「政治学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治学とは

2024-05-26

人間は嘘を信じ込むから他の類人猿に勝てた話って教訓としては上手い嘘を作る能力こそが社会形成の要ってことだったんだろうけど

実際のとこ義務教育って事実重視しまくってんだよな

昔は修辞学とか政治学が担ってたのかね

2024-05-18

科刑に興味がない

新潟女児殺害事件など大きな事件が起こり、実際に被疑者起訴された場合世間の関心事は専らどれくらい重い罰が与えられるかということに関心を持つ。

そして期待した判決と実際の判決失望や怒りを持つ人々もそれなりにいる。

なぜこのような世間法曹界乖離が起こるか。

法曹実務家の世界法学研究の影響を強く受ける。

民法特にそれが顕著であり、つい最近では債権法の権威、大賢人である某氏研究がそのまま民法の大改正となり法曹界、実社会に影響した。

刑法世界もそれは同様である

刑法学者達の間においての関心事は専ら「罪責」「罪の成立」である

甲や乙の行動、それによる結果、行動に至った背景事情などから甲、乙の行動に対してどのような罪が成立するか(強調するが罪が成立するのは甲、乙自身ではなく甲、乙の行動である)、ということがテーマである

まり刑法研究者にとって罪責の研究こそが重要テーマであり、罪の成立の後に行動者(犯人)にどのような科刑をするかということは興味のないテーマなのである

これは実務家にも影響を与える。

法学部生、ロースクール生、司法試験受験生司法修習が友人や家族などからよくされる質問として「〇〇をしたらどれくらいの懲役罰金になる?」というものがある。

しかし、質問された所でまだ実務家ではない彼らにはわからないし興味がないのだ。

法科大学院司法試験では科刑すらほんのちょっぴりしか扱わないテーマであり、ましてや実際の刑罰の重さは全く問われない。

司法試験の合否に影響しないこともあり、興味がない。

これに尽きる。

もちろん刑法学の世界では科刑、刑罰の重さ、更生などをテーマとする学者もいる。

しかし、社会学、心理学政治学教育学など様々な分野に跨る学際的テーマとなるため格が落ち、研究からは嫌われるし軽んじられるのだ。

研究者たちが罪責にしか興味を持たないため、法曹実務家の世界も罪責への関心が強い。

結果として「罪が成立した後の刑罰前例通りの処理で終わらしておけば良い」となるのだ。

もちろん、前例主義の科刑に世間から反発が寄せられることもある。

しかし、裁判官が怖いのは無知蒙昧な民衆から非難より、科刑について熱心に論じることにより権威世界から笑われることである

ある程度の年齢の裁判官にとって司法修習もせず実務家にもならず大学院にも進まず、学部卒業した瞬間に大学から給与を貰いながら論文を書いていた権威ある研究者たちはその他大勢民衆と異なり「目を背けられない対象である

そこには尊敬、崇拝、畏怖、嫉妬など複雑な感情が絡み合う。

学士助手廃止され、権威が失われた後の世代法曹界の中心となるまでこの「刑罰軽視」の傾向は続くだろう。

2024-04-29

anond:20240429124816

ネット世論ってレベルがクソ低いからな

多様性には正しく触れれてないよ

経済政治社会思想について語ってるけど何にも基礎がない奴ばかりだから内容がめちゃくちゃ


そんなに語りたいなら大学経済学部や政治学部や社会学部に行けばいいのに、なんで無知識で適当に語りたがるんだろうな

現実ではドローンタクシーの普及が進んでるのに、劣化車輪三輪車の再発明議論してる感じ

何が面白いんだか

2024-04-21

anond:20240421220159

SDGs条約人権宣言法学政治学一般的じゃないとか1宗教教義と同等なんて初めて聞いたし意味不明なんだけど

喧嘩売りたいわけじゃなくて、イスラムの一派とかキリスト教一派がとかいうなら、洋服とか禁豚肉食とかアッラー以外の神の禁止かのことも、「ある種の信仰上の一教義」ではなくて「世界一般常識」と思ってんのかな?

2024-04-18

最も重い一票と最も軽い一票

先日の投票に関する増田を読んでいて、アメリカ大学に通っていた時の政治学の授業で聞いた話を思い出したのでシェアしたくなったんや

結論から言うと、最も重い一票は集票組織に属した組織票としての一票なんや

そして最も軽い一票は気に入らない候補者を落とす為に投じる個人としての死票

簡単説明すると、組織票として一票には政治家を動かす力がある

統一教会を見れば明らかなように、政党政治家と関係を持って選挙協力する代わりに、政策ねじ込んだり自分たち組織利益のある活動やらせることも出来る

しかも、この投票政治家当選するかどうかに左右されない

仮に落ちたとしても、次の選挙では当選する候補者擁立することを求めることが出来るし、所属する政党に対する影響力は行使出来るから

一方、個人として死票場合は、落ちる候補者に入れるだけなので文字通り死票となり、投票しにいったという事実けが残ることになる

政治家政党に対する影響力は皆無だ

政治家は当然自分応援してくれる人の為に動くので、そうじゃない死票の為に政治活動はしないんだよな

授業内容を1/100ぐらいにぎゅっとするとこんな内容だ

投票基本的原則なんたが、10人で投票を行うと仮定したとき世界一頭の良い1人の一票よりも、頭の悪い9人の組織票の方が強いんだ

政治に関心があって、自分の一票を無駄にしたくないという人は是非参考にしてくれい

anond:20240418095852

政治学的な保守派思想というなら多くの弁護士保守だと思うよ

日本ミームとしての保守派思想とか、日本ミームとしての右翼思想は、誤謬が大量に含まれてるから弁護士が近寄ってこないだけで

2024-04-16

anond:20240416173509

投票率の高い国では組織票有効政治手段ではありません

お前みたいな勉強したことがろくにない人間がいきなりバカじゃない存在になれるわけないでしょ

政治学やったことある

自分人生振り返ったら?どこに頭がよくなる要素があんの?

なろう見てて脳みそ腐った?

2024-04-13

純金の茶碗盗んだ容疑者学者を目指してたら大成してただろうにって顔してるな

政治学でも法律学でもいいか東大目指せば良かったのに

2024-04-07

anond:20240407063100

え?wwww

とりあえず学部一年レベルの基礎的な政治学だけでも履修したら?人間理解できる言語を喋れてないよ

2024-04-06

anond:20240406223057

馬鹿者って政治学すら詳しくないみたいね

左と言ったら共産主義社会主義リベラルと決まっているよ

2024-03-28

anond:20240328130228

加藤成蹊大学名誉教授安倍君は必修科目の政治学の授業に一度も出席していなかったので不可を付けたか卒業できないと思っていた」「裏口入学あるのは知ってましたが裏口卒業というのがあるのを知って驚きました」。

2024-03-22

anond:20240322144150

いつも思うけど何らかの立場意見を語りたいなら大学行って法学部とか哲学部とか政治学部とか社会学部とかでゼミでも入って議論すりゃ良いのにね

ネットバカ同士で前提からツッコミどころしかない無意味議論してる低脳暇人の考えてることはよくわからん

2024-02-19

anond:20240219202510

語りがってるのはわざわざ増田政治学持ち出そうとしてるほうでは

anond:20240219174222

ネトウヨって怪しい教祖が書いた変なnoteかばっか読んでるのかな?

政治学の基本書を読んだことすらないよな

どうしてここまで政治知識がないのに、政治について語りたがるのか、逆にすげえな

2024-02-17

anond:20240217140448

朝鮮統一教会配下である自民党政治学的にも世界一親中政党と言われてるしな

地図上に日本はあるけど、日本人のマインドは完全に滅んでるし、国語ハングル中国語にすりゃ

多くの元日本人は喜ぶんちゃうの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん