「教育方針」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育方針とは

2023-06-07

異常独身男性まっしぐらな俺の自分語り

幼稚園の頃に引っ越しがあって、全く知らない土地にきた。知り合いもいないし、親の教育方針で家の近所の保育園ではなくかなり家から離れた幼稚園にいきなり放り込まれた。元々いた幼稚園記憶がないから前はどうだったのかわからないけど、新しい場所に全く馴染めず常に疎外感を感じていた。

小学校に上がると、遠くの幼稚園に通っていたのもあって知り合いが一人か二人しかいない状況になった。登校初日、あまり不安から泣きながら親に行きたくない駄々をこねたのを覚えている。

多少の疎外感と友達殆どいない生活にもなれたころ、遊具の上から友達に突き飛ばされて骨折し、授業に参加できなくなった。

そこからというものさらに周りから避けられクラスから浮いた存在になった。それが原因だったのかいじめが始まった。

そうでなくても私は親の方針髪型坊主で、理屈っぽく嫌味たらしいCS深夜アニメ再放送ばかり見ているような今考えるとどうしようもなく気持ち悪い子供だったので、いじめ必然だったかもしれない。

悪口ものを隠されるだけではなく、ありもしない噂を立てられたり、殴られたり蹴られたり投げ飛ばされたりもした。

いじめ主犯格友達が通る階段を避けて、上級生の使う階段を早足で駆け上がる日々が続いた。

そんな日々が5年ほど続き、限界に達した先生いじめのことを報告した。幸いなことにとても良い先生だったので一応形的にはクラスのほぼ全員から謝罪を受けた。

しかし、暴力や直接的な悪口がなくなっただけでよりクラスから浮いた存在になってしまい、あからさまに避けられるようになった。

特に女子生徒から存在自体が悪かのように嫌がられたのを覚えている。

中学生に上がると、幸運なことに別の小学校からの生徒もいたため、いじめ過去を知らない子達とはそれなりに仲良く出来た。

が、大半の人間からは避けられクラスからはやはり浮いていた。

しかも当時の私は携帯を持っておらず、クラスの内のカースト政治にも殆ど関与しない立場だったため、常に空気のような扱いであった。

高校では小学校からの知り合いがいない学校に行きたいと思い、受験勉強に励んだ。

これは完全に自業自得だが、今まで宿題も碌に出さないような人間だったので勉強をし続けることや受験プレッシャーに耐えられずあからさまにノイローゼになり情緒おかしくなっていた。

そのせいで勉強に対するトラウマのようなものが生まれしまった。

とにかく志望した高校には合格でき、話し相手も数名見つかったが、今までの人生友達いたことが殆どないため友達の作り方が分からず、連絡先もろくに交換できなかった。

そもそも話が合う人間が全くいなかったのもあるが、高校でもそんな調子で虚勢を張ってはいものの例によってクラス政治には全く関与せずまたもや浮いた3年間を送った。

そして今しょうもない地元の私文に進学して勉強への苦手意識を拗らせて単位ギリギリ取れるぐらいのフワフワした感じで過ごしている。

高校の時のように集団生活でもなくなったため、今は本当に友達が一人もいない。

どうすれば友達を作れるんだろうか。そして私はどこで人生を間違ったのだろうか。

とにかく暇で暇で仕方がない大学生活を楽しむためのコツを先輩方に教えてほしい。

2023-05-25

anond:20230524132620

はるか昔、料理できると言った超絶イケメンがいたなあ

親の教育方針で食べたいもの自分で作る、とかで

自分と同年代だったので今はもうアラフィフ

この世代でもう男性でも料理するよう教育されてた家庭もあることを思うと、今現在女性側が当然料理をするものと思ってる人たちがいるのが謎だ

まあ家庭の差は時代の差以上に大きいというところか

2023-05-16

anond:20230516103608

いやそもそも元増田モラハラじゃん

・娘の友達を家に連れて来させて逐一観察して自分が気に入る子としか付き合う事を認めない。20歳になるまでずっと。

毎日あった事を逐一報告させる。誰と付き合っているか何に夢中になっているかを全て把握するべく束縛する。やはり20歳になるまでずっと。

ゲーム趣味という割に娘にゲームを一切させない。小学生くらいならゲーム機くらい誰でも持ってるだろうに買ってやらない。

(この娘の世代なら小学生の頃はまだスマホよりゲーム機の時代だったはず。持ってないと友達と遊ぶのも支障が出るんじゃないか?)

・(父親の束縛が激し過ぎる為か)娘は成人式の日に一緒に飲みに行く友達すらいないor成人式の日に娘が一緒に友達と飲みに行く事すら許さない。

 成人式の日に友達とではなく親と飲んでる子供って異常だろ。

・ここまで束縛されていたら娘も不満がありまくるだろうに、100点とかありもしない事を言わされている。

 子供の頃からずっと毎日身の回りの事を報告させるような親だから(当然親が気に入る事しか言わないだろう)、娘もそれが身についているんだろう。

 ここまで父親に気を遣う娘が怖いしまともな親子関係ではない。或いは友達が誰もいないか家族に執着するしかないのか?

・(人間同士対等な付き合いをしていたら普通喧嘩くらいするだろうに)妻と喧嘩した事がない。つまりから喧嘩出来るほどの信頼も得ていない。

 恐らく増田の言う通り、就業経験なし専業主婦という事で夫に逆らえない状態なんだろう。

 娘の教育方針についても妻は何も言えない状態と思われる。娘からしたら異常束縛父と父に服従するだけの母という地獄

まあどうせ創作なんだろうが、リアルにこの家族を考えたら↑こういう事になる。

2023-04-26

小学校教育方針嫌いだったなー

好きな漫画家音楽教科書の表紙を担当していて思い出した。

音楽、1人ずつ曲を演奏する回があったけどミスったら「弾けないのねー」と言われて、次に飛ばされる。

そのうち、演奏する曲が難しくなって最初から「弾けません」って言うと「じゃあ出ていけば?」と廊下に立たされてた。

廊下に立ってると中からは、上手な人のリコーダーの音が聞こえてくる。曲が終わると拍手

で、全員の曲演奏が終わったようなので教室に入って席に座ろうとすると「何しに来たの?」。悔しくて泣いた。

体育、どの種目についても、できないやつは怒られて次に飛ばされる。あるいは、できなくても「とりあえずやれ」といわれる。

やってもできないから、できないのに、やれとは何なのか、やればできるとは何なのか……。で、何度やってもできない。

できないことを笑われる。できないことを笑われる空間にいるので「できない自分が悪いんだ」と自己嫌悪になる。

運動神経が良い人が褒められて、運動神経が悪い人がバカにされる時間だった。悔しくて泣いた。

大人になった今でもまともに音楽はできないし、運動神経は悪いまま。

当時の教育方針が、「できなくてもいいんだよ」という価値観で、誰からも笑われることがなかったら、また何か違ったのかもなー。

2023-04-15

子供社会で育てるべきだと考えているので

他人教育方針にも口出ししてる。文句ないよね。「金だけ出して口出しはするな」なんて厚かましい事を、子育て支援を支持して子供社会で育てるべきだと普段主張している人たちが言う訳ないんだし。

2023-04-02

anond:20230402101602

遺伝で決まる

・親は関係ない

この二つから推測すると、親の教育方針関係ないってことなのかな。

2023-02-06

中学受験算数問題見ると格差社会を実感して怖くなる

正方形に内接した円に外接した正方形の面積を求めよ」っていう問題とかよくあるじゃん

答を先にいうと「折り紙でパクパク嘴を作るときみたいに正方形□を四隅から折りたたんで菱型◇にしたときの面積って、半分ずつに折りたたんでるから半分だよな」を難しくしただけの問題なんだけど。

これの問題文の解説に「正方形に内接する円」とか「円に外接する正方形」とか言われるとめっちゃ難しく感じるんだよね。

実際図を描いて小学生説明してもなかなか理解してくれないんだよ。

だけどこれって「積み木を穴に落とす玩具遊んだことがある」「マンホールはなんで四角じゃ駄目なのかの丁寧な説明を聞いたことがある」って経験があるとあっという間に理解できるわけ。

この辺が「丸と正方形の図形的な特性に関する実体験」だから

でもこれってさ、親が教育お金時間を掛けてくれないと出来ないわけ。

まあテレビ代用してくれることもあるけど、親が頭脳番組を好むとか、子供が見たいチャンネルを譲ってくれるって土壌が必要なわけ。

中学受験問題ってこういう親側の「文化的資本理解がある」「経済的に余裕がある」「知的情報収集を娯楽として楽しめる」「子供の疑問にちゃんと向き合える」みたいな部分を試すようなものが次々やってくるわけ。

地頭とかって結局は親の教育方針に依存してるところがあって、馬が水飲みたくなったらすぐ飲める空間に住んでたかが最重要ファクターだったりする。

こういうの考えてくと、この社会ってとことん再生産なんだなって思うんだよな。

から何って言われると俺は頭が悪いから「虚しい」「悲しい」「なろうの設定かよ」ぐらいしか言えない。

だってオラは貧困層から

2023-02-05

婚約者実家がかなり特殊

自分20代男の会社員婚約者彼女)は年上の専門職

彼女実家がかなり独特というか変わっていて、自分実家はごく普通価値観環境なため、自分の両親にどう説明すればいいか悩んでいる。

以下、彼女の両親のことを便宜的に義両親・義母・義父と書く。

義母・義父ともに外の世界との付き合いがほぼない。彼女いわく、友人付き合いをしているのも一切見たことがない。

・お宮参り・七五三ひな祭りなどを一切したことがない。

彼女含め、義両親一家冠婚葬祭に一切出たことがない。全て欠席。理由としては義両親が宗教行事が苦手、人付き合いが苦手なため。

・墓もない。彼女いわく、人生墓参りを一度もしたことがない。

・義父は実家と絶縁状態で、彼女は父方の祖父母がどんな人なのか一切知らない。会ったこともないし名前も知らない。

彼女結婚については、好きにすればいいと言っているが、結婚式や両家の顔合わせなどは負担なので一切やめてほしい(病気などが理由ではなく、そのような会合が苦手)。やったとしても全て欠席する。

自分が会いに行った際は、自分に対して否定的な態度ではないように感じたが、継続的に親しく付き合っていくのは難しそう。

想定されうる問題点

彼女もその影響でよその家との付き合いが苦手で、自分の両親とは今のところうまくやっていってくれていると思うが、介護行事への出席は一切したくないと言う。

自分としてはそれでも概ねかまわないが、自分の両親は変に思うだろうし、何かのきっかけでこじれないか心配

・今のところ子供を作る予定はないが、彼女の育ってきた環境価値観と、自分の育ってきた環境価値観があまりにも違うので、子供教育方針のすり合わせが大変そう。

付き合っている段階ではちょっと変わっているけどそういうこともあるなくらいに思っていたのだが、結婚現実的視野に入ってきてどうしたらいいかからなくなってきた。

ちなみに、彼女実家は何かの宗教に入っているとか、そういうのではない。

こんな曖昧な吐き出しで申し訳ない。そもそもこういう家庭って自分が知らないだけで結構あるのか?

2022-12-26

娘に将来は弱者男性下方婚するように言い聞かせてる

妻もこの教育方針賛同して、娘が弱者男性結婚しても問題ないように家事全般を仕込んでる

娘は喜んで「私は将来弱者男性結婚するの」と言ってるから

俺は娘のために、娘の意思尊重しているんだ

から俺にはなんの問題もない

心優しい娘に育ってくれてありがとう

本当に嬉しいよ

2022-11-30

数年前に日本ビデオニュース社の世相関連のYouTube対談動画たことある

米国メディア衛星局らしいし、動画背景は赤レンガ(代表法務省関係者なのだろうか)

手塚治虫風丸メガネというあざとい?出演者がいて何者かに刺されたりしていた

世界問題法曹業界宗教思想)には触れない教育方針のようだったので、統一系だったのかな

いずれにせよ今はアメリカメディアの対日本方針に期待できる気がしないんだが

2022-11-25

anond:20221125192927

それ一般入試の話だよね。どうせ金持ちは内部進学してる。

あと犯罪者が出るような学校学校教育方針問題視されるの当然やろ。何が無関係やねん。

2022-11-21

anond:20221121031138

学校教育方針共感した人間が行く」実態に目を向けてみてくれ 本当にその動機大学進学する人いるのかな

辞めるも学生自由だよ。あなた人生にとって大学無駄かもしれないけど、多くの人の人生にとっては無駄じゃないから辞めないんだよ

anond:20221121030835

入試入学許可を得ただけであって

教育方針にあわないなら辞めるべきだなあ。

学校教育方針共感した人間が行くところなんで。

いやいや行くなんて人生無駄

2022-11-08

子供社会で、みんなで育てるべきだと思うから

子育て支援には大賛成だし

の子供の教育方針にもガンガン口出しする。

子供社会で育てるべきだ、みんなで育てるべきだ、と言いながら他人自分の子供の教育方針に口出しする事に反発する人なんてまさかいないよね。

2022-10-16

子供が将来的な国益になるからドヤってる人って一人っ子政策が始まったら子供作らないの?

はい論破

もうこの質問を俺がした時点で皆の中で答えは出たでしょ?

ほ~~~んま平気な顔して詭弁を弄するよね一部の子持ちは。

そういう奴らが外で子供暴れ回らせて色々壊したりしたときに「子供のやったことでしょうが!」で逆ギレして済ませようとするし、実際に訴えられた時にはいつまで経っても被害者面して延々とSNSとかで粘着してまた訴えられるんだよね。

の子持ちにとっても迷惑から本当消えてほしいよ。

そしてそういうクズに育てられた子供も高確率遺伝子的・教育方針理由によりまたクズ行為を繰り返すんだからまらんね。

国民からすればお前らみたいなクズ子供作らないでって逆に頼みたいぐらいなんだよね

2022-10-14

ペナルティーを課すことで行動させようとする試みは大概失敗する

ペナルティーを避けるために相手は奮起するはずだ、という目論見はうまくいかない

しろペナルティー日常として受け入れてしまい、奮起しない口実にしてしま

具体的には「小遣い無しで納得してるんだから試験の点数が悪くても別にいいだろ?」となってしまう、というか俺がそうなった

結果、勉強はしないし、一円でも金のかかる趣味や行動も一切しない、そんな学生時代を過ごした

学校が終わったら即帰宅、自室ではむかし買ってもらった漫画を繰り返し読みふけるか夕食までひたすら寝るか、そんな生活だった

なにもねだりさえしなければ、勉強しろとうるさく言われることもないと思えば悪くない日々だった

最近になって親が当時の教育方針を間違っていたと俺に詫びたが、俺自身はそのことは別に何とも思ってない

なにせそれがあたりまえの生活で、不満など何も感じなかったのだから

2022-10-10

anond:20221010231906

長女の性質を決めているのは、、大半がその遺伝子の中にあるのであって、

実は教育方法教育方針などではないのだった。

2022-09-28

れいい話だね

「長年不仲だった両親。絶対離婚すると思っていたが子育て終了後から頻繁にデートへ行き、夕食後は一緒に入浴し、終いには「お父さんがいない人生なんて考えられない」とまで言い出した。自分が親となった今、あんなに不仲だった原因は『性格の不一致』ではなく『ワンオペ育児』だという結論に至った。」

写真】「自分も親になって至った結論」…実際に投稿されたツイートを見る

先ごろ、厚生労働省が発表した『令和4年度離婚に関する統計の概況』によると、同居20年以上の離婚、いわゆる『熟年離婚』『卒婚』が過去最高の21.5%になりました。「子どもが成人したら…」と離婚への準備を着々と進めるつぶやきも、SNS上では少なくありません。

そんな中、『熟年離婚』一直線だと思っていた不仲両親のここ最近の変貌に驚きを隠せない息子視点つぶやき話題を呼んでいます投稿したのは、既に両親のもとを離れ、自らも家庭を持つたひちさん(@tahiti_7_tahiti)。ご両親の様子、子どもとしての気持ちを教えていただきました。

夫婦が互いの愛情を見失うほど子育ては大変ということです」

――「母も子供が手離れたら離婚、て言ってたが、いざ子育て終了すると2人の生活楽しんでる」「子育ての時は修羅の道だったと。老後はお互いニコニコしてる」と似たような両親の姿を伝えるリプライ、多かったですね。

「ここまで大きな反響をいただけるとは思っていませんでした。実際に両親の変化を見て、素直に感じたことを呟いただけで」

――「毎日のようにワンオペ離婚届けは準備している」というコメントもありました。

現在子育て中で夫婦仲があまり良くない方に共感をしていただけたのかなと思うのと同時に、夫婦仲に関して悩まれている方も多くいらっしゃるのかもしれないなと思いました」

――子ども立場から見て、ご両親の仲はなかなか難しい雰囲気だったんですよね?

「僕が幼少期はまだ家族旅行へ行ったりしていました。すごく夫婦仲が良いとは感じませんでしたが、夫婦らしい様子もあったと思います。でも、僕が中学生以降になると、父と母が会話を楽しんでいるのを目にすることはほとんどなかった、ですね。話すことと言えば、「ほうれんそう」のうち「ほう(報告)・れん(連絡)」。なにかあっても、お互いに相談もしていなかったのではないでしょうか。大きなケンカはありませんでしたが、同じ家にいても全く話さない。その光景は異様でした」

――それは、ちょっとしんどいですね。

「やはり子ども目線では「親の不仲」は決して嬉しいものではありません。僕自身も寂しい経験しました。

でも、「親はきっとワンオペ過ぎて死にかけながらも必死に育ててくれた。父は昼夜問わず働きまくった。ほんと両親ともに必死だったんだよな」と書いてくださった方がいて。「親の不仲」は「子ども達を全力で育てるため」という、ある意味ポジティブ目的を達成するためだったのかもしれないと、気づきをもらえました」

――「ワンオペ育児つら過ぎて、わかりみが深い」「ワンオペからの疎外感、孤独感をパートナーにわかってもらえてない気持ちは、全てのやる気を削いで行く」とワンオペ育児中の人から共感も。「不仲の原因はワンオペ育児」と思うようになったのはなぜですか?

「僕自身が家庭を持ち、親になったからですね。というのも、子どもが生まれる前は、ほとんど衝突がなかったのですが、子育ての疲れや教育方針を巡って、妻と口論することが増えたんですよね。

それで、両親はどうだったかな?と思うようになりました。今年69歳になる父と母は、高校同級生同士で結婚しています。付き合った期間も短くなかったので、お互いの魅力は十分に理解しているはず。

でも、母は、父のサポートほとんどない状態で、兄弟4人の育児を請け負っていました。子育て仕事家事全てを一人でこなす母の姿は本当に辛そうで…。子育てに対する夫婦間の温度差が不仲を招いたのかな、と」

――それが、いつの間にか2人で行動するようになったというわけですね。

「4人目が就職したのをきっかけに、空白の20年間を取り戻すかのようにデートへ行きはじめ、一緒にお風呂に入り始めたんです」

――「お母様は長年のワンオペ育児を一生恨むのではなく許したんでしょう」と苦労をねぎらうリプライもありました。

「この時を2人はずっと待っていたのかもしれないと思い、申し訳ない気持ちになりました。きっと母は、ずっと辛かったんだと思います。孫の存在や父が退職して、お互いの気持ちに余裕が出てきたことも関係あるでしょう。今は、これまでのすれ違いを埋め合わせるかのように絆を深め合っています

――お母様の「お父さんがいない人生なんて…」はいつ、どんな状況で発せられたのですか?

「僕たち4人兄弟は、全員結婚して、子どもを授かりました。兄弟全員違う都道府県居住しており、家族全員がそろうことは滅多にありません。今年のお正月家族全員が実家に集まって、家族写真を撮りました。母が涙ながらに「お父さんがいてくれて良かった。お父さんがいない人生は考えられない」と言ったのは、その時です。 兄弟全員開いた口がふさがらないほど驚きました(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4756e06de14b22576b187dc8f0d4e69cca021e31

やっぱ夫婦って二人にしか分からんものなんだね

2022-09-25

性欲が見えてる女装TPOを求めていいと思う

https://anond.hatelabo.jp/20220924084155

https://anond.hatelabo.jp/20220925050147

続いてる女装夫の話、バニーとか俺の考える最高の女とか下着セックスとか、性欲ベースで捉えた女性を装う性の問題として増田達は捉えてるんじゃないの、それって女装をどう扱うべきかとはちょっと違うんじゃないの、と思った。

性欲ベースの行動は子供に見せたくないし日常生活で見たくないと言っていいと思う。教育方針の不一致(もちろん見せるという教育方針もあるよ)だし、生活で性欲モードでいることに関する性の不一致だよ。

自分の交友範囲の中で機会があれば着ぐるみ女装して出て来る人がいて、普段はそういう人って扱いなんだけど、一度水に入るわけでもない時にスクール水着を着て行きたいって発言があって、普段着てることを気にしないメンバーの間でもそれはダメだろって感じになったのね。結局着なかったんだけど。

単にオタク遊びするために集まった成人の集団において、着ぐるみさんがいるのはいいけど脈絡なくスク水着てる人がいるのは性の文脈が強すぎるのでTPOとして駄目ということなんだろうなあと線引きの理由を考えたことがあった。

私達の場合は友人として出会ってるからそりゃ性的NGじゃね?が言えるけど、2人の増田場合夫婦という性に近すぎる場からスタートしてるから難易度が上がってるなと思う。

でも基本的に性欲見えちゃってる行動にはTPOを求めていいし、性関係合意は不可欠だし(することの合意だけじゃなくて、半分以上は脳でするものから性的ファンタジーの共有が必要でしょ)、子供教育問題ならなおさらだと思うんだよ。

もっと言うと、性的に強調された女性像をイコール女性とすることを父親を通じて学習するのは問題があると思うから女性の捉え方が歪まないようにどう伝えるべきかはきちんと話し合わないと駄目じゃないかとは個人的に思う。


あと、最初増田家事とか子育てとか夫だけ個室があることとかの性役割規範について、規範から性別のものとは関係ないと言っても、夫はそのままで増田けが規範を手放して個室にこもったりすると生活子育てが成り立たない面もあるわけで、そこであんたが勝手性役割規範従順なだけと言うのは違う。役割規範集団全体の問題から集団全体が規範を解除しないと役割の再配分が起こらないし、その際に特権的に持っているものも配分しなおす必要がある。

夫にそれをする気がなく性役割規範を維持するなら女のいいとこ取りをやってると見えても当然だし、その「いいとこ」が男性から見た性的女性像であれば、よけいに男の性欲ベースの行動に見えるので女装どうすべきの問題から離れてしまうように思う。

2022-09-19

一時期だけ理解ある彼くんをしていたことがある

20後半。冴えない男である俺は20代で年収700万くらいあったけど何も意味をなさないくらい本当にモテなかった。

稼ぎだけはまあまああるので出会うところまでは何度も行けたけど、会った瞬間冴えない喋り方やら挙動不審やらでことごとく振られちゃう感じ。

婚活はいろんな女性と会った。

同い年で同じ趣味共通点の多い子、5つ以上年下の女の子、年上でしっかりしてそうな30代、専業主婦志望な婚活ガチ勢オタクの子外交的アウトドアな子。

多分10人以上に会ったけどみんなに会った瞬間振られた。

彼女との初めての出会いはマッチングアプリで向こうからいいねをつけられたところから始まった。後で聞いたことには顔が好きな韓国俳優に似ていたのと趣味が合ってたかいいねしてくれたらしい。

俺も彼女00年代アニメが好きで、そこで話が会ってLINE IDを交換して毎晩通話するようになった。こんなに長くやりとりが続けられたのはこの子が初めてだった。

通話するようになって何日目になったときに実は自分は軽度の知的障害があるとカミングアウトされた。

びっくりしたけど「○○さんは○○さんだから関係ないですよ」みたいなこと自分は言ったと思う。



何週間も割りとほぼ毎日通話した後に会ったこともあって初回のデートで家までお持ち帰りできた。

告白は俺の方からした。正直言うとお家デート中に良いムードになって挿れるのは付き合ってからじゃないとダメって言われたから勢いで告白した。

彼女障害者とのことだけどパッと見は本当よくわからなかった。ただやり取りをしてると漢字がかなり読めないとか、計算が苦手とか、そういうのがちょこちょこあると「あー、この辺りはちょっと苦手なんだなー」って感じるくらい。

携帯とか保険契約は付き添いがいないと何がなんやらわからなくなるらしい。

彼女実家暮らしだけどご両親の教育方針家事はいろいろやらされてるらしく一人暮らし自分よりその辺の生活力はだいぶ高いように感じた。

掃除洗濯料理裁縫全部自分より上手くて、自分ちゃん家事とかやってるつもりだったけど洗濯物の干し方がおかしいとか部屋の細かいところの掃除ができてないとかいろいろ教えられた。

彼女と接していると男のケアがなければ生きていけない子だな、みたいなことは全く思わなかった。


彼女都心近くのホテル障害者枠として非正規で働いていた。就活社会生活はやっぱそれなりに苦労したらしい。

稼ぎだけまあまああって生活力がそんなな俺と一般社会は苦手だけど生活力のある彼女なら意外と良いパートナーになれるかも?って考えたりもした。

基本的には彼女のことは全肯定で辛いことあったら慰めて、精神面も金銭面もいろいろ支えた典型的理解ある彼くん状態だったと思う。

いろいろあって別れた。俺の方から振られた。自分結構ええとこのITベンチャーに勤めてて、勉強時間かいろいろ確保しなきゃいかんのに対して彼女はできる限り毎日寝落ち通話して一緒に過ごさないと気がすまないタイプの子で、

増田君も私の相手するの大変そうだし私も寂しいのは嫌だし別れましょ」って言われた。引き止めたけどダメだって言われた。ちょっと愛情に飢えてて、まあ優しい子だったと思う。

彼女恋愛経験自分なんかよりかなり豊富だった。

俺にとって彼女はようやくできた大事恋人だったけど、彼女にとっては俺はいっぱいいた恋人の中の一人で、アプリかなんかで次の理解ある彼くんを見つけるくらいまあなんとでもないことなんだろうな、みたいな余裕の差は感じた。

同じようなハンデ持ってても男と女じゃ悩むポイントってそら違うよなーって。

大体3ヶ月間んくらいの出来事

ってな感じ。

2022-09-12

私は失踪しようと思った

28年生きてきたことになった。

婚活するなら今がチャンス、お仕事的にも未経験で入れるのは(うちの業界だと)そろそろギリギリ

私はそういうのに弱かった。

大学四年生とき新卒カードいかに強いかネット無限に思い知らされ私はダメになった。徹底的に無気力になった。食べるときトイレ行くとき以外はベッドに横たわっていた。ベッドに横たわっていて尚背中が痛くてしょうがなかった。心臓の裏が搾られるように苦しかった。私は、これが最初最後の大勝負というプレッシャーに弱かった。新卒カードが大勝負?笑う人もいるかもしれないけど、私はとにかくそういうのに弱かった。

そして28歳になった。経歴はボロボロだ。3年仕事をしたあと2年無職をしていた。気付いたら28歳。陳腐表現だ。気付いたら、なんて。毎日毎日365日24時間日々を歩んでいるのは私自身が知っているはずなのに。そしてその時間無為に過ごしていることだって

とにかく今がラストチャンスなんだと思った。28歳、再就職にするには悪くない年齢だ。婚活だって別に遅いわけじゃない。ベストな年齢。そりゃもっと早いなら早いほうがよかっただろうけど。だって来年には29になる。そしたらもっと不利だ。会社結婚めぐり合いだけど、そのめぐり合うための確率が低くなるのは明白だ。

2年無職やってて何言ってんだって感じだけど私はとにかく普通人生を送りたい。中学生のころからずっと思っていた。普通の人になりたい。他人からみたらそこそこ普通の人になれていると思う、今は。内面はぐちゃぐちゃだけど。はりぼてでもいいか普通の人になりたい。人に見下されたくない。見下されない経歴の人間になりたい。その一心で生きている。その一心で生きているから、今、28歳は私にとって重要な歳で、そしてそれがプレッシャーで、押しつぶされそうになっていて、失踪しようと思った。アホみたいだ。自意識過剰な「見下されたくない」という気持ちから勝手プレッシャーを感じ、そしてその結果最も見下される(そうか?)失踪という結末を選ぼうとしている。イカレてる。イカレてるよ。それは十分に分かってる。もう10年?も心療内科に通ってるんだ。私はメンヘラだ。メンヘラの使い方これで合ってるかわかんないけど。病名が何なのか知らないけど。ともかく処方された薬を飲んで、それでなんとか今までやってきたんだよ。でも今限界を感じてる。まあなんでこのタイミングなのかというと、明日初出勤だからなんだけど。ほら、くだらないでしょう?皆そう思うよ、きっと。わかってるんだよ。初出勤なんて皆緊張する。嫌になる。逃げ出したくなる。でもそれが嫌で失踪なんて言葉が過る人なんてそんなにいないでしょう。私はおかしいんだよ。どうにもならない。本当に。

失敗するのが怖い。怒られるのが怖い。邪険にされるのが怖い。評価が怖い。他人の目が怖い。

気にするなって言う奴の気が知れない。じゃあその気にしない方法を教えてほしい。薬でもいい。気にならなくなる薬。

慣れるって言う人もいる。前職、3年間、とうとう私は慣れなかった。他人の目、評価、怒られること。何にも慣れなかった。悪い職場じゃなかった。むしろいい方だったと思う。それでも辞めるのは私がおかしいからだ。

私がおかしいのは驚くべきことに親にも保障されている。何年前だろう。父親喧嘩をした。喧嘩というか私がふっかけたというべきか。弟妹の教育方針大学を休学するなら家から出ていけという旨だった)があまりにも理不尽に感じ、怒りをぶつけたというわけだ。長女としてやらなければいけないと感じていた。使命感ってやつだ。奮い立たされていた。まあそんな流れがあり、「死んでるべきだった」と言われた。私に対してだ。前後文脈を補完すると、「私のようにメンタルが弱い人間は昔の時代だったら淘汰され死んでいた。だからお前も死んでいるべきだったんだ」ということだ。少なくとも私はそう受け取った。なんてひどいことを言うんだと思うが、今はその通りだと思う。「私のようにメンタルが弱い人間は昔の時代だったら淘汰され死んでいた」という部分もそうだし、後半もだ。私は死んでいるべきだったんだ。もっと早く。死ぬべきタイミングはいくらでもあったんだ。

私の家にはお金がある。お嬢様ってわけじゃないけど。お金で苦しんだことはない。ので、私が生きるのに困難を感じたときはそのお金で全部解決してきた。結果、(詳しくは知らないけど)膨大な金額が私に注がれている、と思う。少なくとも中学受験留学4年キメてる時点で普通の人よりもかなりのお金が注がれているはずだ。

その結果がこれ?

大した職業にも就けず、2年無職をやった挙句にまだ逃げようとしている。不幸だよ、こんなのは。「親は子供が生きてるだけで幸せ」なんて言葉があるけどそりゃ死んでるよりは幸せだろうと思う。でも子供が賢いほうが、勤勉なほうが、良い子なほうが、年収高いほうが、顔がいいほうがもっと幸せなんじゃないか?これは幼い考えだろうか。私が子供を持ったことがないから。でも私は死んでるべきだと言われたんだ。1回きりだけど、確かに言われた。そして今私はその通りだと思っている。もっと早く死ぬべきだったとも思っている。だってそしたら無駄お金を使わずに済んだでしょう?無駄遣いなんて、本当にもったいない

ここまで死についてつらつら書いてきたけど死ぬ勇気はない。今のところ。今まで一番つらかったときだって死ぬ勇気はなかった。死ぬのは怖い。自殺者を尊敬するくらいだ。どうやったらこの恐怖を乗り越えられるんだろう?まあともかく、私に自殺する勇気は無く、でも今ここで生きていく勇気もないので失踪することにした。言うだけならタダだ。そうだ、これは妄想だ。失踪する妄想タイトル詐欺でごめんね。

今、私の口座には貯金がある。250万。まとまった金額だと言えるだろう。何もせずに生きていけるかというと厳しいけれど、初期費用には十分だ。住みかは転々としたい。そういうサービスがある。空き家を利用した家のサブスクサービスだ。家は予約制らしく、予約がとれなければ野宿となる。その点が心配だ。私は貧弱だ。でも野宿には興味がある。10代の頃だったらさすがに危ないが、年齢を重ねた分性的危険性は減るんじゃないだろうか。甘い考えなんだろうな。普通ホテルを取ろう。

転々とするとなると移動のためのお金も嵩むだろう。転々とする、は数か月とか半年とかのペースじゃない。数週間だ。下手すると1週間かも。連続で予約を取れるのがそれくらいの期間なのだ。実際、このサービスを利用している人は野宿することもあるらしいと記事で見た。

このへんのホテル代と移動費用が読めないのが懸念材料だ。やってみないとわからないというのは怖い。

食費は月1万とかに抑えられないだろうか。近所に安いスーパーあるかないかが全てだな。昔独り暮らしをしていたときは1万円ちょいだった気がする。安いスーパーもあったし、相当倹約していた。ともかく働きたくなかったのだ。

光熱費インターネット代はサブスク代に入っている。これに家賃込みで月4万。私は安いと思う。それに食費1.5を足して、雑費2万(今もこれくらい毎月出費してる)、予備費1万。月8.5万。うーん……。30ヵ月は遊んで暮らせる。減っていく貯金発狂しなければ。するだろうな。この無職だった2年、お金が減っていくたびに陰鬱な気分になっていっていた。100万切ったら死んじゃうんじゃないか

でも住む場所転々とするから仕事には就けない。まあそもそも就きたくないという話なんだけど……。

働きたくない、貯金を切り崩したくない。そうなるとそもそも実家を出ないのが大正解となる。2年無職をした結果、私は1年で25万円しか使わないことがわかった。尚家にお金は入れていない。入れたことはない。この理屈でいくと私はあと10年は家でぬくぬく暮らしていけることになる。まあ無理だけど…多分追い出されるけど…。いや、そもそも無理なんだ。”他人に見下されないために生きている”私は、無職という職業名(これ職業名か?)に耐えられない。耐えられないから、今、明日から仕事を始めるんだ。

私という存在そもそも詰んでいるんだ。

他人に見下されたくないか仕事をしたい、でも仕事をすると精神を病むから辞めたい、辞めたら見下されている気がするから辛い。見下されているというのはちょっと違うかな。「普通じゃなくなるから」。私は「普通であること」に固執しているんだ。結果、どんな生き方でも私はしんどい普通になりたい。普通に。

辛い。辛いよ。誰かに救われたい。救ってほしい。でもそんな人間はいないんだよ。こういうのには大抵「理解のある彼くん」とかいうのがいるらしいけどいない。いたとしてもそんなもの健全じゃない。対等じゃないよな、そんな関係って。一方が救って一方が救われるだけなんて関係性は。歪んだ関係性ってのは支配欲が出てくるとめちゃくちゃ不健全になる。両親がそんな感じだから身をもって知っている。だからだって自分を救えるのは自分だけだ。もっと言うと、自分の中の「普通であることに執着する部分」を取り除かないといけないんだ、きっと。多分。いやもしかたらこれは取り外したらいけない部分で、「働くのがつらい」とか「他人の目が気になる」とかそういう部分を取り外すべきなのかもだけど。ともかく自分自分を変えるべきなんだ。医療機関とかそういうのの手を借りて。でももう十分それをやっているつもりだよ。ちゃんと通院してるし。これ以上どうしたらいいのかわからない。助かりたい。助かりたいよ。救われたい。助けてほしい。誰でもいいなんて言わないけど。誰か。辛いよ。

全く死ぬ気はないし、私はたぶん自殺しないと思う。そういう部分で他人の気を引けないのを残念だと思う(こういうところ、本気で自分メンヘラ気質だなと思う)。

でも辛い。辛い、ので、誰か助けてください。医者なんだと思うんだけど、今のお医者さんは診察30秒で終わらせて薬も前回と同じですを繰り返す人で、それで私は救われてない。それで救われるなら正しい診察なんだろうけど私はそうなってない。助けてください。苦しいよ。苦しい。

思ったんだけど男の人ってこんなメンヘラ文書かないよね。私が見えないところで書いてるのか?脳の構造根本から違うんだろうか。羨ましいよ。こんな苦痛を感じなくて済むってのは。いや、性別問題じゃないか。私の問題だ。私とそれ以外の人たちの。私と、普通に生きれている人たちの。こういう言い方も失礼か。普通に生きてるように見えて頑張っている人たちだって沢山いるし普通に生きれずに頑張ってる人だっている。私は頑張れてない。生きてるだけ。

ところで私は今は名古屋に住んでいる。どう書こうか悩んでるんだけど(そしてこれがはてな的にOKなのかわからないけれど)誰か私に会ってくれない?お茶代くらいなら奢るよ。誰でもいいとは言わないけど。この文章見て私に興味を持った人がいれば私の話相手になってほしい。この狂気をこの身体に押し込めておくのはもう無理っぽいから。うーんダメだな、どう書いても詐欺っぽい。どうだろう、美人局っぽくもある?私としても一生懸命書いた文章最後にこんなこと書きたくないんだよ。読後感最悪でしょう?時間使って頭使って気力使って書いた文章を読んでくれた人にさ、なんだ出会い厨かよ死ねやなんて思って欲しくはないんだよ、ないんだけどさ、それくらい切羽詰まってるわけ。こっちは。メールアドレス乗っけとくから。gepefosu@choco.laね。多分1週間もしたらチェックしなくなると思う。待ち合わせは名古屋駅で。性別わず。こう書いてると本当に出会い系みたいで嫌になるな。マッチングアプリでもやればなんて言う人も出てくると思うから書いておくね、無理だった。会うまでのやりとりがしんどくて返信できなかった。

なかなかい文章を書けたと思ったのにこんな終わりかたになるなんて最悪だな。まあ私は最悪だからいか。もうどうでも。メールだってきっと来ないでしょ、来ないなら出会い厨してるとこ全部消したいけど。でももしかしたら来るかもって思うと消せないよね。それで毎回0件の受信箱を見るんだ。私にお似合いだよ。こんな文章を書いたところで人生は変わらないし、私に会う人なんていないし、メールだって人生は変わらない。一生このまま。

2022-09-10

子供社会で育てるべきだ、とか言いながら

自分の子供の教育方針他人が口出ししてきたら人の子供の事に口出しするなって言う人多そう。

anond:20220910090035

「一人前」の基準の話をしてる時に、人間じゃないとか言っちゃうかー。 ご両親の教育方針垣間見える発言だなあ。

2022-08-29

anond:20220829111518

安倍政権期って、失われた30年の最後10年ぞ。

そりゃ暗黒か発展かでいえば暗黒だろうよ。 

 

でもだからこそ「安倍安倍政権が悪かった」とすることが出来ない、と俺は言っているのであって

だって暗黒の原因は安倍じゃないし。バブル期世界経済現在まで続く教育方針だし。

なによりベースが悪すぎるから、お前がいうようなアベノミクス時期悪かったって結果の提示によって、

即座にアベノミクス失敗したことにはならないんだよ。

それがやりたいなら結果の数字以外の理屈を持ってこい。

 

ベースが悪かったことを認めた時点で、お前は「わからない」という俺の主張を肯定したことに、残念ながらなる。

お前、政権評価時代評価を一緒くたにしてるよね。

森羅万象担当大臣ギャグを真に受けてるでもあるまいし、どうかと思うぜ。

 

ましてや、岸田なら上手くいっただと?

どうしてそれがわかるのやら。歴史のifの話をするのは明治までにしてくれ。

そんなんアベガお気持ち以外の何物でもないわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん