「政治利用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治利用とは

2024-06-01

神官戦士レドマツこと赤松健議員って結局なにがしたかったの?

最大のロビー活動拠点ともいえるマンガ図書館Zクレカ会社白旗を上げてる。

https://x.com/tanigutikei3/status/1796502652504908023

まり赤松自分の所に火が付く前になんらかの対処を打つことが出来ずに終わったということ。

クレカ会社から要請がつい最近始まったばかりとも思えないし、赤松の耳にはとっくにこの情報は入ってるはず。

もしもDLサイトひよこババア騒動かについて一切知らないって言うなら、それはそれで表現の自由について戦うという旗印を裏切っているとしか言えない。

国ごとの規制基準の違いなんて何十年も前からあったし、海外クレカによる圧も5年ぐらい前からドンドン強くなってた。

海外では無修正漫画バンバンあるけど、ロリエロケモナー禁止されているのでpixivまでやってきてそういうの描いたり見たりしていく外人がいるのは前から話題になってたよ。

生成AIによる児童ポルノ投稿について日本法規制の緩さがカモにされていたってニュース最近はあった。

そういった国ごとの規制基準の違いについて考える時間、準備する時間はいくらでもあったのに結局なにもせずに手をこまねいていたのが赤松

本来であればDMMとかと連携した先んじたバリアを貼るとか、「クレカ以外の決済方式もあるってことを周知して戦っていこうぜ」とかの旗を振ることも出来たはず。

でもダンマリを決めたわけ。

お前は表現の自由戦士最前線(を走る連合国聖騎士ヤマーダの仲間)ではなかったんかと。

本人としては色々と頑張ってきたつもりなんだろうが、一人の一般人視点から見ると「コイツ、結局何の役にも立たずに終わったな」としか思えないんだよなあ。



この人って結局何がしたかったんだろうね。

クールジャパンコンテンツを守るために立ち上がったみたいなこと言ってたけど、それで何か成果を上げているようには見えないんだよね。

どっちかというとオタクコンテンツ界隈の政治利用を促進したり、裏金利用のために抜け穴整備に協力したりで、界隈から見たら「売国」的な活動ばかりにしているように見える。

本人としては今後を見越した下地づくりのつもりかも知れないけど、最初貢ぐ側に回ったら簡単にはひっくり返せないのが交渉事ってもんでしょ。

赤松がやったのは結果としては「漫画アニメ政治家様の宣伝をお助けするための奴隷です。お金儲けのための小間使いです。どうぞご自由にお使いください」と勝手オタク代表を気取って売り渡しただけでは?

何がしたかったんだコイツ

まさか本当に自分を育ててくれた界隈を売り渡してチンケな名声を得たかっただけなん?

UQホルダーが面白くないって叩かれすぎたことへの復讐か?

しょーがねーだろ実際面白くねーんだから

2024-05-22

しろ民主政権のほうがこれやるでしょw

というか東日本ときにやったよね

2024-05-19

上川外相発言「うまずして何が女性か」だけど、メディアの取り上げ方がヘンだという、当たり前のことを、

ちゃんと指摘しておかないと日本はどんどんおかしくなる。

生みの苦しみという比喩として昔から成立している表現を、まさしくそのような用法発言しているにもかかわらず、マスコミは一体なんなんだ。

候補当選によって新たな知事誕生させたいとの思いがあったとみられるが、出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。

一連の報道で、とても気になったのは「XXへのへの配慮に欠けるとの指摘が出る可能性」という表現

こうして、「出産を願ってもできない人」というグループ示唆することで、それらが何かしら傷つきやすメンタルを持っているという、配慮を要する人々としてイメージを固定してゆくのがとても気になる。これは発言曲解よりも根が深い。(補記:なかなか伝わりにくいかもしれないが、以下で提起している問題は、<ある表現いか配慮に欠けるか欠けないか>ではなく、<ある表現配慮に欠ける>というふわっとした規範的な圧力が、社会的包摂性とか社会経済的脆弱性分析を置き去りにして、主に政治的に利用されることの問題点だ)

実際には、出産を願ってもできない人々というのは多様だ。みんないろんな事情があるんだよ。

単に適齢期を過ぎているだけとか、仕事と両立したいなどの理由で機会を逸している、とか、あるいはそもそもパートナー出会えないなど、

要するに、ないものねだりをしている場合だってある。経済的問題で躓いているひともいるはずだ。

じゃあ、逆に「出産を願ってもできない人」というカテゴリーにはそういう社会経済的弱者は入りませんよ、というのかね?

体や心の障害に起因して、ある意味病理的な意味で、出産ができない人を指すのだと定義したりしてしまう?

そうすると、今度はむしろ、健常ならできるはずのことができない人々は悔しいと思っているに違いない、かわいそうだから、産むとかそんな言葉に触れさせないよう配慮必要っていう、潜在意識ますます透けてくる。

でも心身の問題出産できないというのを、自分はいかんとしもしがたい宿命的なものして捉えた場合

それって社会経済的理由出産できない場合と実際のところ、地続きだと思える。

例えば、親の介護など家庭の事情で適齢期を逃した人がいたとするよね。それってその人にとっては、自分意思で選んだわけではなく、自分にはどうにもできなかった、そういう運命だったという意味では、病理的に出産できないという宿命とさほど変わらないようにも思うんだよね。

出産を願ってもできない人」

産みの苦しみとかい表現を嫌がるような、そういう配慮を要するグループがあたか存在するかのように、それを空気のように記事するマスコミのほうが怖い。

そういうの、すごく傲慢上から目線だと思わないのかね。

障害者や病人ができなそうなことを比喩的にでも表現するのは彼らを傷つける行為だとする空気をまん延させることは、「そういうカテゴリーの人たちを可哀そうだと思うべきだ」とする社会規範空気として押し付けてくることだ。

そこでは、知らず知らずに、どこまでが可哀そうなグループで、どこまでが身から出たさびとみなすグループなのかの選別が空気として形成される。

実際には、よくよく考えると、どこからどこまでが配慮を要する、などと到底割り切れるものではない。誰かを傷つけるかもしれない、と配慮することはそのイメージから漏れた人を知らず知らずに排除することでもある。その意味で、病理的な意味出産ができない人に限定して、「出産を願ってもできない人」というイメージを作り上げるなら、それは差別的ですらある。その場の雰囲気で、発言文脈をよく考えずに配慮を求めることで、逆に、特定グループを過度に保護し、そのグループ弱者として固定化する結果を招きかねない。

抽選結果で「落選」はやめます 都立中高説明会、表現めぐる指摘受け:朝日新聞デジタル

これなんかも、「受験生」の感受性因子(susceptibility)を過剰に捉えていて、おかしなことになっている。


出産を願ってもできない人」なんていうふわっとしたイメージは、そもそもそんなに必要かね?



とりわけ政治家発言については、言論多様性重要だ。

言論空間を浄化して、きれいな発言だけをすればいいというものではない。

浄化できるというのも幻想しかなく、「女性なら生むべきだ」という固定観念を打破し社会的包摂性に配慮したつもりでいて、内実は単にステロタイプな別の固定観念形成され、それが政治利用されることもある、ということも頭に入れておく必要があるだろう。

政治家発言に過度な配慮が求められると、知らず知らずに本来意図文脈が歪められる恐れがある。

特に選挙に絡んだ発言については、妙な世論誘導に使われかねない。

自由表現が妨げられることで、社会全体の健全議論が損なわれることになる、ということの不利益ちゃんマスメディア理解しておくべきだ。

2024-04-27

0才児に投票権があるなら、小学生結婚しても許されないとおかし

一石投じてやったぜ

飛ぶ鳥落とす勢いの

俺はまるでブリューナク(ケルト神話の光の神ルーが持っていたとされる武器。投槍のような武器と考えられているが投石武器スリング)だったのではないかとも言われている。だが光の神ルーの持つ投石武器としてもう一つタスラムと呼ばれるものがある。これは宿敵であるバロールの魔眼を撃ち抜いたとされている。このことからブリューナクを投石武器とする説はタスラムと混ざっただけであるとも言われているが、同時にタスラムこそがブリューナクの投槍としての機能が投石武器として誤って伝わったものとも言われている。このように神話主人公複数神話的な武器を持ち神話的な逸話を作るが、これらの多くは戦場に出陣した兵を鼓舞する際、「お前たちの武器神話にも劣らない」と語った際に仲間外れになってしまう兵種が出てこないようにしている内に増えてしまたかであるとも言われている。神話とは現代においては単に娯楽として消費されるようなものになっているが、古代においては宗教的意味が強く、それはつまる所政治利用されるための道具であったわけである政治の道具であるということは、時の当事者達が都合によって何度も書き換えるためのインセンティブが働いてきたということである。王・将軍神官占い師などがそれぞれの都合により定期的に書き換えるわけだからして、そもそも正しい内容と呼べるもの存在しないとも言える。たとえば、ブラックジャックの例のセリフが「木の芽木の芽!」であったと語るものと「(検閲)」であったと語るもののどちらかが間違っているということではなく、どちらも正しくはあるのだ。もしもそこで正しさを問われるものがあるとすれば、それは自分の都合によって内容を書き換えてしまった者達の側だろう。そもそもをして政治利用意図がなければ神話の発展はなかったのだから、都合により好きに書き換えて良いという姿勢は好ましくないと私は考えている。それは親が子供に「お前は労働力として産んだのだから、お前の人生は俺達の所有物であるべきなんだ」と語るに等しいことだ。相手空想上のものであっても、生みの親の絶対的権限をふりかざしてその存在を歪めるのにも、どこかで限度というものがあるべきではないだろうか?)

2024-04-25

ユダヤ教をわかっているわけではない

ユダヤ教って歴史学範疇だと思うんよね

要するに旧約聖書をどう解釈するかってのを歴史学的に分析する必要があるわけ

「連中を殲滅せよという命令聖書のこの部分に書かれている」とかトンチンカンなことを言うのは、要するに教えの本当の意味をわかってないってことだよな

どの時代も、宗教政治利用しようと必死である

2024-04-18

anond:20240418134033

個人の感想なら良いんじゃない?

政治利用したりして嘘で利益を得ようとするのは良くない

2024-04-06

anond:20240406081448

現状の天皇制ってぶっちゃけ妥協産物じゃん

敗戦国体護持と引き換えに当時のアメちゃん主義主張を無理やり受け入れ天皇をあっちのスポークスマンに仕立て上げるしかなかったのが、なんとなく惰性で今まで続いている

から8月になるとわざわざその手の式典に「出して」はアジア向けに配慮したコメントを「言わせて」いる

同じく式典に出てる自民党のお偉いさんより明らかにそっち方面に一歩踏み込んだそれを、だ

政治利用というならあれだって政治利用に他ならないけど、左派に都合が悪くないものからダンマリしてるだけ

天皇制がなくなれば式典は自民党のお偉いさんだけでいいし、いちいちあん配慮したコメントだってさせなくていい

ある意味戦争責任代表してちゃんと引き受けているのが天皇制で、それがなくなったらなくなったで左派もまた困っちゃうのだ

2024-02-23

災害事件が起こるたびに寄ってきて助けるふりして

自分の都合のいいように政治利用しようとするパヨのやり方がSNSなどを通じて知れ渡ってきてるな

いいことだ

2024-02-20

小林多喜二死亡から90年ですってよ

赤旗で「小林多喜二イケメン文豪ゲーム話題だってキャッキャ」と取り上げられたら

小林多喜二政治利用するな」とゲームファンが抗議した事件面白かった

2024-02-17

anond:20240217231951

男を降りる=女が俺を養え

意味わからん

マミトラックとか女に家事育児押し付けとかで女のキャリア形成邪魔する差別的社会過去バカどもが作った、女は無償労働して他人に養われることを前提に社会が構築された

という話に男らしさ関係ないよな

奴隷制ヨーロッパ政治利用のせいでアフリカは貧しい人が多いか白人アフリカ相手お金を与えてアフリカ人と結婚するときは養って支援するからといって、

それは白人らしさではなくね

そこから降りるというのは歴史無視して自分にだけ都合よく現実を切り取ってデタラメ振る舞うという意味しかならんやろ

2024-02-01

災害事故政治利用する人達漫画家自殺政治利用する人達

先生が主張したかったのは「9・10話の脚本自分が書いた理由

外部の人間には内部の事情がわからない

先生脚本が気に入らないと「突然強引に」介入したと受け取られかねない

原作改変されたのだから当然だ」と擁護する人もいるだろうけど

気持ちはわかるがやりすぎだ」と批判する人も出てくるかもしれない

から既に制作が進行してるのに不満だからといきなり脚本を書かせろと要求したのではなくて

事前にそう取り決めがあったんだという説明必要だと思ったのでは?

先生が重きを置いてたのは「事前の取り決め」があったということ

ところが世間には原作クラッシャーの問題があって、そっちだけが注目されてしまった

この機会を利用して原作クラッシャー批判を大いに盛り上げようとする人達がいた

先生が一番言いたかたことは軽視され、原作クラッシャー批判偶像祭り上げられてしまった

災害事故政治的主張に都合よいように利用して、敵を攻撃するという

よくあるパターン類似したことがここでも起きて、そして現在も行われているということでしょう

2024-01-26

anond:20240126193632

それされる人も可哀想な感じが醸される

いかにもな発言を求められてインタビューいかにもに切り抜かれる

実力で評価されたかっただろうに一生偽物っぽさを払拭できなくなる

 

あと100年くらいしたら政治利用神輿に乗せられて心の傷を負った云々申し立てブームが来るだろう

anond:20240126193325

ミスコン以外でも文学かいろんな領域で、そういうカワイソウなマイノリティの掘り起こしっていうのをずーーーっとやってきたんだもんなぁ

今更「政治利用」とか言われたところで、散々アイデンティティポリティクスのダシにしておいて、本当に何を今更という感じではある

anond:20240126113254

もし今まで

ミスウクライナを許すような行為

日本文化を変に変えてきたら移民だらけなら

日本に魅力を感じ帰化しただろうか?

答えは否である

からまだまだ修行りん。

最近帰化クラは。

差別ちゃうねん。

しかも今回はモロ政治利用

anond:20240126083110

帰化した場所ミスに応募しようだなんて

日本人らしい謙虚

とは相容れない。

日本の和の精神ともそぐわない。

ロシア代表握手できるか?

しか政治利用案件

うちらウクライナ疲れ。

ATMじゃあるまいし。

2024-01-25

anond:20240124214227

この人が、世界選に進む。

日本代表ウクライナ人として??

はあ?

うちらロシアの方が民族的に近いし

揉めてない。

ミスコン政治戦争を持ち込むな。

なんか植民地主義、極まれり。

そら反対するよ。

帰化クラがなんか差別とかなんちゃら。

そんな問題ちゃうねん。

しかも今回は、政治利用。

あほか。ナチスかよ。

他所の国で。

うちら中立

ロシアの方が民族的に近い。

日本人の和の心があるなら

ロシア代表とハグできるか?

できないだろう。

2024-01-21

左翼能登半島被災者のために万博中止しろ!!」

死ぬほど見かけるんだけど能登半島地震被災者万博になんの関係あんの?どんなオカルト理論万博中止って騒いでんの?

仮に万博パビリオン建設職人が取られていて復興が進まないとか、ボランティアが集まらないとかいう影響が出ている、あるいは明確に予想されるとかならその影響によっては万博を中止ないしは延期して被災地を助けようってなるかもしれない。でも現状君らの妄想しかないし、被災地以外は通常通り経済を回そうって流れとの整合性がとれないよね。

万博気に入らないのは好きにすれば良いと思うけど、関係の無い被災地被災者を引き合いに出すのは政治利用だし議論の軽視だよね。大体、被災者だって万博を楽しみにしてる人は結構居るんじゃないかな。

2024-01-16

パヨカスが正しく軽蔑される社会

災害政治利用しようとする非人道的な振る舞いは

例え正義善意を建前にしても許されるものではないというコンセンサスが世の中に生まれつつあるな

2024-01-14

震災政治利用れいわが一歩リードしてる

共産党や立憲は流石にごく一部しか変なの居ない

れいわはもう上から下までデマ拡散装置になってるな

被災者を利用して政治アピールしたいだけ

弱者に寄り添ってるとは何だったのか

社民れいわは次の選挙で確実に消えるだろ

2024-01-10

anond:20240110142807

そもそも震災政治利用ってなんだよって話だよな。

こういう緊急事態にどういう行動とるかが政治家にとって本質的重要な話なのに。

現場支援した山本太郎とこの期に及んで万博やろうとしてる維新の音北とどっちが政治家として、人間としてマシかといわれたら明らかに山本太郎の方がマシだからな。

anond:20240108211659

それ311の時に同じこと行った?

ありとあらゆる手を尽くして震災対応を遅らせて原発も爆発させた当時野党の、自民党の行動はどう考えてるの?

ウヨカルトが都合よく「震災政治利用するな」って言っても説得力ないよ。

せめて内閣総辞職してから出直してこい。

2024-01-09

ちんぽの政治利用をやめてほしい

ちんぽはみんなのためのエンタメ

ちんぽは平和象徴

anond:20240108211659

東日本大震災はもう十年近く民主党がーって政治利用されつづけてるけど、誰もそれに文句言ってなかったじゃん

一方で自民党災害対応批判は許されません、って言い出したらそれはただ単に自民党支持者なだけなんよ。

言い出すのが10年遅い。ここは日本美しい国だ。安倍晋三を讃えよ!

anond:20240108211659

東日本大震災はもう十年近く民主党がーって政治利用されつづけてるけど、誰もそれに文句言ってなかったじゃん

一方で自民党災害対応批判は許されません、って言い出したらそれはただ単に自民党支持者なだけなんよ。

言い出すのが10年遅い。ここは日本美しい国だ。安倍晋三を讃えよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん