたと感じたときは、女の属性勝手に決め付けてないか考えてみるといい。女が馬鹿にされたと思ったとき馬鹿にしているのはそう受け取ったあなた可能性がある。妻に「数学科セミナーだったら死んでましたよ」と言ったら夫が悪いと感じてしまうなら、その原因を自問してみて欲しい。

2024-01-25

anond:20240125064941

数学科に進んでる奴らは、今現在でも関数によって描き出される曲線で自慰してる印象。

あいつら頭おかしいよ…。

2024-01-18

ノー勉国立大卒で、社会人になって詰んだ

元々勉強が嫌いだった。小3から宿題やってない。

めっちゃ怒る先生の科目だけ写させてもらった。

しかし、勉強せずとも数学だけは出来た。

どのくらい出来たかというとセンター試験数学で1A2Bで満点を取る程度には。

そしてこれ以外で語れるほど実績はない。進研模試で満点取ったことあるけど、多分センター試験の方が難しいんだよね。高校偏差値36だったからそこらへんの一般常識知らない。

で、高校卒業と同じタイミング就職するつもりだったんよ。大学なんて私立Fランに行くやつが学年の10%いるかどうかって感じ。

そんな中、担任からある一言

鹿児島大学だったら数学だけで受験出来るよ?」「前期だと山口大学ならほとんど数学だけっぽいよ?」「後期まで頑張るなら佐賀大学とか数学だけでいけるんじゃない?」

と。学校として国立の実績欲しかったのかな。

親と相談。まあ、記念受験するか。

で、鹿児島大学AO入試合格した。問題は正直なんにも難しくなかった。皆んな満点だと思った。

意外と国立大って簡単なんだなと思った。高校まで天才が行くところだと思ってた。

ちなみにセンター試験数学以外4割取れてない。

地理に至ってはノー勉というか高校の授業も受けてなかったからな。一桁点数だった気がする。

それで大学生活始まるけど、まあ無理よね。共通科目の英語単位が一番難しかった。3年次の時一番前に座って毎回出席して毎回ニコニコしてようやく取れた。

専門科目は自慢だけどやっぱり数学得意だったんだなって。

過去問入手して1週間対策すれば落ちたことない。もちろん普段から勉強するなんてことはできない。

単位を取れる程度にやる。ただそれだけ。

そうなんだよ。勉強する習慣なんてないんだよ。

だって勉強したことないもん。毎日机に向かうなんて無理。自宅に居る時はスマホゲームエロ動画。外に出るのはバイトか飲み。

年確されない終わってるバーに行けば僕と似た不真面目な馬鹿がたくさん居る。そのままセフレ作ってあっという間に4年間。

大学生活で身についたものといえば酒の場でのナンパ方法借金50万だった。今思えば50万で済んで良かったな俺。ギャンブルにはハマらなかったのがデカそう。

ちなみに数学科は卒論がない。院なんて行くわけない。それで数学にも真面目に触れ合わないまま卒業した。

これで肩書きは0浪0留の国立大卒になっちゃった

で、そのままIT会社入社めっちゃホワイト

給料もボチボチ。お金持ちってわけじゃないけど、あとは適当にやれば生きていけるって思ってた。

けど、何年も勤めるとボロが出るよね。

まず基本的教養がないから話してることがわからない

机に3時間向かえない

資格勉強もできない。全部落ちた

過去言われたこと覚えてない。メモも取れない

もう、今までの生活集大成が出るんだね。

同期も先輩も後輩も、みんなちゃん大学やってるんだよ。頭の良さ関係なくみんな根の真面目というかやる時はやる習慣が身についてる。

僕はそれが出来ない。それが出来ないからしてこなかったのか、してこなかったからそれが出来なくなったのかは分かんないけど、とりあえず現状出来ないんだよね。

で、それが出来ないと多分どの会社からお荷物なんだよなあ。

厳密には詰んだ訳じゃないけど、結構詰んでると思う。

少なくとも不真面目は不真面目が集まる社会に身を置いたほうが楽に生きれそうだね。失敗したわ。

2024-01-16

anond:20240116205117

医学科の偏差値見て言ってる?

そこらの理学部数学科物理学科よりよっぽど難しいんだよ

最近情報系でかなり上がってきてるとこもあるけどさ

本当に医学でやっていくのは並みの頭脳じゃ無理

数オリで好成績修めた医師もいる

2023-11-10

算数少年には数学科経由者の作った、大学でやる数学動画を見せなさい

大学受験数学はそのあとでも遅くありません

2023-10-26

anond:20231026192818

N=1で申し訳ないが、自分地方公立高校から東大(数学科ではないが理系)行ったけど、

中学受験経験してないせいで、中学受験っぽい問題は全くわからないぞ

補助線を引いて解く図形問題とかな

あとユークリッドの互除法大学入学後に知ったわw

そういう人たちも一定数いるし、特別大学での数学に困ったという話は聞いたことないな

本当に必要だったらその時に学習すれば良いんだし

たぶん増田が思ってるよりも数学世界は細分化されてて、もっと専門を狭く深く掘っていくのが研究だよ

もちろん一般論として色々な知識を持っているのは良いことだと思うけど

(あと私は純粋数学者ではないので、本職の純粋数学者がどう思ってるかはよく分からん)

高校までの数学完璧にしないと純粋数学学んでも無駄かな?

まり高校までのあらゆるレベル参考書大学受験問題を解けるような状態にしておかなければならないとか思っている。

それはたとえば難関大赤本をぱらぱらめくるだけでも、高校数学範囲の中で可能問題設定がこれでもかというほど無数に思えるバリエーション存在することが分かるということだ。これら全てをマスターせずに専門数学を学んだところで、自分問題設定したりそれを解いたりできるようになるのかという疑問がある。高校数学ですらそれができるようになってないわけですから

また高校数学教科書から一歩出た段階の典型問題や応用問題では、解の個数を求めるときは定数分離するといいことがあるとか、二次曲線同士が接する条件は重解条件とは限らないとか、そういう定理というほどでもないいろんな考え方を身につけさせられるものだ。

専門数学を学ぶ上での記述には、そういう頭のいい筆者が高校時代に身につけた考え方など明示的に表現されてなくて、高校数学完璧にしておかないとそうした行間を補えず躓いてしまうだけなのではないかと思った。

あれ、でもそんなこと言ったらそもそも高校受験中学受験も灘や開成で出るような問題は解ける保証いかも?そこからやり直し?ってなってくる。そういえば算数中学受験問題解いてみたが全然解けない。

そもそも大学への数学シリーズで得意げに解説してる筆者たちは参考書レベルにおいて今の自分達が執筆してる位置付けのあらゆる本の内容を高校時代マスターしていたのかすら疑問なのだが。

とはいえ、難関の中高一貫から東大数学科に入った子には中高の数学自分では全く勉強した覚えがない(つまり中学受験から塾に行かずに受かってるんだろうな)という人もいるらしいし、こういう人間はいさら赤本だの中学受験算数だの解けるか確認するまでもなく解けて当たり前なのかもしれない。そしてそういう人間の一部が次代の受験業界で難問奇問を自在に作る側に回ってるのかもしれない。

とはいえやはり、高校までのレベルのいろんな問題を解く上で必要な、身につけられる考え方というもの純粋数学研究および証明に活きてくるという事例はないのだろうか。いやむしろ、その考え方を知っていたからこそひらめいたわけで、知っていなかったら証明に辿り着けなかったということが最先端数学において無いのだろうか?

その考え方を知らないパラレルワールド自分証明できてるかどうか確認する術はないので、その考え方が証明必要不可欠だったかどうかは証明しようがないんだけども。

とはいえ大学数学に臨むために中学算数から受験問題研究で徹底的に深掘りし直したなんて話聞いたこともないし、このあたりは「中高で数学自主勉強しなかった」ような人間がその道に進むのが適切なのであって、いちいちしらみつぶしにあらゆる受験問題を解いたりしないと自分では考えが浮かばないような人は、そういうことを完璧にしようとした時点で人生時間切れが迫るし、そもそもその程度の人間大学数学向いてないと見切りをつけるのも必要かもしれないな

2023-10-19

anond:20231019234904

これはリアリティでてきた

数学科だと学部卒論ないけど就職先もないかコンビニバイトのほうが時給はよいとかなんかいってたもんな数学科

2023-10-13

進学先が物理学科とか数学科とか理系としての"純度"が高くなるほどASDみたいな人が増えていって、定型っぽいけどそういうとこ進んだ人は精神病んだりしてたし

無理に理系女性を増やしてもあまり幸せな結果にならないのでは、と思います

もちろん理系の適性がある女性はどんどん行けばいいと思うんだけどね

2023-10-10

anond:20231010160430

数学科選抜が終わったあとの話で将棋でいうたら奨励会やん

奨励会対応するのは数学専攻の博士課程かなあ。

数学科学部課程はせいぜいアマチュアリーグって感じ。

なおPh.D.取得〜ポスドクあたりが3段リーグで、4段はテニュアトラック以降って感じだと思う。

anond:20231010160009

数学科選抜が終わったあとの話で将棋でいうたら奨励会やん

それやったら将棋の男女比は98.5:1.5やぞ

ほんまの初等段階では数学は1:1やけど将棋はその時点で9:1とか差があるってことやで

anond:20231010155429

実際、何対何なの?

ぱっと調べると9:1とか出てくる

数学科の男女比も同じくらい

2023-10-09

anond:20231007235736

応用数学数学ではありません定期ですね。数学をやってるのは理学部数学科だけ、みたいな。 工学部農学部医学部の人たちは数学を知りませんてか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん